横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(6)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-20 03:04:00
 

三井・三菱・小田急によるプロジェクト

小田急線「新百合ケ丘」駅下車徒歩8分
快速急行で新宿へ21分・渋谷へ17分

完売まであとわずか!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9375/

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
     神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2006-08-21 22:46:00

現在の物件
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩8分
間取:3LDK
専有面積:75.16m2-83.67m2

ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(6)

827: 匿名さん 
[2007-01-16 19:13:00]
6倍ですか〜。それは大変。うちもそれ以上になりそうな予感。
引っ越す度に荷物が多いうちですね、と言われていて
更に4人家族ですので、見積もりが怖いです。
やはりいろいろなところへ問い合わせてみた方が良さそうですね。
828: 匿名さん 
[2007-01-16 23:23:00]
近隣からの引越し予定で小学校3年生の子供が1人います。現在千代ヶ丘小学校へ通学しています
が、入居にあたり学区が変わる事になりますが、転校をするべきか悩んでおります。現在千代ヶ丘
小学校でそのまま変わらず千代ヶ丘小学校へ通学されるご予定の方はいらっしゃいますか?
829: 匿名さん 
[2007-01-16 23:39:00]
>828
なんとなく、今のままなら世田谷通りを渡らずに通学できるので、転校しないほうが良いような気もしますね。
830: 匿名さん 
[2007-01-17 07:15:00]
>828さん
そういうお年のお子さんがおられるといろいろ悩みますね。
うちはちょうど4月から幼稚園年少というタイミングなので助かりました。

制度がどうなっているのか存じ上げませんが、転校しなくてよいものであれば、
転校しないほうがお子さんにとっては良いのではないでしょうか。
(通学時間はそんなにかわらないんですよね?)
私の父は転勤族だったので、4つの小学校を経験しましたが、そのたびに
子供ながら結構大きなプレッシャーがありました。
今の友達と別れるつらさもありましたが、それ以上に新しい友達と馴染む
のにかなりプレッシャーを感じていた記憶があります。
それも経験、友達も増えるしいいじゃないかという見方もあるし、
プレッシャーを感じるかどうかも人それぞれで何ともいえませんが、
自分自身の(30年ほど前の?)経験から書かせていただきました。

自分たちのころは、転校して勉強が追いついていけなくなると
いうようなことは特になかった記憶がありますが、いまはどう
なんですかね。学校によって教える内容とか順序に自由度を
持たせるようになっていると、そういう問題もあるんでしょうか。
831: 匿名さん 
[2007-01-17 09:00:00]
>828さん
中学校が同じ学区でそのまま通学できるようなら今のままの方が良いかもしれませんが
もし変わるとなれば中学生で環境が変わるより、今の一斉入居で他の皆さんと同時期に
転校の方が良いかもしれませんね。
小学校低学年の子供がいますが、私も他県からの引越しで一日も早く子供にお友達が
できる事を願ってます。
832: 匿名さん 
[2007-01-17 10:02:00]
お引越しの皆さん、どうぞ参考になさってください。
http://www.eakon.jp/
http://www.e-secchi.com/
http://www.sentakuki.info/
833: 匿名さん 
[2007-01-17 12:25:00]
ガーデンの幹事会社での引越費用は40〜50万と見ています。
繁忙期、大手他社は幹事物件の見積を受け付けてくれないようです。
834: 風来坊 
[2007-01-17 17:21:00]
824様
ありがとうございました。
835: 匿名さん 
[2007-01-17 23:33:00]
828です。
829様、830様、831様ありがとうございます。
世田谷通りを渡らすのは確かに心配ですよね。通学時の子供達の安全が守れる新百合ヶ丘
駅北口交差点のような分離式信号であれば安心なのですが。あまり時間がありませんが
良く考えて決めたいと思います。
836: PON 
[2007-01-18 00:17:00]
ガーデンコートも内覧会始まっているのですね。
我が家は今度の土曜日です。
隣のかたとも会えるのかなぁとドキドキ
そわそわしてしまい何から準備したらよいのか。。。
引越し見積り(幹事会社)も、もうすぐです。
40〜50万とは思っていなかったのでかなり心配です。
荷物は少ないのですが距離があるので。

しばらく参加していなかったのですが
またたまに書き込みさせていただきます。

入居後もよろしくお願いいたします。
837: 匿名さん 
[2007-01-18 11:58:00]
836さんへ
晴れていたら、かなり暖かいと思うのですが(リビングの床暖房だけでかなり暖かいです)
日が落ちたらとても寒いので、防寒グッズが必要かと思います。
あと、小腹がすいた時の為の飴程度・・・でしょうか。
(室内での飲食は禁止なので、何も食べることができません)
あとは汚れを自分達でササっとふけるように、雑巾類(当たり前すぎますね)
ずっとついてきてくれた担当の方は、激落ち君を使っていました。
いろいろな汚れがあっという間に落ちていましたよ。
頑張ってきてくださいね。
838: 匿名さん 
[2007-01-18 16:06:00]
40〜50万ですか・・・。(TT)
二週間ぐらい後にすればらくらくパックにしても半額くらいで済みそうですね。
幼児がいるので 荷造りなども手間取りそうで・・・考えてしまいます
839: 匿名さん 
[2007-01-18 17:13:00]
モデルルーム跡地は食品スーパーになるのですね!
今日、お知らせが来ましたね。
マンションもまだまだ建つんですね。
スーパーはあの広さですから、食品専門のようなものでしょうか。
この話題も散々出ましたが、やはりちょっと素敵なスーパーに
して欲しいものですね。
840: ガーデン購入者 
[2007-01-18 18:10:00]
839さん

食品スーパー情報本当ですか!?
まだ会社ですが、案内楽しみです〜
841: 匿名さん 
[2007-01-18 20:46:00]
郵送されてきた個別建築計画については、購入者以外の参入で荒れちゃいますので
あんまりこの場で書かない方がいいかな、と思います。
842: 匿名さん 
[2007-01-18 21:43:00]
↑そのとおり!
購入者全員に送られるのですから、投稿するお気持ちはありがたいですが、言わずもがなですから。
843: 匿名さん 
[2007-01-18 22:00:00]
色々書きたい気持ちも多々ありますが、この場では
素敵な街になりそう、ということでいいんじゃないですかね。
情報も購入代金のうちということで。
844: 836 
[2007-01-18 23:07:00]
>837さん
ありがとうございます♪
防寒。。。考えていませんでした。
やはりけっこう汚れているんですね。
モデルルームの家具がない状態だと想像していたので
この掲示板でびっくりしていたところです。
覚悟して(?)がんばります。

>838さん
40〜50万は…この掲示板内で見た金額です。
参考になるかわかりませんが見積り後に書き込みしますね。
我が家も幼児がいます。
少しずつ荷造りを始めようかと思ってはいるのですが…
なかなか始められません。
まずは『捨てるもの』と要るものの選別をしています。
邪魔するちびっこに負けないようにがんばりましょうね!


以前、管理組合の役員くじ引きが行なわれたような話題があったかと思うのですが
ビューコートの方々だけですか?
845: 匿名さん 
[2007-01-19 00:18:00]
>828〜831
百合ヶ丘小の校舎建て替えが正式に決まった。完成は最低でも3年はかかるよう。
麻生小の増築で当初の計画児童分に達し、これ以上の増築はできない。
数年先にまたキャパオーバーする可能性が高いらしいので、
百合ヶ丘小のキャパを増やすことで対応するのかな?。
そうなると3〜4年先に通学区の見直しがあるかもしれない。
その場合、素直に考えると2号線の東西で百合ヶ丘と麻生に分けるんじゃないかな。
上の子が麻生小に入った後、下の子が通学するときに学区が百合ヶ丘小に変わってしまうケースがあるかもしれない。
これは困る人が出てきてしまう。
麻生、百合、南百合は父兄組織に横のつながりがあるので、例外的に越境通学をOKにするとか学校側と調整しておく必要が出てくるだろうね。
846: 匿名さん 
[2007-01-19 08:14:00]
今も、越境する側の学校に余裕があれば、校長先生の裁量で越境が認められてますよ。
なので、兄弟で学校が変わってしまうような場合は、
越境も認められると思います。
学区というのは、絶対的なものではありませんから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる