横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線で・・・その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線沿線で・・・その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-31 12:22:00
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線でこれからMRオープンとか販売するなど最新の物件をご存知の方どんどん情報交換しましょう!

建設的な議論の場にしたいと思っています。
荒らし・釣り・アンチは完全スルーの上で削除依頼にご協力ください!

過去スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/

[スレ作成日時]2008-02-10 16:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線沿線で・・・その2

401: 匿名さん 
[2008-06-12 23:44:00]
人気だからこれだけの人が住んでいるのでしょうね。電車も車も混んじゃってしょうがないですね。移動に時間がかかりすぎて困ります。歩くと急坂だし不便ですよね。
402: 匿名さん 
[2008-06-13 01:06:00]
この沿線の住民は鉄道を愛してるんだな。
変だよ、あんたら。
403: 匿名さん 
[2008-06-13 06:53:00]
402です。
偉そうに言ってすみませんでした。実は私も凄く変なんです。相手にしないで下さい。
404: 匿名さん 
[2008-06-13 07:12:00]
399さん、良いデータを持ち出してくれましたね。
これじゃ、遅延をどうこう言う人は何も言えなくなります 笑
ところで、私は小田急下りの9:00台をたまに利用するのですが、最近遅延が多いですね。
上りのラッシュの影響のようです。
複々線にしたのに、なんで?って思ってました。
小田急は、今や遅延しようがないとさえ思っている(期待している)ので、かえって
がっかりします。
405: 匿名さん 
[2008-06-13 08:24:00]
小田急が改善されない理由は、複線区間に入る梅ヶ丘から先が詰まるからです。集中混雑の他、工事区間も通過したり、そこには千代田線の入線遅れもあったりするのでそれらも輪をかけている感じです。
だから経堂までは快調でも豪徳寺あたりになるとノロノロになりだします。パターンはだいたい決まっています。
406: 匿名さん 
[2008-06-13 11:40:00]
昨日の夕方も下りが「ドア故障」で10分ほど遅れていて、19時くらいの急行に乗っていたのですが、混雑でほぼ満杯のところに二子玉川に到着したものですから、二子玉川で待っていた乗客の多くは乗り切れなくて見送ってました。
「ドア故障」って朝の鷺沼や溝の口辺りでの強烈な満杯状態でドアがミシミシときしみながら閉まろうとしても閉まらないので、駅員さんが乗客を押し込んで、閉めてますものね。
これではドアも悲鳴を上げて故障しますよね。
407: 匿名さん 
[2008-06-13 13:00:00]
先月、小田急は午前中に急行が走行不能になって、後ろの各駅に押してもらったことが
ありましたね。ラッシュのときじゃなくて良かったですが。
最近、田都に限らず車両故障とか増えてる気がします。
408: 匿名さん 
[2008-06-13 13:02:00]
>これじゃ、遅延をどうこう言う人は何も言えなくなります 笑

どうして?
田都が恒常的に遅延する事実には変わりないでしょう?
こっちの路線は遅延するけど
あっちは遅延しないとか誰か言いましたっけ?
409: 匿名さん 
[2008-06-13 13:03:00]
みなさん、「酷いのは田都だけじゃない」って言いたいのでしょうか。
なんかそんな気がしてきました。
410: 匿名さん 
[2008-06-13 13:07:00]
他より劣っている点があるのが許せないとか
他人より優位に立っていないと気のすまない
そういう人が多い沿線なのでしょうかね。
411: 匿名さん 
[2008-06-13 13:27:00]
「酷いのは田都だけじゃない」んですけど、
特に酷いのは田都ということなんです。
本当は皆さん、わかっているんですけどね。
やっぱり認めたくないじゃありませんか。
412: 匿名さん 
[2008-06-13 13:59:00]
小田急がもう少し沿線開発(特に各駅の商業施設の充実と道路の拡幅)に力を入れてくれれば、
田都なみの魅力が出て、人がそっちへ流れるんだけどね。

いっその事、東急と小田急が合併してくれないかな。
413: 匿名さん 
[2008-06-13 17:08:00]
>412
>小田急がもう少し沿線開発(特に各駅の商業施設の充実と道路の拡幅)に力を入れてくれれば

田都は、もともと人があまり住んでいなかった田畑や丘を切り開いて線路をひき、それから
沿線を開発して行ったのでいわばある程度計画的に作られた街です。
道路だって何も無いところから新規に作ったところが多いから広いのは当たり前。

小田急は、昔から人が多く住んでいるところを通して小田原まで電車を通したことから
沿線は小田急主導で開発した物ではありません。
 
田都にくらべて地権者などの絡みがあって複雑ですから田都と同じようにするのはかなり
無理があるんでしょう。
414: 物件比較中さん 
[2008-06-13 18:59:00]
>>411

そう?399の数字を見る限り、小田急の方が酷いんだが。。。
415: 匿名さん 
[2008-06-13 20:26:00]
ついでだから、しばらくログをとってみよか。
数ヶ月もすれば結論が出るでしょ。

ところで、京王のデータも集めようかと思ったのだけど、公表してないのかな?
416: 契約済みさん 
[2008-06-13 21:25:00]
>>387
同感です。何だか話題が電車の混雑ばかりですね(もちろんこれも重要ですが)。
もっとおススメのお店を情報交換できたりするとよいかと思います。
この際住宅コロセウムの板あたりに「田園都市線の楽しみ方」みたいな新スレを立ち上げますか?
通勤ネタは除外と言うことで(笑)。
417: 匿名さん 
[2008-06-13 21:42:00]
コロセウムなんかにスレ立てしたら、メチャクチャ荒れると思うよ。立てる板の性質をよく考えないと。
418: 匿名さん 
[2008-06-14 00:37:00]
ほんと、でんと住民は気が優しくて辛抱強いですね。これじゃ東急の思う壺。もっと怒っていいのではないの?
419: 匿名さん 
[2008-06-14 01:56:00]
この際、つまらぬ見栄やプライドなんか捨てて、素直に田都の現実を直視し東急に怒りをぶつけたらいいのに。自分達が選んだ沿線の欠点を認めたくないがために強がりばかり言っていても、事態が改善されることはまずないから。

しかし、遅延が常態化している満員電車に沿線住民を乗せておきながら、ここまで沿線住民の見栄やプライドをくすぐる形で巧みな心理操作を可能にしてしまっている東急って会社は本当にスゴイ!
420: 匿名はん 
[2008-06-15 08:33:00]
突然書き込みが無くなったと思ったら昨日は副都心線開通だったな。
ここの住人は副都心線を乗りに行ったのかな?
まあ、田都の渋谷駅から乗り換え簡単でよかったね。
421: 匿名さん 
[2008-06-15 13:08:00]
土曜朝起きてから日曜の夕方までくらいは電車のこと忘れてたいんじゃないですか?わかります。
422: 匿名さん 
[2008-06-15 14:22:00]
ラッシュ時のことは父親のみ、あるいはちょっと時間ずらせば誰も関係無いからたいした問題ではないよ。お生憎さま。
423: 匿名さん 
[2008-06-15 14:51:00]
↑こういうこと言う人、許せませんね。でも、これが田都沿線大好きな奥様方の本音なのかもしれません。
424: ご近所さん 
[2008-06-15 15:39:00]
なんで許せないのでしょうか・・?
425: 匿名さん 
[2008-06-15 21:44:00]
気に入らないなら大阪人のように文句言った方がいいですよ。黙ってても、ここに書き込んでも良くならない。
改善要求がないのなら黙っていましょう。一生我慢しましょう。平日は満員電車で、休日は渋滞。田園都市生活とはそんなものです。
426: 匿名さん 
[2008-06-15 22:16:00]
「自分が声を上げなくても誰かが何とかしてくれるだろう」
などと思っているのでしたら、それは断じて間違っていると言っておきます。
文句を言う割に皆が皆他人任せというのでは事態は変わりませんから。
この際、改められるべきはカッコ悪いとか面倒なことには関わりたくない
といった姿勢なのではないですか?
でなければ、本当に黙って一生我慢するしかありませんよ。
427: 匿名さん 
[2008-06-15 23:02:00]
我慢ってほど?
428: 匿名さん 
[2008-06-15 23:34:00]
本当にそこが致命的な欠点だとしたら、住民はどんどん逃げていくだろうね。
それが市場原理だよ。

でも、そうなっていないのが田都なんだよね。
429: 匿名さん 
[2008-06-16 01:18:00]
朝8時過ぎにあざみ野で乗車して二子玉川まで乗っているが、急行のドア近くでも畳めば新聞を読めます。
遅延も特に多くありません。
二子玉川からの大井町線は、1本見送れば座れます。
そんな訳で、不快に感じていません。
日比谷線の北千住から上野の混み方からすれば、天国です。

三軒茶屋と渋谷の間は、相当込み、遅延が酷いのでしょうかね。
430: 匿名さん 
[2008-06-16 01:36:00]
5年振りに沿線に戻って来てびっくりしたのが金曜最終鷺沼行きのガラガラ振り。
鷺沼以遠までタクシー乗れる人が減ったのか飲み歩く人が減ったのか、あるいはその両方なのか
いずれにしても以前の混雑振りはどこに行ったの?という感じです。朝も同様にラクに感じます。
431: 匿名さん 
[2008-06-16 08:56:00]
買っちゃったんだからローン抱えて逃げようがないでしょう。
死ぬまで通勤地獄から抜けられない。
432: 匿名さん 
[2008-06-16 09:41:00]
過去の田都の混雑がどれだけひどかったのか知らないけど、
今の混み具合は、他の路線あまり違わないように感じる。
遅れも、ここで言われているほど気になるレベルではないよ。

たまプラ、あざみ野より向こうだと、また感じ方が違うのかもしれないけど。
過去の強烈な印象が強すぎるのでは?
433: 匿名さん 
[2008-06-16 12:44:00]
ちょっと時間と車両をずらせばいいので全く致命的ではないです。青葉区とても気に入ってます。理想の街です。
434: 匿名さん 
[2008-06-16 12:45:00]
長津田はどう開発進むのでしょうか?始発駅からたくさん乗って欲しくな〜い。
435: 匿名さん 
[2008-06-17 01:05:00]
まあ散々ガイシュツかも知れんが
かつての3ドア時代の東海道に比べれば全く混んでない。
横浜では列全体が勢いを付けて乗り込まないと乗れなかったし
途中で勢いが止まった時点でアウト。車両床面の段差もあいまって
それ以上は決して乗り込めなかった。
それに比べれば、おれも毎日使ってるけど、
田都なんて混むっていってる駅でも、
ホームと反対側や内部は結構余裕だし、みんな気を使いながら
押し合いへしあいしてる感じ。
満員電車に乗りなれていることを自慢するつもりはないが、
田都沿線民、ちょっと騒ぎすぎ。
436: 匿名さん 
[2008-06-17 08:30:00]
今朝8時前の準急に乗りましたが、混んでいなくて遅れもせず快適でした。混んでるのは7時くらい?
437: 匿名さん 
[2008-06-17 08:44:00]
皆さん、必死ですね。
438: 周辺住民さん 
[2008-06-17 09:55:00]
最近、朝の電車空いている気がしますよ。
8時前後たまプラです。
グリーンラインの影響でしょうか。これで日吉始発の南北線が開通すれば、さらにそちらに流れるのではと思います。
439: 沿線住民 
[2008-06-17 22:56:00]
田園都市線混んでいるって事で良くないですか?
今年小田急線から引っ越してきたのですが、通勤大分楽になりました。

田都はやばいってイメージがあった方が流入してくる人が減って助かります。
(小田急は3年ほど前かなり楽な時期がありましたがいつの間にか激混みになりました)
440: 匿名さん 
[2008-06-17 23:54:00]
小田急は格段に速くなりましたから、移ったり戻ったりした人も多いのでしょう。
市営地下鉄や目黒線の整備も減少要因になっているのかもしれません。
しかし依然開発は続き、一時的なインターバルかもしれませんから結論付けるのはまだ早計かも。
441: 匿名さん 
[2008-06-18 08:49:00]
>田都はやばいってイメージがあった方が流入してくる人が減って助かります。

短絡的な見方だな。
それだと町の高齢化が早く進むし、発展も止まるから、魅力がどんどんなくなっていくよ。
442: 匿名さん 
[2008-06-18 22:02:00]
混んでるのはそれだけ人気あるってこと?

接続している線が多いってこと?
443: 匿名さん 
[2008-06-19 00:24:00]
>>438さん
確かに5月、6月と徐々に空いてきているんじゃないでしょうか。
余裕が出てきたためか、車内で本読んでいる人や任天堂DSをやっている人が増えたような気はします。
444: 匿名さん 
[2008-06-19 00:55:00]
簡単なことで、輸送力を度外視して宅地開発しているとうことです。わかりますか。
445: 田町住民 
[2008-06-19 07:34:00]
たぶん田園都市線がちょっと空いてきているのは、地下鉄開通によって、目黒線に流れる人が増えたり、大井町線の増発が功を奏しているのだと思います。

最近の大井町線は混んでますよ。
大井町線利用者のあおりで東京駅−大井町の京浜東北線が怖いくらい混み始めています
446: 匿名はん 
[2008-06-19 07:39:00]
その昔、東急が地下鉄銀座線を計画した時には3両編成で徹底的なコストカット。
東横線は今でも8両編成、副都心線はその影響なのか8両編成で運行。
これまで10両編成だった有楽町線、東上線、西武線の住民に輸送量ダウンで
混雑という形でツケがまわってる。
447: 周辺住民さん 
[2008-06-19 10:14:00]
田園都市線が楽になり始めた→京浜東北・東横・小田急の混雑が激しくなっている・・・
今はこれでいいけれど、これが対症療法でおわらなければいいのだけど。
開発が進み混雑がまた激しくなると、今度の今度は逃げ場がなくなるのでは?
448: 匿名さん 
[2008-06-19 13:31:00]
今となっては対症療法しかないでしょ。
449: 匿名さん 
[2008-06-19 17:08:00]
二子玉川〜溝の口複々線化も意外な混雑解消効果があるかもしれませんね。
450: 購入検討中さん 
[2008-06-19 19:08:00]
田園都市線溝の口とか宮崎台、宮前平あたりのマンションで、50平米以上なのに1500万円前後で買えるのはお買い得だと思うのですが、皆さんはどう思いますか。

クリオ宮前平壱番館 川崎市宮前区平6丁目 東急田園都市線/溝の口 10分
5分 1,380万円 3LDK 58.16m2 1990/11 詳細 http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=14&md=...

ディアパーク宮前平 川崎市宮前区南平台 東急田園都市線/宮前平 10分
7分 1,470万円 2LDK 51.30m2 1992/11
詳細http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=14&md=...

宮前平グリーンハイツ 川崎市宮前区けやき平 東急田園都市線/宮前平 −
13分 1,480万円 3LDK 75.84m2 1972/07 詳細 http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=14&md=...
451: 匿名さん 
[2008-06-19 21:57:00]
駅とバス停からの距離や、築年数で安いのでしょうね。

バス停からの距離が遠いと、不便に感じるかもしれません。
452: 匿名さん 
[2008-06-22 19:06:00]
皆さんが必死で田都は混んでないとウソをつきとおしたので、誰も来なくなりました。
住民の皆さん、これからも力を合わせて田都の名誉のためにがんばりましょう。
453: 匿名さん 
[2008-06-22 22:07:00]
すみません、つい仕切ってしまいました。田園都市に住んでみたいんです。憧れなんです。
454: 匿名さん 
[2008-06-22 22:57:00]
値引きが日々拡大しているようですね
455: 契約済みさん 
[2008-06-22 22:59:00]
田園都市線は踏切がまったくないから、渋滞が比較的少ないとか、見逃しているかもしれないいいところもあるんじゃないですか?
456: 周辺住民さん 
[2008-06-22 23:15:00]
私は相模原に勤めてます。通勤は楽だし住環境は良いし・・・といいとこ取りです。
大変な点があるとすれば、橋本からのバス利用や浜線が少し混む、というくらいでしょうか?
職住近接や下り方面通勤の人にとっては最高の環境だと思います。
457: 匿名さん 
[2008-06-23 00:11:00]
横浜ランドマークタワーまで通勤快適です。
横浜方面への通勤けっこうな人数いらっしゃると思います。
ほんとに住環境いいし最高です!
458: 匿名さん 
[2008-06-23 00:27:00]
田都の良さは済めばわかります。田園調布や自由が丘なんか比較の対称にもなりません。
電車が混んでるなんて嘘です。がらがらとはいいませんが朝でも余裕で新聞、読めます。
ほんとうに素晴しいところです。
459: 匿名さん 
[2008-06-23 01:01:00]
>>458
ラッシュ前や、逆方向、休日などは確かに余裕で新聞読めるでしょうね。

住めば(×済めば)分かるとか、根拠も無く田園調布や自由が丘が比較に
ならないとか、そんな他人が見たら笑われるような事をよく平気で書き込めますね。

同じ沿線にこんな人が住んでいると思うと恥ずかしい。
460: 匿名さん 
[2008-06-23 01:40:00]
通勤時間帯も新聞読めます。電車でけんかがあったなんて大嘘もいいところです。
田園調布や自由が丘よりいいところだという根拠はありますよ。
近所の人も皆さん、そうおっしゃいます。
このスレでもたくさんの方たちがそうおっしゃっています。
461: 匿名さん 
[2008-06-23 08:59:00]
ラリっちゃってます?
462: 匿名さん 
[2008-06-23 12:53:00]
朝夕のラッシュ時に混むのは仕方が無いと思います。
問題なのは毎日のように遅延することです。
週明けの今朝も案の定、渋谷着8時代ですが15分近く遅れました。

http://www.tokyu.co.jp/railway/delay/result.php?line=3

会議があるので予定より3本早い電車に乗ったのにギリギリセーフでした。
いつもこんな感じで、時間が読めずに自己防衛をしなければなりません。
これにはホント、参ります。
沿線住民の最大の不満点です。
463: 匿名さん 
[2008-06-23 14:16:00]
>>462

じゃ他の沿線に引っ越してよ。
アンタみたいな人が減れば遅れる事も少なくなって
新聞も読めるようになる。

混むから遅れるって知ってた?
464: 匿名さん 
[2008-06-23 16:02:00]
>週明けの今朝も案の定、渋谷着8時代ですが15分近く遅れました。

ってことは、運悪く最大の遅れの電車に中央林間から乗ったわけですか...
もっと近く(たとえば、鷺沼より東京側とか)に住めばいいのに。
そしたら5分程度の遅れですんでるよ。
465: 匿名さん 
[2008-06-23 17:42:00]
>>464さん
結局462氏は一体どこに住んでいるのかと勘繰ってしまいますね。
まあ田都沿線ではないと思いますが。
466: 匿名さん 
[2008-06-23 18:24:00]
会議があるならもっと早く会社に行かなきゃね。念のために前泊したら?
467: 周辺住民さん 
[2008-06-23 21:39:00]
私の場合、普段は中央林間で乗り換えるけど、
遅れちゃまずい時で、なおかつ既に田都が遅れているときは小田急で通すかな。
乗ってからやばい状況になり、長津田であきらめ浜線経由で東横にすぐさま廻ったこともある。
こっちがどんなに対策をとっても遅れるときは遅れるよ。
それにしても・・・最近は遅れない路線のほうが少ないんじゃないかな?
468: 匿名さん 
[2008-06-23 22:39:00]
私は池尻大橋在住なので、来た電車に乗るだけですから
どんなに遅れてても気になりません。
469: 匿名さん 
[2008-06-23 23:04:00]
467
よほど運が悪い方・・
疲れてませんか?
470: 匿名さん 
[2008-06-24 00:23:00]
>>468
「池尻大橋在住」って、なんか違和感感じるなあ。
太子堂に住んでても三茶在住と言わなくもないから、変じゃないんだろうけど。
471: 匿名さん 
[2008-06-24 01:27:00]
田都は遅れません。まれに5分ほど遅れる程度です。
15分も送れるというのはぜんぜん嘘です。
このスレッドでもみなさnそう言ってます。
住民もお金持ちばかりですし、学校でもいじめなどまったくありません。
こんないいところはありませんよ。
ほかのえん線のかたたちは田都に済めなくてひがんでいるのではないでしょうか。
472: 匿名さん 
[2008-06-24 01:29:00]
>462

今日、江田を8時過ぎに乗り二子玉川で下車も、遅れは一切なし。
もちろん、遅延に関する車内アナウンスもなし。

私の場合は、6月は、毎日時刻通りで東急に感謝だけどな。
473: 匿名さん 
[2008-06-24 01:44:00]
江田を8時過ぎに乗り....

遅すぎる。遅れるわけないだろ。
474: 匿名さん 
[2008-06-24 01:44:00]
>>471
>・・・住民もお金持ちばかりですし・・・

この方、一体どうしちゃったの??
475: 匿名さん 
[2008-06-24 01:46:00]
江田か、えらい遠くだな
476: 匿名さん 
[2008-06-24 01:53:00]
>472私の場合は、6月は、毎日時刻通りで東急に感謝だけどな。

遅れないのはいいことだけど、ただ、遅れないだけで感謝とは・・、本来は当然のことでしょう。
こうした沿線住民の姿勢が東急を甘やかしているんだと思うよ。
477: 匿名さん 
[2008-06-24 01:55:00]
>>471
特に田都沿線に住みたいと思ったこと
一度もありません
478: 匿名さん 
[2008-06-24 06:13:00]
わたしは住みたーい。なのでこのスレ見てます。
479: 匿名さん 
[2008-06-24 06:13:00]
4月に比べればたしかに遅れなくなった。混雑の度合いもそれなりに落ち着いてきた。
他線の施設改良や新線開業などもあり、そういう意味ではかなり良化しつつあると思う。
でも全く遅れていないわけでも、混雑していないわけでもない。
どこの路線も遅れるし、乗り慣れない人の多い4月を乗り切っただけに過ぎない、と私は思っているのだけど。
480: 匿名さん 
[2008-06-24 11:06:00]
>477 特に田都沿線に住みたいと思ったこと一度もありません

それなのになぜこのスレをご覧になってるんでしょう?
ちょっと閲覧する程度ならわざわざ書き込む必要もないと
思うのですが。
481: 匿名さん 
[2008-06-24 12:10:00]
逆に言えば4月以外は快適ということか。
5、6月は昨年より良くなった気はする。
482: 匿名さん 
[2008-06-24 13:49:00]
昨日、帰りの電車の中で、某夕刊紙を覗き見してしまったのですが、
全国平均世帯収入は青葉区が断トツのトップらしいですね。
都内よりも凄いとのこと、驚いてしまいました。
483: 匿名さん 
[2008-06-24 22:27:00]
そう。田都に住んでいるのはエリートやお金持ちばかりです。
484: 匿名さん 
[2008-06-24 23:01:00]
釣りますね〜。
青葉区は安全で清潔だと思いますよ。首都圏何箇所か住みましたが、青葉区が一番気に入りました。
485: 匿名さん 
[2008-06-24 23:24:00]
朝8時台の通勤時間帯にベビーカーで乗り込んできた乗客がいたが、普通に乗れていました。
486: 匿名さん 
[2008-06-25 00:17:00]
乗れる・・・のか?まあ乗れないこともないかな。
でも乗れたとしても、朝ラッシュにベビーカーで乗っちゃう神経がわからん。そりゃまあ、大変なのは痛いほどよくわかるけど・・・。うちも子供がいるから。
487: 周辺住民さん 
[2008-06-25 00:42:00]
つい先日まで 田園都市線は 異常な混み具合...という投稿が多かったのに
何故 最近 楽チン乗車の投稿が多いのだろうか??

24日は夜なのに 混雑が原因で 電車は遅延してたのに...

最近 東京急行が訴訟を起こされていて 雑誌等で騒がれているから
イメージアップ効果を狙った 関係者の書き込みなの?って
疑いたくなってしまう私は 歪んだ性格なのかも
488: 匿名さん 
[2008-06-25 00:51:00]
いやいや私も同感です!
489: 匿名さん 
[2008-06-25 01:17:00]
田都が混むと言っていた人は田都に済めない人たちばかりだったのです。
かわいそうな人たちです。
田都は混みません。上でもそうおっしゃっていますね。それが本当です。
490: 匿名さん 
[2008-06-25 06:49:00]
田都は通勤で毎日使っているけど楽チンなんてことはない。ただ以前に比べれば少し楽になっているとは思う。それでもまだまともな状態とは言いがたい。
混雑低下のキーポイントが「大井町線・京浜東北線・東横線・目黒線・小田急線の各線シフト」という現状ではまだまだ心もとない。
491: 匿名さん 
[2008-06-25 12:51:00]
確かに最近、田都の混雑ぶりを打ち消すのに躍起になっている東急関係者或いは、沿線での
利害関係者と思われる方々の必死の書き込みが目立つ。
そのムキになった必死さが可笑しい反面、哀れというか悲壮感が漂ってる。
どんなに田都を擁護する書込みをしても田都の混雑・遅延は利用者ならば分かっている。
492: 匿名さん 
[2008-06-25 12:59:00]
厳密に言えば、確かに遅れている。
この程度の差をどう見る?

--Date-- 田都 東横
6/9(月) 15分 10分
6/10(火) 15分 10分
6/11(水) 10分 10分
6/12(木) 15分 15分
6/13(金) 10分 10分
6/16(月) 15分 10分
6/17(火) 15分 5分未満
6/18(水) 10分 10分
6/19(木) 10分 10分
6/20(金) 10分 5分未満
6/23(月) 15分 10分
6/24(火) 10分 10分
6/25(水) 10分 10分
493: 匿名さん 
[2008-06-25 13:14:00]
嘘も100回つけば真実になるって言いますからね。
494: 匿名さん 
[2008-06-25 13:18:00]
現状は春の毎年電車に乗りにくくなる時期を過ぎたというだけでしょ。
495: 匿名さん 
[2008-06-25 13:18:00]
ちなみに、小田急。
平均では東急より小さいが、バラツキが大きいので、時間に余裕を見る必要があるか。

--Date-- 上り 下り
6/9(月) 10分 20分
6/10(火) なし 10分
6/11(水) なし 10分
6/12(木) 20分 10分
6/13(金) なし 10分
6/16(月) 10分 なし
6/17(火) 5分 5分
6/18(水) 15分 15分
6/19(木) 10分 なし
6/20(金) 10分 15分
6/23(月) なし 10分
6/24(火) 5分 10分
6/25(水) 10分 なし

注: "なし"は5分未満のこと
496: 匿名さん 
[2008-06-25 14:00:00]
ちなみに今日の9時頃着の急行は遅延なし。
半蔵門線に入った時、「現在遅延していませんが、この先電車が詰まっています。」とのアナウンスもあったし。

乗る時間によって印象は違うのかもね。
497: 匿名さん 
[2008-06-25 22:09:00]
492&495さん

素晴らしい!!

確かに”ちょこっと遅れ”が結構ある。。

更に遅延の情報が、きちんと地下鉄側に連絡されておらず
正確な遅延証明書が発行されない事も多いし(特に小田急)

10分以内は許容範囲だが、それ以上の分数で明確な理由のない遅延は
ちょっとだらしないのでは??(例えば”雨の為・・”等)
498: 匿名さん 
[2008-06-25 22:11:00]
遅延証明を必要とする人ってどんな人?派遣さん?
499: シンユリ住民 
[2008-06-25 22:18:00]
7時13分頃に新百合発を乗っている小田急ユーザーだけど、
ほぼ毎日「定刻通りの到着にご協力ありがとうございました」って
アナウンスされますよ。
しかも車内は楽に本が読める程度にしか混んでません。

田都に対する憧れは全くありませんが、ご参考に書き込ませてもらいました。
500: 匿名さん 
[2008-06-25 22:50:00]
いくら空いてても小田急線は勘弁して下さい。落ちすぎ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる