横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レジデンス・ザ・武蔵小杉【6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. レジデンス・ザ・武蔵小杉【6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-07-13 13:48:00
 

入居まで残りわずかですが、ヨロシク〜

レジデンス・ザ・武蔵小杉
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8740/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9435/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8694/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【4】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8903/

レジデンス・ザ・武蔵小杉【5】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9173/

【スレッド名を修正しました。(管理人) 2009.05.25】

所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2007-09-04 23:49:00

現在の物件
レジデンス・ザ・武蔵小杉
レジデンス・ザ・武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩4分
総戸数: 389戸

レジデンス・ザ・武蔵小杉【6】

182: 匿名さん 
[2007-09-25 12:40:00]
>>178

子供が洗面所の扉を開きっぱなしにして、扉を溶かしてしまわないか少し心配しています。
一応「熱くなるので・・・」と、書いてはありますが、溶けたり火事になってしまってからじゃ手遅れなので。。。

だいぶ暗くなりますが、LEDと交換することも考えています

http://www.temkon.com/ledlamp/ledlamp-1/ledlamp-1.htm

遮熱フィルムも考えましたが、放熱できないと、それはそれで危険な気がします。
183: 匿名さん 
[2007-09-25 12:51:00]
横須賀線、夜になると予想以上にうるさいです。
防音カーテンって効果ありますか?

まぁ、静かなところから引っ越してきたので慣れだとは思いますが。
184: 匿名さん 
[2007-09-25 12:56:00]
リビングの窓を開けている状態で、玄関扉から出入りするときに、
もの凄い勢いで「バタン!!」と玄関扉が閉まるので
少々危険に感じました。

しかも、閉まるとき、扉の枠が一瞬歪んで見えました。

採光面が多い板状マンションを気に入って購入したので、
やむを得ませんが、少しでも軽減するために何か玄関扉に
対策できればと思います。

アイデアあれば教えてもらえませんか?
185: 入居予定さん 
[2007-09-25 21:41:00]
>181さん

2009年といえば1月から12月まで、2009年度といえば
2009年4月から2010年3月までのことを言います。
最初にモデルルームに言った時から2010年3月くらい
と担当の人は言っていましたよ。

>184さん
大豊建設の人に言ってドアの閉まるスピードを調整
してもらうと若干違うと思います。
内覧会の時に内覧業者の方がその点を指摘されて
我が家は調整してもらいました。

本日仕事で市谷に行ったときに偶然デリド市谷を
見つけました。マンションの一階も同じような
商品構成ならとてもよいと思いました。
186: 匿名さん 
[2007-09-25 21:44:00]
屋上にカラスが3羽いた。目が合って恐かった。

「カラスって高度80mも行動範囲なのか」と感心して空を見上げたら、
トンビがパークより全然高い300mぐらい上空を飛んでた。

ダメ押しで、約20階の部屋に戻るときに、エレベータホールで蚊に遭遇した。(誰かが連れてきたのかな)

さすがに蚊はいないと思ったのに(>_<)
187: 匿名さん 
[2007-09-25 21:49:00]
>>185

ありがとうございます。
スピードが調整できるんですね。

大豊さんに頼む前に、とりあえず、自分でチャレンジしてみようかな。
188: 契約済みさん 
[2007-09-25 22:38:00]
洗面所のダウンライトが物入れ扉に当たるのは明らかに検討不足です。遮熱テープを貼るまではやってもらいましたが、気をつける必要があるでしょう。

天井が低くてダウンライトが頭に当たって熱くなるのはある程度仕方ないと思います。下がり天井であることを事前に考慮する必要があるでしょう。

申し訳ありませんが、イニシアは外面はうまくやっていますが、内面はかなり適当なので、入居者、契約者がしっかりする必要があります。

こんなこと書くとイニシアのマンションを買わなければよかったなどと言われますが、基本的な問題はイニシア云々ではないと思います。実際に住む人間への配慮が無いと言わざるを得ないでしょう。
189: 入居予定さん 
[2007-09-26 00:14:00]
屋上の庭、この季節は虫の音が心地よいです。

土にまぎれて卵が運ばれてきたのだと思いますが、意外に何種類もの
音色が聞こえて、秋を感じます。

心癒されますので、みなさんもぜひ。
190: 匿名さん 
[2007-09-26 10:16:00]
屋上でも緑化されていれば地上と変わらず虫は自然発生しますね。
コオロギ系の声も良く聞こえます。以前からの経験上、上層階で
蚊に遭遇するのは運が悪かっただけだと思いますよ、EVに乗って
たま〜にやってきますけど基本屋上緑化されていても蚊は出ません。
やはり水がないと蚊は発生しないのですかね。
191: 匿名さん 
[2007-09-26 13:03:00]
3連休で引っ越してきました。
宜しくお願いしますね。

朝8時前に家を出るのですが、引越し屋が既にエレベーターを利用していたせいか、5分近く待たされました。

やむを得ないとは思いますが、せめて朝の通勤ラッシュ時は引越し作業をしないで欲しいといったら、わがままですかね・・・。


それはさておき、靴箱の中の傘を立てるスペースなんですが、おかしくないですか?
バーの高さが、低すぎて使えないんですけど。

うちだけの欠陥でしょうか?
それとも使い方を勘違いしてるだけ?
192: 匿名さん 
[2007-09-26 19:36:00]
セントラルフィットネスがある三角地帯にマンションが建つと、西棟は大ダメージですね。
商業地域には日照権がないので、今更ながら、戦々恐々としてきました。
193: 匿名さん 
[2007-09-26 19:55:00]
南向きか西向きに作るかによって影響が異なりますが、
容積率を考えると高さ80mは厳しいでしょう。
もし、西向き(レジの西棟と平行に立てる)の場合、冬場の西棟の低層階は、14時過ぎぐらいから暗くなるかもしれませんね。
194: 契約済みさん 
[2007-09-26 20:05:00]
あの三角地帯は、普通に考えれば商業施設向きで、再開発があっても、きっと建ぺい率を重視した低層の建物になりますよ。
195: 匿名さん 
[2007-09-26 20:23:00]
>>No.193

北側のロイネットは、あんな狭い敷地に80mで建ててますよ。
だから、三角地帯なら80mぐらいは余裕でいけちゃうと思うのですがどうでしょうか?
196: ご近所さん 
[2007-09-26 21:48:00]
パークには日照権がありますので、高層は
きついのでは?
197: 入居済み住民さん 
[2007-09-27 09:38:00]
三角地帯の開発って何か発表があったのですか??
セントラルに入会しましたが勿論そんな話は出ていなかったですよ。(言わないでしょうが)
三角地帯の建物はみんな古いので建てなおされてもおかしくないですが・・・
198: 匿名さん 
[2007-09-27 09:46:00]
>>196
なるほど!
但し、パークは三角地帯の北側に位置するので真冬でも日照権を侵害するのは難しいかもしれません。危ないのは三角地帯の東西ですね。
199: 匿名さん 
[2007-09-27 09:47:00]
>>197
もう入会したんですね。
アクティブですね。かっこいい。
200: 匿名さん 
[2007-09-27 10:04:00]
あのセントラルいまいちだからコナミが出来るまでのつなぎかなと。
201: 入居済み住民さん 
[2007-09-27 11:02:00]
一時期ゴクレがあの土地を購入したと話(噂?)がでましたね。三角地帯。

まぁ普通に考えたら駅前の立地に今後はなる場所だしタワーやレジに囲まれて
いる今の状況は異様ですから、今に何かしらのアクションはあるのでは?
私は西棟購入なのであまり嬉しくない話ではありますが、初めから一応想定内
です。それよりも東京機械のマンションや商業施設がどうなるかと言う方が
日照的にはちょっと気になります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる