住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について
 

広告を掲載

剣刀忠 [更新日時] 2015-02-18 15:08:49
 

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2010-08-22 13:55:15

 
注文住宅のオンライン相談

24時間換気システムの選び方について

518: 匿名さん 
[2013-04-07 18:45:26]
>517
>Rec社製のものもデフロストしないそうですが、値段が120万位するそうで工事を含めると200万位するそうです。そのため、予算の関係上不可能でした。
目的がコストなら当然です、回収できる熱量より多くの設備コストを最初に掛けるのは愚です。
凍結させない仕組みは調べてませんので分かりませんが切り替えで冷える所を暖めているのでしょう、それで高い?
デシカの切り替えは似てるかな?
Q値が良いと換気損失の割合が増えますが予算はQ値を向上の方が良いです。
>北海道のベンチャー企業が作れば、市場を独占できそうですけど・・・
数で無理でしょう、エアコンの効率は更に上がりますからそちらが早いですね。

冬はア-スチュ-ブ内で外気は暖められますから湿度は下がります、例え水分が有っても乾燥します。
夏は外気が ア-スチュ-ブ内で冷やされ結露してカビの発生になります。
ア-スチュ-ブはカビを発生させても掃除の方法が簡単でないのが問題です、このことは換気のダクトにも云えます。
ア-スチュ-ブ基礎の下に埋めますが両端2ヶ所にメンテ用半地下部設けて簡単に掃除出来るようにすれば良いです、コストは?

深夜電力は上がる傾向です、蓄熱暖房器のランニングコストは高いです。
床下スペ-スが有るようですから床下エアコンはどうでしょうか?換気空気は床下に入れれば良いです。
ただしエアコンは外気温度マイナス5~10℃程度の地域までですね、時々ならマイナス15℃でも良いかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる