横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線で・・・その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線沿線で・・・その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-31 12:22:00
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線でこれからMRオープンとか販売するなど最新の物件をご存知の方どんどん情報交換しましょう!

建設的な議論の場にしたいと思っています。
荒らし・釣り・アンチは完全スルーの上で削除依頼にご協力ください!

過去スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/

[スレ作成日時]2008-02-10 16:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線沿線で・・・その2

2: 匿名さん 
[2008-02-10 18:13:00]
このスレ、外車の話とか年収の話で荒れるから、バトル板か、雑談板に引っ越したら?
田園都市線って神奈川だけじゃないですよね。
3: ご近所さん 
[2008-02-10 22:34:00]
田都住民が、華麗に2Get!
4: 匿名さん 
[2008-02-14 22:54:00]
5: 契約済みさん 
[2008-02-14 23:19:00]
祝 その2開設!
何だかんだ言って人気あるんですよ、田園都市線は。
他の沿線とかエリアに行って戻って来るとやっぱいいなと思いますもん。

やり玉にあげられる電車の混雑ですが、
各停に乗ったりピークをずらしたりして今んとこ凌いでます。
>4さんのYoutube画像ですが、通勤ピーク時はどの線もあんなもんなのでは?
あまり驚きませんでした。
西武線でもっと凄い光景を見たこともありますので。
6: 匿名さん 
[2008-02-15 00:46:00]
>>5は明らかに釣りだな。
7: 匿名さん 
[2008-02-15 01:51:00]
東横線沿線に住んでいるが、あのYoutubeには驚いた。すごいの一言。何駅だろ?
8: 周辺住民さん 
[2008-02-15 07:24:00]
溝の口です(音声で一瞬そう流れる)。
でも昔の小田急があれと同じ感じだったんですよね、成城とか下北沢とか。
ひどい時は町田でああいう目に遭うこともしょっちゅうでした。

私はその混雑が嫌になってこっちに移って来たはずだったのに・・・。
9: 匿名さん 
[2008-02-15 08:48:00]
悪名高い総武線快速新小岩駅でもあんなひどいことはなかったよ。
しかしたまプラーザの急行はもっとひどかったような気がするが。
冗談抜きで体が浮いたからね。
10: 匿名さん 
[2008-02-15 11:42:00]
だからイヤなら住まなきゃいいじゃん!
ここで田都の混雑文句言う奴って「***」っぽくでイラつく。

人気のエリアなんだから混雑は当たり前。
そんなに混雑がイヤなら引っ越すなり、時差出勤するなり幾つか
方法があるはず。それを文句ばっかで自分から何もしない。

自分が能力無いのに仕事が出来ないは会社や世の中が悪いとか言って
責任転嫁している奴と同じ。***の典型だなww
11: 匿名さん 
[2008-02-15 14:49:00]
田都は今後とも人口が流入し、混雑状況がますます悪化していく。
バイパス路線がないので、飽和状態に上限が見えない。
耐え切れなくなった人から大井町線に逃げていく我慢比べになっている。
12: 匿名さん 
[2008-02-15 19:20:00]
10さんは何に怒っているのですか?
掲示板の内容が思ったとおりにならないことかなぁ。

>だからイヤなら住まなきゃいいじゃん!

そのまま10さんに適用できるセリフですね。
イヤなら読まなきゃ…
13: 匿名さん 
[2008-02-15 19:34:00]
大井町線の急行運転&溝口延伸
と横浜市営グリーンラインの開業で
結構改善されるんじゃないの?
甘い?
14: 匿名さん 
[2008-02-15 21:10:00]
>9 しかしたまプラーザの急行はもっとひどかったような気がするが。

このYoutube画像よりひどい混雑があるんですか・・
15: 匿名さん 
[2008-02-15 21:54:00]
田都の住民って、けなされるとムキになって反論してくるね。
そしてさらにけなされるという悪循環。
ここの掲示板が荒れやすいのは>>10のような奴のせいだということが分かっているのだろうか。
16: 匿名さん 
[2008-02-15 22:41:00]
子供の頃、田都は大井町〜鷺沼間の運転で
緑色した3両編成で路面電車みたいでしたが、のどかでのんびりして良かった。
人情にも厚かった。
いつのまにか非論理的思考パターンで、そこに住んでること自体を自慢する人が増えた。
17: 周辺住民さん 
[2008-02-15 23:36:00]
>>13
うん・・・今のところ未知数。されるかもしれないし、されないかもしれないし。
一時は減っても、また増加に転じる可能性が大きいかもしれない。

私の結論は「是非、効果が上がって欲しい」。
18: 周辺住民さん 
[2008-02-16 10:39:00]
今さら田園都市線って恥ずかしいよね
19: 匿名さん 
[2008-02-16 12:38:00]
今朝の朝日新聞にあざみ野が特集されていました。
人情が厚く、住人が街づくりに参加していると、好意的に紹介されていましたよ。
私もこの地域にけっこうすんでいますが、ふつうのいい街だと思います。

>いつのまにか非論理的思考パターンで、そこに住んでること自体を自慢する人が増えた。

それって、こういうスレだけの話ではないですか?
周囲にはそういう人間ってあまりいないように思います。
それに、別に自慢するような土地じゃないですし。
友人も長く住んでいる人もいれば、都心に出て行く人もいます。
嫌な人は出て行けばいいし、好きな人はすみ続ければいい、それだけのことですよね。
もっと建設的な話題が欲しいと思います。

ところで、長津田駅前再開発の計画があるとのことですが、
どなたか詳しくご存知の方いらっしゃいませんか?
20: 匿名さん 
[2008-02-16 14:26:00]
あなたの周りにはいないかもしれないが、現にこのスレには大勢いるではないか。どちらがマジョリティかな。
22: 匿名さん 
[2008-02-16 17:22:00]
過去のレスで、街の格付けが上とか
外車に乗ってるから格上とかの内容のものがありました。

ずいぶん薄ぺっらな事を自慢げに
書き込む人がいるもんだなと思い、あきれました。
23: 匿名さん 
[2008-02-16 18:27:00]
高級輸入車に乗る人が多い地区は格上だと思いますよ。
軽自動車や国産大衆車が多い地区は下町というのが現実です。
28: 周辺住民さん 
[2008-02-17 21:13:00]
>>21
ただ煽りだけが目的?
明らかに田都住人じゃないし、田都に引っ越す予定もないだろうに。

>>19
今日の日経マガジンにはたまプラーザが特集されていました。
ブランドが誇示されたのは遠い昔で、今はいいコミュニティになっていると。
それにブランドというのは『金妻』の時代のことのようで・・。
道理で、あの時代をよく知らない者にとって、
田都はお高くとまってるとか言われてもピンとこないわけです。
逆にその意識を変えられない人は、時代がとまったままということか・・。

また、以前、田都には歴史がないという話がでていましたが、
たまプラーザの歴史の一端が紹介されていて、なかなか興味深かった。
徳川秀忠の位牌がたまプラにあるとは・・。
31: 匿名さん 
[2008-02-17 21:47:00]
煽るほうも、言い返すほうも、スレの趣旨から外れていることにおいて全く同じだということに気づいて欲しいですね。。
なんでスルーしないで、いちいち几帳面に反応しちゃうんでしょう。
だから、いつまでも面白がって煽られるんだと思いますよ。
もういい加減にしてほしいものです。

スレの趣旨は
>田園都市線沿線でこれからMRオープンとか販売するなど最新の物件をご存知の方どんどん情報交換しましょう!

注意事項として
>荒らし・釣り・アンチは完全スルーの上で削除依頼にご協力ください!

です。。
32: 匿名さん 
[2008-02-17 22:04:00]
長津田再開発の話があるなんて初耳です。
個人的には長津田、すごくいいと思います。
田都には座って乗れるし、最近はSCができたりと暮らしやすくなりましたよね。
お店がチェーン店ばかりなのがちょっと気になりますが、
再開発がうまくいけば他の街のように魅力的になっていくかもしれないですね。

そういえば先日、長津田みなみ台のくら寿司にはじめて行ってみたのですが、
どのお皿もベトベトしていて辟易してしまいました。
それでも周囲の皆さんは気にしている様子は全くなかったんですが(汗)
皿の淵には不可思議な物体がこびりついていたりして(本当にお皿洗ってる?なんて……)
いつもあんなものなのでしょうか……なんて、完全にスレ違いでしたね、失礼しました。
33: 周辺住民さん 
[2008-02-17 22:19:00]
地域横断的なスレの性格上、スレ違いな内容が出がちなのはやむを得ないかなとは思います。スレ趣旨から多少逸脱したって、建設的で大人な会話や情報交換ができていれば問題なし。
しかし最近のこの状況を見るともうグダグダ状態だね。特定物件スレじゃないことをいいことにもう荒れまくっちゃってさ・・・。
スレがスタートした頃は、そんなんじゃなかったのだけどね。
34: 匿名さん 
[2008-02-17 22:26:00]
所詮匿名の掲示板なんてこんなものですよ。特に特定の物件ではなくて田園都市線なんて
マクロの視線ではね。
でもなんで神奈川掲示板にあるのか不思議・・・雑談スレくらいに引っ越したら?
田園都市線って東京都にも走ってるでしょ。
35: 匿名さん 
[2008-02-17 22:29:00]
田園都市線って、二子玉までですよね!?
え、、、違う???
二子玉から向こうは新玉川線では?
36: 匿名さん 
[2008-02-17 22:33:00]
田園都市線は中央林間までです。
http://www.tokyu.co.jp/railway/menu/station.html
37: 匿名さん 
[2008-02-17 22:36:00]
たしか、以前は二子玉川から渋谷までが新玉川線だったような記憶があります。
渋谷の先は半蔵門線ですよね。
でも、新玉川線なんて名称、全然聞かなくなりましたね。
38: 匿名さん 
[2008-02-17 22:40:00]
渋谷駅から二子玉川駅までの区間は玉川線を継承する代替路線として建設された地下路線で、
開業から2000年8月5日までは新玉川線と呼ばれていた【ウィキペディアより抜粋】
39: 匿名さん 
[2008-02-17 22:58:00]
確かに以前は、渋谷〜二子玉間を新玉川線と呼んでいましたが、現在は田園都市線に統一されています。その理由は何でしょうか?
その当時は、新玉線の建設費用を賄うために、あえて料金体系(新玉線、田園都市線)を別々にしていたが、それが、徴収できたことより、全て田園都市線に統一されたのでしょうか。
或いは、何か別の理由があるのでしょうか?お知りの方がいたら、ご教示下さい。
42: 周辺住民さん 
[2008-02-18 03:33:00]
>>34
田園都市線の都内区間
渋谷〜二子玉川
つくし野〜南町田

>>39
新玉川線開業直後はつきみ野〜大井町間と二子玉川園〜渋谷間で分断運転をされていて、
その名残というのもある。それも数年だけで今の運転体系になったということ。
料金もそうだろうけど運転実態にあわせた統一、ということも言えるようですよ。
昔は大井町線との直通運転で、そういえば快速大井町行きなんてあったりしました。
たまプラからこどもの国線直通という、まったりした電車にも乗った記憶がありますね。
43: 匿名さん 
[2008-02-18 17:05:00]
マンションとは直接関係ありませんが、保育所のニュースです。

・豪の保育所大手、日本進出・まず神奈川、英語教育も
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080218AT3B1800918022008.html

東急田園都市線の中央林間駅近くに4月1日、第1号の施設を開く。
44: 周辺住民さん 
[2008-03-20 02:01:00]
その2になったとたん、書き込みが増えませんね。。。(笑)
3/15のダイヤ改正、および大井町線急行化などで、少し田園都市線の混雑が和らいだように感じません?
毎日のように遅れていたのが、月・火・水この3日間連続で、オンタイムで渋谷に到着しました。ポジティブサプライズです。
ダイヤ改正のよい影響なのかな?それとも学生さんが少ないのかな?
45: 周辺住民さん 
[2008-03-20 09:54:00]
>>44
この時期はいつも空いています。4月になると一気に警戒モードに変わります。
4月は学生が戻ってくるのと(春の大学生は授業をサボらないのでみんな乗る)、
ラッシュの電車に慣れない新入生・新入社員が乗るので、春は遅れまくりです。
これはJRや小田急や東横他、どこの路線も同じですよ。
46: 周辺住民さん 
[2008-03-21 18:17:00]
>45さん
レスありがとうございました。やはり、春休みの影響か。。。
ダイヤ改正・大井町線急行導入の成否は、4月以降でないと判断できませんね。
47: 匿名さん 
[2008-03-22 23:33:00]
>44

あのー、すみませんが、東急のダイヤ改正は3/28からです。
大井町線の急行も、まだ走っていませんが・・・。
48: 匿名さん 
[2008-03-24 08:27:00]
44さん情報、何もかも間違ってますね…。
そうなんだ〜!と一瞬でも喜んだ私がバカでした。
グリーンライン開通も、たいした影響は無いと言われているし
春からの殺人的混雑、今から恐怖ですね。
49: 匿名さん 
[2008-03-24 19:21:00]
あざみ野の剣山スポーツガーデン前に中規模マンションができるみたい。
50: マンコミュファンさん 
[2008-03-28 20:57:00]
>49
「ドレッセあざみ野ガーデンシエスタ」、先ほどスレを作っておきました。
あざみ野で3つ目のドレッセですね。
51: 匿名さん 
[2008-03-29 10:57:00]
田園都市線住民はフレックス勤務にしてください。
52: 土地勘無しさん 
[2008-04-01 00:40:00]
グリーンラインの開通で田園都市線の混雑は緩和されたのでしょうか?
53: 契約済みさん 
[2008-04-01 21:34:00]
緩和されたと思います。

毎朝8時半頃(最後の準急か、準急後最初の急行)あざみ野乗車 → 青山一丁目まで利用している者です。
まずあざみ野駅の人数が減った気がします。
市営地下鉄の地下ホームからダッシュして来る乗り換え組が明らかに少ないです。
先頭に並んでいなくても車両の中ほどへ楽に入り込めました。
遅延は相変わらずありますが、車内の密度が薄くなった分以前ほどのストレスを感じません。
ただ真価が試されるのは学校が始まってからですね。

仮に港北NT在住だとしたら、日吉経由で都心に出る方を選ぶと思います。
昨日と今日の混雑緩和からすると、やはりそのような方が多いのでしょうか?
54: 匿名さん 
[2008-04-01 23:29:00]
頼むから、朝のダイヤを全部各停にするのは辞めてくれ!
小田急に流れちゃうぞ!!
55: 匿名さん 
[2008-04-02 00:03:00]
全部各停にはなってませんが・・・。準急のことですか?
小田急に流れられるなら、流れてください。
56: 周辺住民さん 
[2008-04-02 04:47:00]
あざみ野の利用者が減ってくると今度は準急・急行通過に戻る気もして、少し心配です。
ただし終日の通過は無理でも、平日の上り朝ラッシュと下り夕方以降は通過とか。
とにかく3駅連続停車は評判がよろしくないようですからね。
57: 契約済みさん 
[2008-04-02 20:47:00]
>56
利用者が減るといっても極端に減るわけではないでしょう?
地下鉄に接続している訳ですからやはりあざみ野は外せないと思います。

もし特急を走らせるとしたら、
中央林間 → 長津田 → あざみ野 → 溝の口 → 渋谷 かな?
他線接続駅のうち二子と三茶はゴメンナサイ。
大井町線はそのうち溝の口始発となりますので。
58: 匿名さん 
[2008-04-02 21:41:00]
溝口は通過だろ。普通に考えて。だって、溝口だよ?
59: 契約済みさん 
[2008-04-02 22:00:00]
南武線と接続しているので一応。
それに一年後には大井町線の始発駅ですよ〜
60: 匿名さん 
[2008-04-02 22:26:00]
ちなみに小田急の快速急行は登戸通過ですね。
61: 匿名さん 
[2008-04-03 00:13:00]
昔の玉川線に戻して、溝の口行く奥の山林は廃線にしよう!!必要なし!!
62: 匿名さん 
[2008-04-03 07:28:00]
>>57さん

あざみ野は地下鉄に接続した後もずっと急行停車しなかった前科があります。
56さんは、それを心配してるんでしょう。
でも、グリーンラインくらいでは、そんなに利用客数は変わらないと思います。通過駅に戻すほどには。
特急が走るとすれば、なんとなく長津田始発になる気がします。それと、鷺沼始発の急行が復活すればいいなあ。そうなると他線からの乗客は特急利用してくれるので、純粋な沿線住人が急行に少しは楽な体勢で乗れるだろうし。
63: 匿名さん 
[2008-04-03 20:55:00]
ものすごい溝の口いじめに笑いましたw
64: 匿名さん 
[2008-04-04 08:53:00]
今日も激混だった(汗)
65: 匿名さん 
[2008-04-04 09:42:00]
田園都市線沿線に住む専業主婦です。通勤・通学ご苦労様です。
子供たちを送り出して、洗濯もさっき終わったので、これから昼寝して、お昼過ぎに渋谷やニコタマにショッピングに行くつもり。田園都市線は主婦天下でございます。
66: 匿名さん 
[2008-04-04 14:06:00]
渋谷やニコタマ…ちょっと笑えるわ。
67: 65 
[2008-04-04 17:55:00]
65の主婦です。
今帰りました。通勤ラッシュになる前に電車に乗ろうと思ったから、結構忙しかったです。
通勤定期がないので、JRに比べればお安い東急は好きですね。
68: 匿名さん 
[2008-04-05 03:14:00]
>>65,67
タマタカは車で5分だから便利。
でも渋谷は乗車時間が短くても電車が混んでて座れないから行く気がしない。
逆方向のたまプラーザや南町田なら電車で座って往復できるから楽チン。

田園都市線は逆方向じゃないと乗る気がしませんよ。
通勤で使ってる方々は本当にご苦労様です。
69: 匿名さん 
[2008-04-05 10:32:00]
>>68

ここは一応横浜スレなので、お隣の川崎はいいとしても、東京の方はご遠慮ください。
70: 匿名さん 
[2008-04-05 11:19:00]
>>57-59
田園都市線各駅の乗降人員は渋谷を除けば、溝の口が圧倒的に多いから、仮に特急を走らせるとしたら、通勤通学需要の多い溝の口は停車駅としてはむしろ最初に当確でしょうね。

買い物等に行く場所としても、溝の口のNOCTYは、客観的に見れば沿線の大型複合商業施設の中でも実はかなり充実しているSCですよ。
71: 匿名さん 
[2008-04-05 19:54:00]
電車の朝夕混雑にうんざり、NOCTYのエレベータの休日混雑にうんざり。
こんなに混むのに有効な打つ手無しの手詰まりなんて。
暗い気持ちになるよ。
72: 匿名さん 
[2008-04-05 20:17:00]
専業主婦の方が羨ましい。
73: 匿名さん 
[2008-04-05 20:28:00]
特急がどの駅に停車するということより、そもそも先行列車を追い抜く区間が無いので
スピード的には意味がありませんね。
前の列車に追いついてノロノロ走るだけ・・・(単に駅に停車してドアが開かないだけ?)
小田急線のように10キロ近く複々線区間がないと・・・
74: 匿名さん 
[2008-04-05 21:19:00]
複々線区間も必要ですし
渋谷駅のホームの増設も必要です。
75: 匿名さん 
[2008-04-05 21:38:00]
二子玉川-渋谷が複々線にならないと、根本解決は難しいよな。
まずは、急行の車両数増加と急行停車駅のホーム延長が必要だな。
急行停車駅のホーム延長無しに急行の車両数増加で開かないドア作っても混乱するだけだろ。
76: 契約済みさん 
[2008-04-06 10:59:00]
たまプラから乗ってくる人が明らかに増えましたね。
77: 匿名さん 
[2008-04-06 21:46:00]
なんか
①住宅地開発優先で、田都の輸送力増強は後まわし
②東横優先
改めて東急の方針を気付きました。
78: 匿名さん 
[2008-04-06 22:40:00]
東急東横線の副都心線直通(2012年度予定)を引き替えに渋谷駅の深度地下化で山手線・銀座線への乗り換えが悪くなるのに対し、
JR湘南新宿ラインは今の東急東横渋谷駅のスペースに駅が近くなって山手線・銀座線への乗り換えが良くなる。
さらに先だって東急東横線特急停車駅である武蔵小杉に横須賀線・湘南新宿ラインの新駅が誕生(2009年3月)。
湘南新宿ラインが武蔵小杉に各停しか停まらなかったら本数が少ないから脅威には成らないけど、
もし快速を停車して増発されると一気に客を奪われかねない。
競争に晒されていない田園都市線より東横線を優先するというのは利益のために当然かも。
79: 物件比較中さん 
[2008-04-07 21:23:00]
>>78
東横渋谷駅跡地にJR湘南新宿ライン用ホームが移設されるってホント?
せっかくの駅前ど真ん中、利用価値抜群の虎の子の土地をよりによって
ライバルに明け渡すかな?明け渡したほうが長い目で見て渋谷のために
なるとは思うが。
80: 匿名さん 
[2008-04-07 23:41:00]
81: 匿名さん 
[2008-04-07 23:58:00]
ただ、現状では案のままなはずです。
82: 周辺住民さん 
[2008-04-08 19:32:00]
グリーンライン開通により多少なりとも混雑が緩和されることを
期待してましたが、混雑緩和の効果を実感できない。

これって、田園都市線沿線の宅地開発によって増えた人口分を
グリーンライン移行組で相殺しただけか。

そして4月からの新社会人および学生の流入により、
田園都市線の通勤者数はプラスになっているのではないか???

利用者の声を一切無視する今時きわめて珍しい会社。
そのわりに形態だけの意味のない座談会などをやっている。

東急は田園都市線をどうしたいのか?
いや、どうあるべき路線と捉えているのか?

これほど利用者が不快で嫌な思いをしているのに放置している。

不快、危険、不安 3拍子そろった最悪の路線ではないだろうか?
83: 匿名さん 
[2008-04-08 21:10:00]
最悪の路線と思うのなら引っ越すべきです。一民間企業の東急に大幅な輸送力増強を期待すること自体が間違っています。
84: 匿名さん 
[2008-04-08 22:22:00]
みんな東横線に引っ越そうよ。待ってるよ。
ちなみに、今朝の東横線は先週より混んでたけど、
急行でも充分乗れたよ。ちょっと渋谷に着くのが遅れたけどね。
85: 無知ですが 
[2008-04-08 22:40:00]
田都は小田急みたいに複々線にしようという話はないのでしょうか?
先日、いつもの通勤時間に立ち寄りで下北沢に小田急に乗った時、
あんなに急行が空いているとは考えられませんでした(普通に本が読めた)。登戸から梅が丘はかなりスピード出すし・・・
我が田都もこれからは複々線しかないです。
86: 匿名さん 
[2008-04-09 00:04:00]
>>85
二子玉川-渋谷が複々線にならないと、根本解決は難しいのだが、
この区間が全線地下なため建設費が莫大で、さらに現路線の横にもう2つ線路増やしたり、
渋谷駅ホームを2つ増やす場所もない。

運転間隔の短縮もほぼ限界。
あとは全車両6つドア化か。

車両数を10両から増加のために接続先の各駅ホーム延伸さえかなり莫大な費用がかかって、これとて実現性は?

思い切って、渋谷から都心寄りで他路線を避けながら縦に増やして上りか下りを大深度化、
建設費を捻出するために、みなとみらい線や横浜市営地下鉄グリーンラインなどの新線同様な
レベルの高額運賃設定とか、そこまですれば実現するだろうけど、そんな決断できるのか?
ほぼ並行に近い別地下鉄を建設するのと同等以上の費用がかかるわけなので、無理な気がするが…。
どうせやるなら、二子玉から渋谷ではなく新宿かどこか他に接続する路線作った方がメリット有るわけだし。
87: 匿名さん 
[2008-04-09 00:29:00]
朝ラッシュ時にこれ以上の輸送力増強は無理、というのはわかるので
代わりに夜の下り線をなんとかしてくれよと思います。
夜も10時を過ぎてくると本数も少なくなりいよいよ混雑が本格化します。なんかおかしいですよ。
少しでもやる気があるなら改善できるはずですが、やらないんですかね。
88: 匿名さん 
[2008-04-09 00:57:00]
二子玉から新宿に接続はありがたいけど、用賀辺りから田園都市線と分かれて明大前か下北沢辺りを通って新宿へ
地下鉄を通すような大きな道路が見あたらない。用地買収的に無理では。
89: 匿名さん 
[2008-04-09 05:13:00]
>>87
朝がどうにもならないのは同感です。
私は横浜線乗り継ぎで長津田からの乗車なのですが、夜の急行はもっと欲しいところですよね。
20時以降でたまプラ以西だと、実質12〜15分以上の間隔ですしね。
せめて急行は渋谷発24時前までで10分間隔になるといいのですが・・・。
同僚にも江ノ島線から来る人が何人かいるのですが、
やはり「夜の急行の本数が少なすぎて困る」という意見ですね。
90: 匿名さん 
[2008-04-09 08:37:00]
根本的な解決策には程遠いかもしれませんが、二子玉川から大井町線に入りさらに大岡山から目黒線に入って三田線・南北線に抜けるルートに一部の電車を流すというのなら比較的少ないコストで実現出来ると思います。大井町線〜目黒線〜三田線・南北線方面なら多少は本数を増やす余地はあると思います。但し、その場合には大井町線内や目黒線内で急行運転させないと、田園都市線渋谷方向の混雑緩和の効果が薄いと思いますが、現状からすると急行運転はなかなか難しいかもしれません。あとは、田園都市線が10両に対し大井町線は6両、目黒線は8両というのもネックです。なので、大井町線内は通過運転させて駅ホーム延伸のコストをかけないで乗り切ることも出来なくはないかもしれませんが、目黒線と地下鉄線内は8両以上に増やすのは難しいでしょうね。
91: 匿名さん 
[2008-04-09 08:50:00]
混雑していやだいやだといいながら、それでもなぜか人口が流入する。
しかも競合路線がないに等しい。
これでは東急が設備投資に積極的になるわけがない。
いやなら住まなければいい。
家畜並みの通勤事情に耐えてでもここに住みたい理由があるから住んでいるんでしょ。
92: 匿名さん 
[2008-04-09 08:58:00]
>>85
小田急の複々線化もやっと今頃という感じですからねえ。
着工から10年以上かかってますし、全部できあがるまでには後5年かかるわけで、田都が例えば今からやるとしても、私たちが恩恵にあずかるのは、まだまだ先の話。田都の将来という意味では必要かもしれませんが、今現在なんとかしてほしい身としては、あんまり関係ない話かなと・・・。

この前、小田急で町田から鶴川に行こうとしたとき、ロマンスカーや急行待ちのため、各駅は発車に10分くらい待ちました。複々線化に関係のない町田−新百合間の駅にお住まいの方は相変わらず不便だろうなーと思います。昔、この2本が通過後、やっと来たと思ったら町田止まりで、あっけにとられたってこともあります。小田急沿線に住むなら、やっぱり急行停車駅か、新百合より先ですね。

>>86
基本、地下鉄って各駅停車のみですよね。二子玉ー渋谷間に急行が走ってるって、考えてみると珍しいのかなって思います。地下鉄の複々線化は、さらに前代未聞って感じがします。

現在、朝は早起きをして急行に乗ってます。まあ、一番ひどい時間帯よりはましですね。
93: 周辺住民さん 
[2008-04-09 09:50:00]
>>92
>複々線化に関係のない町田−新百合間の駅にお住まいの方は相変わらず不便だろうなー

基本的に朝ラッシュはまだそうなのだけど、9時以降は新百合〜下北沢間ノンストップの快速急行がが走り、この間の急行通過3駅の利用価値は格段に上がったと言えそうですよ。しかも接続は100%新百合で行われます。よって「全て」の各停が新百合で急行以上と接続します。
むしろ取り残されたのが、準急が多摩急行に格上げされてかえって不便になった上に快速急行の恩恵をうけない百合ヶ丘・読ラン・生田の3駅。
現状では新宿寄りの百合ヶ丘より、町田寄りの柿生のほうが便利になっています。
田園都市線に置き換えて言えば、宮前平より江田のほうが便利になった、という感じです。

私は青葉台と鶴川両方出られる所に住んでいて小田急も乗るのでよく分かるのですが、あっちはあっちで矛盾を抱えているのです、便利にはなったけど。
94: 匿名さん 
[2008-04-09 10:37:00]
>>93

はい。いろいろ矛盾がありそうだな、と感じます 笑。

>基本的に朝ラッシュはまだそうなのだけど、9時以降は新百合〜下北沢間ノンストップの快速急行がが走り、この間の急行通過3駅の利用価値は格段に上がったと言えそうですよ。

なるほど。でも、その、新百合で乗り換えるための各駅停車が、なかなか来ない、というか、そのために早く家をでなきゃいけないというか。乗り遅れたりしたら、かなりがっくりですよね。

小田急は田都以上に最寄り駅によって利便性の違いが出る気がします。
新百合が狙い目になるの、わかります。
95: 周辺住民さん 
[2008-04-10 19:19:00]
>89
乗客の分散化を促すとか言って
平日の朝と同じように、平日夜もそのうち急行がなくなるんじゃないかな。
96: 大和市民さん 
[2008-04-10 20:43:00]
中央林間まで各駅に停車されたら、さすがにたまらんですよ。
でも本当にやりそうで怖い・・・。
97: 匿名さん 
[2008-04-11 00:41:00]
抜本的解決には中央林間駅の廃止しかないと思う。そうすれば混雑、遅延が解消され、急行運転も再開。
売上減少は運賃アップで相殺。
98: 匿名さん 
[2008-04-11 00:48:00]
いっそ田園都市線自体を全線廃線ってことでどうでしょう?
グリーンラインも出来たし、現在の沿線の人は適当に各路線に分散して下さいということで。
99: 購入検討中さん 
[2008-04-11 01:29:00]
なんだかんだで便利すぎるんだよ、デントは。
押上までなんて行かなくていい。せいぜい水天宮でよかった。

もう列車を15両編成にするとか、地下掘るとかしないと、解決できないだろ。
東急儲けすぎ・・・。でも運賃UPでもいいから混雑緩和の抜本解決してくれ。
寿命が縮む。
100: 匿名さん 
[2008-04-11 01:54:00]
中央林間に加えて、長津田、あざみ野、溝の口も廃止にする必要があると思う。
他路線からの乗客流入を徹底的して阻止すればいい。
他路線からの乗換客は小田急や東横、JRなどに乗れ、と。
そうすれば、田都の通勤ラッシュは劇的に変わるはず。
101: 匿名さん 
[2008-04-11 08:25:00]
便利すぎ?だとか、廃止だとか、何の解決にもならない話はやめましょうよ。

実はこんないい場所があるだとか、有意義な意見交換の場になったほうが楽しいと思うのですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる