横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レジデンス・ザ・武蔵小杉【6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. レジデンス・ザ・武蔵小杉【6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-07-13 13:48:00
 

入居まで残りわずかですが、ヨロシク〜

レジデンス・ザ・武蔵小杉
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8740/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9435/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8694/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【4】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8903/

レジデンス・ザ・武蔵小杉【5】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9173/

【スレッド名を修正しました。(管理人) 2009.05.25】

所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2007-09-04 23:49:00

現在の物件
レジデンス・ザ・武蔵小杉
レジデンス・ザ・武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩4分
総戸数: 389戸

レジデンス・ザ・武蔵小杉【6】

122: 匿名さん 
[2007-09-15 09:39:00]
書類届きました。
デリド武蔵小杉店となっています。
デリ専門ではなく、デリに力を入れたスーパーと言う
感じです。(普通に精肉や鮮魚、パンとも書いてあります。)
営業時間は未定ですね。
賛否あるかもしれませんが、24時間か深夜1時ぐらいまで
やってるとありがたいなー。
123: 匿名さん 
[2007-09-15 09:41:00]
わざわざ線路際に住んで買い物はパークってのは、いくら新駅の入り口が近くても。。。
まるでパークの防音壁だな。
124: 匿名さん 
[2007-09-15 09:46:00]
防音壁、という言葉が出たので思ったのですが、
最初、お隣が消防署ということで、
音はどうなんだろうと思っていましたが、
実際建ち上がると、出入り口の向きからして、
パークの南側の方が音は・・・かも、
と思い始めています。

消防署付きホテルが、良い感じに防音壁になるといいですね。
125: 匿名さん 
[2007-09-15 09:54:00]
音は距離の二乗でうるさくなりますので距離が近いほうがやっぱり
うるさいです。

ただ、救急車や消防車があそこに集まってくるので、「頻繁にうるさい」のほうが気になるよ。

ま、音は慣れだですよ。

ところで、以前「おもったより電車の音がうるさい」って書き込みあったと思いますが、西棟と南棟がL字なので反響しちゃっている印象を受けました。
126: 匿名さん 
[2007-09-15 09:58:00]
あの高い音は反響音が多く含まれている。
トンネルと同じ原理だよ。
高い音は反射しやすい。
127: 匿名さん 
[2007-09-15 21:10:00]
以前、読売新聞にのった内容です。
しかし、ことが決定してしまうと市は急に強気になった気が
するな。

>消防署の上部にビジネスホテルを併設する複合施設が2008年春、川崎市中原区に誕生する見通しとなった。火災や急病時に迅速に対応できるとして、市は消防ホテルの利点をPR。総務省消防庁は「こうした施設利用は聞いたことがない」と話している。
 市は「駅前の1等地に消防署だけではもったいない」と、施設の有効活用を検討。(中略)1〜4階が中原消防署で、5〜14、15階がホテルとなる。(中略)
 消防車などのサイレンの影響については、「夜間、頻繁にサイレンが鳴るわけではないので問題はないと思うが、不都合があれば十分配慮したい」(市まちづくり局企画課)としている。 (読売新聞)
128: 匿名さん 
[2007-09-15 21:59:00]
↑情報ありがとう。
129: 契約済みさん 
[2007-09-16 10:11:00]
>>No.123

皆、新駅使うわけじゃない。決め付けるな。
それにスーパー反対。

完成が1年半ぐらい先なのに、新駅を目的に購入しないでしょ。
先々便利になれば、価値が落ちないと思って買った人の方が
多いはず。

なので、東横の武蔵小杉駅を降りて帰りにダイエーで買い物する
パターンなら、別にに遠回りにはならない。

横須賀線や新幹線も窓を閉めれば気にならない。

自分の価値観で書き込むな。
130: 契約済みさん 
[2007-09-16 10:16:00]
それに騒音の問題は、電車でなく、救急車でもなく、綱島街道の暴走族やダンプです。
それはパークも同じでしょ。
レジの南棟は被害が少ない気がする。
131: 入居予定さん 
[2007-09-16 10:45:00]
>129
>完成が1年半ぐらい先なのに、新駅を目的に購入しないでしょ。先々便利になれば、価値が落ちないと思って買った人の方が多いはず。
>横須賀線や新幹線も窓を閉めれば気にならない。


これこそ決め付け、自分の価値観でしょ。
私は新駅の魅力が決め手になって買いました。
132: 匿名さん 
[2007-09-16 11:18:00]
>129, 131
スルーしろ!
場が荒れるから上から目線で書き込むな!
自分の思いを書き込む掲示板なのだから、
いちいち人の考えに文句言うな!
133: 匿名さん 
[2007-09-16 12:57:00]
スーパー反対派ですかね。
やはり、いろいろな価値観の人がいるんですね。
口調に問題ありますが、参考にはなります。
134: 匿名さん 
[2007-09-16 13:06:00]
消防署の入り口の向きとビルの形状は、レジへの騒音を軽減する多少の効果があると思いますよ。
但し、それも消防車、救急車の車両出動時だけだと思います。
サイレン鳴らしながら綱島街道を南下するときが一番うるさいと思うので。
135: 匿名さん 
[2007-09-16 13:12:00]
皆さん、スタッドレスタイヤってどこにおきますか?
やはりトランクルーム?
トランクルームにタイヤごときを入れるのってもったいない気がしますが、
バルコニーも邪魔になるし。
(バルコニーで置こうとしているところは、避難通路には該当しないところなので安心してください。カバーもかけますし。)

トランクルーム用のタイヤラックを買いましたが、なんだか失敗した気がしています。
136: 匿名さん 
[2007-09-16 15:45:00]
スーパー反対派も何ももう決まったことに
がたがた言ってもしょうがないですね。
そもそも駅前の利便性を重視した立地なんで、
1階に商業施設が入る時点で最も可能性の高い
施設でしょう。
うちは大歓迎です。
横須賀線の新駅が出来るまでは、東急を使いますが、
新駅前提で、ここを決めましたので、毎日の買い物に
近くてもダイエーの方に行くのは面倒と思ってました。
15000人規模の再開発だから、駅前の東急にダイエー
そしてデリドとこのぐらい合ったほうが便利でしょう。

音は、駅近の利便性でしょうがないでしょう。窓開けたら
うるさいと思いますよ。でも閉めてりゃ心配ないです。
どうしても窓開けて暮らしたい人には駅近は無理では。
137: 匿名さん 
[2007-09-16 17:26:00]
マイナーかもしれませんが、私は南武線前提です。(笑)
たまに出張で新駅も利用させて頂きます。
楽しみだな〜
138: 契約済みさん 
[2007-09-16 23:17:00]
>135さん

スタッドレスタイヤの置き場所は確かに悩みどころですが、バルコニーかトランクルームになってしまいますよね。
例えばAタイプの部屋の方なら線路側の広い隠れ(?)バルコニーが使えるでしょうね。私の部屋はあまり広いタイプではないので、スタッドレスタイヤは「持たない」という選択を取りました。
車は必須ではないですし、スキーに行くときはタイヤにゴムベルトをはかせます。もちろんスタッドレスタイヤの方が便利ですが、その便利さと場所の天秤で考えました。いざとなれば、中古タイヤを買って、使用後売却します(値段はつかないかもしれませんが)。タイヤを所有することで占有されるスペースは、それに値するほど高いと考え割り切ることにしました。
139: 匿名さん 
[2007-09-17 01:41:00]
>>138さん

思い切った決断しましたね。

私も最近スキーに行く機会が減っているので(近年は雪が妙に少ないし、体力も落ちたので)、スタッドレス不要かも知れません(笑)

車を手放すのは自由と文明を失うようで勇気がいりますが、
スタッドレスはなくてもいいかもしれませんね。
140: 匿名さん 
[2007-09-17 20:19:00]
毎年5-10回くらいスキーに行っていますが、今は残念ながらマンション住まいなのでスタッドレスは使用していません。良くご存知だとは思いますが念のため、マンションでの狭いスペースでの車の冬(スキー)の備えは以下の2つでしょう。

1.オートバックス等でタイヤを買い、使用しないタイヤを預かってもらう。(取付費込みで年間いくらかで対応していたかと思います。)
2.取付しやすいゴムチェーンを購入する。

私は貧乏なので<2.>を選択しました。バイアスロンなどは慣れるとつけるのも簡単ですし、グリップ力は相応にあります。ネットオークションなどで買うと格安です。消耗品ですが、大体3年は持つと思います。
私も冬のスキーと、夏のダイビング・海水浴のため車を手放せません。
141: 匿名さん 
[2007-09-18 02:19:00]
いろいろコメントありがとうございます。
結局、スタッドレスタイヤは、バルコニー行きに決めました。

個人的には、マンションはただの箱で、箱に住んで何をするかが重要だと考え直したので、レジャーのための荷物が多いのは仕方ないと諦めてバルコニーにしました。

なお、私は、スキー&温泉、釣り&キャンプです。
引っ越し準備をボチボチはじめましたが、どのレジャーも荷物が多くて困ったもんです。特に釣りは荷物が多い。

そんなわけで、トランクルームやバルコニーをどうやって有効活用しようかひたすら悩み続けています。
設置型(移動できない)の物置はNGだしホント難しい。
バルコニー用の収納BOXぐらいじゃ、たいしたもの入らないですし。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる