横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(6)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-20 03:04:00
 

三井・三菱・小田急によるプロジェクト

小田急線「新百合ケ丘」駅下車徒歩8分
快速急行で新宿へ21分・渋谷へ17分

完売まであとわずか!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9375/

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
     神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2006-08-21 22:46:00

現在の物件
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩8分
間取:3LDK
専有面積:75.16m2-83.67m2

ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(6)

909: 匿名さん 
[2007-01-27 01:33:00]
>907様ありがとうございます。これから内覧の者(ヒルトップコート購入者)です。
すごく勉強になりました。何点か具体的に教えてください。

①『白華(はっか)現象』が見つかったのは、どこのコートのどこの部位ですか?(勿論、部屋番号までは結構です)
②「新築なのにと思って施工会社に厳重に確認を要求した」というのは、どのタイミングで、誰に何を要求したのでしょうか?また結果的にその要求が無視されたということでしょうか?施工会社というのは三井住友建設のことでしょうか?通常はデベに要求するように思っていましたが…
是非同じように「厳重に確認を要求」したいと思います。
まねをして内覧期間中に販売会社ではなく施工会社とダイレクトに折衝したいと思います。
具体的なやり方を教えてください。
③「基礎の部分を確認されることをみなさんに強くお勧めします。」…内覧会でどこをどう確認すれば良いでしょうか?「基礎の部分」って、具体的にどの部分でしょうか?教えてください。

以上、レベルの低い質問で大変恐縮です。でも907様のようにきちんと勉強して悔いのない内覧会にしたいです。

907様達と「一致団結して守ってゆく」ために、恥を承知で書込みた。
ご指導よろしくお願いいたします。
911: ビュー入居済みです 
[2007-01-27 16:49:00]
907、909さんへ
 「白華現象」については、ちょっと誤解があるようです。NHKの言っているのは入居後の何年も経ってから奥から染み出てくるものの話で、新築のコンクリートなら最初の1年ぐらいは表面が溶け出して出てくるので、当たり前のものです。うちは買い替えですが、前のマンションの新築時は各所に真っ白な雨だれのようなものが出ていましたが、1年ぐらいで無くなりました。その時と比べると、ビューコートは全く無くてきれいなものですよ。あとガーデンコートもこちらから見る限りでは全く問題ないですよ。
 ちなみに「基礎を確認する!?」って一体内覧会で何を確認したのでしょうか?具体的に知りたいものです。
912: 匿名さん 
[2007-01-27 18:16:00]
収納に頭を悩ましています。
スキー用具等、皆さんどうされます?
913: 匿名さん 
[2007-01-27 21:27:00]
>>912さん
うちは引越しを機に処分して、来年からはカーヴィングスキーにします(笑)
あれなら短いから玄関の収納になんとか納まると思うので。
長い板をバシバシさばけるほど技量も無いので、私にはちょうどいい機会です。。。
914: 匿名さん 
[2007-01-27 21:53:00]
もっというとミニスキーにしちゃえば楽勝ですよね。
915: ヒルトップ契約者 
[2007-01-27 22:00:00]
>>907 >>909さんへ
「白華現象」の建築学的な言い方はエフロレッセンスと言うのですが、新築の建築物の場合コンクリートの中の可溶性塩類を含んだ水分が染み出したもので冬場によく見られます。これを一次エフロレッセンスといい、大きな問題はないかと思います。NHKで取り上げたのは経年劣化したコンクリートから発生する二次エフロレッセンスのことだと思います。
916: 匿名さん 
[2007-01-27 23:43:00]
ゴルフバックとかも場所取って悩みます。
ポーチに置けたら助かるんですけどダメなんですもんね。
917: 匿名さん 
[2007-01-28 00:24:00]
907さんから、なかなか909さんへの回答が無いですね。
というか、回答できるのでしょうか・・・
918: 匿名さん 
[2007-01-28 00:43:00]
907=108かと…
919: 匿名さん 
[2007-01-28 02:53:00]
すいません,インターネット接続の件で未だによく理解できないので,どなたかおしえて欲しいのですが...
住居内のマルチメディアコンセントにあるLANのコネクタを使ってインターネットに接続したければ,必ずe-mansionと契約をして\1,890の基本料金を払わなければいけないという事なのでしょうか?
それとも,e-mansionと契約しなくてもマルチメディアコンセントにあるLANのコネクタを使う方法はあるのでしょうか?
920: 匿名さん 
[2007-01-28 09:18:00]
もう引越しを済ませた人も居るでしょうね。
僕も愛煙家だけど、ベランダで喫煙は
近所の迷惑になるので控えましょうね。

吸える場所が減る一方だけど、
そこは「オトナの嗜み」でスマートに、ね。
921: 匿名さん 
[2007-01-28 10:34:00]
この話題は一番荒れる元だと思います。
他のマンションスレでも、入居前になると結構この問題で荒れてます。
さすがにこれはやめませんか・・・。
話題を変えさせて申しわけありませんが。
922: 匿名さん 
[2007-01-28 10:41:00]
カーテンの取付けに行ってきましたが、幹事会社だけでなく結構いろいろな会社の引越しトラックが出入りしてました。
また、何気なく換気扇のフィルターその他の訪問販売業者が来たりしてます。出て行って話すと話が長く、うっとうしいですから、インターフォンでの会話の段階でお引取り願うのが得策かと思います。
923: 匿名さん 
[2007-01-28 13:03:00]
ゲストルーム、ガーデンコートが竣工するまで使用できません。
鍵の受け渡し時にもらう管理規定に追加項目が載っています。
さらにヒルトップ竣工時には、公平を期して事前申し込みを調整するようです。

昨日のことですが機械式駐車場、大丈夫なのかなぁ?
924: 匿名さん 
[2007-01-28 13:56:00]
引越しで忙しいでしょうけど、
今日は、年に一度の麻生不動のだるま市です。
17時までやってます。
925: 匿名さん 
[2007-01-28 17:59:00]
ガーデンコート入居予定の者です。
内覧会の際に確認したのですが、リビングのエアコンの電源コンセントは100Vになっていました。
担当の方に聞いたのですが、どうもよくわかっていないらしく、そのコンセントが100Vであることを、説明書を見ながら確認しただけで、200Vを引っ張ってくることができるのかどうか、よくわかりませんでした。
冷却能力4.0KW程度以上の製品は大体200V電源になっているのに、なぜリビングに100Vの電源を引っ張ってくる仕様になっているのかわかりませんでしたが、そうなっているようです。
今思えば、ブレーカーを確認すれば200Vが来ているかどうか確認できたのかもしれませんが。(ただ、あまり電気設備関連に詳しくないので、確認してもよくわからなかったかもしれません。)
今回、もし4.0KW以上の冷却能力のエアコンをつけるとすると、どうすればよいかお分かりの方はおられないでしょうか。もし200Vのブレーカーがあるようでしたら、そこにリビングのエアコンの電源ケーブルをつなぎかえる工事と、コンセントの形状を変更する工事をすればよいというものでしょうか。200Vが来ていないようでしたら、あきらめて3.6KW以下の冷却能力のエアコンにするしかないのでしょうか。(ただ、オプションで大型のエアコンをつけた部屋は200Vになっていると、担当の方からうかがいましたので、できないものではないのかとは思うのですが。。)

もしお分かりの方がおられましたらお教えいただけますと大変助かります。
926: 匿名さん 
[2007-01-28 18:36:00]
引越しを機に洗濯機を買い換えようと思うのですが、洗濯機置き場小さくないですか?
洗濯機のカタログでサイズを確認したらほとんどのドラム式洗濯機が入らない寸法です。
いまドラム式お持ちの方どうしますか?はいります?
部屋によって置き場の広さが違うのかな〜。
927: 匿名さん 
[2007-01-28 18:38:00]
各個室にはエアコン100V用のコンセントが設置されています。
リビングで200Vのエアコン設置の際は、コンセントを200Vエアコンコンセントに交換し、分電盤内の分岐ブレーカーを100Vから200Vに切り替える必要があります。販売店、取り付け業者に依頼して下さい。(簡単な電気工事ですが、有料です)セレクトプランでエアコンを設置した方は当然200V仕様です。
エアコン設置で注意必要なものは、DENなどのベランダに面していない居室に引き込もうとした場合のみですが、換気機能、空気清浄機能のついたものは、ダクトの長さに制限があります。また隠蔽配管のものは換気ダクトの引き込みができない場合があります。詳しくは販売店に聞いたほうがよろしいかと思います。
928: 匿名さん 
[2007-01-28 18:50:00]
洗濯機は本体の下に脚部が付いており、本体をそのまま置くわけではありません。
脚部の幅・奥行きそれぞれの脚から脚までの長さが防水パンの内寸に収まるサイズであれば、設置が可能です。カタログや大手量販店の通販サイトに設置ができる洗濯パンの内寸が書かれていますので、購入検討の際のメヤスにしてはいかがでしょうか。はみ出しそうなものの場合は、脚を上げて洗濯機の下部から排水するという方法もあります。我が家の洗濯パンはドラム式おいて余裕です。でも部屋によって違うのかもしれません。
929: 匿名さん 
[2007-01-28 19:05:00]
926です。
928さまありがとうございます。すっきりしました。
確かに調べた洗濯機の外寸は最大外寸でした。脚部分の寸法とは違うのですね。
もう少し洗濯機のカタログや取説をよくみてみます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる