三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライムアリーナ新百合ヶ丘【4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. 4丁目
  8. プライムアリーナ新百合ヶ丘【4】
 

広告を掲載

購入見送り [更新日時] 2008-06-30 19:35:00
 

【参考】

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分

しんゆり・芸術のまちHP↓
http://www.shinyuri-art.com/

万福寺土地区画整理組合HP↓
http://shinyuriyamate.com/

前スレッド プライムアリーナ新百合ヶ丘↓
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9209/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9036/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9010/

[スレ作成日時]2008-04-05 15:22:00

現在の物件
プライムアリーナ新百合ヶ丘
プライムアリーナ新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分
総戸数: 393戸

プライムアリーナ新百合ヶ丘【4】

877: 匿名さん 
[2008-06-21 21:20:00]
>>875

7月以降第2期2次の販売が開始されますよ。
878: 匿名さん 
[2008-06-21 22:55:00]
877さん
ありがとうございます!
7月と言ったらもうすぐですね。気になる部屋があるので
詳細をMRへ問合せしてみます。
879: 申込予定さん 
[2008-06-21 23:18:00]
今日、重要事項説明会に行ってきました。
思っていたよりも年代が高め(多分30代後半より上みたい)で、落ち着いた感じでした。
内容も「不発弾が出ました」というのと、「レフトの前の歩道のところに市の貯水池がありますよ」くらいで
びっくりするような内容もありませんでした。

今日の時点では、レフトの1次分も、ライトの残分もあわせて20戸も残っていなかったように思いますので
今の市況からしたら順調に売れてる感じがしました。

不動産を購入するときって、もう少しゆっくり進められるといいのになぁ。と思いますが、レフトを購入予定の方は、もう来週が契約ですよね。
我が家はいろいろ質問攻めにしてしまったからか、「いろいろ質問されるのであれば、日本橋の契約センターに足を運んでいただく方が納得いく回答ができると思います」と販売員にいわれ日本橋まで足を運ぶことにしましたが、皆様はどうされたのでしょうか?
880: 匿名さん 
[2008-06-22 08:21:00]
不発弾って何ですか?
881: 周辺住民さん 
[2008-06-22 08:40:00]
2006年4月10日(月)麻生区万福寺地区 不発弾処理 以上
882: 匿名さん 
[2008-06-22 14:24:00]
建設中のマンションの前で完成した様を想像してみました。
現在7階くらいまで形になってきていますが、その倍の高さですもんね。
外装も整った美しくて迫力ある建造物の雄姿が目に浮かびます...

手前のOXのビル、向かいのクリニックのビル、さらに奥に予定されている
新マンションのことも併せて想像すると、ちょっとワクワクします。
883: 匿名さん 
[2008-06-22 14:55:00]
だんだん空が奪われていきます。
884: 匿名さん 
[2008-06-22 16:43:00]
大京などが在庫を最大10%引きにすると日経にかいてありました
885: 匿名さん 
[2008-06-22 19:08:00]
↑いつもの大京のやり方ですね。
三井、三菱はそれを期待してても無駄ですよ。
表立ってディスカウントはしません。
社員向けにはあるでしょうが、資格はかなり厳格です。
886: 契約済みさん 
[2008-06-22 22:09:00]
契約しておいてなんですが、
「レフトの前の歩道のところに市の貯水池がありますよ」
については若干納得がいかないところもありました。

容積の関係なのかもしれませんが、
わざわざ地役権まで設定して川崎市に貸すぐらいなら
土地を譲渡してもらったほうが良かった。

結果、川崎市との覚書ではその貯水池(正しくは調整池)の維持管理や修繕、更新、点検は買主義務になってしまっている。
887: 契約済みさん 
[2008-06-23 17:43:00]
一定規模以上の開発行為の場合、調整池の設置が義務付けられます。地役権を設定したのは、敷地の有効活用をしているわけで、なるほどなあと思いました。市に譲渡したら、別の場所に調整池作らされますよ。悪しからず。
888: 契約済みさん 
[2008-06-23 21:46:00]
886です。
887さん、ご説明ありがとうございました。
889: 契約済みさん 
[2008-06-24 18:40:00]
1階の平面図を見ていると、ディスポーザー処理施設がありました。ディスポーザというのは、流しの下のほうに溜まるものだと思っていましたが、配管を流れていくんですか?
また、ごみ置き場の位置も気にしていなかったんですが、よく見ると契約した住戸のエレベーターの近くにありラッキーでした。大規模マンションなので、ごみ捨てとか駐車の移動距離が結構ありそうですね。
890: 匿名さん 
[2008-06-24 21:00:00]
ゴミ捨て場、これだけ大きいマンションなのに1箇所だけですよね。
遠いところの部屋の人は大変だなーと思いました。
891: 入居予定さん 
[2008-06-24 23:48:00]
それは少しばかり大変そうですけど
運動不足解消!と思って、てくてく歩いて
出しにいきまーす。
892: 契約済みさん 
[2008-06-25 14:02:00]
やはり、ゴミ収集車の便宜?市の指導?などの事情でしょうか?
ガーデンの住民の方は、どのようなルートでゴミを出しに行くんでしょうか?
ガーデン→レフト→ライト?
893: 匿名さん 
[2008-06-25 16:05:00]
エレベーターは何戸に1基の割合でついていますか?今住んでいるところが、10戸に対して1基しかついていないため、出勤時にはイライラしてしまいます。最近では2〜4戸に一基が当たり前になっているようですが、ご存知の方、教えてください。
894: 入居予定さん 
[2008-06-25 16:42:00]
私も調べてみたことがあります。
ご承知の通り、このマンションは最上階が段々になっているため、フロアと住戸の位置によって利用戸数が異なります。
ある最上階の部屋は専用エレベータ(そのフロアでの話です)となっており、一番多くの戸数が利用するエレベータはエントランスを中心としたライトとレフトのつけ根部分です。
ここのエレベーターは2連となっており、利用する住戸は最大8戸から10戸ぐらいだったと思います。つまり、1基あたりの住戸は4か5戸です。
正確な戸数は図面でご確認ください。
895: 匿名さん 
[2008-06-25 22:30:00]
であれば、まぁまぁの戸数ですね!

朝の通勤時間帯は、少し混雑(大げさですけど)したりしてしまうのでしょうか?
ボタンを押してから、かなりの待ち時間があったりなど・・?
(これは一般的な質問ですが)
896: 周辺住民さん 
[2008-06-25 23:23:00]
店舗はなにがはいるんでしょうか

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる