横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線で・・・その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線沿線で・・・その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-31 12:22:00
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線でこれからMRオープンとか販売するなど最新の物件をご存知の方どんどん情報交換しましょう!

建設的な議論の場にしたいと思っています。
荒らし・釣り・アンチは完全スルーの上で削除依頼にご協力ください!

過去スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/

[スレ作成日時]2008-02-10 16:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線沿線で・・・その2

501: 通りすがり 
[2008-06-25 23:00:00]
↑こういう自分の利用している沿線に妙な
優越感持ってしまい、このような書込みをする方って
自分に自信がない人でしょうか!?
502: 匿名さん 
[2008-06-25 23:03:00]
7時13分発だと時間がラッシュより早いんじゃないでしょうか?

たまぷらでもそれくらいの時間の電車だと空いてますよ。
503: 新百合・たまプラ両駅利用可 
[2008-06-25 23:16:00]
>>497
小田急は車両や両数の制約が多かったり、ロマンスカーの観光輸送も欠かせないので、田都とはまた違う遅れ方をしている(よく見ると「下り」もよく遅れる)。だいたい江ノ島線の各停の遅延(6両なので集中混雑したらもうアウト)や(小田急の責任にせよメトロ・常磐の責任にせよ)千代田線直通が絡んでることが多いかなという印象。
実際は小田急直通が遅れているだけで千代田線は平常ダイヤ扱い(下りはその逆)なこともあるので、そのあたりの連携は確かにイマイチだね。メトロが悪ければ、ちゃんと発行してもらえるけど。読みにくくてすみません。
504: 契約済みさん 
[2008-06-25 23:23:00]
田都、最近空いてませんか?
今日は表参道から22時前の急行に乗りましたが、土・日の夜のようでした。
グリーンライン等ができて分散効果を感じます。

ただ二子玉川、たまプラ、長津田の再開発で人口はこれからも確実に増えるでしょう。
なんせ青葉区だけで30万人突破ですからね。
505: 匿名さん 
[2008-06-25 23:33:00]
>>499 >>502
その急行は相模大野始発ということもあります。
早い時間帯は小田急のほうが乗ってます。しかしピークは圧倒的に田都のほうが激混みです。小田急は一日を通して混雑度にあまり大きな変化が無いと考えていいのかもしれません。裏を返せば逆ラッシュもあるし、昼もそこそこ乗ってます。正直、どちらがいいとも言いがたい気もしますが・・・。
506: 匿名さん 
[2008-06-26 00:23:00]
>>498
>遅延証明を必要とする人ってどんな人?派遣さん?

新入社員に遅刻常習者も必要だろうな
公務員も必要かもね
507: 匿名さん 
[2008-06-26 00:27:00]
田都はお金持ちのエリートばかりが済んでおます。小田急の方からすれば
うらやましいでしょうけど、ひがみでへんな書き込みをするのはやめてくださ。
508: 契約済みさん 
[2008-06-26 00:38:00]
無視、無視!!
509: 匿名さん 
[2008-06-26 01:11:00]
>>503さん
いえいえ、分かり易いご説明ありがとうございます!
なるほど〜!とても納得がいきました。考えてみれば直通準急の時に
その現象がおこっていたような気がします。
510: 匿名さん 
[2008-06-26 01:38:00]
小杉スレでも頭のおかしいのが暴れてたが、田都スレにも変なの湧いちゃったね^^;
511: 匿名さん 
[2008-06-26 08:42:00]
今日は、中央林間での信号故障で、電車がストップしました。
こういうイレギュラーの発生確率って、どこかで調べる方法ありますか?
事件・事故・故障の多い路線も要注意したいところです。
512: 匿名さん 
[2008-06-26 09:34:00]
>511
遅延とか振り替え輸送などが発生したら自動的に携帯メールなどに情報を送って来てくれる
サービスって確かありましたよ。
確かNAVIタイムだったか、携帯での地図サービスの一環とかで。電車の広告で見た覚えが。

誰か詳しい人フォローよろ。
513: 匿名さん 
[2008-06-26 10:57:00]
電車マニアの集いになってますな。
514: 匿名さん 
[2008-06-26 11:04:00]
>>511
長津田駅でだよ。以下東急のHPのコピー

>2008年06月26日 10時16分 現在
>7時16分頃、田園都市線は長津田駅において信号故障があり、
>全列車各駅停車で運転しております。
>お急ぎのところ、ご迷惑をおかけしております。
>ただいま振替輸送を実施しています。

>列車の運行に15分以上の遅れ・運転見合わせが発生または見込まれる場合に
>運行情報をお知らせしております。

ネットで遅延証明書を発行してくれるんだね。
以下今日の遅延証明書の本文のコピー

>遅延証明書

>6月26日(始発〜10時)
>田園都市線は61分以上遅れたことを証明します。
>ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。

>東京急行電鉄株式会社
>2008年6月26日
515: 周辺住民さん 
[2008-06-26 22:09:00]
今日の遅延はひどすぎる。。。
516: 匿名さん 
[2008-06-26 23:12:00]
今日みたいなのが、年何回起こるかだね。
1回2回程度ならどの沿線でもありうるが、毎月1回とか2回だと痛いかな。
誰か情報求む!
517: 契約済みさん 
[2008-06-26 23:15:00]
3ヶ月に一度くらい起こってませんか、今日のような大遅延。
518: 匿名さん 
[2008-06-26 23:18:00]
今日みたいな激込み日でも二子玉川すぎたら空いたね。
やっぱ大井町線の影響大だよな。

それと今日会社行くのやめた人多かったんじゃない?帰りの急行スカスカ。
519: 匿名さん 
[2008-06-26 23:44:00]
冬に急病人発生で大幅に遅れたのがあった。
夜も、用賀だったと思うけど、架線トラブルで大変なのがあった。
ここ1年間で数回の大きいトラブルがあったと記憶している。

それでも、JRよりはマシだと思う。
京浜東北線を使っている時は、緊急無線の傍受、人身事故、架線トラブル、車両故障、線路内立ち入り、火災・・・日常茶飯事のようにトラブルか発生していた。
520: 周辺住民さん 
[2008-06-27 00:00:00]
きょうは辛かった。
死ぬかと・・・
521: 匿名さん 
[2008-06-27 00:15:00]
最近、人身事故が多いような気がする。
何ヶ月か前に、高津あたりで飛込みがなかったっけ?
同じ頃、南武線の洗足学園前の踏み切りでも飛込みがあった。
522: 匿名さん 
[2008-06-27 06:48:00]
>>518
もうそろそろ止めません?
>>521
もしかしたらそういう星廻りの日があるのかもしれないですね。
あまりそういう迷信は信じないのだけども・・・。
523: 匿名さん 
[2008-06-27 11:19:00]
港北ニュータウンは陸の孤島だからクルマ必要だけど、
武蔵小杉でクルマが必要だという人は少数派なのでは。
今のままで十分だと思うが。
524: 匿名さん 
[2008-06-27 11:21:00]
昨日はメチャクチャ遅れていて渋谷着に1時間近くも掛かってたな。
信号機の故障だったのか時々、こんなことあるよな〜
どうでもいいけど、駅に停車しているならともかく、停止信号とかで駅と駅の間で長時間停止して
乗客を缶詰めにするのはやめてくれ。超満員の車内で息が詰まりそうになるぜ、まったく!
525: 匿名さん 
[2008-06-27 11:26:00]
昨日は散々ノロノロ運転され、痺れを切らしてUターンしてあざみ野から
そのまま市営地下鉄利用で日吉に出た。
このあざみ野駅でも東急駅員の人員不足と手際の悪さで、振り替え乗車券が
なかなかもらえず、正直イライラがピークだった。

ところが、田都客は電車内でもじっと我慢、振り替え乗車券をもらうのもじっと列に並んで我慢。
思わずこの掲示板の田都線擁護レスを思い出してしまった。
これでは、ますます東急の思う壺と改めて感じた。

ちなみに、振り替え乗車券をタラタラと配ってる駅員の後ろでは
他の駅員が窓口で暇そうにしてた。
田都客は東急職員に完全に舐められてると思う。
526: 匿名さん 
[2008-06-27 13:11:00]
田園都市線のやつ気持ちわるい奴おおいな。
他の沿線情報が出たらいっせいに叩く、まるで小学生のイジメ。

三茶、用賀に住んだが、昔も今も朝夕の混雑率はすごいだろ
ちなみに小田急は社内の車両清掃が行き届いてない
527: 匿名さん 
[2008-06-27 13:44:00]
毎朝、8時前に田園都市線で通勤してます。乗換えを考えて5号車に乗っているのですが、言語を絶する凄まじい混雑で身動きがとれません。5号車は一番混雑が激しい車両なのかもしれませんね。そんなせいか車内でイライラが積もって些細なことで言い争いをする人が多くなったような気がします。
528: 匿名さん 
[2008-06-28 01:06:00]
東横住人ですが、最近混雑度がupした印象があります。
以前はあまり遅延はなかったのが最近はしばしばあります。
かなり田都から流入しているのでしょうね。
ちなみに私は田都で買うなら土地が安くて二子玉も使える
二子新地が買いなのでは、と考えています。
529: 匿名さん 
[2008-06-28 01:54:00]
田都は混んでいません。身動きがとれないなんてことはありませんよ。
住人も良識のある、お金持ちの人ばかりなので、皆さん心にゆとりがありますから、
電車の中でいさかいなんておこりません。
田都はみな譲り合いのきもちお持ったひとばかりです。
530: 買い換え検討中 
[2008-06-28 05:37:00]
田園都市線の駅前は、今はごちゃごちゃとして汚いところが多いですね。

以前は、新しく、すっきりとしていて、
閑静な住宅街を抱える郊外駅というイメージがありましたが、
先日、青葉台とたまプラーザの駅前を久しぶりに見てイメージが変わってしまいました。

昔のイメージを引きずっていたので、ちょっと時代の変化を感じてしまいました。
531: 匿名さん 
[2008-06-28 08:13:00]
大井町⇒品川の京浜東北線の混雑もひどくなった。
6両急行のせいだろう。溝の口延長後が、更に不安。
532: 購入検討中さん 
[2008-06-28 21:09:00]
実際は激混みなんですか?普通の混み具合ですか??ためしに乗ってみる時間もないので、ホントのところが知りたいです。おおげさな人もいれば我慢強い人もいるので、人それぞれだとは思いますが・・・実際は他の路線と大差なかったりしますか??
533: 匿名さん 
[2008-06-28 21:52:00]
電車が混むくらいで一体いつまで書き込みしてんだか。暇人。どーでもいいよ。
534: 近所をよく知る人 
[2008-06-29 01:04:00]
事実として田都は首都圏の私鉄の中では東西線に次ぐ混雑率です。

しかも東西線よりも距離の長いので、通勤の辛さはではおそらく私鉄1位でしょうね。
535: 匿名さん 
[2008-06-29 07:15:00]
>>532

もし本当に住むことを前提で考えているなら、
利用したい時間帯に1週間くらい連続で実際に乗ってみるしかない。
感じ方は人それぞれだし、時間帯によってもかなり変わるのも事実。

>ためしに乗ってみる時間もない
そういうところで、手間ひまを惜しんではいけない。
536: 田都ユーザー 
[2008-06-29 11:30:00]
確かに最近の田園都市線は人が増加したことによって
緑も失われ、急速に魅力を失いつつありますね。

田都沿線の駅は全体として見たら綺麗にまとまっているようですが、
皆小粒な駅ばかりで、一つの駅に商業、業務、行政、文化・芸術施設などを
擁している街が一つもないところがかなりマイナスですね。

他の沿線の街が発展し魅力を発信し続けているのに比べ田都は街は
これまでと同様イメージ先行戦略。大丈夫でしょうか?
537: 匿名さん 
[2008-06-29 11:44:00]
大丈夫だよ。心配すんな。
538: 匿名さん 
[2008-06-29 11:46:00]
そうですね。
田園都市線沿線は基本的には住宅機能が中心です。沿線で都市機能を持った街と言えるものはありません。あえて挙げれば溝口くらいでしょうか。
計画を見ても、今後もこのような街はできなさそうです。
実際に東急にはこのような街を造り上げる能力も経験もありません。
東急にできることは、ちょっとイメージが良い住宅街を造ることです。
ですので、今後もイメージ先行の住宅街を造り続けることでしょう。

近い将来、首都圏経済が縮小均衡に向かったときに、広範囲で住宅街だけが続く地域はリスクがあると思います。
破綻しなければ良いのですが。

田都以上に港北ニュータウンの駅遠地区の方が将来リスクが高そうですけどね。
539: 匿名さん 
[2008-06-29 11:46:00]
大丈夫ではありません。
田都終わってます。
540: 匿名さん 
[2008-06-29 11:54:00]
沿線の住宅街はすでに高齢化しています。
マンションが増えて若い住民は確かに増えましたが、彼らは一戸建て住宅街には
手が出ないですし、志向にも合いません。

東急のイメージ戦略で駅遠の住宅街も地価が上がった分、土地・建物は売れないので
細分化されて狭小住宅ばかり増えるようになるでしょうね。
541: 匿名さん 
[2008-06-29 12:02:00]
>>532
理想は月〜金で列車をそれぞれずらして(各停・準急なども両方体験して)乗ってみること。
長大地下トンネル区間の閉塞状態で、混雑に耐えられるかも結構ポイントになってくるから。
それでも(本当に忙しいのかズボラなのかは知らないけど)時間がないと言うのなら、
朝のある一日で7〜9時の2時間だけでもいいから、溝の口駅上りホームで電車を眺めてみたら?
できれば夏休み前の月曜か金曜がいい。溝の口基準が分かれば少しだけど助言しやすくなる。
542: 匿名さん 
[2008-06-29 12:07:00]
その最たる一例を紹介します。

某大手不動産会社の最新物件情報

あざみ野駅徒歩19分
「青葉区あざみ野4丁目 売地」
A区画 154.77㎡(46.82坪)…6,553.4万円
B区画 154.48㎡(46.73坪)…6,542.2万円
C区画 154.60㎡(46.77坪)…6,546.4万円
★一括販売も可能(公簿)462.69㎡

この情報から読み取れることは??
543: 匿名さん 
[2008-06-29 12:13:00]
金妻からのイメージを引きずる新住民の方々。

周りが見えていないのか、見たくないのか、ある意味では時代遅れですよね。
544: 匿名さん 
[2008-06-29 12:19:00]
金妻とやらを見たことのない世代の者です。
金妻を見ていた先輩世代の方が、身をやつしてまで日曜の昼間から荒らし行為にいそしむとは感心しませんな(笑)
545: 匿名さん 
[2008-06-29 12:24:00]
釣れたと思ったら、最後に適当に書き込んだ金妻の話題ね。。

私も金妻見てないですよ。
546: 匿名さん 
[2008-06-29 12:50:00]
都市機能のある駅。(相鉄を除く首都圏大手私鉄、東京23区の駅は除く)

京成線…船橋、津田沼、佐倉、成田

東武伊勢崎線…草加、越谷、春日部

東武東上線…志木、川越、坂戸、東松山
西武池袋線…所沢、入間市、飯能

西武新宿線…田無、所沢、狭山市、本川越

京王線…調布、府中、聖蹟桜ヶ丘、八王子

京王相模原線・小田急多摩線…多摩センター

小田急線…新百合ヶ丘、町田、相模大野、本厚木

小田急江ノ島線…大和、藤沢

東横線…武蔵小杉、横浜

京急線…川崎、横浜、上大岡、金沢文庫、横須賀中央

こんなところでしょうか?
古くから街が形成されていた場所に鉄道を通した京急、京成、京王などの路線の健闘が目立ちます。これらの私鉄はJRとの並行箇所や競争区間があり、鉄道会社としての経営基盤が他の大手私鉄よりも弱いのも特徴です。
547: 匿名さん 
[2008-06-29 12:53:00]
ですが、何と言っても都市機能の面でダメダメなのが田都・東横ひっくるめて東急です。
548: 匿名さん 
[2008-06-29 18:01:00]
都市機能って、それって地方都市の駅前そのものじゃないですか?
そういうのって、田舎の人が望む場所であって、都会人は住宅地と
そういうところは切り離されている事を望むのでは?

東京都心部や東急沿線がまさにそのように分離されていて、住宅地として
評価されているのでは?
549: 匿名さん 
[2008-06-29 18:18:00]
田都は混んでいませんし、お金持ちの済むいい街です。
住んでいる人はみなさん若いので多摩ニュータウンのような高齢化の心配はありません。
550: 匿名さん 
[2008-06-29 18:27:00]
うーーん、ひとつの駅にすべて集めて便利にしてしまうとその周辺の駅が
さびれてしまうんでしょうか。
たとえば新百合の両隣の駅、ぱっとしないですよね。
田園都市線は比較的どの駅も華やかな気がします。
藤が丘なんて青葉台の隣の駅で各停しか止まらないのにお店がたくさん
あってわざわざ青葉台まで出かけなくてもじゅうぶん便利ですよね。
551: 匿名さん 
[2008-06-29 20:56:00]
548さんの言う通りですね。居住区と経済区が分離されてるのが東京の私鉄沿線であり、東急が英国を手本にした田園都市構想でしょう。
552: 匿名さん 
[2008-06-29 22:29:00]
ハワードの田園都市論はもう100年も前の理想論ですよ。
今イギリスやフランスの郊外はどうなっているかご存知で?

542のように土地が高く細分化され続けた住宅街の行く末は・・・
553: 周辺住民さん 
[2008-06-29 23:00:00]
>>550
「ぱっとしない」というよりはむしろ「ずっとあのまんま」という感じですかね。
新百合が無い頃から柿生・百合ヶ丘はあまり変わっていないのです。
大昔は急行も向ヶ丘遊園の次は町田(当時の新原町田)だったくらいでしたから。
周辺の人には旧住民さんも多く、変に開発されるのを望まない感じもあります。
新百合は隣で柿生ならたまプラまでバスで一本だし、みたいな意識もあるでしょうし。
554: 匿名さん 
[2008-06-29 23:06:00]
ええ、良く存じています。少なくとも郊外の鉄道沿線に住宅地と商業施設の双方を持たせるような方向には100年前も今も無いと思います。
555: 匿名さん 
[2008-06-29 23:55:00]
誰も都市機能と住宅地を混在した方が良いとは言ってません。
都市機能と住宅地が切り離されてるのは良いことだと思いますが、
都市機能の周辺を囲むように住宅地が近接してないと。
これまでと違い、首都圏経済が成熟して縮小均衡していくと、田園都市線沿いの延々と住宅街ばかりが続くのは、大人が住める成熟した街とは呼べなくなりそうです。
田園都市線沿いの住宅街はあれだけの面積があるのですから、どこかに中心街的な都市機能を有する街を造るべきだと思います。
首都圏の中核都市として国が指定しているのは、神奈川県辺りだと川崎駅周辺、横浜、町田、厚木、相模原、八王子、立川などです。やはりこのような都市機能がないと広大な首都圏のバランスを維持できないと思います。
そう考えると田園都市線は都市機能からの距離があり過ぎる住宅地で、バランスを欠いています。
横浜市はそのことを認識していて、たまプラーザを育てようとしてますが、住民が気づいて一緒に育てないとうまくいかない気がします。
556: 匿名さん 
[2008-06-30 00:54:00]
田都はこんなにいい街なのになんで文句を言われるんでしょうね。
済めない人たちのひがみとしか思えないのですが、違いますか。
首都圏の中でもここだけが別世界です。
済めばわかありますよ。
557: 周辺住民さん 
[2008-06-30 00:56:00]
しつこいですね、この人(笑)!
558: 匿名さん 
[2008-06-30 02:21:00]
田都の欠点は、電車の混雑と遅延。
そしてなにより>>549>>556みたいな住人の存在か。
559: 周辺住民さん 
[2008-06-30 07:10:00]
>>555
たしかにそういう気がしますね。
560: 匿名さん 
[2008-06-30 08:11:00]
>555
なるほど、たまプラについては東急と横浜の思惑が一致しているわけですね。2010年以降が期待されます。行政機関の出張所など設置してほしいものです。さらに地下鉄が伸びれば中核都市として言うことなしですが。
561: 匿名さん 
[2008-06-30 13:52:00]
>> 532

確かに混雑具合は人それぞれで感じ方が違うので、自分で体験してみるのが一番でしょう。

因みに今朝も遅れてましたね。
車内放送では「先行列車との間隔が詰まっているので徐行運転します」とのいつもの内容
でした。
毎朝、「準急」を利用していますが、鷺沼までは順調に走行しているけど、鷺沼を過ぎた
辺りから徐行運転が始まり、そのうちに停止・発車を繰り返すうちに遅延がどんどん拡大
していくというパターンです。
562: 匿名さん 
[2008-07-01 21:28:00]
いっそのことたまプラに企業を誘致すればよいのでは?
563: 匿名さん 
[2008-07-01 23:39:00]
120店舗の駅ビルが出来るということは5−600人規模の企業を誘致するのと同じでしょうね。
564: 匿名さん 
[2008-07-01 23:48:00]
オフィスなら市が尾とか田奈とかマイナーで、必ずしも住宅地向きでない所がいいんじゃない?
565: 契約済みさん 
[2008-07-01 23:50:00]
たまプラの再開発ですが、もう出来あがっているところの造りが少々安っぽいと思いませんか?
このままの調子で完成すると期待外れになるかも。
566: ご近所さん 
[2008-07-02 18:34:00]
全く同感。新しい施設が出来上がるたびにため息が出ちゃいます。
さらに新しく出来る施設は、伊勢丹とタイアップするとかしないとか。
それも高級路線になると聞いて、ますますため息。
全く時代の流れに逆行してますよね。いまさらブランド志向ですか?
近隣住民としては、普段使いの百貨店が欲しいのに。。。
567: 周辺住民さん 
[2008-07-02 20:39:00]
>>566
沿線の某旧公団分譲住宅に長年住んでるけど、人種がどんどん変わってきている気がする。
気が付いたらこんな街になっちゃって、安月給の身に高級路線店舗はつらいよ・・・。
周りの親子は私立だなんだ言っているけど、ブルーカラーのうちにはそんな金はない。
かといって分譲だから出るに出られない。愚痴ってもしょうがないけど・・・。ごめんなさい。
568: 匿名さん 
[2008-07-02 21:14:00]
567さん、あなただけじゃない。
569: 周辺住民さん 
[2008-07-02 22:03:00]
田園都市沿線に住んでいる人は、自分の最寄り駅に都市機能なんていらないと思っている人が
ほとんどでしょう。

たまプラーザが川崎・横浜・町田駅みたいになったら幻滅しますよ。
駅に降り立って、上を見上げると空が広がるから、綺麗なんです。

近隣だと、鷺沼・青葉台なんかと比べても、やっぱり雰囲気が違うでしょう。
個人的には駅上に建物は作って欲しくなかったですね。
上に建物が伸びると、やっぱり圧迫感がありますから。

都内に通う人にとっては、電車の混雑・遅延は致命傷だと思いますが。
総合的には良い所だとおもいますよ。
570: 匿名さん 
[2008-07-02 22:18:00]
乗降客数が6万ほどの駅では絶対に商売が成り立たないと思います。

ありきたりな商業施設をつくるくらいなら、音楽ホールや美術館など
芸術文化施設をつくって欲しかったです。

正直、買い物は都内で済ませれば満足です。

それより、駅周辺の渋滞、違法駐車、ポイ捨て、治安の悪化が気になります。
571: 匿名さん 
[2008-07-02 22:45:00]
新施設は大型駐車場完備らしいですが、周辺道路のキャパは足りるんでしょうか?
あんなに狭い道路で路駐だって多いのに、さらに駐車場待ちの列まで出来たら
迷惑極まりない状況になることは、もう明らかですよね。
572: 周辺住民さん 
[2008-07-02 22:56:00]
>>569
川崎市内駅には溝の口がある、世田谷区内駅には二子玉川がある、大和・町田には南町田。
横浜市内駅には・・・と言われるとない。ここは長所でもあるのだけど、
逆にこのあたりに危機感を覚える人もいるわけで。
もしかしたらデベッロッパーは地元沿線だけでなく新百合・港北ばかりか、
町田・相模原・大和あたりからの集客まで狙おうとしているのかもしれない。
そうなると来てもらうためのインパクトある街を作りたい、と考えても不思議ではない。
573: 匿名 
[2008-07-02 23:06:00]
音楽ホール(コンサート)はそれこそ15分で横浜アリーナや日産スタジアムに行けるし
もっと小規模なものなら30分で国際フォーラムにも行ける。
芝居も20分で渋谷にでれば文化村、パルコ劇場があるし近い範囲にこれだけ
あれば誘致力から考えても地元には必要ないと思う。
美術館ぐらいはあればいいなーと思います。同じ東急系列の文化村で展示したものをこちらで
も展示してくれたらうれしい。
574: 匿名さん 
[2008-07-03 00:01:00]
>569さん、
同感です。ただ期待としては、駅上は低層で鷺沼方向になだらかに下る建物のようですので、駅ビル内のいろんな所から港北側に開けた空と眺望がこれまで通り見えるのではないかということです。

店舗は高級路線より無印良品やカルディ、東急ハンズ、青山ブックセンターなどが入ると嬉しいです。あとは573さんの書かれているように文化村と同じような美術館や単館系の映画館も良いですね。
575: 周辺住民さん 
[2008-07-03 00:29:00]
無印やユニクロやGAPが入ったら港北や溝の口と何も変わらない街になってしまいます
結局はそういう店が集客が良いのでしょうが、どこの商業施設も似たり寄ったりでうんざり。

かといって高級路線である必要はないと思います
普通のサラリーマンと主婦が暮らす街だし。
生活に密着した、でもちょっとお洒落で個性的なものを扱ってるお店ができるとよいな。
主婦の絶大な支持がある栗原はるみのショップなんかはどうですか?
フランス映画を見ながら食事できるカフェとか?

ゲートプラザみたいに若い人だけにターゲットを絞ってもダメだと思います
たまプラ経済を支えているのは裕福なオバ様達。
年配のご婦人も満足できるようなお店も充実させたらいいのになと思います
定年を迎えたお父さん達も楽しめる施設とかもあるといいですね
576: 周辺住民さん 
[2008-07-03 00:35:00]
>>572
町田・相模原・大和周辺の人たちはもうかなり前から進出してきてますよ。
このあたりでのちょっとした食事や買い物もお手の物な人も結構いて、
あっちからじゃ遠いだろうと思われる港北や溝の口、フタコすら征服している。
ある相模原に住む知人の一人に「いい店、車ですぐの近所にあるんですよ〜」なんて言われて、
それがどこにあるのか聞いてみて返ってきた答えが・・・青葉台!!(私:近所じゃないじゃん)。
新宿・渋谷・横浜・町田をきっちり使い分けていて、彼等の行動半径の広さには恐れいる。
577: 匿名さん 
[2008-07-03 00:57:00]
今の乗降客6万人だけを対象にはしていないでしょう。沿線以西の住民が途中下車するか土日に出てくるか、あるいは576さんの言うように町田・相模原・大和から車で来る住民か。従来の地元オバ様達だけに依存せず、こじゃれた沿線の20−40代をいかに取り込むかではないでしょうか。かといって港北NTのような没個性店舗になることはないのでは?みすみす客を食い合うようなことは絶対にしないでしょうから。
578: 周辺住民さん 
[2008-07-03 01:18:00]
そう思って安心していたら、サイゼリアのようなお店を誘致しちゃってたりするし。
(↑隣駅のお話ですが)

最近の東急の考えてる事は、全くわかりませんから。

どうでもいいリニューアルばっかりでうんざり。

もちょっと、住民のニーズに答えてくれないかしらね。

まだ港北NTのほうが数打ちゃ当たるで、選択肢が多くて使えるよ。
579: 匿名さん 
[2008-07-03 02:28:00]
青葉区の夜間人口と昼間人口の差はちょっと酷過ぎると思いますよ。
イケイケの今は東京があるからいいやとなるのかもしれませんが、将来を考えると手を打つべきかと。
580: 匿名さん 
[2008-07-03 04:23:00]
他所を見下すことに慣れきって疑問も抱かない人たちが多い沿線(たまプラだけか?)ですね…

こわい…
581: 匿名さん 
[2008-07-03 07:30:00]
578さん

確かにあのサイゼリヤにはガッカリさせられました…
582: 匿名 
[2008-07-03 09:44:00]
栗原はるみのカフェ併設のショップはいいですね。
同じ沿線に住んでるということで藤野真紀子さんのショップもできたらなー。
忙しくてそれどころじゃないか。
港北は若い世代、玉川高島屋は年配世代をターゲットにしているので
たまプラは30代後半〜40代あたりのお店をもっと増やしてほしいです。
人口分布上は多いはずなのにけっこうこの近辺にはありそうでないんです。

充実した本屋さんとCDショップも希望します。
583: 匿名さん 
[2008-07-03 11:16:00]
港北は安いものや子供の物を買いたいとき便利ですが、
行くとなんだかとっても疲れる・・・

たまプラはもう少し大人が楽しめる街であってほしいです
年配の方々も、流行に敏感な40代くらいの奥様方も
30代の子育て世代もバランス良く楽しめるような店舗作りを期待します!
大人だけで行く店、子連れでも気兼ねなく入れる店、というふうに
住み分けできると両世代楽しめるのに。

このあたり、幼稚園ママなどの集まりがとっても多いので
子連れで他の方に迷惑をかけることなく集まれる
パーティースペースができるといいのにと思います
東急内の飲食店から食事をデリバリーできるシステムにしたらどうでしょ?

ところで、たまプラとあざみ野って何故スタバがなくて、タリーズの勢力が強いんでしょう?
新商業施設にはスタバは入るんでしょうかね〜
584: 入居済み住民さん 
[2008-07-03 15:21:00]
本屋も規模ばかり大きくて落ち着けないのはいやです。
(ノースポートモールの本屋みたいな・・・)
青葉台のブックファーストくらいの規模がほしいです。

無印良品もMeal MUJI併設のがほしいです。

スタバできないですねえ。でもコーヒーはタリーズの方が美味しいと思います。
585: 匿名さん 
[2008-07-03 16:41:00]
なんか↑すごいですね。他地域を名指しで批判しまくりで。
別に名指ししなくたって、上手く説明すればイメージできるでしょうに。
しかも1人や2人じゃないってところが、ココの怖いところ。
他地域スレじゃ、あまり見られない現象ですよね。

これが田園都市の実態として理解していいんでしょうか?
586: 匿名 
[2008-07-03 18:52:00]
たしかに皆さん物を見る目はかなり厳しいと思います。
他地域の批判というより、昨今の地元たまプラテラスやあざみ野三規定
に対してもかなり厳しい意見があります。
他を見る目も厳しいですが地元に対しても厳しいです。
東急の方向性がわからないなか、これから変わり行く街に対して
いいように変わってほしいとみんな切に願っているのです。
587: 契約済みさん 
[2008-07-03 20:16:00]
>586
>たしかに皆さん物を見る目はかなり厳しいと思います。

確かにそのとおり。
青葉区で評価を得たパティスリーやブランジェリはどこでも成功すると言われる所以です。
三規庭のテナントはなかなか定着しませんね。
588: 匿名さん 
[2008-07-03 21:04:00]
587
初耳ですね。。
589: 匿名さん 
[2008-07-03 22:09:00]
他地域がどうのというより、どこかに出かけてたまプラーザに帰ってくると、本当にほっとします。
駅の周りが低層で空が見えるからでしょうか、
街路樹の緑や駅前やお店の雰囲気でしょうか。
それは利便性がどうとか、その他の現実的な事柄とは別に
ここで育まれて来た時間の集積のような気がしています。
その街その街に、そこで流れて来た時間の集積が雰囲気としてあたりに漂っていて、
その形にはならない空気が肌に合う所がその人に一番住みやすい所だと思います。
590: 匿名さん 
[2008-07-03 22:14:00]
たまぷらも二子玉もだけど商業施設とか早く公開されんかな。
591: 匿名さん 
[2008-07-04 00:42:00]
毎度のことだけど、たまプラ東急の地下駐車場に右折で入ろうとする輩、どうにかなんないかな?
直進車がやたらとクラクション鳴らして、しかも右折車が退くまでずーっと鳴らし続けるもんだから
駅前一帯がうるさくってしょうがないよ。いっそのこと右折禁止にすればいいのに。
592: 匿名さん 
[2008-07-04 00:57:00]
っていうか、あの駐車待ち禁止の意味不明なルールどうにかなりませんかね。
週末なんて、みんなルール無視してぐるっと並んで、最後のコーナー曲がったときに運次第で入れたり、入れなかったり。
アホじゃないかと思います。東急百貨店がどんだけ無能かって話です。
593: 匿名さん 
[2008-07-04 01:05:00]
読んでて内容にグッときますね。
594: 契約済みさん 
[2008-07-04 20:15:00]
>589
たまプラの駅前は空間がたっぷりとあって気持ちがよいですね。
これからどう変わるのか分かりませんが。
一方あざみ野駅前は残念な結果になっていると思います。
せっかくアトリオのような建物があるというのに
ドラッグストアとかヴィジョンまでできてしまって景観的にはよろしくないです。
595: 周辺住民さん 
[2008-07-04 20:26:00]
久々に電車の遅延ではない話題が続いていますね^^

>587
ベルグの4月のオーナーが似たようなことをおしゃっていました。
曰く、青葉区は会社役員や海外駐在を経験された方が多く
ホンモノの味を知っているんですって。
ここで成功するのは至難の業ですよ、と。
ベルグ〜を始め、デフェール、アンプティバケ、ピュイサンスといった有名パティスリー、
おいしいパン屋さんがここまで立ち並ぶ住宅街は全国にそうないでしょう。
もし青葉区を離れることになったらそれを実感するんだろうなと思いますよ。
596: 匿名さん 
[2008-07-04 21:22:00]
>>594
あざみ野は乗り換え客を当て込んでの出店だろうから、仕方ない部分もあるでしょうね。
597: 匿名さん 
[2008-07-04 22:31:00]
確かにドイツに6年居た友人はベルコリーヌのパンが大好きです。
598: 匿名さん 
[2008-07-04 22:35:00]
596さん

私もあざみ野駅からどんどんお店が撤退している状況にとても危惧しております。

田都は沿線自体が横並びで発展してきましたが、再開発でたまプラのみに注力されると
現在の小田急における新百合ヶ丘周辺駅のようにあざみ野、鷺沼の地盤沈下は
避けられないでしょうね。

しかも今後の経済状態を考えるとたまプラの再開発でテナントとして入るお店も
少し見劣るようなラインナップになるような気がします。
599: 周辺住民さん 
[2008-07-04 22:42:00]
>598
>私もあざみ野駅からどんどんお店が撤退している状況にとても危惧しております。2つあるのも

そんなに撤退してます?!
例えばどんなお店でしょうか。
東急と丸正2つあるのも助かってますし、
駅構内にPAULなどができたのもプラスに感じているのですが。
600: 購入検討中さん 
[2008-07-05 08:22:00]
え〜、撤退が進んでるんですか?
小田急線沿線と迷ってるけど、微妙だなぁ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる