株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「勝どきビュータワーってどうですか?4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 1丁目
  7. 勝どきビュータワーってどうですか?4
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2011-01-07 12:23:02
 

勝どきビュータワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通:
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.06平米~83.23平米
売主:ゴールドクレスト

物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/kvt/index.html
施工会社:大林組
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-08-29 19:27:15

現在の物件
勝どきビュータワー
勝どきビュータワー
 
所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩1分
総戸数: 712戸

勝どきビュータワーってどうですか?4

301: 匿名さん 
[2010-10-02 23:12:58]
賃貸だって決してお安い賃料ではありませんから、それなりの方が入居されるのでは?
ちょうどリバーシティのイーストタワーみたいなものじゃないかと思います。
302: 匿名さん 
[2010-10-02 23:55:05]
昨日、テレビで252という邦画をやってたが、地下鉄新橋が水没してた。
もし、大江戸線が水没したら、ここの地下もかなりヤバイことになるのか?
303: 匿名 
[2010-10-03 08:31:46]
295さん
待機児童が150人も居るんですか?結構な数…
他の場所よりはマシな気がしますが、やはり中央区でさえ入りにくいんですね…
304: 匿名さん 
[2010-10-03 08:41:30]
>>301
比べるのなら、ここと同様に
地権者・分譲・UR賃貸が混在して駅直結の
豊洲シエルタワーでしょう。
シエルの住民スレには色々書き込まれています。
305: 匿名さん 
[2010-10-03 12:06:18]
確かに。ただ、シェルタワーとKVTではやはりお値段が結構異なるのでは?
それから仕様も、シェルよりは若干グレードが高いような??

そもそも、坪単価350万円が買える人&60平米台25万円が払える人は
世の中それほど多くはないでしょう。地権者の方々が入居されるとしても
これまでこの土地でつつがなく営業されてきたわけですから、経済的には
問題ないのでは? 

まあ、住まい方のマナーをはじめとする「民度」については今ここでは
なんとも言えないと思いますが。
306: 匿名 
[2010-10-03 12:17:33]
月島のムーンアイランドタワーも地権者分譲UR駅直結中央区ですよね。
307: 匿名さん 
[2010-10-03 12:43:54]
あそこも建てられてから長いので、
某巨大掲示板のUR賃貸スレでは
色々書かれています。
308: 匿名 
[2010-10-03 18:25:08]
晴海三丁目に、住友のツインタワーが二年後に完成します。
勝どきビューの南向きの坪単価は急降下しますよね?教えて下さい。
309: 匿名さん 
[2010-10-03 18:36:35]
建つのは事前に分かってるからこの価格なんじゃないですか?
西向きと南向きでほとんど坪単価変わらないですからね。普通ならもっと差を付けるでしょうから。
310: 匿名 
[2010-10-03 19:38:41]
駅直結ということは普遍ですしね
311: 匿名さん 
[2010-10-04 11:14:27]
先日、URの広告バスが走っているのを見かけました(都バス)。
銀座も東京も有楽町もバスで直結!のような事が書いてありました。

下の店舗はスナックが多いようですが、カラオケスナックが3軒入るんですね。
酔っ払いの客が入り乱れて混沌化しそう。
準備中と書いてある残り1区間は何が入るんだろう。
薬局と同じくらいの広いスペースだけど。
312: 匿名さん 
[2010-10-04 17:38:55]
駅前なんだから飲み屋があるのはあたりまえ、と考えないと。
むしろ3件なら少ないんじゃない?それが嫌なら、駅から少し離れた住宅地に住むしかない!
313: 匿名 
[2010-10-04 17:44:16]
安い居酒屋チェーン店のお客さん(主に学生)よりもきれいにお酒を飲みますよ。
314: 匿名 
[2010-10-04 17:45:01]
30店舗中3店舗ですしね
315: 匿名 
[2010-10-04 17:51:18]
311
銀座、東京、有楽町

電車では直結しないでに、乗換えが必要だから
直結はバスなんですけども。
316: 匿名さん 
[2010-10-04 18:16:13]
>291
3階にできる保育園、住人優先になると嬉しいですよね。待機児童が多く保育園にも入りにくい状況なわけだから、こういった面で、優先とかになるとここもポイント高いのに…。ここの住人は一人も入れなかったってこともあるんでしょうね。
>311
居酒屋が多く入っている上に、カラオケスナックが3軒も入るかと思うと、ほんと賑やかしくなりそうですよね。酔っぱらいが大声で歌ってる声が聞こえてくるんじゃないかと思ってしまう。
317: 匿名さん 
[2010-10-04 20:42:12]
>>311
飲み屋がそこまで繁盛するような場所ではないような気がします
駅近くだし会社帰りに軽く一杯って感じかな
少なくとも深夜に酔っぱらいがウロつくような事はないと思いますよ。
318: 匿名 
[2010-10-05 09:31:52]
マンションにスナックとはかなりのインパクトです。
他にもスナック等の嫌悪施設が同じマンション内に入っている例があるんでしょうか?

駅前のスナック隣のマンションに住んでた友人は人の出入り時にするカラオケ騒音と立ちションだけ我慢すれば気にならないと言っておりましたが…
320: 匿名さん 
[2010-10-06 09:54:28]
317さん
そうなる事を期待したいですが、スナックや居酒屋の営業時間が
深夜までですし、これまでのお得意さんが通う事になれば
賑やかになるのではないかと懸念しています。
できればコンビニを残して、全て23時頃で閉まればいいのに。
321: 匿名さん 
[2010-10-06 18:03:20]
316さん
本当ですね。共働きの友達などはマンションを選ぶ際保育園に確実に入れる地域を選んでいると
言っていたので、マンション内の人優先になったら購入希望者は増えるでしょうね。
でもマンションの中の保育園ってどうしても狭そうなイメージがあります。
322: 匿名さん 
[2010-10-06 18:05:51]
UR賃貸入居なら
子供がいれば抽選倍率優遇なんですけどね。
323: 匿名さん 
[2010-10-06 20:53:25]
>>320
マンション内の店舗を借りて飲食店をやっている知り合いが居るのですが
その人に「マンションの規定で22時半以降の営業は出来ない」と言っていました
スナックやカラオケパブのようなお店で23時閉店ということは無いと思いますが
この物件にもあまり深夜まで営業できないような規定があるといいんですけどね
324: 匿名さん 
[2010-10-06 22:30:18]
>321
狭い保育園に確かになってしまいそうですね…。
でも狭いなら狭いなりに上手くやってくれるんじゃないかと思っています。
今うちの子どもが通っている園も駅前の狭いところなのですが、
外遊びはもっぱら公園だったり、遠くの公園まで散歩したりと体を動かせるように工夫して貰っています。
325: 匿名 
[2010-10-06 22:36:27]
ここの保育園、マンションワンフロアすべて保育園ですよ?
園庭もありますし、公園も隣接。
広いと思いますが…
326: 匿名さん 
[2010-10-07 14:42:49]
保育園は新設ではなく、どこかの園が移って来るんでしたっけ?
…と、調べてみたら「かちどき西保育園」が移転するようです。
定員拡大. 94人→120人. 平成23年1月4日(予定)
定員120名ですと、かなりの大規模じゃないでしょうか。
327: 匿名 
[2010-10-07 15:16:47]
勝どき1丁目には、3月に定員100人超の認定こども園もできますし、だいぶ待機児童は減るのではないでしょうか。
晴海2丁目プロジェクトにも保育園が新設されるようですし。
中央区は恵まれていると思います。
328: 匿名さん 
[2010-10-07 17:31:50]
>325
同じく、相当広いと思います。
329: 匿名 
[2010-10-07 17:46:36]
待機児童は減るでしょうけど、
ここなどの新築により、入園希望する児童の絶対数も増え続けるでしょうね。
330: 匿名 
[2010-10-07 18:20:50]
はやめにいれちゃった方がいいですね。
晴海二丁目、三丁目ができたらまた待機児童が増えそうです。
勝どきビュータワーは、その点でもタイミングがいいかもしれませんね。
331: 匿名さん 
[2010-10-07 22:08:44]
駅前のマンションだから飲食店はしょうがないと思います。
けど、スナックはなぁ・・・。
332: 匿名さん 
[2010-10-07 23:05:38]
早速賃貸の募集がありますね。
地権者の住居でしょうか。
http://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/original/kachidoki_view_tower...

55㎡ 215,000円
70㎡ 270,000円
27階・28階部分その他多数

駅直結にしてはリーズナブルな賃料ですね。
333: 匿名さん 
[2010-10-07 23:26:06]
ここの保育園の環境的にはすごくいいですね。
今現在の保育園の空きも4・5歳児ばかりで乳児の空きはないので
この保育園も結構激戦になってしまうのかなぁ。
334: 匿名さん 
[2010-10-08 14:10:24]
狭い保育園でも園児は大体、午前中はお散歩に行くので
狭くても平気だと思いますよ。

335: 匿名さん 
[2010-10-08 14:14:43]
333さん
現在外にある保育園が移転してくるという事は、
現在入園している94人は差し引いて、
新たに26人しか入れないと言うことなんですね。
11月頃から問い合わせてみた方がいいかも。
336: 匿名さん 
[2010-10-08 16:32:45]
>>233
マンションによっては「22時半以降の営業は禁止」などのような規定があるんですね。ここもそういう規定があるといいなって思いますけど、どうなんでしょうね。うちに近くにも、スナックや飲食店が同居しているマンションが(分譲か賃貸かはわからないが…)ありますが、夜遅くまで営業されていて酔っぱらいもウロウロしています。同じマンションの住人とスナックのお客様が一緒のエレベーター内に乗り合わせることも多いんじゃないかと思うくらいです。ここはそうならないことを祈るばかりです。
337: 匿名さん 
[2010-10-08 16:39:57]
元の地権者さんのお店が大部分だから、それは無理でしょう。
ここの様な再開発は地権者さんに有利な決まりを作った上で、分譲するのが普通ですから。
338: 匿名 
[2010-10-08 16:53:29]
商業施設とマンションは、エレベーターも入口も違いますよ。
339: 匿名 
[2010-10-08 17:02:12]
マンション用エレベーターは、商業施設のある2〜4Fにとまりませんし、逆に商業施設用エレベーターは、住宅のある5F以上にはいきません。

マンション住民も商業施設を利用したい場合は、一度1Fまでおりて、エントランスをでなければ商業施設にいけません。
340: 匿名さん 
[2010-10-08 18:03:21]
>332
え!こんなに高いの?
全然リーズナブルじゃないよ!
これだったら山手沿線の駅近タワマンも
射程圏内に入ってくるでしょ。
341: 匿名 
[2010-10-08 22:21:12]
中央区駅直結新築28Fでそのお値段ならまあ納得のお値段ですけどね。
342: 匿名さん 
[2010-10-08 22:32:43]
このあたりに住まわれる方は
山手線って全然関係ないと思いますよ。

地下鉄の方が便利ですし、車でも。
343: 匿名さん 
[2010-10-09 20:42:48]
>336
入るお店によると思いますが営業時間は気になりますよね~
お酒によったかたと鉢合わせになるのってちょっと怖い気がします。
344: 匿名さん 
[2010-10-09 21:01:22]
ここと今度できる三菱とどっちが高いんだろうね?
立地vsブランド
345: 匿名さん 
[2010-10-09 22:11:57]
立地&ブランド、の月島駅直結タワーまで待つ手もあります
346: 匿名さん 
[2010-10-09 23:23:07]
>>343
動線が完全分離されてるようなので、ほとんど気にならないんじゃないかと思いますけど。
347: 匿名さん 
[2010-10-10 11:03:51]
>>346

はい、その通りです。実際に入居されたらお分かりになると思いますが、
居住者と店舗の利用者はまったく動線が異なりますので、外見的には
同じ建物であっても、感覚的には別の建物にいるような気持ちになるはず
です。なので、スナックの営業時間などはそれほど気にされる必要はない
かと思います。
348: 匿名 
[2010-10-10 13:22:35]
だけど実際、同じ建物なのですね。
俗に言う下駄履きマンションなので。
349: 匿名さん 
[2010-10-10 22:36:07]
どうしてもそのように呼びたければどうぞご自由に。
でも、動線が異なることは事実ですので。
350: 匿名さん 
[2010-10-10 23:03:19]
>>345

@330超えるでしょ?
351: 匿名さん 
[2010-10-12 14:59:40]
347さん
自分が住むマンションだから店舗の種類や客層が
気にならないと言えば嘘になりますが、マンション周辺や
共用部を汚されなければいいですわ。
352: 契約済みさん 
[2010-10-13 23:15:33]
どうやら有明の開発が進むみたい。
銀座と有明方面どっちいきましょう?
353: 匿名さん 
[2010-10-13 23:20:52]
銀座。
聞くまでもありません。
354: 匿名さん 
[2010-10-14 16:18:18]
>329さん
マンションが増えることにより、おのずと入園を希望する児童数は増えますよね。
待機児童が減るのも一時的なものかもしれませんね。早めに問合せ等した方が良さそうですよね。

>334さん
保育園の狭さの問題というより、狭い保育園だと定員人数が限られてしまいますよね。
午前中はお散歩云々は別として、やっぱり狭いよりは広い保育園の方がいいと思いますよ。

>347さん
居住者と店舗の利用者との動線は分離されているんですね。それは安心できそうですね。
355: 匿名さん 
[2010-10-14 17:15:04]
店舗とは動線もしかりですが、セキュリティも完全に個別です。
店舗にはそれなりの警備も入るようですから、気持ち的により安心かも。
356: 匿名さん 
[2010-10-14 17:28:51]
つまり、店舗所有者は
住民とは関係なく自由に警備関係のカメラや通信を
決めたり付けたりするする権利を持つのですか?
357: 匿名さん 
[2010-10-15 08:04:01]
保育園の話ではないですが、
中央区って幼稚園と小学校が同じ敷地内にあるんですね。
運動会の時には小学校の校庭を使ってのびのびできそうですね。

同じ敷地内って23区内では珍しいですよね。
358: 匿名 
[2010-10-15 09:40:36]
子供の数が少ないから同じ敷地内にあるんですかね?
359: 周辺住民さん 
[2010-10-15 10:01:35]
>>357

ビュータワーの住人ではありませんが
これから次女を中央区の幼稚園に通わせる予定です。

引っ越し前に長女が通っていた幼稚園に比べると、普段のお遊び用の
園庭が狭すぎるので(小学校の校庭では自由に遊べない)、
幼稚園は独立しているほうがいいと思ってます。
360: 匿名さん 
[2010-10-15 14:38:26]
>334さん
保育園の広さですが、認可保育園の場合、0歳児・1歳児の基準面積は一人当たり3.3㎡、
2歳児以上は1.98㎡と基準面積の規定があるんですよね。
待機児童対策として、この基準も認可外では緩和される傾向にありますが、
安全性の面を考えれば広い方がいいと思いますよ。天候も晴れの日ばかりじゃないですし。
361: 匿名さん 
[2010-10-15 15:39:57]
>保育園の広さですが、認可保育園の場合、0歳児・1歳児の基準面積は一人当たり3.3㎡、
>2歳児以上は1.98㎡と基準面積の規定があるんですよね。
へえ、そんな規定があるんですね。その面積に合わせて定員の数がかわってくるということなのでしょうか。
そういうのを考えると保育園は広い方がいいですね。なかなかそれだけの土地もないでしょうけど。
認定こども園や保育園の新設も予定されているようなので、少しでも待機児童の数が減るといいですよね。
362: 匿名さん 
[2010-10-15 16:35:00]
>355さん
ご存じでしたら教えて欲しいのですが、住民と店舗双方の管理組合は同一なんでしょうか。
363: 匿名 
[2010-10-17 12:55:01]
勝どきビューをなぜ変われたのですか
明らかに周辺相場より高く、住んだ瞬間から値が下がり、売るとき困りますよ。なぜ買うか教えて
364: 購入検討中さん 
[2010-10-17 12:59:40]
>>363

銀座に近いし勝どきが好きだからじゃあダメですかね?
大江戸線よく使うし。
365: 匿名さん 
[2010-10-17 13:13:45]
このスレ見るような層が買えるエリアで、住んでも値が下がらないとこってどこなの?
366: 契約済みさん 
[2010-10-17 14:11:20]
買った瞬間に売ろうとすると値が下がるのはその通りですが、その値段で必ずしも買える訳ではないですよね、売り物が出て来ないかぎりは。
うちも中古を探しましたが、立地、駅からの距離、間取り、方角など考えるとイマイチで、これ以上子供の進学など考えると待てないので新築にしました。
正直10年は住むと思ので、2000万くらいの割高はそのコストと思っています。
結局将来の売値を考えて買うのならば待って安く買えばいいし、将来に渡って住むのであれば割高分はランニングコストとなるのでは。
安く買おうということが最優先な人ばかりではないということです。
ちなみに僕が持っている投資マンションは中古でやすいものが出てきた時に間取りなどは2の次で買っているものばかりです。
尺度が違うんですよ。
367: ビギナーさん 
[2010-10-19 06:00:17]
>366
みんな収入と物件価格のギャップに悩んでるんですよ。
平均給料はそろそろ400万円切ります。
今の20代となると女性の方が男性より収入も多く、相当ヒドい状態です。

今の30代は気づきませんが、下の世代がすっぽぬけてます。
これから先、不動産は大変だと思います。

住宅価格は19年間下がり続け、結局90年バブル崩壊後、一時的な値上がりを
眺めることはあっても、誰一人として得をしていないことになります。


368: 匿名 
[2010-10-19 08:27:25]
いや、2004年頃に買い
ミニバブルで高値転売した人たちは得をしましたよ。
転売した後、高値で他物件を買わなければね。
369: 契約済みさん 
[2010-10-19 15:56:59]
ここを買った決め手は、中央区であることと、駅直結と、銀座に近いことです。
眺望を重視して、高層階の西側にしました。

いまは、湾岸ではないけれど、東京湾を(ディズニーランド、横浜ランドマークタワー、お台場、レインボーブリッジー、富士山、東京タワー、六本木ヒルズ等を含め)一望できる所に住んでいます。

眺望はいずれ飽きるとよく書かれますが、今の家から、5年近く同じ景色を見てますが、飽きません。
いまでも、毎日仕事から家に帰ると、まず、景色を見たいです。

ちなみに、5年近く住んでも、買った時より、2,3割値上がりしています。それでも売りたくないけれど
370: サラリーマンさん 
[2010-10-19 16:05:42]
ここ購入したいんですけどどうしたらいいんでしょうか??
もうとっくに募集してたことも知らなかった…
とりあえず公式から登録はしましたが何か連絡待ってればいいんですか?
371: 契約済みさん 
[2010-10-19 16:08:52]
>370さん、
公式のHPにモデルルームのフリーダイヤルの番号があると思いますが、そこに電話してみてください
372: サラリーマンさん 
[2010-10-19 16:43:31]
>>371さん
ありがとうございます!
火水はやってないんですね~
373: 契約済みさん 
[2010-10-19 16:56:36]
ごめん、火水は休みです。371です。
374: 匿名さん 
[2010-10-19 17:21:32]
369さんのお話を、366から続けて読むと
5年前にお得なTTTを購入できなかった方なのですね。残念でした。
375: 契約済みさん 
[2010-10-19 17:41:52]
今住んでいるマンションは駅前だし、スポーツジムもマンション内にありますし、住み慣れた地域でもありますし、いろいろな条件をに考えると、TTTを買おうと思いませんでした。

376: ビギナーさん 
[2010-10-19 20:31:04]
>374
TTTの時はまだ25歳なので、あまり古いネタは勘弁。
377: 匿名 
[2010-10-19 20:34:40]
いやー勝どきのランドマークはTTTですから。ネタではなく。
中古もあるのでここと比較検討にどうぞ。
378: 購入検討中さん 
[2010-10-19 21:38:49]
【賃貸】レオパレス21、管理アパートの入居率が激減…寮・社宅の大量解約で 営業損益128億円の赤字
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280668935/l50

こんなんばっか。明るくない。
379: 匿名さん 
[2010-10-19 22:01:51]
>360さん
そんな基準があるのですね!勉強になりました。
晴れの日は外に行かれるとしても、雨の日は
いくら基準がクリアできているといえ保育所の中で
動き回る子供がいっぱいいたら大変そう・・・
380: 匿名さん 
[2010-10-19 22:23:33]
TTTは最初に買った奴をボロモウケさせるだけだから絶対買わない。
仲介手数料もかかるし、アホらしい。
381: 匿名さん 
[2010-10-19 22:25:13]
そうそう、TTTは販売価格+仲介手数料<当初分譲価格じゃない限り絶対買わないよね。
382: 匿名 
[2010-10-19 22:33:32]
駅から遠いし
383: 匿名さん 
[2010-10-19 23:25:37]
TTTは民 度 も高くないようだし。
やはり、分譲価格に民 度 は比例するようだ。
384: 匿名さん 
[2010-10-19 23:46:23]
今日、ここの前を通ったら、サイゼリアとか入る別棟の壁の照明がついていた。
なんと、淡い紫色で、ちょっとビックリ。
まあ、割と綺麗なんだけど・・・

駅改札口の前の通路の工事もほぼ完了したのか、駅構内側の養生が外されていた。
385: 匿名さん 
[2010-10-19 23:48:36]
業務フロアのテラス部分の植栽もなかなか良い感じ。
各部屋に灯りが点れば更に綺麗になるだろう。
386: 契約済みさん 
[2010-10-20 01:04:18]
374さん
相手をいらいらさせるにはそういうふうにすればいいんですね。
誰も
検討もしていないTTTをだして正当化してみるとか。
アンチって何が言いたいのか分からない、というか暇人なんだなと感心します。
今後ともマンション買う気もないままネガコメントで掲示板を盛り上げてください。
そのネガコメントプロフェッショナリティに脱帽です。
尊敬です。
387: 匿名さん 
[2010-10-20 01:13:03]
もっと真面目に検討しましょう。
余計な事を言ってないで。
388: 匿名さん 
[2010-10-20 11:09:15]
HPの間取りを見ているのですが
ここ、メゾネットタイプがあるとは知らなかった。
1LDK、73㎡なので単身者向けなんでしょうが、
こういう間取りを見ると無条件にワクワクしてしまいます。
389: 匿名さん 
[2010-10-20 12:21:26]
メゾネットだけ内装が違ってて、モダンな感じになっていた。
案外他の部屋より格好いいかも。

390: 匿名さん 
[2010-10-20 19:49:29]
メゾネットタイプってあこがれますよね~。
ベッドルームが12畳以上なんて贅沢です。ウォークインクローゼットがあると
部屋の中全体がすっきりしますね。
391: 匿名さん 
[2010-10-20 21:21:31]
寝室が広いと気持ちよく眠れそうです。
狭いと息がつまるというか、
圧迫感があるといいますか。
充分な広さですよね。
392: 匿名さん 
[2010-10-20 23:11:01]
マンションはフラットでバリアフリーが売りなのにメゾネット意味ないよ。
家具の搬入も面倒だし、冷暖房効率も悪い。
393: 匿名さん 
[2010-10-21 13:11:44]
十分な広さなので、私には圧迫感は感じませんでした。
確かに家具の搬入面倒くさそう・・・・。
メゾネットってメリットもあるけど、デメリットのほうが多そう・・・。
394: 匿名さん 
[2010-10-21 13:35:30]
せっかくのマンション暮らし、フラットの方が、生活しやすそうな感じがしますね。
メゾネットもおしゃれですけど。
395: 匿名さん 
[2010-10-21 13:51:33]
何十年も住むのは厳しいかと思いますが、
単身者が一時的に住むには良いのでは?
ここは狭いので該当しませんが、小さい子がいる世帯の場合、
2階を子供部屋にすれば、走り回る足音などで下の階に迷惑をかけなくて済むらしいです。
396: 匿名さん 
[2010-10-21 23:20:06]
螺旋階段から子供が落ちたら危ないですけどね。
397: 匿名さん 
[2010-10-22 14:27:53]
転落防止になるような策をねれば、小さいお子さんがいる世帯には、メゾネットいいかもしれませんね。
足音がうるさいって問題にならなくて済みますし。
398: 匿名さん 
[2010-10-23 11:40:48]
本当子供が騒ぐと足音が気になってどうしても
怒ってしまったりします。
子供は騒ぐのがあたり前ですから家の中で
騒いではだめなんて言うのはかわいそうなんですけどね。
マンションでもメゾネットタイプなら気兼ねなく子供をのびのび
遊ばせる事ができますね。
399: 匿名 
[2010-10-23 12:50:05]
メゾネットでこの間取りだったら
将来的に子供は作らないという夫婦でも良いですよね。
よくPenに出てくる
おしゃれな部屋みたいで素敵です。
400: 匿名さん 
[2010-10-23 17:15:35]
寝室が広すぎると落ち着かずなかなか眠れません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる