横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【6】
 

広告を掲載

TKT [更新日時] 2007-05-09 01:46:00
 

前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38594/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39025/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9446/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8900/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8916/

 武蔵小杉地区の今後について・・・【2】
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/

 

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他 
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分  
    JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分

[スレ作成日時]2006-07-17 19:03:00

現在の物件
THE KOSUGI TOWER
THE
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区中丸子字新宿耕地13-17、中丸子字中町135-14(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩7分
総戸数: 689戸

うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【6】

846: 匿名さん 
[2007-01-23 17:11:00]
タバコの煙も匂いも、騒音も常識の範囲なら仕方ないことです。
それはマンションであろうと戸建であろうと一緒です。
それが我慢ならないのなら、田舎のご近所も遠くに離れてる戸建に住むことです。
848: 管理人 
[2007-01-23 19:03:00]
物件スレでの喫煙ネタ、ベランダで焼肉は定番の荒れる話題ですのでご遠慮頂いております。専用のスレがありますので「喫煙」で検索してご利用頂くようご協力よろしくお願いします。これ以降での投稿がありましたら、「削除依頼」をお願い致します。投稿停止処分とさせて頂きますのでご協力よろしくお願いします。
851: 匿名さん 
[2007-01-24 01:11:00]
今年に入ってから機会がありましたので、写真を撮りました。
よろしければご覧ください。
http://imepita.jp/20070124/015760

※30日で自動削除されるので、それまでにどうぞ。
852: 匿名さん 
[2007-01-24 02:23:00]
>851さん

庭や隣の長谷工マンションとの位置が想像しやすい写真ですね。
図ではみてますが、やっぱり実際の写真は良いです。
すごく参考になりました。
(といっても購入済なので何が変わるわけじゃないのですが。。。)
853: 匿名さん 
[2007-01-24 10:48:00]
>851さん

撮影場所はNEC玉川ルネッサンスシティですよね。
再開発の全貌が見渡せていいですね!

やっぱり、社員など関係者でないと入れないですよね…
854: 匿名さん 
[2007-01-24 21:32:00]
今日は出張で品川から新幹線乗ったので、一瞬でしたが現場の階数を数えました。
23階ぐらいまで出来ていました!
待ち遠しいですね〜 851さんみたいに近くで写真撮れる方は、
又 報告宜しくお願い致します。
855: 匿名さん 
[2007-01-27 21:35:00]
契約者だけの掲示板ってあるのでしょうか? 知っている方いらっしゃれば教えて下さい。
856: 匿名さん 
[2007-01-28 09:29:00]
契約者であればデベロッパーに確認するのが良いでしょう。
あんまり大した情報はないですが。
857: 匿名さん 
[2007-01-29 13:38:00]
契約者専用サイトなら、デベから案内されましたが、
契約者用掲示板のことは私も知りません。
それって、デベに聞くことなのでしょうか?
858: 匿名さん 
[2007-01-29 21:32:00]
契約者専用サイトには掲示板はないです。 それがあるという内容をこのマンションコミュニティの掲示板で見た記憶があるのですが・・・やはり存在しないのでしょうね。あると面白いでしょうね。
859: 匿名さん 
[2007-01-31 23:47:00]
契約者専用掲示板ってレジの契約者専用掲示板の間違いでは??
860: 匿名さん 
[2007-02-01 00:32:00]
購入者専用掲示板、非公式ながらあることはあります。

完全に停滞してますが…。
861: 匿名さん 
[2007-02-01 20:24:00]
ネタ・プリーズ
862: 匿名さん 
[2007-02-01 23:21:00]
購入者専用掲示板にアクセスするにはどうしたらよいのですか?
863: 匿名さん 
[2007-02-02 14:45:00]
新川崎で再開発の計画があるので大きな商業施設ができれば我々の数年後の生活が更に良い方向に変化するかもしれませんね。
864: 匿名さん 
[2007-02-02 15:54:00]
新川崎に商業施設ができても
小杉住民は利用しないような…
865: 匿名さん 
[2007-02-02 17:27:00]
確かに大型商業施設でも出来ない限り、わざわざ新川崎まで行かないと思う…。
やっぱり仕事帰りにプラッと寄れるのが理想なので、小杉に出来て欲しいです。
レジの1階には有名スーパーが入るという話があがってますね。スーパーは毎日利用するので有難いけど、やっぱり他のお店が欲しいです。
日吉の東急規模でも充分嬉しいんだけどなぁ。
866: 匿名さん 
[2007-02-03 12:52:00]
東京機械跡地に商業施設を!!!
867: 匿名さん 
[2007-02-03 21:22:00]

>東京機械跡地に商業施設を!!!
…って言ってもねww
川崎駅前のラゾーナみたいなのは期待しちゃダメだよww
面積的にムリムリ
東京機械跡地にはマンションもできるんだし
ショボイ商業施設になっちゃうよ
868: 匿名さん 
[2007-02-03 21:45:00]
ブリリアタワー東京みたいナノを期待してますが・・・
下の階にシネコンや商業施設で上がタワマン。
無理かな?
869: 匿名さん 
[2007-02-07 23:47:00]
シネコン!ホームセンター!(ハンズ)トイザラス!スポーツオーソリティ!を
870: 匿名さん 
[2007-02-08 00:58:00]
入居までまだ長いですね〜。
入居後も東急までの道も完成してないし、新駅も開業前。
きっと何年かは雑然とした感じなんでしょうね。
出来上がっていく街を見るのも楽しみです。
871: 匿名さん 
[2007-02-11 11:32:00]
コスタに入居できる頃はまだ三井の2棟はできてないですよね。確かコスタの
半年後ぐらいにSFTが竣工で、その半年後ぐらいにMSTが竣工だったと
思いますが、SFTとMSTの間の道(東横線駅前ターミナルの方に行く道)
は、いつ頃一般の人が使えるようになるのでしょう。駅までの時間が変わって
くるので、とても気になっています。SFTの竣工後も、MSTの工事の
トラックとかの関係で、しばらく使えないのでしょうか?
872: 匿名さん 
[2007-02-11 13:09:00]
東京機械跡地には、ヨーカ堂系のショッピングセンターができるとどこかの掲示板に書いてありました。
873: 匿名さん 
[2007-02-11 22:39:00]
タワーマンションの修繕費は高いコストになると言われてますね。削減方法はあるのでしょうか?
874: 匿名さん 
[2007-02-12 00:03:00]
先日、タクシーの運転手からこんなことを聞きました。横須賀線の新駅の地価に巨大ショッピングモールが出来て、コスタにもつながって雨にぬれずに行けるようになると。本当かな?
875: 匿名さん 
[2007-02-12 00:08:00]
ありえないでしょう・・・
横須賀線の新駅の土地の面積及び確かあの辺からJR貨物の地下ラインがあるはずなので
地下のモールを作るのも難しいと思います。
876: 匿名さん 
[2007-02-12 02:29:00]
そんな話は聞いたことないですねぇ。
ガセでは?
877: 匿名さん 
[2007-02-12 06:46:00]
>874
がはは!超うけるww
妄想も度が過ぎるとバカバカしくて楽しいww
878: 匿名さん 
[2007-02-12 13:34:00]
相変わらず工事がゆっくりしてるなー・・
879: 匿名さん 
[2007-02-12 14:20:00]
なにか工事の進み具合が回りに追い付かれているような気がしませんか。
880: 匿名さん 
[2007-02-12 16:31:00]
職人不足なんでしょう。豊臣秀吉の大阪城ではないですか、これから6ヶ月で完成できるんじゃないでしょう? 専門家のご意見聞きたいものです・・・
881: 匿名さん 
[2007-02-12 16:35:00]
パークシティの2棟のほうが早く竣工するのではないでしょうか?
882: 匿名さん 
[2007-02-12 17:06:00]
勉強不足ですみません。エレベーターは何基あるのか教えてください。パークシティと比べて同じくらいですか?高層と低層に分かれているのですか?
883: 匿名さん 
[2007-02-12 17:17:00]
エレベータの件は、契約者であれば資料を頂いているはずなので、
見ればわかると思いますよ。
884: 匿名さん 
[2007-02-12 18:04:00]
エレベーターは低、中層用3基  高層用3基  非常、貨物、ペット用1基の合計7基です。
高層用はスピードが速いようですね。
885: 匿名さん 
[2007-02-12 22:44:00]
有難うございます。この規模のタワーマンションですと7基が普通ですか? 朝の通勤・通学時間帯だけが問題になるのでしょうが。
886: 匿名さん 
[2007-02-13 14:03:00]
パークシティは08年11月と09年2月の竣工だからここよりずっと後ですよ。
工事の進み具合は追い付かれていると言うより抜かれてますねー
887: 匿名さん 
[2007-02-13 15:24:00]
確かに他のマンションと比べて進みが遅いようにも見えますが
別にコスタの工事が当初の計画から遅れているというわけではないですよね。
計画通り着実に工事してほしい。

現場見学会では低層階〜高層階まで同じ職人さんで行う予定と言って
ましたが、もうだいぶ手慣れた頃でしょうか。

横浜の某マンションでは構造部分の是正工事を行ったことからスレが
紛糾していてお気の毒です。
大成さんには是非ともしっかり丁寧に工事していただきたいと願うばかり。
888: 匿名さん 
[2007-02-13 18:25:00]
コスタ居住者HPの進捗予定表を見てきましたが、
当初の予定通り進んでいるようですね。
遅れてはいないようです。
先々週見てきましたが、25階くらいまで出来ていましたよ。

同じ職人さんで内装工事を行うのはいいことですよね。
他マンションでは決まった職人さんではなく、
内装の仕上がりに差があるようです。
内覧会も楽しみですね。
889: 匿名さん 
[2007-02-13 21:58:00]
今日 出張だったので、品川より新幹線に乗りましたが
26階ぐらいまで進んでいました。一瞬だったので間違ってるかも知れませんが・・・
しっかり丁寧に工事している事と、願います。
外装のカラーがイメージイラストと変わりなく、とても良い雰囲気でした!
ひいき目でしょうか?! でも素敵と思いま〜す。
見学会や内覧会が、楽しみですね!!
入居までは まだまだ長いですが、皆様宜しくお願い致します。
890: 匿名さん 
[2007-02-18 13:33:00]
外廊下の吹き抜け部分の一階は立ち入り禁止ですか?それとも公園のような空間になってるのでしょうか? 上からの落下物があった場合、危険ではないかと思いました。49階からだと軽量のものでも落ちると相当なインパクトになりますね。
891: 匿名さん 
[2007-02-18 13:52:00]
現地見学会行った方ならご存知ですね!
892: 匿名さん 
[2007-02-18 16:26:00]
吹き抜け部分は3Fに屋根がついています。
1F、2Fはラウンジになっていますね。
893: 匿名さん 
[2007-02-18 16:33:00]
ラウンジには空調は付いているんでしたっけ?
894: 匿名さん 
[2007-02-18 18:39:00]
有人受付があるので空調は効いているのではないでしょうか。
895: 匿名さん 
[2007-02-20 15:39:00]
kosugi towerの受付はホテルっぽくていいですよね。
896: 匿名さん 
[2007-02-20 22:05:00]
これで内廊下だったら最高だったのになあ・・・
897: 匿名さん 
[2007-02-20 23:04:00]
896さん
はじめは私もホテルライクな内廊下に憧れましたが、
照明・空調・掃除等のメンテナンスや費用を考えたら
今は外廊下で良かったと思っています。
898: 匿名さん 
[2007-02-20 23:52:00]
高い所からのビューが好きなので購入したのですが、高層マンションの外廊下を歩くたびに怖いもの見たさに下をみてはぞっとしています。長く住んでいると慣れるのでしょうか? いつもどきどきしながらエレベーターまで歩くことになるのかな? 冷や冷や。
899: 匿名さん 
[2007-02-21 07:00:00]
うーん正直外廊下でよかったとまでは考えられないなー。
庶民的なタワーとはいえ、高級感は欲しかった。
修繕費も凄いカーブで上がるんだし。
900: 匿名さん 
[2007-02-21 10:49:00]
40階の外廊下とか、、想像しただけでも(汗)
うちは高層ではないので心配無用ですが、怖いもの見たさというか興味はあり!
901: 匿名さん 
[2007-02-21 12:31:00]
だいたいは出不精になるでしょう。頑張って下さいな
902: 匿名さん 
[2007-02-21 19:37:00]
外廊下は光、風、四季を感じることが出来る。それがコンセプト。匂いもこもらない。
しかし難点は歩くときの恐怖感。解決方法はないものか?慣れしかないものか?
903: 匿名さん 
[2007-02-21 19:40:00]
子供が落ちたりする事故ないのかな?柵とかあるんですか?
904: 匿名さん 
[2007-02-21 19:53:00]

柵や手摺の件は以前、さんざん話題にのぼりましたよ。もうここではやめませう…
906: 匿名さん 
[2007-02-22 00:21:00]
金利上昇恐ろしいですね。
今日久しぶりに現地によったら、横須賀線新駅近くの住友?のマンションの建設始めてましたね.
どのように景観がかわるんでしょう。
ところでその横の富士通の小杉事業所みたいなところも工事を始めようとしてました。
ただの壁の塗り替えなのか取り壊しなのかよくわかりませんでしたが、あそこって何か立つ予定決まっているのでしょうか。
907: 匿名さん 
[2007-02-22 10:24:00]
>906さん
レジのモデルがあったところからコスギタワーの横の不二サッシの
倉庫があるところまですべて長谷工が買ったんですよ。
あちらにも100メーターまでの高さの建物は建てられるそうです。

金利、この後年内にもう一度上がるとNHKでは解説者が言っていました。
0.25%上昇の場合、住宅ローンは1%ぐらいあがってしまうそうです。
年に4000万借りて40万余計に支払うとなると月に3万以上の支払い増加
頭痛いですね。
908: 匿名さん 
[2007-02-22 10:42:00]
不二サッシ跡地が落札された直後にちょうど、モデルルームにいくことが
あり、どんな感じかモデルルームの営業さんに聞きました。
敷地全体での、100メータまで立てられないらしいです。
容積率が敷地の中で違っているそうです。階段型みたいなのになるんでしょうか。
詳細はそのときはまだわかりませんでした。

富士通は、906さんのコメントどおりですね。わたしも、どちらだろうと
思いました。
909: 匿名さん 
[2007-02-22 11:58:00]
NO319さんの報告を読んでみて下さい。
910: 匿名さん 
[2007-02-22 12:11:00]
>>319
上の行をクリックすると、直接とびます
911: 匿名さん 
[2007-02-22 12:47:00]
不二サッシ跡地は、北半分(レジMR&駐車場があった所)が高さ制限100m・容積率500%です。仮に土地一杯に建てると、5階までしか作れません。

また、南半分は高さ制限45mです。
912: 匿名さん 
[2007-02-22 18:00:00]
高層マンションの外廊下を何度か歩いたことがありますが、背筋が凍る思いがしました。
高所恐怖症の人はどうしたらいいのでしょうね? 買わなければいいのでしょうけど。
913: 匿名さん 
[2007-02-22 18:06:00]
慣れましょう。そうでないと自室のベランダにも出られません。
914: 匿名 
[2007-02-22 22:13:00]
ベランダは出なきゃいいけど、外廊下は家へ帰れない。
915: 匿名さん 
[2007-02-23 20:52:00]
外廊下部分はビル風がすごいのかな?
風圧もすごそう…。玄関ドアを開けるときは注意しないとですね。
916: 匿名 
[2007-02-23 22:28:00]
↑なんか購入者じゃないひとばっかり・・・。
917: 匿名さん 
[2007-02-24 00:07:00]
ホント余計なお世話ですよね。
918: 匿名さん 
[2007-02-24 00:24:00]
ここは購入者限定の掲示板ではありません。
919: 匿名さん 
[2007-02-24 00:41:00]
すでに完売しているマンションの板に、
何の用があるんだか・・・。

ホントにマンション購入を検討している人なら、
ほかに行く板あるだろうに。
920: 匿名さん 
[2007-02-25 10:58:00]
あと1年と三ヶ月。完成が着実に近づいてますね。
921: 匿名さん 
[2007-02-25 14:32:00]
外廊下の書き込みしてきた自分は購入者ですが
何故購入者でないと思われたのですか?
みなさん心配ではないのですか?
922: 匿名さん 
[2007-02-25 15:03:00]
考えてみると心配ですよね。どなたか知っている方いらっしゃいますか。
私も購入者です。
923: 匿名さん 
[2007-02-25 16:45:00]
私は高いところ苦手なので、低層階購入ですが、高いところで外廊下は絶対無理です。
強風とかでは歩く事もできないほど嫌いです。
営業から高層階を進められたことありましたが、値段安くてもだめですと断りました。
924: 匿名さん 
[2007-02-25 17:23:00]
ちくわ型の中空部分にビル風は起こらないのでは?横に風が吹き抜ける道がないので・・・。
高層マンションがにょきにょき立ち並び始めた小杉駅周辺では起きるかもしれませんね。
925: 匿名さん 
[2007-02-25 18:13:00]
中空部分というか真ん中に機械式駐車場が入るんですよね?
だから下を見ても地上が見えるわけではないと思いますが…
926: 匿名さん 
[2007-02-25 18:56:00]
知人の高層マンションに行ったときに外廊下を歩き、こりゃダメだと思い、中層階を購入しました。
強風でも吹いて、体に感じるのであればどうしようか? 考えただけでも怖いです。
927: 匿名 
[2007-02-25 19:51:00]
人それぞれ・・・
平気と思い、私は高層階購入しました。
実は高所はあまり得意ではありませんが・・・
 
心配してもしょうがないですよ。
どうしてもだめなら、売りに出す以外ないですね。
私は絶対「慣れる」と思いますよ!!
人間の脳って、色々な事にすぐ慣れる様出来ていますから〜
928: 匿名さん 
[2007-02-25 22:51:00]
924さんのいうとおり、ちくわの中空部分にビル風は起きないと思うのが普通では??

普通に外廊下をイメージしている非購入者には想像できないかと思いますが・・・。
929: 匿名 
[2007-02-26 19:55:00]
本日現地近くを通りました。
もうすぐ30階ぐらいです!
外観の色がかなり素敵です。 楽しみ〜
930: 周辺住民さん 
[2007-02-26 20:44:00]
鹿島のツインタワーより見た目かっこいいですね。
931: 匿名さん 
[2007-02-26 22:37:00]
最近、埋没して感じるんだけど。
932: 匿名さん 
[2007-02-27 00:03:00]
私も概観の色合いの妙に惚れてます!
933: 周辺住民さん 
[2007-02-27 09:52:00]
パークシティや鹿島の工事が早いから埋没してますね。
せっかく外観がいいのに。。ま、他より丁寧に建てていると考えれば。。
最後は鹿島の2棟と同じ高さですものね。
934: 匿名さん 
[2007-02-27 10:02:00]
概観の色は最高ですね。
何で見たか忘れましたが、鹿島のツインタワーや三井のパークシティと階数とトータルの高さを比較して、コスギタワーの方が1階当たりの高さが低かった記憶があります。天井が低いのか? スラブの厚さが短いのか?
今となってはどうでもいいことですが、何かお知りなっている人、いらっしゃったら教えてください。
935: ご近所さん 
[2007-02-27 10:20:00]
鹿島タワー1&2 161.77m 47階 08年02月竣工
コスギタワー  160.00m 49階 08年06月竣工
パークシティSFT 162.80m 47階 08年11月竣工

934さんの記憶は正しいようです。
しかしこれだけ高いタワーですので差はほんの僅か?
936: 契約済みさん 
[2007-02-27 10:51:00]
低層階に商業施設が入っているかどうかの違いなんじゃないですかね?
937: 匿名さん 
[2007-02-27 12:33:00]
ご親切に有難うございます。鹿島タワーやSFTは2階低くて、高さは2メートル高い。1階当たり約20センチメートルくらいコスギタワーの方が低いわけですね。鹿島タワーは低層階に商業施設は入っているのかな? 鹿島タワーは外廊下ですか? その関係かもしれませんね? その違いが何なのかちょっと不思議に思っております。
938: 匿名さん 
[2007-02-27 22:15:00]
鹿島の賃貸タワーとコスギタワーの地区は絶対高さ制限は160mです。
鹿島の161.77mは塔屋が含まれていると思われます。
コスギタワーは塔屋抜きで160mですね。
図面からするとコスギタワーの塔屋は7mぐらいありますね。
939: 匿名さん 
[2007-02-28 23:03:00]
なるほど。よく分かりました。鹿島の賃貸タワーの情報はネットで出てますか?
940: 契約済みさん 
[2007-03-01 01:11:00]
ところで、最近のマンションって非接触ICを使った鍵が多いけど、コスタは違いますよね。
エントランスから自分の部屋まで何度も鍵さして開錠してたら結構面倒。荷物持ってる時とか。
三井やレジデンスはケータイから鍵のかけ忘れなんかもチェック出来る機能があるのに、今更ながら機能が劣ってる気がします。
941: 匿名さん 
[2007-03-01 08:08:00]
その分ほかより安かったから良しとしましょうよ
942: 匿名はん 
[2007-03-01 09:36:00]
コスタが販売になっていた頃はまだ非接触ICは少なかったですよね。
なんだか最近急に増えてその辺の長谷工も採用したりしてます。
でも何か災害があった時にはアナログの方が安心?w
943: 匿名さん 
[2007-03-01 09:47:00]
外壁の色が六本木ヒルズのレジデントと似ていていいですね。
非接触ICって便利そうですね。鍵のかけ忘れたかなと思って出勤途中、戻ったことが何回かあります。
今から導入は無理なのでしょうね。
購入した後に他のマンションと比較しても仕方のないことでしょうが、購入価格に例えば2万円オンして導入できるのであれば、購入者の方々が集まってデベロッパーに交渉するのって、無理な話のでしょうね。まだ構造部分の工事をしているような感じですし。またはオプションに追加してもらうとか。5万円くらいで可能なら付けて欲しい人が結構いるような気がします。
944: 匿名さん 
[2007-03-01 12:52:00]
鍵のかけ忘れ以外にも色んな機能があり便利かもしれませんが、月額利用料が掛かるくらいならエミットマンションシステムは要らないです。
945: 匿名さん 
[2007-03-01 17:43:00]
月額利用料ってだいたいどのくらい掛かるんですか?
毎月、1000円とかであれば、普通の鍵でもいいかもしれませんね。また鍵だと家族で合鍵をいくつもつくれますしね。
946: 契約済みさん 
[2007-03-01 23:17:00]
スイカに慣れちゃうと定期券差し込むのって面倒ですよね?
その上セキュリティも高いとなると便利で安心の一石二鳥じゃありません?
でも今から導入は無理だと思うので忘れます。 残念!
947: 匿名さん 
[2007-03-01 23:17:00]
月額 600円です。いろんな機能あり便利ですよ。
948: 匿名はん 
[2007-03-02 08:26:00]
Felicaを使った非接触ICカードキーはANAカードや他のEdyカードなどと一緒に財布に入れてる場合は財布に入れたままでは認識できないと思います。わざわざ財布から出すくらいなら鍵のほうが私的には便利です。それにこれ以上、カード類が増えても困りますし。
確かコスギタワーはノンタッチキーでしたよね? それだけで私は十分です。
949: 匿名はん 
[2007-03-02 08:31:00]
すいません訂正。ノンタッチキーではなく、タッチキー?。
名前定かではないですが、差し込まなくてもタッチするだけでいいやつです。
でもロビーとエレベーターホールのエキュリティのみで個人の玄関は差し込む必要がありますね。
950: 匿名さん 
[2007-03-02 09:36:00]
>タッチするだけでいいやつです

↑それを一般にノンタッチキーというみたいですよ。
  実際にはかざすだけでタッチしなくても良いから。
951: 匿名さん 
[2007-03-02 10:56:00]
指紋認証のようなものじゃないですよね? カードでタッチするんですか? だとすればやはりカードは一枚、持ち歩かなければならないわけですね。
952: 匿名さん 
[2007-03-02 12:23:00]
安い分いいじゃないですか。便利に慣れると人間欲が出てきますよ!
953: 匿名さん 
[2007-03-03 01:57:00]
Felicaカード2枚重ねは、たまに読み取りエラーが発生する程度で、たいていの場合正しく認識できますよ。改札口のような一番条件が厳しい場合でもです。

そんなに弱くないですよ。
954: 匿名さん 
[2007-03-03 07:01:00]
非接触ICカードキーは便利そうですね。購入した後に他のマンションと色々性能比較してもしようがないのですが、コスギタワーの方が勝っている点やいいなと思っている点もいくつか教えて下さい。
値段が安いこと以外に。個人的な見解でOK.
955: 匿名さん 
[2007-03-03 07:30:00]
安いだけじゃない? あと外装かな・・・個人的価値観で変わってきちゃうけどね〜。。
956: 匿名さん 
[2007-03-03 12:19:00]
 購入者です。全然、話変わって申し訳ないですけど、この辺の幼稚園で評判のいいところってどこですか?大西学園なんて近いし、良い感じするんですけど。教えて下さい。
957: 匿名 
[2007-03-03 13:03:00]
>954
キッチンとか、全体的な内装の質感は結構良いと思いましたよ。
958: 匿名さん 
[2007-03-03 22:30:00]
>956
大西学園は友人の子が通っていますが、外で思いっきり遊んだりするのびのびした雰囲気ではありません。活発な子(特に男の子)には物足りないのではと思います。反対にしつけはしっかりしているそうです。大西は園バスがないので送迎は必須です。

元住吉には幼稚園が多いので選択肢はいろいろあると思います。
元住の幼稚園は詳しくないのですみません。
959: 匿名さん 
[2007-03-03 22:36:00]
コスタの
茶色の落ち着いた感じの建物が高級感あるように感じたけど
他の小杉の建物が白をベースにしているのが多く
良くも悪くもコスタは目立ちますよ
960: 匿名さん 
[2007-03-04 06:17:00]
概観の茶色と白のコントラストが良いですよね。
エントランス、1階のラウンジ、庭の草木が充実しているところが気に入ってます。
あと私はプレシャスを選んだのですが、玄関入ったときの感覚が妙に良かったんですよね。
イメージと出来上がりが違っていないことを祈ってます。
961: 匿名さん 
[2007-03-04 09:28:00]
>>954

コスタには1LDKがなかったり、価格が上から下まで狭い範囲に揃っていたりするので、住民層が似てきそうなところが良いところかもしれません。

まあ20年位して住民が入れ替わりになったらあんまり意味ないですけど・・・
962: 匿名さん 
[2007-03-04 18:52:00]
>>956
大西学園は小学校、中学校、高校までついてます。もちろん小学校は公立にいく人も
います。あのへんは日石社宅、日大医大の再開発で雰囲気が変わるようです。
いつから始まるかは覚えてません。

川崎市の私立幼稚園は大体11月1日に申し込みします。その前に新聞の折込ちらしで
一覧と位置を書いたちらしが入ります。もちろん、タウンページにも載っています。
バスを使うといろんな方面に出れるので、いろんな幼稚園が範囲に入ってくると
思います。横浜方面の幼稚園も範囲にはいるかも。元住吉なら通園可ですが、
コスタになるとわかりません。
963: 匿名さん 
[2007-03-04 23:24:00]
携帯電話は何階までつながるのですか? 初期的な質問ですみません。
964: 匿名さん 
[2007-03-05 09:13:00]
>953
Felica2枚重ねで改札を問題なくPassできるのは
Suicaだけ特別に他のFelicaカードとは
周波数を微妙に変えられているからだと思われます。
通常のFelicaカードは全て共通なので、複数一緒に入れていると認識できないはずです。
一度、試されると良いですね。
965: 匿名さん 
[2007-03-05 11:34:00]
ここのロビーとエレベーターホールって、ノンタッチキーなんて採用してましたっけ?
購入者ですが、すでに購入から時間が経過してしまっていて詳細を忘れてしまっています…。
966: 匿名さん 
[2007-03-05 19:12:00]
先日、新幹線の窓から見ました。本当に近くを走ってるんですね。部屋の中が見えるくらい臨場感がありました。外壁の色がいいですね。
携帯は15階くらいまでが問題なく、それ以上の階は特別のアンテナか何かが必要だと聞いたことがあります。
967: 契約済みさん 
[2007-03-06 12:07:00]
横須賀線の新駅に成田エキスプレスも停まるという噂を聞きました
968: 匿名 
[2007-03-06 14:33:00]
噂だけなら。
東京機械跡地に高島屋がくるとの噂あり。
この板の「武蔵小杉の今後は」からこの噂を得ました。
そこに書いてあるのですが、出所は「まちBBS神奈川」です。
ついでにのぞいてみましたが、NEXのことも書いてました。
今のところ、どちらも噂ですね。もちろん本当のことかもしれません。
本当だったらいいのになあ。
969: 匿名さん 
[2007-03-07 22:33:00]
このような掲示板があることを知り今日お休みだったので過去の分まで読ませて頂きました。ためになる意見/情報もあれば冷やかし半分の情報もありますね。色々な改善点もありますね。それらをまとめてディベロッパーに検討してもらうことも可能かと思いますね。コストアップにつながることは無理でしょう。設計図を引きなおすのに何日もかかることも無理でしょう。コストアップにつながっても完成する前なら100万で出来ることが完成後は不可能になったり膨大な費用のかかることもあるでしょう。コストダウンになることであれば、ディベロッパーにとってもメリットがあるでしょう。
入居される方はほぼ確定ですよね。入居まであと1年3ヵ月もありますね。建築について詳しい方もいらっしゃるようですし、建設的な提案を皆で出し合ってみてはどうでしょうか。ディベロッパー的視点でなく住人のちょっとしたアイディア/きっかけでもっと住み良いマンションに出来るかもしれません。住人そしてディベロッパー、双方にメリットのある提案はよいことだと思います。
970: 匿名さん 
[2007-03-08 00:03:00]
あくまでもここはただの掲示板です。
969さんもここを今までご存知なかったように、
ここを見てる購入者もごく一部です。

何回も出てきてますが、購入後の見直しは難しいかと。
仕様などもパンフや重要事項に納得して捺印したわけですから。
971: 匿名さん 
[2007-03-08 20:36:00]
>969 メリットのある提案はよいことだと思います
確かにそうですね。
…では、まず改行をして頂けると読みやすくて
良いかと提案します。
972: 匿名さん 
[2007-03-09 16:42:00]
970さんのご指摘のとおり、これはただの掲示板なんですね。購入者だけが意見を出し合うような場ってないのですか? 何だかちゃかされるだけで終ってしまいますね。
973: 匿名さん 
[2007-03-09 20:32:00]
一般の分譲マンションでは契約者が建築計画を変更することを
デベに提案・交渉していくのは難しいと思います。

コーポラティブハウスのように、入居者が建築組合を結成してそこが主体者
として建築事業を進めていくような形態であれば、建築組合の総会で入居者
の意見交換、意思確認等出来るんでしょう。
しかし一般の分譲マンションでは売主が事業主体者としてマンションを企画販売し、
客はそれが気に入れば契約するという形態ですからね。
契約者が入居前に一同に集まって意見を集約していく「場」は通常ないです。

私自身もコスタの規格・仕様に100%満足しているわけではないですが、
いくつかの点は妥協して、納得して契約しました。
だからもっとこうだったら良いのにという個人的意見は持っていますが、
妥協できる範囲と考えているので、同意者を集ってデベに交渉していくまでの
必要性は感じていません。

また、私にとって良いという点が他の契約者にとって良いとも限りませんし、
他の契約者からの提案も私にとっては必要ないと思うかもしれません。
600世帯以上の全契約者の意見を集約するのはかなり大変なことです。

更に、例え変更案がまとまってそれをデベに提案したとして、それをデベが
検討する場合、大きな会社ですから(デベ3社設計施工1社下請け多数)数多く
の協議を重ねることになるでしょうし、計画を変更してそれを周知徹底させる
のも大変です。仮にデベ側にとってコストが低くなる案(そんな案ある?)だと
しても労力があまりにも大きいので交渉に応じないだろうと思います。
重大な瑕疵などがあった場合は別でしょうが。

また更に、入居を待っている身としてはまだ1年3ヶ月もあるという感じ
ですが工事、内装をしている方たちは計画通り納期に遅れないよう必死にやって
いるでしょうし計画外の変更が入ったらミス、手抜きにつながるリスクも増えると
思います。

以上のことから、現時点で契約者が意見を出し合ってデベに交渉していくのは
非常に難しいと考えています。

入居後に管理組合が結成された後、是非入居者で意見を出し合ってより良い
マンションにしくよう協議をしていきませんか。

売り渋って価格を釣り上げることなくさっさと売ってくれたのは良かったけど
契約から入居まで2年以上ってのはホント長くて待ちくたびれちゃいますけどね。
974: 匿名さん 
[2007-03-09 22:06:00]
973さんと同意見です。

仕様変更とは大変なことです。
契約とは何なのか、ということにもかかわってきます。
戸建の注文住宅ではないので、皆さん妥協してる部分はあるかと思います。
まとまった変更案があったとして、
970さんが代表者としてデベと交渉していけますか?

969さん=972さんでしょうか?
昔(今もあるかな?)は購入者スレありましたよ。
ほのぼのご挨拶といった感じでした。
975: 匿名さん 
[2007-03-09 22:08:00]
974です。
訂正です。失礼しました。

×970さんが〜
○969さんが〜
976: 匿名 
[2007-03-10 11:15:00]
昨日出張で、新幹線に乗りコスタを横目で確認しました。
現在 30階位でしょうか? 入居がとても楽しみデス!
973・974さん達の様な、大人な対応・考え方の方と御一緒出来るのも
頼もしいです! 同意見です。
977: 入居予定さん 
[2007-03-10 14:10:00]
私も973さんに賛成します。こういう話し合いが出来ている事自体が、素晴らしいと思いますよ^^
978: 匿名さん 
[2007-03-13 13:08:00]
973さん、ご意見有難うございます。
契約書にサインした後の仕様変更は確かに無理でしょうね。
一人でも反対者がいれば契約不履行としてデベロッパーが訴えられますものね。
コーポラティブハウスでないことは分かっていても、今回は居住者全員が完成2年前に
決まっているという稀なケースなので協議しだいでは(両者にメリットがあれば)変更できれば
いいなと淡い期待をしたのですが。973さんのおっしゃる通りです。頼もしい方ですね。
入居後に皆さんと一緒にお話ししてより良いマンションにしていきたいです。
979: 匿名さん 
[2007-03-17 02:27:00]
2007年03月16日

HomePLAZAユーザーが選んだ、マンション・オブ・ザ・イヤー2006
<家を買う、をギャンブルにしない【HomePLAZA】>
http://www.home-plaza.jp/rank/year2006/index.html

株式会社ホームアドバイザー(東京都港区・代表取締役 井端純一)は、自社で企画・運営する新築分譲サイト【HomePLAZA】にて、2006年の人気マンションランキング年間総合ベスト10を発表しました。
⇒詳しくはコチラ( http://www.home-plaza.jp/rank/year2006/index.html

立地面では、上位10物件のうち3物件が“川崎市武蔵小杉”の物件です。武蔵小杉周辺は総面積37haにも及ぶ再開発事業が進行中。平成21年度には、品川・東京へ直結の横須賀線新駅が開設予定で、ますます利便性が高まることから引き続き注目を集めそうです。
980: 匿名さん 
[2007-03-17 07:15:00]
>979
この人、あっちでもこっちでも同じものをコピー
して何したいのよ。HomePlazaの上位物件の
購入者なんでしょう。ランキング見ただけでわかるでしょう、
デベの資本が入った作為的ウェブで、未だ売れ残っているのまで
ランキングいり。わざわざコピーしないでほうしいものです。
981: 匿名さん 
[2007-03-18 00:01:00]
レジデンス契約者です。
レジデンスも、今日で完売したそうです。
やっと、コスギタワーさんに仲間入りしました。

これからも、コスギの街の発展のため仲良く
良いコミュニティーを築いていきましょう。
放置自転車などお互いに協力することが沢山
出てくることと思います。

レジの完売を聞いてつい嬉しくてこちらにも書き込んで
しまいました。すみません。
983: 匿名さん 
[2007-03-21 16:56:00]
>>980
このランキングは酷いな。財団系デベはすべて除外。
ケープ、パークシティ豊洲、TTTとか、エグイ倍率ついた物件がランク外だもの。
984: 匿名さん 
[2007-03-27 21:57:00]
食洗機どうしました?
うちはオプションのリンナイは容量が小さいのでやめました。
幸い、IH対応の200Vオプションを申し込んだので、
ミーレやAEGの200Vを取り付ける予定ですが、後付を考えている方はどうされますか?
現在、45cmタイプにするか、収納を犠牲にして60cmを付けるか悩み中です。
意見交換しましょう。
985: 匿名さん 
[2007-03-28 12:05:00]
うちはオプションで頼んじゃいました。
IHは後付希望だったので、オプションで先行工事のみ注文。
IHはすでに新機種も登場しているので、先行工事のみにして正解だったと思っています。
うちの今の悩みはオーブンレンジをビルトインのものにするかです。
見た目はすっきりですが、使い勝手を考えるとコンロ下では毎回しゃがまないといけないので、
どうなんでしょう…?
みなさんはどう思いますか?
986: 匿名さん 
[2007-03-28 12:19:00]
うちも食洗機は悩みましたが、
毎年性能が向上しているようなので、後付にしました。
現時点では、ナショナルの除菌ミストが候補ですが、
何を入れるのか決めるのは今年末から来年にかけてかなぁ。

オーブンレンジはコンロ下で毎回しゃがまないといけないと、
小さな子供がいるので、食器棚に置こうと思っています。
見た目はビルトインがかっこいいんですけどね〜
987: 入居予定さん 
[2007-03-28 13:36:00]
うちはオプション期限後に購入したので何もつけられませんでした・・・
強制的に後付です。
今のところミーレの新型機種をつけようと思っています。

後付の場合、どこかに頼まなきゃいけないわけですが、本体をそれなりの割引価格にしてくれそうな取付業者を探すのが大変そうです。ミーレは取付しない通販だとかなり安いですが、購入業者と取付業者が違うと不具合時に大変そうですし。


オーブンレンジ、ビルトインがすっきりしてて良いのですが、うちも986さんと同じ問題抱えますので食器棚かなと。
うちの間取りでは食器棚スペースは奥行きが45cm程度なので、奥行きが短い機種を選ばないと厳しいです(ヘルシオは奥行きかなりありますから置けなさそうです)
今のところ、三菱のスチームが40cm位なので雄一の候補として考えていますが・・・他にも出さないかな。
988: 入居予定さん 
[2007-03-29 20:53:00]
小杉スレを見てきました。
大型複合施設が予定されているそうです。
正式な書面で出たのは初めてですよね。
これまでは「高層マンションや商業施設として」という曖昧な文章でしたが、
第一、第二工場それぞれに言及されています。
http://www.tks-net.co.jp/ir/news070329.pdf
989: 匿名さん 
[2007-03-30 10:41:00]
第二工場に高層マンションとなると西側の
眺望に影響が出るのではないでしょうか?
990: 匿名さん 
[2007-03-30 11:02:00]
影響は出ますね。どのくらいの高層階になるのかな。商業施設はうれしいです。
991: 匿名さん 
[2007-03-30 17:48:00]
そうでしょうか??西側の眺望にはそんなに影響ないような気がするのですが。
第二工場との位置関係からすると、コスタの西側から見た感じは、ダヴィンチのタワーが
前にかぶるような感じになってそれほど変わりないのかなぁと思ったのですが。。
(高さによってはダヴィンチのタワーの後ろに少し見える様な感じになるのかなぁと。)
私の認識が間違っていたらすみません。。。
992: 契約済みさん 
[2007-03-30 21:29:00]
西向き住戸の北西方向の眺望は、991さんの仰るとおり、ほとんど影響なさそうです。

一方、北東角住戸からはダヴィンチ・ツインタワーの間から北西方向の駅方向が見通せるはずでしたが、第二工場跡地のタワーマンションに塞がれることになりそうです。
993: 匿名さん 
[2007-03-30 21:46:00]
皆さんは公庫を押さえてるのでしょうか?
来年までの金利が不安です。
994: 匿名さん 
[2007-03-31 01:09:00]
第2工場は敷地面積はパークのMSTくらいありますから、200m級になる可能性はゼロではないですね。屋上から見たらダヴィンチの上に見えるかも^^;
995: 匿名さん 
[2007-04-08 10:19:00]
しばらく見ない間に、小杉界隈の再開発話がどんどん出てきて、将来の姿がちょっと想像しずらい
位ですね。楽しみです。
996: 匿名さん 
[2007-04-11 10:14:00]
30階以上に上がってきていますね。そろそろ見学会でもあるといいですね。
997: 契約済みさん 
[2007-04-11 11:40:00]
うちも家電関係のオプションは殆どつけていません。
食洗機もビルドインのタイプを後付けでしようと思っています。
ガスコンベックは注文してしましました。

夫婦で料理したり、片付けをするので少しでも広く使いたいなと^^
998: PRIDE FREAK 
[2007-04-13 17:30:00]
>993
私の場合、公庫は3.57%の時点で押さえました。
まあ、あくまで保険ですが。
きっと金利確定時点でも、優遇金利分を差し引くとまだ3.57よりも低いんではないでしょうか?
それほど心配しなくても大丈夫だと思いますけど、
他の皆さんはどうなんでしょうかね?
999: 契約済みさん 
[2007-04-14 12:43:00]
今までのところ、それほど大きな長期金利の上昇がなくてホッとしています。

私はジェイ・モーゲージのF35とみずほ銀行の申込みをしています。
ジェイの現行適用金利は2.761%ですから、あと1年待っても3.57%までは上がらなそうですね。

でも、今のところは5年or10年固定で借りて、固定期間内にガンガン返済する作戦を考えてます。
1000: 匿名さん 
[2007-04-14 15:01:00]
1000♪
1001: 匿名さん 
[2007-04-16 22:26:00]
TOWERSLOGさん、更新されてますね〜♪
1002: 契約済みさん 
[2007-04-21 00:41:00]
新横浜方面から品川方面へ新幹線に乗りました。
日吉の慶応大学の山を越えたところで視界が開け、コスギのタワー郡が目の前に広がり、その中で一番手前に立つコスギタワーは結構かっこいいです。この角度が一番良いと思います。
皆さん一度新幹線からコスギタワーを眺めてみては?結構感動しますよ!次回は写真を撮ってきます。
1003: 入居予定さん 
[2007-04-22 15:09:00]
写真のup、楽しみにしています。
新幹線に乗る機会はなかなか無いですし。
色味がいいですよね。
経年変化に強そうな感じが。
思ったより細長いですね。
1004: 匿名さん 
[2007-04-22 23:28:00]
横須賀線(または湘南新宿ライン)では新幹線並に見えるのでしょうかね?

ちなみに南武線では立川方面から小杉到着間際(東急タワー建設現場前)と、次の向河原あたりがポイント。東横・目黒線なら東京方面の出発すぐか橋を渡っているときに良く見えます。
1005: 入居予定さん 
[2007-04-23 08:31:00]
私はガス橋を渡るときに見てニヤニヤしてます。
ほぼ全貌が見えて、離れたところから見ても結構かっこいいですよ

そして、なんと東京タワーから見えました!
こちらはかっこいいというよりは、あれかな?くらいですけど、
見つけた時は感動でした!
1006: 匿名さん 
[2007-04-23 09:46:00]
たしか、照明デザイナーのかたは、NHKのプロフェッショナルに出演した人だったと思います。
ライトアップされた姿もきっと品があっていいと思いますよ!
1007: 入居予定さん 
[2007-04-23 21:34:00]
外壁の色、確か上に向かって薄くなるグラデーションだったと思うのですが、
そう見えますか? 確かに一番下は濃い色をしておりますが、それ以外の部分は一色に見えます。
実際、どうなんでしょう?まだ35Fくらいなので、これから薄くなるんですかね?
特に現状で不満があるわけではないのですが、説明と違っている気がするので。。
1008: 契約済みさん 
[2007-04-24 01:23:00]
1002です。コメント頂いてありがとうございます。
毎朝東横線日吉方面から見ているのですが、見飽きたのと、東京機械にビルが建つと東横線からは見えにくくなるだろうなと思っていたのですが、新幹線から見るコスギタワーの美しさを皆様にお伝えしたくレスしました。
もちろん横須賀線からも見えますが、新川崎周辺の雰囲気の中で直線気味に見えるので、新幹線から見える感じの約半分くらいの感動でしょう。(これも先日横浜からの成田エクスプレスで見ました。)
新幹線では左側のE席に座ると数分間楽しめます。次回いつ乗るかわかりませんが写真をとれたらと思います。
まだ入居まで1年以上あります。こんなことでも話題にして少しでも盛り上がりましょう。
1009: 契約済みさん 
[2007-04-25 00:32:00]
>1007
タイルのグラデーションは4段階のはずです。おそらく、もうすぐ一番薄い色の外壁が現れてくるのでしょう。今でも3階調はちゃんと認識できます。

ただ、それほど目立つ色の差にはならないでしょうね。色の違いって意外と目立たないものだと思います。例えば、パークシティ武蔵小杉は鳥の翼をイメージした模様が入っているはずですが、はっきり言ってよく分かりませんよね。購入者に怒られそうですが、ダヴィンチのタワーと同じように見えます。
タイルのグラデーションは4段階のはずです...
1010: 匿名さん 
[2007-04-25 06:43:00]
完成後にだいぶ遠くから見るとわかるんじゃないかな。
1011: 契約済みさん 
[2007-04-25 07:01:00]
外側に配置される立体駐車場の外観ってどういうものなんでしょう。
駅から行く場合は北側が一番見えると思うのですが、安っぽい立体駐車場だとせっかくのグラデーションもいまいちになってしまいそうです。
ダヴィンチのタワーも立体駐車場あるんですかね。
1012: 匿名さん 
[2007-04-25 10:01:00]
外観が派手かな〜と思いましたが出来てみると確かにこれくらいハッキリしてる方が良いですね。
1009さんのおっしゃる通り駅前のパークシティも大まかに青いのと赤いのがあるなーってくらいで
模様までよく判らずかなり地味です。ダヴィンチはただのグレーの棒で景観的には最悪だし。
結局出来てみればコスギタワーが一番綺麗。いまは35階くらいまで出来てますか?
1013: 匿名さん 
[2007-04-25 18:37:00]
利便性は一番悪いですが、デザインは確かに武蔵小杉のタワマン群の中では
一番いいと思います。
1014: 近所をよく知る人 
[2007-04-26 23:25:00]
自画自賛の集いでした
1015: 匿名さん 
[2007-04-27 07:20:00]
個人的にはダビンチのタワーの方が好きだなw
小杉のマンションの中ではコスタは色が重く感じる
1016: 入居予定さん 
[2007-04-27 10:23:00]
4月27日づけのタウンニュース(中原区版)の2面に載ってた記事をもとに
まとめてみました。

中原区の保育園の待機児童数は平成18年10月の時点で、217人(市内3番目に多い)。
今後もマンションの増加に伴う若い世代の流入、共働き家族の増加から
保育園の入所希望者が増加すると市ではみている。待機児童の解消への緊急対策として
委員会が設置されたが、効果的な対応策はまだ計画段階ということ。

コスギタワーはマンション内に居住者専用の託児所があるので、良かったですね。
1017: 匿名さん 
[2007-04-27 14:09:00]
フラット35S の受付始まったね。
1018: 契約済みさん 
[2007-04-27 23:37:00]
コスギタワーは35Sを使えるのでしょうか?
1019: 匿名さん 
[2007-04-29 20:20:00]
 ここの空地率ってどのくらいなのですか?
1020: 近所をよく知る人 
[2007-04-29 21:54:00]
色をもう少し薄めにしてほしかった。
1021: 匿名さん 
[2007-04-29 22:33:00]
"こすぎ"だもんね。
1022: 匿名さん 
[2007-04-30 08:54:00]
みぽりんもおもっているよ!
色 コ・ス・ギ !
1023: 契約済みさん 
[2007-04-30 09:12:00]
コスタの南側の、錆びた物置小屋とならびの駐車場の跡地に大型マンションのうわさ聞きました。
地目が工業地帯だから、心配ありませんよね。
1024: 同じく契約済みさん 
[2007-04-30 10:07:00]
駐車場と錆びた物置小屋(って、なんかの加工工場じゃないですか?)の間って、
道路はさんでませんでした?府中街道へ抜けれるように道をつける計画があったと
思います。勘違いしてます?
それとも、道路作るときに、土地交換して、2箇所をまとめる?

工業地帯でもマンションは建てられますよね。高さ制限はあるでしょうが、7,8階
までは建てられるような気がします。南にすでに前から建っているマンションが
ありますが、7,8階建てだったと思います。そことは宅地利用の種類が違う?
詳しい人、解説お願いします。
1025: ご近所さん 
[2007-04-30 15:54:00]
南側の東京応化工業との間の駐車場ですかね。
高さ制限が緩和されても、あの広さだとせいぜい12Fが限界では?
1026: 匿名さん 
[2007-04-30 19:00:00]
レスが1000越えてますが、新スレたてるより完売してるし
住民版に移行したほうがいいですかね。

ミクルシステムが不評なので住民版をマンションコミュニティシステム
に戻したようです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/faq/

コスギタワーの板もミクルから移行されています。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2957/
1027: 契約済みさん 
[2007-04-30 23:19:00]
もうしばらくここで情報交換できるといいですね。地域の開発状況やら、コスタの南側状況なんかも気になるし。。。長谷工や住友の物件など、建設中や販売中の物件との情報の関連性もあるのでコスタ契約の方も他の物件検討中の方もこのままの方が使い勝手が良いと思うのですが。
南側の情報をお持ちの方教えていただけるとありがたいです。駐車場は東京応化の駐車場だと思います。東京応化が全部移転するのであればそれなりの規模になるかと思いますが、当面それはないのでは?錆びたトタンの工場は今でも稼動しています。今後どうなるか気になります。南向きなので。。
1028: 入居予定さん 
[2007-05-01 09:16:00]
そうですね。
私もここで情報交換できればよいなと思います。
確か入居してから半年までは使えたはず。
ここの方が情報の流動性もありますし。
たまにしか見れない入居者の方も来やすいかなと。
内覧会とかの情報交換も楽しみですね〜。
1026さんみたいにいろいろ提案して下さる方がいるのは有難いです。
1029: ご近所さん 
[2007-05-01 20:56:00]
東京応化工業の本社ビルは2000年竣工なのですぐに移転はないでしょうね。
この会社一部上場で、世界的にも競争力のある会社のようですね。
川崎は工業地帯の汚い?イメージがありますが、このような会社であればイメージは悪くないと思います。
1030: 匿名さん 
[2007-05-01 21:29:00]
もう完売して時間も経つし、入居後半年とまでOKといっても、入居まで一年以上あるんだから
住民板に移るべきだと思う。

そもそもこの掲示板は購入を検討する人の為の場所だし、
武蔵小杉の情報は、このスレがなくても、これからも書き込まれ続けます。

この掲示板には各々が訪れて情報を集め、場合によっては住民板で共有すれば、得段の不便もないはず。

ここは清々と「卒業」ということでいいんじゃないでしょうか?
1031: 契約済みさん 
[2007-05-01 22:50:00]
1026のリンク先を見ましたが、ここと全く変わらないですね。
別に意見交換するのに何の不都合もなさそうです。
1032: 入居予定さん 
[2007-05-01 23:56:00]
住民板は過疎ってます。
レス数が全然違う。
ここでいいと思いますが。
小杉検討者(及びアラシ)の飛び入りレスもありますし。
1033: 入居予定さん 
[2007-05-02 16:17:00]
ところで、皆さんは内覧会に業者さんお願いしますか?
まだ先なんですが、どうしようかと。
他マンションスレを見てると、お願いしてる方も結構いるようですね。
1034: 入居予定さん 
[2007-05-02 20:17:00]
 コスタ購入者の皆さんよろしくお願いします。みなさんと一緒にいいマンションにしましょう!
 私も内覧会の時は業者さんに同行してもらうつもりです。一生の買い物ですから。いろいろ雑誌とか見てると、4〜5万円くらいかかりそうですね。
 今日発売の日経トレンディにいろいろ住宅情報が載ってましたね。武蔵小杉は人気ってでてましたよ。
1035: 入居予定さん 
[2007-05-02 21:56:00]
やはりこのスレッドのままでいきましょうよ。私は気が付いたときに何度かレスしていますが、これが住民版に移ったらたぶん見ないと思います。武蔵小杉ならびにコスタの発展を願ってこのまま情報交換できると良いですね。
先行組のガーデンティアラさんやレジさんたちも活発に情報交換しているようですし、ここでやめる特別な理由はないかと思います。
継続に反対の方は、どのようなお立場でどのような理由でそのようにおっしゃっているのでしょうか?他の物件に興味を持っている方であれば一緒に武蔵小杉の発展を願ってもう少し一緒に情報交換しませんか?少しはお役に立てるかも知れません。
1036: 入居予定さん 
[2007-05-03 00:26:00]
ここで継続でいいのでは?
公式ではないし楽しさもなくては続かないですよ、掲示板なんて。

内覧業者さん、お願いする予定です。
いろいろ勉強できそうですし。
2月なんですよね。寒さが心配ですが。
レジさんの内覧会ももうすぐですかね?
同じ小杉住民としても注目です!
1037: 入居予定さん 
[2007-05-05 20:12:00]
うちも内覧業者さんお願いしようと思っていますが、
今月の日経トレンディー読むと業者でも見落とすところがあるようですね。
完璧にチェックするのは難しいのかなと思ってしまいました。
1038: 匿名さん 
[2007-05-06 08:57:00]
子供の日は過ぎちゃったけど
ベランダに鯉のぼりって立ててもいいのかなww
洗濯物は低く干さないとダメでしょ?やっぱり鯉のぼりも低くなのかな?
1039: 購入者 
[2007-05-06 19:46:00]
そろそろローンについてまた研究・検討しようかと思います。
何かお勧めの書籍やHPなどありましたら、教えてください。
とりあえず販売中の日経トレンディは読みましたが。
購入した頃はいろいろ調べたんですが忘れちゃったんですよね…。
1040: 入居予定さん 
[2007-05-07 00:30:00]
最初の手数料や繰上げ返済を検討すると以外にソニーとか新生銀行がおいしいのかなぁっと、最近、私も悩んでいます。どうなのでしょう...
1041: 契約済みさん 
[2007-05-07 22:41:00]
今週の「住宅情報マンションズ」に、各金融機関の優遇金利に関する特集を組んでいますよ。5年固定・10年固定の優遇金利を保証料、繰上返済手数料を含めて比較しており、非常に分かりやすい記事です。

新生銀行は、他行で60万円程度かかる保証料が無料になる点が魅力ですね。その分借入金額が減らせますから、総返済額では100万円程度セーブできるということですね。金利だと0.2%相当でしょうか。

あと、記事では中央労働金庫の金利が業界最低水準と書いてありますが、保証料(0.12〜0.3%)が別途金利に上乗せされる点を考慮すると、必ずしもお得になるとは限らないでしょう。

いずれにせよ、表面利率だけで損得を判断できないのが難しいところですね。
1042: 購入者 
[2007-05-08 01:17:00]
1039です。
そうなんですよね、利率だけで判断できないのが難しいところです。
都市銀のHPには、シミュレーション(モデルルームでよくあるやつの簡易版)できる
ものもあり、時々やったりしています。
そういえば、このマンションコミュニティにもローン比較できるページがあるんでしたね。
1043: 契約済みさん 
[2007-05-09 00:19:00]
次スレ、うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【7】が
立ってますよ〜。

これからはそちらで盛り上がりましょう!
1044: 入居予定さん 
[2007-05-09 01:46:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる