横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(6)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-20 03:04:00
 

三井・三菱・小田急によるプロジェクト

小田急線「新百合ケ丘」駅下車徒歩8分
快速急行で新宿へ21分・渋谷へ17分

完売まであとわずか!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9375/

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
     神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2006-08-21 22:46:00

現在の物件
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩8分
間取:3LDK
専有面積:75.16m2-83.67m2

ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(6)

824: 匿名さん 
[2007-01-16 13:48:00]
BSアンテナはマンションに独自に立っています。
ですからNHKアナログBSチャンネルを見る事ができます。
JCOMと個別にセットボックスの新規契約する必要はありません。
BSデジタルチューナー内臓のTVを持っている世帯は、
このアンテナで民放BSデジタル、NHKハイビジョン、その他デジタルラジオ、電子番組表の
受信も可能です。スカパー110は個別契約が必要ですが、受信可能です。

地上アナログ波は、管理費にすでに含まれるJCOM経由での受信となります。
これは、JCOMと個別にセットボックスの新規契約する必要はありません。

また、地上波デジタルチューナー受信ができるTVは、パススルー方式で受信できます。
同じく管理費に含まれるJCOM経由での受信となります。
JCOMと個別にセットボックスの新規契約する必要はありません。
部屋のアンテナ端子につなげてチャンネル設定さえすればいいのです。

でもでもアナログ波はいずれなくなります。
従来のアナログチャンネル、ブラウン管式のテレビ等でそのまま、
デジタルチャンネル、スカパーなどを視聴したい場合は、デジタルチューナー等の機器を買うか、
JCOMと個別にTV1台に対し1台のセットボックスをつける新規契約する必要があります。


>820 釣りです。スルー
825: 匿名さん 
[2007-01-16 18:46:00]
>824
わかり易かった!ありがとうございます!
826: 匿名さん 
[2007-01-16 18:58:00]
809です。
815様、816様、819様回答ありがとうございます。
当方はガーデン購入者で、816様とほぼ同条件での引越し
(夫婦二人・移動距離約50km)ですが、
幹事会社で見積をとったところ、繁忙期プラス一斉入居の悪条件ということで、
816様の6倍を越える見積額となりました。値引きはしてもごくごく僅かとのことです。
ちなみに、大型家具家電と言えるものは冷蔵庫と4人掛けサイズのダイニングセットのみ、
ピアノもソファもベッドもありません。特に趣味もないので標準的な荷物量ではないかと
思います。

つくづく引越しは時期次第なのですね・・・。
827: 匿名さん 
[2007-01-16 19:13:00]
6倍ですか〜。それは大変。うちもそれ以上になりそうな予感。
引っ越す度に荷物が多いうちですね、と言われていて
更に4人家族ですので、見積もりが怖いです。
やはりいろいろなところへ問い合わせてみた方が良さそうですね。
828: 匿名さん 
[2007-01-16 23:23:00]
近隣からの引越し予定で小学校3年生の子供が1人います。現在千代ヶ丘小学校へ通学しています
が、入居にあたり学区が変わる事になりますが、転校をするべきか悩んでおります。現在千代ヶ丘
小学校でそのまま変わらず千代ヶ丘小学校へ通学されるご予定の方はいらっしゃいますか?
829: 匿名さん 
[2007-01-16 23:39:00]
>828
なんとなく、今のままなら世田谷通りを渡らずに通学できるので、転校しないほうが良いような気もしますね。
830: 匿名さん 
[2007-01-17 07:15:00]
>828さん
そういうお年のお子さんがおられるといろいろ悩みますね。
うちはちょうど4月から幼稚園年少というタイミングなので助かりました。

制度がどうなっているのか存じ上げませんが、転校しなくてよいものであれば、
転校しないほうがお子さんにとっては良いのではないでしょうか。
(通学時間はそんなにかわらないんですよね?)
私の父は転勤族だったので、4つの小学校を経験しましたが、そのたびに
子供ながら結構大きなプレッシャーがありました。
今の友達と別れるつらさもありましたが、それ以上に新しい友達と馴染む
のにかなりプレッシャーを感じていた記憶があります。
それも経験、友達も増えるしいいじゃないかという見方もあるし、
プレッシャーを感じるかどうかも人それぞれで何ともいえませんが、
自分自身の(30年ほど前の?)経験から書かせていただきました。

自分たちのころは、転校して勉強が追いついていけなくなると
いうようなことは特になかった記憶がありますが、いまはどう
なんですかね。学校によって教える内容とか順序に自由度を
持たせるようになっていると、そういう問題もあるんでしょうか。
831: 匿名さん 
[2007-01-17 09:00:00]
>828さん
中学校が同じ学区でそのまま通学できるようなら今のままの方が良いかもしれませんが
もし変わるとなれば中学生で環境が変わるより、今の一斉入居で他の皆さんと同時期に
転校の方が良いかもしれませんね。
小学校低学年の子供がいますが、私も他県からの引越しで一日も早く子供にお友達が
できる事を願ってます。
832: 匿名さん 
[2007-01-17 10:02:00]
お引越しの皆さん、どうぞ参考になさってください。
http://www.eakon.jp/
http://www.e-secchi.com/
http://www.sentakuki.info/
833: 匿名さん 
[2007-01-17 12:25:00]
ガーデンの幹事会社での引越費用は40〜50万と見ています。
繁忙期、大手他社は幹事物件の見積を受け付けてくれないようです。
834: 風来坊 
[2007-01-17 17:21:00]
824様
ありがとうございました。
835: 匿名さん 
[2007-01-17 23:33:00]
828です。
829様、830様、831様ありがとうございます。
世田谷通りを渡らすのは確かに心配ですよね。通学時の子供達の安全が守れる新百合ヶ丘
駅北口交差点のような分離式信号であれば安心なのですが。あまり時間がありませんが
良く考えて決めたいと思います。
836: PON 
[2007-01-18 00:17:00]
ガーデンコートも内覧会始まっているのですね。
我が家は今度の土曜日です。
隣のかたとも会えるのかなぁとドキドキ
そわそわしてしまい何から準備したらよいのか。。。
引越し見積り(幹事会社)も、もうすぐです。
40〜50万とは思っていなかったのでかなり心配です。
荷物は少ないのですが距離があるので。

しばらく参加していなかったのですが
またたまに書き込みさせていただきます。

入居後もよろしくお願いいたします。
837: 匿名さん 
[2007-01-18 11:58:00]
836さんへ
晴れていたら、かなり暖かいと思うのですが(リビングの床暖房だけでかなり暖かいです)
日が落ちたらとても寒いので、防寒グッズが必要かと思います。
あと、小腹がすいた時の為の飴程度・・・でしょうか。
(室内での飲食は禁止なので、何も食べることができません)
あとは汚れを自分達でササっとふけるように、雑巾類(当たり前すぎますね)
ずっとついてきてくれた担当の方は、激落ち君を使っていました。
いろいろな汚れがあっという間に落ちていましたよ。
頑張ってきてくださいね。
838: 匿名さん 
[2007-01-18 16:06:00]
40〜50万ですか・・・。(TT)
二週間ぐらい後にすればらくらくパックにしても半額くらいで済みそうですね。
幼児がいるので 荷造りなども手間取りそうで・・・考えてしまいます
839: 匿名さん 
[2007-01-18 17:13:00]
モデルルーム跡地は食品スーパーになるのですね!
今日、お知らせが来ましたね。
マンションもまだまだ建つんですね。
スーパーはあの広さですから、食品専門のようなものでしょうか。
この話題も散々出ましたが、やはりちょっと素敵なスーパーに
して欲しいものですね。
840: ガーデン購入者 
[2007-01-18 18:10:00]
839さん

食品スーパー情報本当ですか!?
まだ会社ですが、案内楽しみです〜
841: 匿名さん 
[2007-01-18 20:46:00]
郵送されてきた個別建築計画については、購入者以外の参入で荒れちゃいますので
あんまりこの場で書かない方がいいかな、と思います。
842: 匿名さん 
[2007-01-18 21:43:00]
↑そのとおり!
購入者全員に送られるのですから、投稿するお気持ちはありがたいですが、言わずもがなですから。
843: 匿名さん 
[2007-01-18 22:00:00]
色々書きたい気持ちも多々ありますが、この場では
素敵な街になりそう、ということでいいんじゃないですかね。
情報も購入代金のうちということで。
844: 836 
[2007-01-18 23:07:00]
>837さん
ありがとうございます♪
防寒。。。考えていませんでした。
やはりけっこう汚れているんですね。
モデルルームの家具がない状態だと想像していたので
この掲示板でびっくりしていたところです。
覚悟して(?)がんばります。

>838さん
40〜50万は…この掲示板内で見た金額です。
参考になるかわかりませんが見積り後に書き込みしますね。
我が家も幼児がいます。
少しずつ荷造りを始めようかと思ってはいるのですが…
なかなか始められません。
まずは『捨てるもの』と要るものの選別をしています。
邪魔するちびっこに負けないようにがんばりましょうね!


以前、管理組合の役員くじ引きが行なわれたような話題があったかと思うのですが
ビューコートの方々だけですか?
845: 匿名さん 
[2007-01-19 00:18:00]
>828〜831
百合ヶ丘小の校舎建て替えが正式に決まった。完成は最低でも3年はかかるよう。
麻生小の増築で当初の計画児童分に達し、これ以上の増築はできない。
数年先にまたキャパオーバーする可能性が高いらしいので、
百合ヶ丘小のキャパを増やすことで対応するのかな?。
そうなると3〜4年先に通学区の見直しがあるかもしれない。
その場合、素直に考えると2号線の東西で百合ヶ丘と麻生に分けるんじゃないかな。
上の子が麻生小に入った後、下の子が通学するときに学区が百合ヶ丘小に変わってしまうケースがあるかもしれない。
これは困る人が出てきてしまう。
麻生、百合、南百合は父兄組織に横のつながりがあるので、例外的に越境通学をOKにするとか学校側と調整しておく必要が出てくるだろうね。
846: 匿名さん 
[2007-01-19 08:14:00]
今も、越境する側の学校に余裕があれば、校長先生の裁量で越境が認められてますよ。
なので、兄弟で学校が変わってしまうような場合は、
越境も認められると思います。
学区というのは、絶対的なものではありませんから。
848: 匿名さん 
[2007-01-19 17:04:00]
うちにも、街づくりの資料きました。
849: 匿名さん 
[2007-01-19 17:06:00]
エアコンを数台設置する方で…、室外機は、ラック積みされますか?
ちなみに、ラックって威圧感あるかな?
851: 匿名さん 
[2007-01-19 20:33:00]
836様はじめ明日以降、内覧会の方々、頑張ってきてくださいね。

当日の一通りのながれですが
まず、受付で本日の流れを説明してもらい、
デベ担当者とゼネコン担当者が一人ずつ同行で各住宅に向かいます。
室内に入ったら、まずはざっとひとまわり。
このあと、設備関係(インターホンやら窓のあけしめまで)の取り扱い説明や
オプション契約内容とあっているかの確認をします。
その後、一部屋一部屋のチェックに入ります。
汚れ・不備や瑕疵のチェックからクリーニングの指示をして
ざっと1時間半はかかるでしょうか。
最後にゼネコンさんが用意している図面とリストに指摘箇所が
ちゃんと記載されているかどうかを確認して
1階の受付におります。ここで、指摘事項と次回の確認会の日時を
確認してハンコを押します。
ここまでで2時間くらいかかるでしょうか??
このあとは各自、自由です。
共用施設(読書室やキッズルーム、駐車場など)を確認したり
郵便ポスト、宅配ポストなどを見ておきます。
そして、各自の住宅にもどり、あちこち採寸していきます。
というわけで、
どちらのおたくも短くても3〜4時間はいらっしゃる様子。
飲食は不可ですが、さすがに一切飲まず食わず、というわけにも
いきませんよね。お茶は1階に戻ったときにミニペットボトルがもらえました。
午前の部の方、朝食はしっかりとって行きましょう。
また、ちょっと口に含むもの(キャンデー、ガムのたぐい)があると
落ち着きますよね。

床が汚れていた、という方もいらっしゃいましたが
うちはキレイでした。やっぱり、これだけの戸数なので
やっぱり、現場を担当した作業員の方にもよるのかな。
クロスや建具のキズ等もやっぱりありますが、これも
現場の作業ではツキモノなので、とはいえ
どんな細かいのでも修理・やりなおしはして頂くべきもの、
しっかり指摘しましょう。
おや、これはどうして、と思ったらしっかり尋ねましょう。
別に嫌な顔はされませんから、安心して!
うちは20箇所以上指摘したけど、結構、なごやかなもんでした。

あ、もちろんお持ちになると思いますけどカメラは必携です。
キズの箇所などもとっておくとよいですけど、
作りつけのクローゼットや棚なども、とっておくと
あ、あそこ何段あったっけ、というのを後で確認できて
これから収納を考えるのに役立ちますし、
帰ってきてから結構、ワクワクで見ていたりします。
852: 匿名さん 
[2007-01-19 20:38:00]
851さん、よい方ですね。
うちも写真は重宝してます。
それに加えて、ビデオですね。ビデオでくまなく全ての部屋を撮ってくると
とても役立ちますよ。
それこそ、棚は何段あったっけ、とか、コンセントや電気のスイッチぱパネルの位置なんかもわかりますから。(これが意外に家具を置く際に邪魔になるのですよね)
フル充電で頑張って来て下さい!
853: ガーデン購入者 
[2007-01-19 21:34:00]
今日、幹事の引越し業者の見積もりにきてもらいました。
24日の夕方からの搬入予定ですが、荷物の量が多い(自分では少ないと思っていたのですが・・)とのことで30%割引が受けられず、27万強とのことでした。思っていたよりもずいぶん高かったので他者にも電話してみたのですが、2月に入らないと見積もりを出せないとか幹事会社がいるとのことで断られたりといった具合でした。幹事会社からは早めに決めて連絡してくれと言われていて困っています。
どなたか幹事会社での引越しで交渉して値引いてもらった方はいらっしゃいますか?
854: 匿名さん 
[2007-01-19 22:08:00]
皆さんは、エコカラットはどうされたのですか?
855: 836 
[2007-01-20 02:14:00]
>851さん
ありがとうございます。
流れをイメージしたら落ち着いてきました。
しっかりチェックしてきます♪

>852さん
フル充電しました☆

>853さん
もし失礼でなければ荷物の量がわかるようなヒント教えていただけますか。
うちも荷物少ないと思っています。予想(予算?)は15くらいかと。。。
時期が時期なので心配です。
もうすぐ見積りなのですが…心構えが必要かもしれませんね…。
ネットで見積り依頼をしたところやはり2月になってからと返信がありました。
荷物を細かく入力するHPだったので『入力したのだからどの程度か教えて欲しい』と
頼んだところ、日●は『荷物を見ないとなんとも言えないけど』といいながらも
なんとなくの数字を出してくれました。
他社で見積もってくれるところが見つかり値引き交渉の材料にできるといいですね。
856: 匿名さん 
[2007-01-20 02:39:00]
>841 842 843 様
おっしゃるとおりですね。
ちょっと荒れ気味になった話題って、粗品、路上駐車、内覧会…
ちょっと眺めてみると、購入者じゃない人が割り込んで煽ってるんだろうな、って思います。
逆に曖昧な書込みをするとすぐにボロが出る引越しコストの話題などはあまり部外者の荒らしには遭いませんね。
建築計画の資料は夫々個人のお楽しみ、ということで・・・
857: 匿名さん 
[2007-01-20 08:30:00]
地図4に14階。富士山もう見えなくなってしまうのかなぁ。
町内会館立派ですね。ここで武道なんかおしえてくれないかなぁ。

エアコンのラック積みの方。DENなどの部屋から隠蔽配管で通じて、リビングで一端出てベランダということですよね。リビング用のエアコンとで室外機が2台になるということかと思います。
エアコン室外機って思った以上に大きいです。電気屋にはほとんどモックすら置いていませんが、ご自分の家の室外機改めてご覧になるとこんなに大きかったっけと思います。もともとのベランダの省スペースと考えれば、ラック積みが(少々別料金かかったりしますが)いいと思います。室内機2台に対して室外機が1台でいいというマルチタイプもありますが、評判的には・・・ご自分でお調べ下さい。

エコカラットとてもいいと思います。(今の住まい3年前にリフォームで北一面とクローゼット内施工。)でも、入居後にリフォーム会社に合見積もりとって頼めば、施工費も安くて、しかもイメージしたとおりのものになる気がします。(施工にかかった時間も私の時は1日でした。)

内覧会の方、ゴミの集積所も見ることをおすすめします。コースに入っていません。
858: ガーデンコート購入者 
[2007-01-20 20:58:00]
本日内覧会に行ってまいりました。851さんをはじめ、この掲示板に貴重な情報をのせてくださってる皆様、ほんとうにありがとうございます。ご恩に少しでも報いたいと思い、私も今日の内覧会のご報告にあがりました☆

今日は雪もちらつき、とんでもなく寒い一日でした。本日内覧会に行かれた方々、寒い中お疲れ様でした。うちの場合の指摘箇所は10箇所で、どれもクロスの汚れや小さなキズ程度で、とてもきれいに作っていただいたなぁという印象でした。汚れのほとんどはその場で消しゴムや研磨スポンジ(激落ちくん?)で落としてくださいました。研磨されてる様を見るのは心理的に少々複雑でしたが、洗面台のシミも研磨スポンジできれいになったのは驚きでした。

ガスファンヒーターが使えるかを聞いてみたところ、規約で禁止されているか、ガスの栓を引くことはできないと思うと言われました。こちらの掲示板には石油ストーブはNGだけどガスはOKと書いてありましたので矛盾しますよね。石油もガスも駄目だと床暖房、エアコン、電気ストーブに頼ることになりますので、お金かかりそうだなぁと心配です。洗濯乾燥機も今使っている電気のものからガスのものに買い換えたかったのですが、それも無理そうです。

一階のトイレがひとつしかないのが少し不便に感じました。使用した主人いわく「汚れていたので女性にはかわいそう」だったそうです。女性の方は水分を控えた方が良いかもしれませんね。
859: ガーデン購入者 
[2007-01-20 22:32:00]
853です。
現在50㎡弱の狭い3DKに住んでいて、川崎市内での引越しです。
大きな家具としては、学習机と小さめの本棚・和ダンス洋ダンス・ダイニングテーブルと椅子・コーナーボードぐらいでしょうか。あと家電は一般的なものです。現在使っているソファはこちらで処分していくつもりです。その他では自転車が一台あります。
特に荷物が多いほうだとは思ってないのですがどうでしょうか・・・?
860: 匿名さん 
[2007-01-21 00:15:00]
どうでしょうかって・・何がですか?
861: 匿名さん 
[2007-01-21 00:21:00]
860さん、何がですか?ってなにを見て!?(笑)
859さん、私も859さんの荷物は多くないと思いますよ。
862: 匿名さん 
[2007-01-21 00:31:00]
>859
荷物は多くないと思いますよ。相見積りとったほうが良いと思います。
私はビューコートで今月の引越しですが、荷物はおそらく倍以上で、三分の一くらいのコストです。
やはりシーズンによって相当違うんでしょうか?
引越し後、何かガーデンやヒルトップの皆さんに参考になりそうな情報があればまた書込みます。がんばってくださいね。
863: 匿名さん 
[2007-01-21 01:05:00]
2月下旬の引越しは、料金が下がっている気がします。
864: 匿名さん 
[2007-01-21 01:19:00]
860さん
どうでしょうか?は、前の855さんへのお答えなのですよ。
ご親切に荷物の量の詳細を答えてくれているだけです。
・・・・・これって、釣り・・・ってやつですか。
だったら失礼しました。スルーしましょう。
865: 匿名さん 
[2007-01-21 01:43:00]
>859
引越料金は時期(3月は高い)と曜日と時間帯にもよるとおもいますよ。
うちは引越し日時が2月の平日、一番最後の時間帯の枠で
値切った結果、幹事会社見積もり10万でした。
現在の住まい2DK、物量:普通、神奈川県内からの引越しです。
実際には幹事以外の業者で半値以下になったので他の業者に決めましたが。
866: 匿名さん 
[2007-01-21 18:53:00]
引越しに伴い、ISPを現在のYAHOO BBからe−mansionに変更する予定なのですが、今更ながら何故e−mansionはあんなに安いのでしょうか?また、e−mansionって光orADSL?どなたか分かる方教えて頂けますでしょうか?
867: 匿名さん 
[2007-01-21 21:32:00]
860釣りです。スルーしましょう。
こういう揚足取りは決まって釣りです。相手にせずスルーすることをお勧めします。
本日寒い中お疲れ様でした。これから引越しですね。
とにかくめげずに、合見積もり、そこから交渉です。引越し料金はすし屋の値段と同じ時価。
値切るだけ値切るのは恥でもありませんよー。
868: ガーデン購入者 
[2007-01-21 22:57:00]
859(853)です。
皆さん、情報ありがとうございます。
やはりかなり高めの見積もりなのかもしれませんね。
焦らずに2月に入ってから他社の見積もりを取って頑張って交渉します!ありがとうございました。

今日、内覧会に行ってきました。なかなか素敵に出来上がってきていますね。
売買契約から1年近く、特にやることもなかったので実感が湧かなかったのですが、内覧会等忙しくなってきてジワジワ湧いてきました〜。
入居して皆さんにお会いできるのが楽しみです。
869: 匿名さん 
[2007-01-21 23:58:00]
いよいよ入居直前です。
867さん、868さんのおっしゃるとおり。
コストを抑えられるところは極力抑えないとわが家はもちません。
特にカーテンや家具等を全て揃えると、住宅ローンの頭金くらいになってしまってもう悲惨です。
でも、せっかく新居への入居ですから、気分的にもリビングの備品はこの時期に無理してでも新調しようと思っています。
ですから、電気製品などは価格COMなどの激安ネットショップで買おうと思っています(冷蔵庫や洗濯機なら、町田などの量販店よりさらに3万くらい浮きます)。
てな感じで、大変なことも多いですが、新生活を楽しみにしてます。
皆様よろしくお願いします。
PS:「今後の街づくり」の資料届きました。詳細は書込みませんが、すごく活気がある素敵な街になりそうです。楽しみがまた増えました。
870: 匿名さん 
[2007-01-22 00:06:00]
「街づくり進捗状況」素敵ですね。気長に眺めてゆきますが、完成が楽しみです。
こんな情報もいただけるなんて、やっぱりこのマンション買ってよかったです。
マンションだけじゃなくて、街全体を買ったって感じです。
871: 匿名さん 
[2007-01-22 09:32:00]
うちも20日に内覧会に行ってきました。主に気になるのがクロスのジョイントです。隙間はかなり目立つ。クロスのジョイントだけで、各部屋合計で16箇所の指摘でした。一応指摘して、直しますと返答されました。皆さんはクロスのジョイントの隙間には気になりませんでしょうか?そのほかは小さな傷とか汚れ(手に届かないところだけ指摘した)で、合わせて26箇所でした。
ただ一つ、主寝室の天井に、梁みたいな細長い凸があり、クロスが真フラットではありません。ゼネコン側の同行者に聞いたら、それは補強のため隣の材料と違った材料を使っているので、どうしてもフラットになれないですって。どの戸も同じ状況ですって。生活には支障がないから、そのままさせてくれと言われました。皆さんの部屋には、似たような状況がありませんでしょうか?
872: 匿名さん 
[2007-01-22 14:11:00]
昔、大手引越屋のアルバイトをしてましたが、繁忙期も閑散期もバイト代って変わらなかった記憶があります。なのに時期によって引越料金が変わるのって何でなんでしょうね?

旧態依然の業界の体質なのかな?時期によって値段が倍になるというのも納得いかないよね。
ということで容赦なく値切ったほうがいいですよ。
873: 匿名さん 
[2007-01-22 19:07:00]
引越し業者の件ですが、幹事会社の見積もりの前に別業者の見積りをとったほうがいいと思います。うちは、ガーデンアリーナまでまあまあ近いし、荷物もそんなに多くないので、参考にならないかもしれませんが、別業者の見積もりをちらつかせながら、一人暮らしの引越しの金額なみに安くなりました。ただ、幹事会社の営業は、礼儀のなってない人で、それは気分が悪かったのですが、すごく安くしてくれたので、注意するのをやめました。
874: 匿名さん 
[2007-01-22 20:10:00]
>873
情報ありがとうございます。
ただガーデンコートは時期が繁忙期と重なるので合い見積を採ることが難しい
状況で大手他社に問い合わせをしても見積提示自体を断られました。
(大手以外は考えていません。)
談合と言うか協定というか・・・。繁忙期は自社物件だけで高稼働率なのか、
わざわざ他社幹事のものをとりにいくということ自体が業界に無いようで、
結局は幹事会社の言い値になりそうです。
幹事会社も結構強気で一切値引きしない、とのことで笑っちゃうような高値でした。
875: 匿名さん 
[2007-01-22 20:41:00]
ガーデンコートの皆さんはもう、引越し日時を幹事会社のアレンジで決定済みでしょうから
変更のしようがないかな、と思うのですが、これからお決めになる方でしたら
思い切って夜間をおすすめます(別にまわしものじゃないです)。
当方、近隣からですが、夫婦2人で50数平米の住宅からの移転です。
大きな家具がやたらあるわけじゃありませんが荷物は結構多いです。
幹事会社みつもりで夜間指定にしたら思ったよりも安かったです。
以前に同じような時期の午前指定で今と同じ荷物量で引越ししたときの業者(マイナーなとこです)
の値段とほぼ同等額でおさまりました。
最初、皆さんの情報みて、かなりの覚悟をしてたので拍子ぬけしてしまいました。
せっかくのお引越しを夜??って抵抗あると思うのですが
休日の前日だったりすれば、当日は運び込むだけ、翌日から一斉に片付ける!ていう考え方も
ありますよ。お子さんのいらっしゃらない(小さいお子さんがいらっしゃると大変でしょうね)
DINKS世帯の方でしたら、結構いいんじゃないかな、と思いますよ。

ただ、少しでも距離のあるところからの移転だと、お見積り額、ちょっとわかりませんね。
幹事会社さん、結構、距離分は高く見積もるのかもしれません。
近隣だと、どうやら空いてる車両でピストン輸送が可能だから、ということで
かなり安いみたいですね。
876: 匿名さん 
[2007-01-22 22:22:00]
>>875さん
うちは同じ地域からの引越しですが。。。幹事会社、近場だと「かなり安い」なんて無いです。
べらぼうに高かったです。しかも態度もでかかった!どらミちゃん冷温庫も絶対に出すつもりなさそうな態度!子供が欲しがったからちょっと高くても幹事にしようかと思ってましたが、やめました。

うちもはじめ諸事情で夜間になりそうになったんです。でもうちは子供がいるので宵積みはキツい。だったらせめて、もうちょっと安くなりませんか?というと
 「宵積みが大変なのはお客様というよりは、われわれが大変なので(!)値引きにはならない」と。
実際そうであったとしても、この問答には開いた口がふさがりませんでした。
877: 匿名さん 
[2007-01-22 22:30:00]
ビューですが、うちもアートの見積もりの時期が早かったというのもありますが2ヶ月前だと大手は見積もりに来てくれませんでした。
でも、一ヶ月をきると案外来てくれるとこが出てきて(おそらくざっくりと、その営業所ごとのスケジュールが出て、空きがありそうなら出ましょうか?みたいな?)黒い猫のところで幹事より4万位ですが安くなりました。
もう少ししてからでももう一度トライしてみては?幹事は何もかもが大きいですよね。。。
みなさんがんばってくださいね〜!
878: 836 
[2007-01-23 00:24:00]
>853さん
ありがとうございます。
我が家も荷物は少なく(たぶん同じくらい?)作業人数も省けるのではと
思っていましたが。。。。。
最初の提示額は29万弱でした。
荷物を半分にしても変わらないと言われました。
作業人数に『私を入れてください』と夫が言いました(笑)
そこまで言ってもだめでしたね。
かなり粘りましたが大して下がりませんでした。

内覧会はとくに問題なく
私も激落ち君を持っていったのでみんなで掃除している感じでした。
指摘箇所は計5箇所…見落としている不安も感じますが
大きな見落としはないと思うのであとは自己責任?!

お会いした方が良いかたばかりでとても嬉しかったです。
入居が楽しみです♪
879: 匿名さん 
[2007-01-23 12:55:00]
875様
うちも875様と似たような状況で、引越しは平日夜間荷物少なめ近場DINKSですが、
これから見積もりをとります。
875様、参考までに、おいくらぐらいでしたか?
880: 匿名さん 
[2007-01-23 14:19:00]
どらみちゃん温冷庫は抽選で当たるのでは・・・・?
881: 匿名さん 
[2007-01-23 14:29:00]
抽選で10,000名ですね。
882: 匿名さん 
[2007-01-23 14:59:00]
ビューです。
うちも875さんの金額気になります・・・。
我が家も共働きで相見積の時間がなく、結局幹事会社だけの見積にしてしまいました。
でもここを読んでいてやっぱり結構高かいのかも、と思いました。
ちなみに現在は50平米弱、通常の家電の他、衣服、自転車、等で移動距離は
15km圏内、金額は20万ちょっとでした。

>854さん

エコカラット、うちは妻が気に入って、寝室につけました。
今いる所の結露がひどくて、ずっとつけようと思っていたので楽しみです。
883: 匿名さん 
[2007-01-23 20:56:00]
>>880
これ以上値引きに応じられない代わりに出してくれる事あります。
以前のアートさんでの引越し(幹事じゃないです)のとき、値引きにもう一声というと、「どらえもんトースター付けます」と言われ、それで手を打ちました(笑)甥っ子が喜んでくれました。
884: 匿名さん 
[2007-01-23 22:06:00]
875です。
参考になればと思い発言しただけだったのですが
やっぱり、値段が一番気になるものですよね。

結果として882さんのよりは更に更に安いでした。
15万円以下、もう一声、安いです。

というのが、うちは近隣も近隣、徒歩圏なんですね。
882さん15キロ圏とのことでしたので、その差がすごく
大きいようですね。

夜間(18時以降)搬入なんですが、搬出は午後2時以降、
いつでもいいですよ、ってことにしました。ようするにフリーって
ことですね。早く済む分には困りませんからね。
どうやら、現地(ガーデン一斉入居)に調達した車に
空きがでればいつでも稼動させるということらしいです。
業者にしてみれば、ウチの搬出・搬送のために必要な車は
当日の必要台数に入らないのかもしれません。

また、基本的に午前中は少し余裕があるので、最後の最後につめれば
よさそうなものはまとめておいて、当日積めばいいか、と思ったので
リサイクル・ダンボール可(ちゃんと中に入れるビニールはつくそうです)
にしました。それでも新品30枚はついてきますから、
気になるものはそちらにしようかと。。。

という条件はあるにせよ、幹事会社攻略法として
①夜間でもOKにしておく(第1・2希望は他の時間をいれておくが
第3に夜間をいれておけばいいでしょうね)
②見積もり当日、夜間に応じたので安くしてくださいね、と事前にいう
③搬出は早い時間からでも、いつでもいい、とアピールする
と思ったより安くなるみたいですよ。

近隣の方なら、一斉入居のメリット(業者にとっては調達した車をフル稼動
させられるんだもの!そこを必ず指摘してみて!)を逆手にとって、
少しでも安くさせましょう。
がんばって!!
885: 購入者 
[2007-01-24 00:26:00]
通勤時に電車から見たところ、世田道側から上がる階段とスロープのバリケードが外されてました。
(以前は工事用?のフェンスみたいので塞がれてました。)
いよいよ、って感じですよね。
886: 匿名さん 
[2007-01-24 09:53:00]
884様、879です。金額教えてくださってありがとうございます。
うちは徒歩圏まではいきませんが7km弱、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、TV一台ずつ、服しかないので
10万くらいで収まるだろうと甘く考えていました、、、
幹事会社攻略法参考にさせていただきます!
887: 匿名さん 
[2007-01-24 14:38:00]
866さん e−mansionは一般の大手プロバイダーに比べて、提供されるサービスが大幅に
低いので、競争上仕方なく安くしていると思います。
 ウィルス、フィッシング対策等セキュリティに大きな差があると感じますし、NTT東日本の光電話は 050を使わず通常の市外局番ですし、ADSLでは使えない110、104等も可です。今ではテレビサービスもあって動画も提供されています。HPに加えブログも無償提供されているプロバイダーも多いです。
 とは言っても、メールとインターネット閲覧位が中心でメールIDが変わってもよいのであれば、安くて、速くて良いサービスだと思います。あくまでも私見ですが。
888: ビューコート購入者 
[2007-01-24 22:49:00]
ビューコートは今週末いよいよ引渡しです.
今日,ドキドキしながら人生最大の銀行振り込みを済ませ,いよいよローン生活突入です?!
引越し作業も追い込みをかけないとっ!!
889: 匿名さん 
[2007-01-24 23:07:00]
886様  884です。
平日夜間ということですよね。
その日の希望集中度合いはどうですか?
うちは集中混雑日の夜間なので、お昼間の入居を希望された方たちの
あまってる車をまわせばいいだけだから、ある程度安かったのかも・・・という
気がしています。
集中混雑日でないから使いまわしのメリットは、、、、とでも業者さんが
いうようでしたら、そこは
「本当は違う日を希望したかったが、あえて、避けた(協力した)んだから(よろしく)!」
といってみるのもテかと思われます。入居日分散にご協力を、といってきたんだから
協力したんですもんね!!
ご成功、お祈りします。
890: 匿名さん 
[2007-01-25 01:14:00]
ビュー契約者です。

今更ながら、浴室と脱衣所の境目に段差が無いのが非常に気になります。
段差がなく、ゴムの仕切りだけです。
浴室の排水溝がもし詰まった場合、脱衣所への水漏れが心配です。

最初の内覧会のときに気付けば担当者に聞けたのですが、
確認会で業者が立ち会っているときは気にもとめず、
あとから気になり始めました。

いまどきのマンションはこうゆう仕様が普通なのでしょうか?
バリアフリーなのはわかりますが、浴室もなのでしょうか。

購入者の皆さんは気になりませんでしたか?
891: 匿名さん 
[2007-01-25 01:17:00]
>>890

MRを見たときに気にならなかったんですか?
「今更言っても」という話にしか聞こえないです
892: 匿名さん 
[2007-01-25 12:15:00]
>>890さん
下のほうで目立たない(というか、MRではついつい派手な所にばかり目が行ってしまいますよね)
ので、実は私も気になってました。
例えば、お水を出しっぱなしにしてしまったら水漏れになりそうだ!こりゃ、気をつけないといかんな。(上の階の人も気をつけてくれるといいな。。。)とか考えてました。
なにか、もうちょっと予防になりそうなグッズとかあったらいいですよね。確かにちょっとバリアフリーすぎる気がします(笑)
私も最近のマンションのお風呂は見た事ないので、あんなものなのか、比較材料が無いので、どなたかご存じないでしょうかね?

確かに「今更言っても」と、いわれてもしょうがない事ですが、まあ、それぐらいちょっとここで聞いてみても構わないと思いますよ。じゃないと、不安材料は何も書き込みできないじゃないですかネ。
893: 匿名さん 
[2007-01-25 12:33:00]
No.891
そのような言い方やめましょうよ。
荒らしに繋がりますので。

確かに心配ですよね。
私もモデルルームでは、そこまで気がつきませんでした。
排水溝が詰まった場合、大変なことになりますよね。
なにかの
オプションで仕切り付けられれば安心ですよねー。
894: 匿名さん 
[2007-01-25 12:35:00]
891
「さん」付け忘れました。ごめんなさい。
895: 匿名さん 
[2007-01-25 12:46:00]
バスルーム・・
確かに今ごろ言っても仕方がないことですね
一般的に最近のマンションは全てバリアフリーということで
ああいう仕様になっています。
そのかわり、バスルームの床面に傾斜がついてるの
気が付きませんでしたか。
出入口に水が溜まらないように排水をよくするため
昔のよりは少し傾斜がついてます。
私なんかもバスルームはいったとき
あれ、と思ったけど、そういうことなんですね。
896: 匿名さん 
[2007-01-25 13:33:00]
それに、今時のフルオートバスで、お湯だしっぱなしってことは
ないような気がします。
(入っている時にしかお湯出さないですよね)
排水溝も、そんなに詰まってしまう前に気がつくでしょうし・・・
大丈夫だと思いますよ!
897: 匿名さん 
[2007-01-25 13:40:00]
シーズン購入者ですが、一言失礼します。
いま住んでいる賃貸マンション、両家の実家、ともにバスルーム仕切部分がMRのようになっています。

オートバスなので無人のときに水の出しっぱなしはまず無いことだと思います。水漏れの心配は無いかと。
普段どおりに排水溝のお掃除するだけで十分だと思います。
慣れると非常に快適です。
898: 匿名さん 
[2007-01-25 14:28:00]
2名ばかりキツイ言い方してますが、
後半の方がおっしゃっている通り案外平気なものですよ。
マメな方では無いのですが排水溝が多少詰まっても斜めになってるんで(笑)
899: 匿名さん 
[2007-01-25 19:33:00]
バスルームの件、私は心配な方です。
確かにオートバスでは溢れ出す心配は皆無でしょうけど、ちょっと排水溝の掃除を忘れてしまって
バスタブの栓を抜いた時が心配です。このときの水量が一番多いですし、余程のことでない限り抜いた
まま他の用事をしているでしょうから。
今住んでいる分譲マンションでは前述のようなことがたまに発生しています。幸い、バリアフリーではない
ので、”堤防”になっていますが・・・。
バリアフリーのユニットバスには、何か詰まりにくい工夫(例えば径が大きいとか)が施してあるので
しょうかね、内覧会で見た方いらっしゃいますか?(ダメもとで聞いています)
900: 匿名さん 
[2007-01-25 20:23:00]
私も初めてバスルームを見た時は「世の中ここまでバリアフリーか?!」が率直な感想でした.
でも,1年半前にいくつかのモデルルーム周りをしましたが,どこも皆同じでしたよ.
私はあまり気にしていません.つまづかなくて良いですよ,きっと.(楽天家ですかね?)
901: 匿名さん 
[2007-01-25 21:53:00]
バスルームの件、
杞憂で書いてもしょうがないでしょう。
問題があるようなら運用でカバーすればいいだけでは。
メーカーに聞くなりした解決策等の建設的な意見以外は不安をあおるだけで
意味がないと思います。
大人の意見交換を望みます。
902: 匿名さん 
[2007-01-25 22:01:00]
892です。
みなさんのご説明を聞いて安心しました。
まめにお掃除すれば大丈夫そうですね!確かにつまづかなくていいですよね。
ありがとうございます。
903: 匿名さん 
[2007-01-25 22:05:00]
って、902を書き込んだらあれ?なんか違うご意見も出てますね。
人それぞれですものね。すいません。
904: 匿名さん 
[2007-01-26 11:46:00]
ビューコート契約者です。
今から鍵の受け取りに行ってきます!契約から長いようであっと言う間の1年でした。
とても楽しみです。
みなさん、マンションでは宜しくお願い致します。
905: 匿名さん 
[2007-01-26 12:10:00]
バスタブのお湯と洗い場のお湯が流れていくところが違うので、バスタブのお湯を
排水するときに溢れ出すということはありませんよ。
906: 匿名さん 
[2007-01-26 12:44:00]
899です。
不安を煽るつもりは毛頭無かったのですが、とりあえず、905さんのご回答で一安心しました。
ありがとうございました。
今の分譲マンションが、同じ排水口に流れるものでしたので、別にあるという発想がありませんでした。
よかったよかった。
最後になりますが、ビューの方々の引越し、ガーデンの内覧会がんばって下さいネ。
私はヒルトップ契約者ですが、これからも情報を流していただきたくお願いします。
907: 匿名さん 
[2007-01-26 14:09:00]
内覧会に行きました。
いつだったか夕方のニュースで「気をつけたほうが良い!!」と強く指摘していたのを覚えていただので注意してみていたのですが、残念なことに見つけてしまいました。それは『白華(はっか)現象(詳細は「NHK2006年1月26日放送 ご近所の底力」http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/060126.html)』です。新築なのにと思って施工会社に厳重に確認を要求したのですが、気付かずにそのまま放置しておくとしみ込む雨水などによって鉄筋が腐食しそこから更に腐食が進行して耐震性に致命的な影響を及ぼすということがありえます。みなさんもバルコニーや玄関先の屋根や床の継ぎ目や手すりと建物の結合部分を念入りに注意してデジカメでエビデンス(証拠)として記録しておき、指摘事項確認の際に再確認し修繕されているかどうかを確認することをお勧めします。
実際には管理会社任せでは無く、自分の資産は自分で守っていかなければならないのだという事象が日本全国で発生しています。大げさな話と思われがちですが、自分や家族の生命や資産を維持していくには細かすぎるくらいにチェックしておかないと、後で取り返しの付かないことになります。この類の民事訴訟も頻発してますので、住人が一致団結して守っていかないと・・・。
皆さんのお部屋の中のオプションの設置具合も大切ですが、是非、基礎の部分を確認されることをみなさんに強くお勧めします。一生の内に何度も買えるものではないので、自分達の住環境は管理人さん任せでは無く、自分たちでより良くしていく努力もしないといけないと思います。
内覧会で見逃してしまった場合でも、指摘事項確認の際に注視しておくことをお勧めします。
お互いに頑張りましょうね(^o^)/
908: 匿名さん 
[2007-01-26 17:14:00]
鍵入手しました。デベ(部屋のキー)、管理会社(駐車場のキーとシャッター無線)2社からの説明。あっさりと30分で終了。
取説等はキッチンのバックカウンターにおいてくれているので、ものすごい荷物になることはありません。デベの封筒1+管理会社の封筒1です。デベ手提げもくれます。
部屋のキー、無線部分が大きくて、キーリングに入らないよー。
909: 匿名さん 
[2007-01-27 01:33:00]
>907様ありがとうございます。これから内覧の者(ヒルトップコート購入者)です。
すごく勉強になりました。何点か具体的に教えてください。

①『白華(はっか)現象』が見つかったのは、どこのコートのどこの部位ですか?(勿論、部屋番号までは結構です)
②「新築なのにと思って施工会社に厳重に確認を要求した」というのは、どのタイミングで、誰に何を要求したのでしょうか?また結果的にその要求が無視されたということでしょうか?施工会社というのは三井住友建設のことでしょうか?通常はデベに要求するように思っていましたが…
是非同じように「厳重に確認を要求」したいと思います。
まねをして内覧期間中に販売会社ではなく施工会社とダイレクトに折衝したいと思います。
具体的なやり方を教えてください。
③「基礎の部分を確認されることをみなさんに強くお勧めします。」…内覧会でどこをどう確認すれば良いでしょうか?「基礎の部分」って、具体的にどの部分でしょうか?教えてください。

以上、レベルの低い質問で大変恐縮です。でも907様のようにきちんと勉強して悔いのない内覧会にしたいです。

907様達と「一致団結して守ってゆく」ために、恥を承知で書込みた。
ご指導よろしくお願いいたします。
911: ビュー入居済みです 
[2007-01-27 16:49:00]
907、909さんへ
 「白華現象」については、ちょっと誤解があるようです。NHKの言っているのは入居後の何年も経ってから奥から染み出てくるものの話で、新築のコンクリートなら最初の1年ぐらいは表面が溶け出して出てくるので、当たり前のものです。うちは買い替えですが、前のマンションの新築時は各所に真っ白な雨だれのようなものが出ていましたが、1年ぐらいで無くなりました。その時と比べると、ビューコートは全く無くてきれいなものですよ。あとガーデンコートもこちらから見る限りでは全く問題ないですよ。
 ちなみに「基礎を確認する!?」って一体内覧会で何を確認したのでしょうか?具体的に知りたいものです。
912: 匿名さん 
[2007-01-27 18:16:00]
収納に頭を悩ましています。
スキー用具等、皆さんどうされます?
913: 匿名さん 
[2007-01-27 21:27:00]
>>912さん
うちは引越しを機に処分して、来年からはカーヴィングスキーにします(笑)
あれなら短いから玄関の収納になんとか納まると思うので。
長い板をバシバシさばけるほど技量も無いので、私にはちょうどいい機会です。。。
914: 匿名さん 
[2007-01-27 21:53:00]
もっというとミニスキーにしちゃえば楽勝ですよね。
915: ヒルトップ契約者 
[2007-01-27 22:00:00]
>>907 >>909さんへ
「白華現象」の建築学的な言い方はエフロレッセンスと言うのですが、新築の建築物の場合コンクリートの中の可溶性塩類を含んだ水分が染み出したもので冬場によく見られます。これを一次エフロレッセンスといい、大きな問題はないかと思います。NHKで取り上げたのは経年劣化したコンクリートから発生する二次エフロレッセンスのことだと思います。
916: 匿名さん 
[2007-01-27 23:43:00]
ゴルフバックとかも場所取って悩みます。
ポーチに置けたら助かるんですけどダメなんですもんね。
917: 匿名さん 
[2007-01-28 00:24:00]
907さんから、なかなか909さんへの回答が無いですね。
というか、回答できるのでしょうか・・・
918: 匿名さん 
[2007-01-28 00:43:00]
907=108かと…
919: 匿名さん 
[2007-01-28 02:53:00]
すいません,インターネット接続の件で未だによく理解できないので,どなたかおしえて欲しいのですが...
住居内のマルチメディアコンセントにあるLANのコネクタを使ってインターネットに接続したければ,必ずe-mansionと契約をして\1,890の基本料金を払わなければいけないという事なのでしょうか?
それとも,e-mansionと契約しなくてもマルチメディアコンセントにあるLANのコネクタを使う方法はあるのでしょうか?
920: 匿名さん 
[2007-01-28 09:18:00]
もう引越しを済ませた人も居るでしょうね。
僕も愛煙家だけど、ベランダで喫煙は
近所の迷惑になるので控えましょうね。

吸える場所が減る一方だけど、
そこは「オトナの嗜み」でスマートに、ね。
921: 匿名さん 
[2007-01-28 10:34:00]
この話題は一番荒れる元だと思います。
他のマンションスレでも、入居前になると結構この問題で荒れてます。
さすがにこれはやめませんか・・・。
話題を変えさせて申しわけありませんが。
922: 匿名さん 
[2007-01-28 10:41:00]
カーテンの取付けに行ってきましたが、幹事会社だけでなく結構いろいろな会社の引越しトラックが出入りしてました。
また、何気なく換気扇のフィルターその他の訪問販売業者が来たりしてます。出て行って話すと話が長く、うっとうしいですから、インターフォンでの会話の段階でお引取り願うのが得策かと思います。
923: 匿名さん 
[2007-01-28 13:03:00]
ゲストルーム、ガーデンコートが竣工するまで使用できません。
鍵の受け渡し時にもらう管理規定に追加項目が載っています。
さらにヒルトップ竣工時には、公平を期して事前申し込みを調整するようです。

昨日のことですが機械式駐車場、大丈夫なのかなぁ?
924: 匿名さん 
[2007-01-28 13:56:00]
引越しで忙しいでしょうけど、
今日は、年に一度の麻生不動のだるま市です。
17時までやってます。
925: 匿名さん 
[2007-01-28 17:59:00]
ガーデンコート入居予定の者です。
内覧会の際に確認したのですが、リビングのエアコンの電源コンセントは100Vになっていました。
担当の方に聞いたのですが、どうもよくわかっていないらしく、そのコンセントが100Vであることを、説明書を見ながら確認しただけで、200Vを引っ張ってくることができるのかどうか、よくわかりませんでした。
冷却能力4.0KW程度以上の製品は大体200V電源になっているのに、なぜリビングに100Vの電源を引っ張ってくる仕様になっているのかわかりませんでしたが、そうなっているようです。
今思えば、ブレーカーを確認すれば200Vが来ているかどうか確認できたのかもしれませんが。(ただ、あまり電気設備関連に詳しくないので、確認してもよくわからなかったかもしれません。)
今回、もし4.0KW以上の冷却能力のエアコンをつけるとすると、どうすればよいかお分かりの方はおられないでしょうか。もし200Vのブレーカーがあるようでしたら、そこにリビングのエアコンの電源ケーブルをつなぎかえる工事と、コンセントの形状を変更する工事をすればよいというものでしょうか。200Vが来ていないようでしたら、あきらめて3.6KW以下の冷却能力のエアコンにするしかないのでしょうか。(ただ、オプションで大型のエアコンをつけた部屋は200Vになっていると、担当の方からうかがいましたので、できないものではないのかとは思うのですが。。)

もしお分かりの方がおられましたらお教えいただけますと大変助かります。
926: 匿名さん 
[2007-01-28 18:36:00]
引越しを機に洗濯機を買い換えようと思うのですが、洗濯機置き場小さくないですか?
洗濯機のカタログでサイズを確認したらほとんどのドラム式洗濯機が入らない寸法です。
いまドラム式お持ちの方どうしますか?はいります?
部屋によって置き場の広さが違うのかな〜。
927: 匿名さん 
[2007-01-28 18:38:00]
各個室にはエアコン100V用のコンセントが設置されています。
リビングで200Vのエアコン設置の際は、コンセントを200Vエアコンコンセントに交換し、分電盤内の分岐ブレーカーを100Vから200Vに切り替える必要があります。販売店、取り付け業者に依頼して下さい。(簡単な電気工事ですが、有料です)セレクトプランでエアコンを設置した方は当然200V仕様です。
エアコン設置で注意必要なものは、DENなどのベランダに面していない居室に引き込もうとした場合のみですが、換気機能、空気清浄機能のついたものは、ダクトの長さに制限があります。また隠蔽配管のものは換気ダクトの引き込みができない場合があります。詳しくは販売店に聞いたほうがよろしいかと思います。
928: 匿名さん 
[2007-01-28 18:50:00]
洗濯機は本体の下に脚部が付いており、本体をそのまま置くわけではありません。
脚部の幅・奥行きそれぞれの脚から脚までの長さが防水パンの内寸に収まるサイズであれば、設置が可能です。カタログや大手量販店の通販サイトに設置ができる洗濯パンの内寸が書かれていますので、購入検討の際のメヤスにしてはいかがでしょうか。はみ出しそうなものの場合は、脚を上げて洗濯機の下部から排水するという方法もあります。我が家の洗濯パンはドラム式おいて余裕です。でも部屋によって違うのかもしれません。
929: 匿名さん 
[2007-01-28 19:05:00]
926です。
928さまありがとうございます。すっきりしました。
確かに調べた洗濯機の外寸は最大外寸でした。脚部分の寸法とは違うのですね。
もう少し洗濯機のカタログや取説をよくみてみます。
930: 匿名さん 
[2007-01-28 20:15:00]
電気が40A以上であれば、コンセントの形状を200Vにすることと、
配電盤の設定を変えることで、200Vのエアコンが取付できます。
費用は、某電器店で聞いたら、1台あたり2,100円とのことでした。
931: 匿名さん 
[2007-01-28 23:35:00]
大丈夫。分電盤200V切り替えられます。というか切り替えてくれと待ってってます。

すみませんemnet、現在登りの速度教えてください。本当に100でこの値段だと安すぎと思いますけど。 情報端末の設置箇所、光来てますけど、あれ勝手にいじるのだめなんでしょうか。
932: 匿名さん 
[2007-01-29 07:27:00]
925です。
927さん、930さん、931さん、どうもありがとうございます。
200Vのエアコン大丈夫なんですね。教えていただきまして大変助かります。

e-mansionですが、上り、下りとも100Mbpsだと思いますが、あくまで
ベストエフォートなので、実効は全然違うかもしれません。
http://qa.em-net.ne.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=42...
何世帯でこの帯域を共用しているのかを知りたいですよね。
さすがにガーデンアリーナ全体で100Mbps 1回線を共用するということは
ないと思いますが、マンション専用のサービスのホームページが、
ビューコートとガーデンコートに分かれているので、もしかすると
ビューコート、ガーデンコート、ヒルトップコートで各1回線ということ
だとすると、とんでもなく遅い可能性もあるかと思います。

問い合わせページがあるようなので、e-mansionに聞いてみます。
933: 匿名さん 
[2007-01-29 07:35:00]
932です。たびたび失礼します。

> 問い合わせページがあるようなので、e-mansionに聞いてみます。

問い合わせページをアクセスするためにパスワード認証が必要なので、
まだアカウントが発行されていない我が家はまだ問い合わせが
できないようでした。(電話やメールでの問い合わせというのが
ないんですね。)
すみません。
934: 匿名さん 
[2007-01-29 22:03:00]
シーズン購入者です。
説明会のときに聞きましたが、シーズンは166戸で1Gbpsのバックボーンが一本とのことでした。
何世帯が契約するかわかりませんが、みんなが使うにはちょっと少ない気がします。
以前、どこかで聞いた話ではNTTフレッツマンションタイプは8戸あたり100Mbpsが一本とか。
(フレッツのこと、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください)
935: 匿名さん 
[2007-01-30 00:10:00]
恥ずかしながら教えて下さい。
ガレージのリモコンシャッターの事なのですが、閉まっている状態でリモコンのボタンを押すとシャッターが開くのは大丈夫だったのですが、閉める時ってどうやるのでしょうか?
何度押してもダメなのですが、、、
カギの引渡しの時にちゃんと確認すれば良かったです。。。
恐らく操作方法が間違っているのかと。仕事の都合上、夜にしか行けないので管理人さん?にも聞けません。(引越はもうちょっと後なのです。)
初歩的な事で恐縮ですが、どなたかご教授願います。
936: 匿名さん 
[2007-01-30 01:24:00]
シャッターは開けるときはリモコン操作で,閉まるときは自動と聞いてますよ.
937: 匿名さん 
[2007-01-30 01:32:00]
935です。
あ、閉まるときは自動なんですか!!どうりで何度押しても閉まらない訳ですよね。。
ありがとうございます。
938: 匿名さん 
[2007-01-31 10:36:00]
909さん、お返事遅れましてすみません。通常は仕事を他にしているもので、あまりこのサイトを見れる機会もなく・・・。
で、ご質問事項についてインラインにてお答えします(長くなってしまってすみません)。

①『白華(はっか)現象』が見つかったのは、どこのコートのどこの部位ですか?
  → ベランダから上を見てベランダの天井に穴が開いているのですが、そこから白い流れが残っ    ていて気づきました。
②「新築なのにと思って施工会社に厳重に確認を要求した」というのは、どのタイミングで、誰に何  を要求したのでしょうか?また結果的にその要求が無視されたということでしょうか?施工会社  というのは三井住友建設のことでしょうか?通常はデベに要求するように思っていましたが…
  是非同じように「厳重に確認を要求」したいと思います。
  → 内覧会の時点で気づいたのでその場で内覧会に立ち会われた方に説明し次回の指摘事項確認    の場で確認させていただく予定ですので、「無視」なんてことは無いと思ってます。
  まねをして内覧期間中に販売会社ではなく施工会社とダイレクトに折衝したいと思います。
  具体的なやり方を教えてください。
  → やり方なんて物は無いのですが私自身が素人なのでゼネコン社員で設計士だった父や建築士    の方に同行してもらって確認をお願いしました。
    これから内覧会があるかどうかわからないですが、例えば引渡しの際にいきなり新聞受けが    傾いていたとか施錠具合が内覧会の時と状況が異なるなどあった場合は瑕疵担保責任により    修繕してもらえるはずですので、気になるところがあれば説明・修繕を求めるべきだと思い    ます。

③「基礎の部分を確認されることをみなさんに強くお勧めします。」…内覧会でどこをどう確認すれば良いでしょうか?「基礎の部分」って、具体的にどの部分でしょうか?教えてください。
  → いわゆる「ファンダメンタルズ」の部分で壁にひびがあるとかお風呂のバスタブに妙な隙間    があるとか、エッチゴムのはがれであるとか・・・。普段生活していて気になるところを気    にしてみていればよいかと思います。あとは最初に書いた共用部分(エレベータ側、玄関、    駐車場など)については自分のところでないので興味が薄いところだと思いますが実はここ    が一番やばいところです。

あと、911さんや915さんが書かれている件ですが、私も素人なので話を友人の土木工学を専攻している大岡山やすずかけ台にある大学の6類の先生に聞いたところ「コンクリートは乾燥が甘いといわゆる白華が起きる。その原因はちゃんと乾かさなかったことにある。またその原因は工事期間を短縮することによってコストが安くなるから。」と愕然とする内容を聞かされました。ですので、単純に「出るのは当たり前」というのはどうやら違うようです。乾燥が甘いかどうかや鉄筋とのマッチングなどの状況を調べるにはプロが壁をたたいたり電気磁石を使ってその磁力にムラがあるなどの内容を調べることによってわかるそうです。
あと、915さんが書かれている可溶性塩類ですが、コンクリートの乾きがしっかりしていれば問題ないらしいのですが、「塩類」とかかれているように鉄と結合すると腐食つまり錆びが発生します。これが「やばい」ということらしいです。

これでお答えになってますでしょうか?
939: 匿名さん 
[2007-01-31 15:09:00]
教えてください。
スカパーですがアンテナ設置の必要はないのですよね?
940: 匿名さん 
[2007-01-31 21:33:00]
はい。アンテナは必要ありませんよ。
申し込みだけで大丈夫です。

さて、ビューコート入居済みの方々、住み心地はいかがなものでしょうか。
ひとつ教えて頂きたいことがあります。
駅までの道はどのルートを使っていらっしゃいますか?
実際に駅までは徒歩で何分くらいでしょうか。
実は、駅に向かう方では下り坂ということもあり、一番最短ルートで
5分程度と見ているのですが、甘いでしょうか?
941: 匿名さん 
[2007-01-31 22:28:00]
スカパー110(スカパーと(契約が必要ですが)、受信良好です。BS(NHKと契約必要ですが)受信良好です。地上波デジタル(管理費に込みで無料)受信良好です。(アンテナレベル平均60くらい)問題なし。
アンテナコンセントつなぐだけです。
スカパーアンテナは絶対にベランダに設置してはだめですよ。

携帯コンショルジュ、フルタイムシステムどちらも使えますね。ネットも快調ですけど。
942: 匿名さん 
[2007-01-31 23:00:00]
今日入居初日です。日当たりいいし、線路の音も窓閉めてると全く気にならないし、
住み心地はとってもいいです。
旦那様に感謝です。。。
943: 匿名さん 
[2007-01-31 23:14:00]
>>940
今日時間計りましたが、エントランス出て右の階段経由で自分の部屋から世田谷通りまでで5分、そこから新百合ヶ丘駅北口までで7分でした。10分以内は厳しいと思いますよ
944: 匿名さん 
[2007-01-31 23:46:00]
私はエントランス出て左の階段を下りていく道を通りました。(新しい階段です)
エントランスを通らない世田谷通りの出口(裏口)を通っても、感覚的にはエントランス経由と
さほど変わらない気がしました。
ちなみに、エントランス経由の道で、我が家の玄関からホームまで早目に歩いて10分ちょうどで
した。スポーツジムの辺りに横断歩道が出来れば3分は時間短縮になるとは思いますが。
思っていたよりちょっと時間かかると言った感じですかね。小田急線も初めて使用したのですが、
思っていた以上に混むんですね。覚悟はしていましたが。あと、「えきから時刻表」などで調べる
所要時間通りには到着駅まで着かないと気づきました。朝は代々木上原まで想定時間プラス3分
くらい余計にかかるイメージでした。
それでも快適なマンションだと満足しています。
945: 匿名さん 
[2007-02-01 00:33:00]
スカイパーフェクTV! とスカパー! 110は違うものであることを知らないと混乱するかと思います。

http://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?&site=sptv&t...

このマンションで視聴できるのは後者のみです。
946: 匿名さん 
[2007-02-01 06:31:00]
939です。
940さん、941さん、945さん、ありがとうございました。
947: 匿名さん 
[2007-02-01 11:59:00]
人それぞれ感覚の問題なので、質問するのも恐縮ですがご意見をいただけないでしょうか。
①給湯の設定温度と体感温度が違うと思いませんか?お湯がぬるいと思うのです。
②シャワーの水の勢いが弱いと思いませんか?
③トイレの換気が弱いと思いませんか?
ここでご意見を伺ってから、各方面に問い合わせをしたいと思っています。
948: 匿名さん 
[2007-02-01 12:39:00]
940 です。
みなさん、駅へのルートの件でご回答ありがとうございました。
なるほど、やはり5分は無理ですね。
早く横断歩道が出来ることを祈るのみです。
949: 匿名さん 
[2007-02-01 14:01:00]
>>948

目の前のスポーツクラブも横断歩道が無いとすごい遠回りになります。
横断歩道できるまで入会待とうかな。。
950: 匿名さん 
[2007-02-01 18:06:00]
>947さん
私も全く同じ印象を受けました。
①お湯の温度を43度にしてようやく浴びられるかな?という感じ
②これはまずまずとは思いますが、弱いと感じたのは一緒ですね。
③トイレの換気はボタンを押して赤でも青でも同じ様な気がしてます。
 実際赤と青はどちらが作動しているのか判別できないでいますww
951: 匿名さん 
[2007-02-01 19:12:00]
トイレの換気扇は緑色発光状態になってから、約3分後に換気扇が停止するようセットしているようです
取説の27をご覧下さい 我が家も不明で調べました
まだお引越ししてないのでお風呂はまだです 楽しみだな〜
952: 匿名さん 
[2007-02-01 19:26:00]
950さん、951さん、ありがとうございます。
トイレの換気扇の取説はもちろん確認してのことです。950さんのおっしゃるとおり作動しているのかしていないのか判別できないですよね。うちの全員が同じ印象だったので、ガス会社、水道局等に確認してみます。今、忙しいので、問い合わせは来週以降になりますが、結果をまた書き込みます。
953: 匿名さん 
[2007-02-02 00:19:00]
>947さん
私も全く同感です!
①今夜は、給湯を46度に設定し蛇口を45度MAXにしても、体感40〜41度ぐらいでした。。。②③は個人的にはそれほど気になりませんが、①は大変気になります;;
954: 匿名さん 
[2007-02-02 16:21:00]
>953さん
私も①の対応は同様です。蛇口を45度MAXにしても、温度が変わらないような気がします。

引っ越して一週間、食品や日用品の買い物は、いつも会社帰りにイトーヨーカドー(小田急OX?)か、サティでしているのですが、みなさんどうされていますか?
都内からの引越しで新百合の地理に疎いため、買い物も戸惑ってばかりです。スーパーの話は以前にも何回か出ていると思いますが、駅周辺だとどこがお勧めとかあれば教えて頂けないでしょうか?
955: 匿名さん 
[2007-02-03 08:27:00]
お買い物、散歩ついでに窓から見える百合ヶ丘に足をのばしてはいかがでしょうか。
三和(安い)、100均、百合ストアーなどあります。車なら生田駅を過ぎて生田大橋を渡って、OKストアー(ここは安い)。
引越し疲れを取ってリラックスするなら、読売ランドの「丘の湯」お勧めです。新百合にはスポーツジムが3箇所。また近隣に車で10分から15分で乗馬ができるところが2箇所もあるのご存知ですか。厩舎に行くだけで面白いです。
でもこの近辺、食べ物については選択肢が少ないですね。急行で1駅ですけど町田までいきますか。(
車はお勧めしません)デパートも電気量販店も安売り屋もありますし、食事もそこそこです。
956: 匿名さん 
[2007-02-03 08:37:00]
クレイン東京とサンヨーガーデン。サンヨーガーデンのすぐそばには、川崎フロンターレの練習場。
そこには、あの「櫻屋」が。話の種に一度は。
957: 匿名さん 
[2007-02-03 09:37:00]
百合ヶ丘の三和まで行くなら、その隣の隣くらいにある
サンフレッシュという八百屋さん(野菜以外も売ってる)が、安いですよ。
958: 匿名さん 
[2007-02-04 10:35:00]
いろいろ意見が出てましたが、引越幹事会社アートの従業員はすごく良かったです。見積もりより荷物が多いにも関わらず、こんな安い額で引越しをてきぱきとこなしてくれてすごくありがたかったです。荷物の量を見定めることができなかった営業のミスでもありますけど。ガーデン、ヒルトップのみなさんも安心してアートにまかせていいと思います。携帯コンシェルジュ、フルタイムシステムは利用した方いらっしゃいますか?便利なんですかね〜?
959: 匿名さん 
[2007-02-04 10:58:00]
まだ地理に詳しくないのですが
百合丘までは歩いてどのくらいなんですか?
960: 匿名さん 
[2007-02-04 13:00:00]
私もアートでよかったと思いました。とっても丁寧でしたし、あっという間(1時間荷下ろし終了)でした。時期ありますけど、正直安かったです。(営業担当には値切りました)
フルタイムシステムなんですが、カード所持者割引のプチリフォーム INAXセライージー、エコカラット、工事費込みでこれなら安いと思います。
961: 匿名さん 
[2007-02-04 14:08:00]
ヒルトップ入居予定の者です。
フルタイムシステムって何ですか?
エコカラットとバルコニーデッキをインテリア相談会で頼もうか
迷っているのですが、そちらの方が安いのでしょうか?
962: 匿名さん 
[2007-02-04 17:05:00]
941さんがスカパーアンテナをベランダにつけてはいけないとおっしゃっていましたが、そんな人はいないかと思ってました。しかし、いるもんなんですね。外から見るとわかるので、早速管理組合で指摘しなくては。あと、ごみ捨て場もひどいですね。ダンボールをまとめてなかったり、ごみ処理券のついてない粗大ごみがあったり。最初からこれじゃあ、モラルのわかってない方ばかりなんでしょうか。見かけたときは注意しましょう。
963: GA百合丘人 
[2007-02-04 17:33:00]
津久井道を百合ヶ丘駅方面へ5分ほど歩いて行って下さい。百合ヶ丘駅があります。
駅を抜けてロータリーを右手に曲がり、
対面1車線の道路を道なりに歩いてゆくと、三和というスーパーがあります。
食品とホームセンターがあるので、大概の物は揃いますよ。

その隣にサンフレッシュという八百屋があります。安さ抜群です。
さらに隣には、禅師丸本舗という和菓子屋があります。ゴマ団子がおすすめ。
三和の向かいにニコラスという洋菓子があります。シュークリームがおすすめ。

粗大ごみは、ゴミ券がいらない土地から越してきた人にはわからないかもしれませんね。

川崎市はインターネットから粗大ゴミの申し込みができますよ。
964: 匿名さん 
[2007-02-04 17:45:00]
徒歩でスーパー三和にいくのであれば、百合ヶ丘駅経由ではなく、津久井道の歩道橋
を渡って、百合丘小学校の脇をとおったほうが近いのではと思います。
965: 匿名さん 
[2007-02-04 18:27:00]
インテリア相談会のメリットは、引渡し前にインテリア新築リフォーム施工がされているという点にあります。(めんどくさくない。)
しかし、安く上げようとするのならば、リフォーム会社数社から見積もりを取って、引渡し後から入居までの間に施工をしてもらうのが、良い方法です。(立会いなどめんどくさいですが)
カーテン工事ほど簡単ではないですが、エコカラットとバルコニーデッキって施工に日程を要する大工事ではありません。通常なら施工㎡数ですぐ見積もり出してくれます。
そんなに急いでないのなら、入居後でも充分ではないでしょうか。
ポストにリフォーム業者のセールスチラシも入りますでしょうし。

すでに賃貸が出てます。チラシをもらいました。
庭付き1階3DK、期間4年間限定で月23万円だそうです。
966: 匿名さん 
[2007-02-04 20:43:00]
>962さん
確かに今週になってごみ捨て場ひどいですね。
悪貨は良貨を駆逐する・・・。

ついさっきまで電動工具使ってた住戸、
やっと終わったか・・・。
困ったものです。
967: 匿名さん 
[2007-02-04 21:48:00]
>964さん
距離は近いのですが、文房具屋の脇に出る
怒涛の階段を登らねばなりません。
968: 匿名さん 
[2007-02-05 00:13:00]
>>967さん
でも、あの階段の脇にちょっと気になるカフェ?がある。。。ブルーのドアでこじんまりとした感じのお店で。どなたか行かれた方ありますか?
969: GA百合丘人 
[2007-02-05 23:04:00]
>968さん
あのイタリアンは、お店をたたんでしまったようです。
ピザ、パスタともにおいしかったので残念です。
970: 匿名さん 
[2007-02-05 23:55:00]
>>969さん
レスありがとうございます。
入居前にGAの建設状況を見に、よく歩道橋の辺り〜百合ヶ丘辺りを散歩していたのです。
その際いつも気になりつつも入りそびれていたのですが。。。そうですか、無くなってしまったのですか、残念です。
971: 匿名さん 
[2007-02-06 11:29:00]
ゲートのインターロッキング床 引越し車両のタイヤ跡すごいですね。
塗料ぶちまけたような跡も残っているし、大方の引越し終了後に清掃するんでしょうか?

衛星アンテナつけてる部屋、布団干してる部屋、なんだかなーですね。
972: 匿名さん 
[2007-02-06 11:47:00]
971さん
私もゲート付近の床の汚さが気になりました。アートさんのタイヤの跡でしょうから
後で掃除してくれるのでしょうか?休みの日にでも管理会社にでも聞いてみます。
入り口があの汚さではちょっとげんなりしますよね。
973: 匿名さん 
[2007-02-06 11:49:00]
>971 衛星アンテナつけてる部屋、布団干してる部屋、なんだかなーですね。

えっ!そんな部屋どこにあります?確認できませんけど。。。何番館?
974: 匿名さん 
[2007-02-06 12:13:00]
布団干しているのは、内側に、ですよね・・・
それでも確かに気になりますけど。
975: 匿名さん 
[2007-02-06 12:28:00]
3番館です。電車から見えますよ。
976: 匿名さん 
[2007-02-06 12:50:00]
アンテナ付けている人いるんだ・・・。布団などは内側に干すのは良いんじゃないんですか??
認識不足でした・・・。
977: 匿名さん 
[2007-02-06 12:56:00]
>衛星アンテナつけてる部屋、布団干してる部屋、なんだかなーですね。

衛星アンテナ、柵内でしたよ。
柵の住戸は中が見えて同じことしてても言われちゃうのかな。
アンテナ自体がいけないのならだめでしょうが。(うちは使用しないので知りません。)

布団干はベランダ内の物干で安全に考慮し人や社会に迷惑をかけなければいいのでは。
万が一にも布団が飛ばないようにしっかり固定する(布団バサミだけでは危ないでしょう。
布団が飛んで世田道や小田急線に落ちて事故ると、人生終わりですからね。)、
布団を叩かない等々。

私的にはゴミ捨て場のモラルの低さ(ダンボールに紐がけせず投げ捨て、処理券未塗布の粗大ごみ)
の方が気になります。こんなの生まれて初めてで自分のご近所に今までそんな人がいなかったので
面食らっています。片付ける方々への配慮は必要でしょう。
978: 匿名さん 
[2007-02-06 13:02:00]
>973さん
書き込み内容、考えた方がいいですよ。
>975さん
部屋が特定できるようなこと、この場に書かない方がいいですよ。
不特定多数のネットは怖いですよ。

弾劾裁判みたいなことしないで、よりよくなるよう建設的な板にしましょう。
979: あいさつ 
[2007-02-06 13:09:00]
すれ違っても、挨拶できないひと 多いと感じました。
干渉されたくない方が多いのかもしれませんが、挨拶くらいねぇ・・・
980: 匿名さん 
[2007-02-06 13:19:00]
>あいさつさん

恥ずかしいんでしょう。
大きな声でこっちから挨拶すれば大丈夫。
無視する方が大変ですから。

暗いと不平を言うよりも進んで明かりをつけましょう。
981: あいさつ 
[2007-02-06 13:22:00]
そうですね。
ただ、無視された感が悲しかったので・・・
982: 匿名さん 
[2007-02-06 14:46:00]
入居する前は挨拶の粗品の話がありましたが、実際引っ越し後に挨拶に行く余裕も無く、行こうと思っても失礼な時間帯だったりと、結局一度もお隣さんと挨拶してません。
タイミングを逃すと今更って感もあり・・・。でもすれ違った方々にはきちんと挨拶するようにしてます。
983: 匿名さん 
[2007-02-06 17:33:00]
挨拶や声かけ、、、気をつけたいものですね。
防犯の面でもね。
いくらオートロックでセキュリティー万全、といっても
最後は住民次第というか、
住民以外の人が歩き回るのをためらわれる雰囲気が
かもし出されているかどうかっていうのもありますから。
通行人がいても知らん顔、っていかにも第三者が入り込みやすそうですもんね。
984: 匿名さん 
[2007-02-06 19:26:00]
978さんの意見に賛成です。
不特定多数が見る掲示板で個人を攻撃するのではなく、
気になる事があれば個人的に対処すべきだと思います。

これからの入居を楽しみにしている者としてはとても悲しいです。
985: 匿名さん 
[2007-02-06 21:59:00]
また荒らしがこのスレッドに出入りし始めた予感がします。
986: 匿名さん 
[2007-02-06 22:21:00]
お引越しされた方は、もうお部屋は片付きましたか??
我が家はこれから引越しなので、詰め込み作業中です。
荷物は少ないほうだと思うのですが、結構大変ですね。。。
この調子だと、入居後の荷解きにも時間がかかりそうな気がします。
気合を入れて頑張らなくては!
987: 匿名さん 
[2007-02-06 23:26:00]
フロントの方、笑顔がいいですね。これからもがんばって。
988: 匿名さん 
[2007-02-07 00:02:00]
重要事項説明書を読んでも、衛星放送のアンテナを取り付けてはいけない
という条文が見当たらないのですが、どの項目に含まれることなのでしょうか?
989: 匿名さん 
[2007-02-07 00:16:00]
説明文読んだけど内側でも布団干してはいけないんですか??????????
990: 匿名さん 
[2007-02-07 02:15:00]
バルコニー等使用細則
(5) ...
(1) 手摺又は窓枠等に寝具・敷物・洗濯物等を干してはならない。
 (2) 各種アンテナ類(衛星放送受信用・無線用等)を設置してはならない。
...
(7)...
(1) ゴミ等の焼却・焚き火・喫煙・花火・バーベキュー等を行い、煤煙・臭いを発生させてはならない。
991: 匿名さん 
[2007-02-07 10:38:00]
「バルコニーそのものに布団や洗濯物を干してはならない事と、アンテナ等の設置は不可」
という事ですが、「内側であれば可能である」と説明があったと思います。
大体、なぜバルコニーに布団や洗濯物を干してはダメなのか、アンテナを付けてはダメなのか
を考えれば分かることで、落下すると危険だから禁止されているわけです。よく景観上云々
を言う人がいますが危ないからダメな訳で景観は関係ないのです。(もちろん景観を
気にする人もいますけど)
落下の心配がない内側であれば危険がないのでどちらも問題ないと言うことです。
もちろん、いくら内側だといっても風で飛ばされて落下しないように気をつけるのは
当然ですけどね。
992: 匿名さん 
[2007-02-07 11:02:00]
川崎市は、ごみの分別は甘い地域だったからできない人多いいよ。
目くじらたてんなって。
993: 匿名さん 
[2007-02-07 12:47:00]
( .ω.)
994: 匿名さん 
[2007-02-07 13:02:00]
目くじらたてんなってって、何言ってんですか?ちゃんとやんなきゃなんないものはやらなきゃダメでしょ。あと衛星アンテナは内側じゃなくて、どう見ても外側についてますよ。あれ、落ちたらどうすんですかね。
995: 匿名さん 
[2007-02-07 13:07:00]
じゃ〜おしえてあげれば?
996: 匿名さん 
[2007-02-07 13:16:00]
布団はかなり目立っていますね。
電車からよく見えます。
この辺は風が強いので危険ですよ。
恐らく細則を読んでいらっしゃらないのでしょう。
生活が落ちついたところで
管理の方から居住者に回覧板を回して
細則の再確認をすれば改善されるのではないでしょうか。
997: 匿名さん 
[2007-02-07 13:17:00]
>>992
川崎市のゴミの分別は、今でもゆるいと思いますが。
そもそも、川崎市内から越してきた人なら、
今までと同じルールなのですから、きちんとゴミ出しできるのでは?
別に、市外から越してきた人が犯人と言いたいわけではありませんので。
998: 匿名さん 
[2007-02-07 13:48:00]
ここで住民以外の目に晒されて議論するくらいなら、集会室使って議論してくれ。
999: 匿名さん 
[2007-02-07 13:49:00]
995さん
当然見つけたら教えます。
1000: 匿名さん 
[2007-02-07 14:39:00]
ヒルトップ購入者です。
布団やアンテナで色々もめているようですが、697世帯全員が意識統一するのは無理じゃないでしょうか?どんなことでもそうですが、誰かが規約を違反したと言うことは、少なくとも他の住人も同じような事を行いたいと考えているかもしれません。『規約があるからやめて下さい。』はごもっともですが、緩和して打開策を考えるほうが、よっぽど正しい大人の道だと思います。例えばアンテナを付けたい方はベランダの手摺内側として、手摺の天端よりも、アンテナの頭を出さないで取り付けるとか。布団も同じく手摺に掛けず、内側に干し、干す金物にしっかり布団を固定するとか。そんな話し合いが設けられれば何も問題ないと思います。落とすのが心配だったらそんな事でよろしいのでは?それでもダメなら、いっそガーデニングだって禁止ですよね。景観が悪いと言いますが、それは個人の感覚もありますし、布団が景観を悪くするとは思わない人もいます。逆に凄く景観を気にされる方が、『貴方の家のガーデニングはセンスが悪いからやめて下さい。』な〜んていわれたら辞めますか?もしくはガーデニングの鉢が割れたり、道具が何らかの状況で下に落ちてしまったら?オプションのタイルが何年か経って目地割れしたことを気づかずに、落ちてしまう危険性は?それじゃオプションのタイルもやめて下さい。・・・・・・ようは規約なんて改善していく為にあるんですよ。
『断固として規約を守っていただきます。』なんて言ってる偽善者はいつか自分も同じような反発を受けるでしょうね。まぁ、話し合いの結果アンテナを付けるべきなのかもしれませんが、それも無理でしょう。皆が注意して、規約違反があったら違反した方を責めるのではなく、事情や提案を聞いて、どんどん話合って規約を改善できたらと思います。このコミュニティーサイトを契約してからずっと見てきましたが、規約の話での批判や争い、特に強い口調での攻撃が多すぎだとおもいます。安全な環境は最低限守っていくべきですが、景観に関しても話合って過半数が辞めて欲しいって話が出ればやめれば良いのでは・・・・・
私はユルユル駄目人間なので、自分では気をつけますが、回りの違反は全然気にしません。
もちろん近隣や自分の家族の生活に関ってくる安全上の問題は別ですが・・・・
それと、ゴミの収集場所くらいは綺麗にしておきたいですよね。それも、きっと引っ越したばかりで、皆さんゴミの量が半端じゃないから乱雑になってしまうのでしょうね。時期落ち着いた段階で、再度汚す人がいたら話合えば良いのでは・・・・・
ずっと見てきて、思っていた事を話してしまいました。
1001: 匿名さん 
[2007-02-07 15:10:00]
>1000 GOOD JOB (^ー')b
1002: 匿名さん 
[2007-02-07 16:43:00]
>1001さんへ。
NO1000の匿名ですが、お褒めのお言葉ありがとうございます。
私は自分が一生懸命働いて買えたマンションを、できるだけ優しく・美しく・周りの人から羨ましく思われるようなマンションにして行きたいと思っています。それは、住む人たちも環境もです。理想は住人全員が無理をしなくても守れる規約で、安全で美しいマンションです。あくまで理想ですが、そういう気持ちを持っている人が集まれば必ずできると思います。争い事はごめんです。毎日規約にびくびくして過ごすなんて馬鹿らしいし、皆さんそんな中で生活したい人はいないはずです。皆さんにお願いしたいのですが、規約を守れなかった方を責めるのは、よしませんか?規約を許せない側と規約を違反してしまった人がいたら、私は両方の意見を聞いて、話し合いの議題に挙げるよう心掛けたいです。
規約だってどっかの誰かが決めただけの話です。そんなどっかの誰かが決めた事を、自分が汗水垂らして購入したマンションで守りたくありません。私は規約をどんどん改善して行く派です。
私の家族もヒルトップに6月末に入居しますが、規約の話が出た時に、そんな事を思っている熱い住人が居る事を思い出して欲しいです。まぁ・・・・いつか、『それ、俺』って名乗ってもいいですがね。・・・・・かみさんと家族に『名乗って良い?』って聞かないとまずいかな・・・・・
1003: 匿名さん 
[2007-02-07 17:56:00]
>1002さん
正論ですね。
ただ住人のレベルが一定以上という前提がつきますよね。
面接を通して人材を集めた会社でさえ難しいものがあるのに、
お金さえ払えれば誰でも買えるマンションでは難しいかな、と
ごみ捨て状況を見て思ってしまいました。
PDCAサイクルが循環できるマンションであることを祈ってます。
1004: 匿名さん 
[2007-02-07 18:33:00]
>1002さん
同じ想いではありますが、入居早々規約を守れない状況が発生しているのを見る限り、
その理想の実現は、規約を強制的に守らせる事以上に全世帯の住民の意識の高さが
必要だと感じます。
「守れない」→「規制緩和」(もちろん話し合いはするにせよ)という流れを作るより先に、
まずは現在の規約を守れるように努力する必要はあるかと思いました。
意図的ではなく、本当に気づかずに違反してしまう方もいらっしゃるでしょうし、
そういったご家庭を責めるわけではなく、とりあえずは今の決まりごとを周知徹底
させることも大事だと思います。
1005: 匿名さん 
[2007-02-07 19:21:00]
ベランダの布団・アンテナ・喫煙、ポーチに自転車などを置いて良いかどうか、さらにペットの大きさ
等々。 入居が始まったマンションのところの掲示板をのぞくとほぼ100%同じ書き込みが見られます。
何もここだけではありません。
だいたいそういう書き込みが出始めると、規約に書いてあるんだから何が何でも守れ!という人や
1000さんのように話し合って改正なりしていけば良いでしょう、と言う人もいれば、「どこどこ?
どこにそんなの書いてあるの?」と言うひとがいて様々です。
もちろん、規約を全て読んで全て理解して全て記憶できるひとなら良いのでしょうが、読んでも忘れ
足り、理解が違ったりとなかなか難しい物があります。 もちろん、読んでさえいない人だっています。
最終的にはおそらく千数百人が住む訳ですからそりゃーいろんな人がいますよ。

しかしただ一つだけ言えるのは、ここに書き込んだところで住民全員が見ている訳でもなく何かが
解決するわけでもありません。 ここをずっと読んでると、購入者全員が見ているような錯覚も生まれて
きますが(自分だけ?)実は購入者のかなり一部の人間だけだと思います。
1004さんが言うように、規約にあることであればマンション内への掲示や回覧などで注意喚起するのが
先で、それでも問題があるならどうするかを考えるのがスジというものでしょう。

規約だ!ルールだ!とネット上であんまり熱くなっても顔が見えないだけに同じ議論がぐーるぐると
なるのが目に見えます。
1006: 匿名さん 
[2007-02-07 19:40:00]
1000を超えているので、新スレを立てました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8965/
1007: 匿名さん 
[2007-02-07 19:44:00]
>1003
>1004
1000・1002の者です。お二方とも規約に対しては私と同じ考えを持ておられると思います。
しかしながら1003の方が言っている『一定のレベル』や1004の方が言っておられる『住民の意識の高さ』が人それぞれ違うと思います。700世帯もいればお二方よりも規約に対しての意識の高い方や低い方が沢山おられると思いますよ。意識の高い方が低い方を是正させて、その是正させた方よりも意識の高い方がまた低い方を是正させて・・・・・くだらないと思います。私が理想としているのは、自分が規約を守る努力をしていればそれでいいのではないでしょうか?。周りは気にしないと言うことです。但し、それがマンションの安全や環境の上で、気になる時は議題にし、実際に無理なく安全や環境を守っていける規約にしていければと思っています。改善して行かなければ守らない規約をずっと説いていても、言い争いばかりで意味のない規約になってしまいます。そんなマンションにはしたくないということです。あくまで言葉のニュアンスですが、緩和ではなく、改善です。
1003さんが言っていたように、私も会社を経営する立場でスタッフもそれなりにおりますが、一定以上のレベル(それがわかりかねるのですが)を求めるということは、自分が自分の定規で測ってしまっている事を周りに言っているだけで、その話を聞いた相手は『では、私は貴方よりレベルは上ですか?下ですか?』と嫌な印象を与えてしまうだけです。だから、人は人、自分は規約を守る、問題あれば議題として話合う、規約を改善するで良いと思います。私だって全ての規約を守れる自信なんてありませんよ。でも、結局規約を守れなかった人の行動は沢山議題に挙がり、皆が認めなければ是正しなければいけない訳です。
それと、最後に>1003の方のコメントで『お金さえ払えれば誰でも買えるマンション』と書いてありましたが、誰でも買えないから皆苦労してるんですよ。やっと買えたマンションだから、知人から『このマンション感じいいね。』と言われたいんです。だから反論や争いから入るのではなく、規約を違反した人の意見を聞くことからはじめます。少なくとも私はそうします。
1008: 匿名さん 
[2007-02-07 20:05:00]
ガーデンコート入居予定の皆さん、ぼちぼち引越の見積もりも始まっていると思います。 私も
一応幹事会社であるアー○さんに見積もりをしてもらったので情報を少し。

引越予定は3月末、現在の住居との距離は約10km未満、2LDKからの引越ですが2t車2台、作業員4人で
なんと30万円弱です。 まー幹事会社だというのを良いことにボッタクリするとは思っていました
が呆れた金額です。
料理が好きなのでファミリー向きの冷蔵庫は持っていますが他に大きな荷物と言えばベッド、洗濯機、
テレビ&テレビ台くらいなものです。なにせ独身ですし。 ただエアコン2台の取り付け取り外しが
あるので少しくらいは高くなるのはしょうがないにしてもなんで2台も車が必要だと判断したのかも
理解できません。かさばるタンスとか食器棚なんかは無いんですけどね。

大体他にも高い理由は段ボールを15枚しかサービスせず、後は市価の2〜3倍程度の価格で梱包資材と
して売ろうとします。他の業者ならサービスのハンガーボックスや布団袋も高い価格でレンタルしたり。
さらに壁に傷を付けないようにする養生作業も引越屋ならやって当然のことが費用計上されていたり。
いやいや突っ込みどころ満載でした。 さらに見積もりに来た営業の身なりや言葉遣いも最悪。
なんだか、悪い人にあたっちゃったなぁ〜というのが本音です。

もし、リーズナブルな見積もりが出た方も足りない段ボールやガムテープはホームセンター
で買った方が安いはずですからカットをお願いしてみたらいかがでしょう。

と言うことで、はなからお願いするつもりはないので今週末から来週にかけて本命1社+大穴?3社に
見積もりをお願いしています。 結果が出たらレポートしますね。

ちなみに、他の大手の2社は同時期に他の一斉引越があるので4月中旬以降でないと無理ですとやんわり
断られました。ま、大手は一斉引越だらけでしょうから他社のところまで首を突っ込んでいられない
のでしょう。
1009: 匿名さん 
[2007-02-07 20:46:00]
>1007さん
1004です。レスを読ませていただき「貴方よりレベルが下」と感じました。
ご自身が1003さんのおっしゃられる「一定レベル」目線ではないでしょうか?
自分は規約を守る努力をするつもりですし、住みやすいマンションにしたい
気持ちもあります。しかし1007さんと違う見解の部分を全否定された気分です。
(そんなつもりはないと信じていますが。)
まさに、会社の上下関係の中で話を聞いている感じがしました。
でも、平凡に生活している自分とは違い、立派な方だと感じます。
皆さんの意見を率先して聞いて、良い改善策を提案してくださることを
期待します。細かい部分での差はあれ、目指したい所は同じだと思っています。
よろしくお願いします。
1010: 匿名さん 
[2007-02-07 21:04:00]
>1000 1002
ありがとう!こういう考えの方がいてくれて嬉しいです。私も全く同じです!
私はビューで既に入居していますが、階下の人がポーチに自転車置いていても
隣のベランダからタイルがはみ出していても全然気になりません。
先日階下で豆まきしてる人がいましたが、鬼は〜外!って私も微笑ましく
みてしまいました。数日後にはちゃんと掃除されていたし。
みんなそれぞれですね。6月末、お待ちしております!
1011: GA百合丘人 
[2007-02-07 22:50:00]
本当の購入者でここに出入りしているのって、10人ぐらいかと思いますよ。

この辺の話題はフレーミングするだけするもんなんで、
定期等に切り上げて、本物の管理組合の会合に任せましょう。

では次スレでお会いしましょう。
1012: 匿名さん 
[2007-02-07 22:51:00]
規則についてですけど、以前規則に例外はつきものと書いたら、この掲示板でこてんぱんに叩かれました。規則は何があろうと守れですって。入居したあとは入居者だけで話さないと意味がないと思いました。
1013: 匿名さん 
[2007-02-08 00:21:00]
人によって考え方が違うからこそ,ひとつの指針としての「規則」が
設けられているのではないでしょうか??

受け入れることができる許容範囲も人によって異なると考えます.
だからこそ,判断の基準としての「規則」が設定されているのだと
理解しています.

もちろん,実情に即していないなら議論・改善の余地はあると考えます.

「レベルや次元が上だ下だ」という議論も全く無意味なことです.
1014: 匿名さん 
[2007-02-08 08:13:00]
豆まきするのはいいですが、部屋の中だけにしてください。
この辺には鳩が多く、餌を見つけて集まってきます。
鳩は中層から高層にきます。
どうか自分勝手な行動はやめてください。
1015: 匿名さん 
[2007-02-08 09:35:00]
鳩も多いけど、カラスにも注意が必要ですよ。
1016: 匿名さん 
[2007-02-08 09:50:00]
1003です。
1003での「レベル」は貴賎じゃなく「社会人度」、「大人度」の事ですが。
1007さん以下皆さん「資本主義下のアッパー」な意図で書かれているようなので補足です。
当然、経営者であろうがサラリーマンであろうが関係ないですよ。

規則については、デベ提供の規則が起点でもいいと思いますが。
何もなくてゼロから作るよりいいですし、当然過去のトラブルなども回避できるような
ノウハウも多少は反映されているでしょうから。
改善は次のフェーズでしょう。まず、規則を守ってそこから分かることがあると思います。
1017: 匿名さん 
[2007-02-08 11:25:00]
皆さん,次ぎスレ出来てますよ!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8965/
1021: 匿名さん 
[2007-11-28 03:09:00]
1023: 管理担当者 
[2008-02-20 03:04:00]
☆いつもマンションコミュニティのご利用ありがとうございます。

このスレは規定の1000レスを超えておりますので、新スレへ移動願います。

↓こちらです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8965/

今後ともマンションコミュニティをなにとぞよろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる