株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part2】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part2】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名 [更新日時] 2010-12-13 21:59:07
 

TXみらい平駅前にそびえ建つ3棟660戸の茨城県最大の免震マンション。
660世帯住民のポテンシャルは計り知れないパワーがある。
住民の「情報共有と知恵を活用」しマンション資産価値の維持向上に努めようではないか!
このパワーがあれば何でも出来る、恐い物はない。来たれ住民よ!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/

[スレ作成日時]2010-08-22 10:53:56

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part2】

41: 匿名さん 
[2010-08-24 22:09:02]
>倉庫の空調

すいません。空調の必要な倉庫物資とはなにですか。
リストで倉庫物資を公開してください。
住民としてなにも知りませんから。
42: 匿名さん 
[2010-08-24 22:10:25]
>>40

ついにゲロったのか?この暑さじゃやむを得まい。
43: 匿名 
[2010-08-24 22:12:54]
私も仕事で委託先に常駐することは良くありますが、休憩所、備品、その他業務に必要なものは全て委託先が用意しますよ。
管理会社と組合で置き換えたら委託先は組合ですよね。
普通だと思いますけど。
44: 匿名さん 
[2010-08-24 22:16:16]
>隠し続けるのがさすがに無理だと考えたからこそ

隠してたのか?これからは住民監査・査察をしないとだめだな。
出来れば抜き打ち査察がいいだろう。
45: 匿名さん 
[2010-08-24 22:20:50]
だから言ってるだろう。管理会社には無償で使用させてると。
管理規約第19条読め。話はそれからだ。
46: 匿名 
[2010-08-24 22:22:01]
だから空調くらい買ってやりなよ。
47: 匿名さん 
[2010-08-24 22:23:58]
>>46
管理会社にお願いしなよ。
48: 匿名 
[2010-08-24 22:25:37]
駄目だと言う連中は代わりに自分で掃除をしろや。
49: 匿名 
[2010-08-24 22:26:36]
>>47
なんでマンションの備品を管理会社が買うんだい?
50: 匿名さん 
[2010-08-24 22:27:56]
区分所有者としては管理費で買ってもいいと思う。
その代わり、翌月の管理費を空調機代分持ち分割合に応じて減額しろ。
51: 匿名 
[2010-08-24 22:28:39]

意味不明
52: 匿名さん 
[2010-08-24 22:30:24]
マンションの備品ではないだろう。管理会社の労働安全衛生対策に必要な機材だ。だから管理会社の資産。
53: 匿名 
[2010-08-24 22:31:35]
労働環境の責任は組合にあるんだよ。
54: 匿名さん 
[2010-08-24 22:37:33]
だから管理委託費ちゃんと払ってるだろう。委託先で考えろ。
それよりも防災備蓄品買わないとだめだ。金かかるぜよ。
55: 匿名 
[2010-08-24 22:40:41]

委託費が何に使われているか確認してみなよ。
マンションの機械設備の購入には使われないよ。
56: 匿名さん 
[2010-08-25 05:27:42]
防災備蓄品は管理ではなく住民の安全のためだから、
購入は管理費ではなく修繕積立金から支出するしかないでしょう。
57: 匿名さん 
[2010-08-25 05:38:06]
修繕積立金は現時点で億単位のお金がプールされてますから、
>>20の表にある最低限の防災品を住人分購入備蓄することは可能でしょう。
これは総会決議が必要になりますが、住民の安全のための備蓄ですから、
問題なく住民から承認されるでしょう。
保管は倉庫になります。倉庫を勝手に控室に使ってる管理会社は現状回復することです。
58: 匿名さん 
[2010-08-25 11:37:41]
ちょっと待て。
防災備蓄以前に自主防災組織がこのマンションにあるのか?
自衛消防組織は消防法で義務可されてるからすでにあるが、
自主防災組織があるとは管理組合から一切聞いていない。
このあたり管理組合はどう考えているのか?
→防災担当理事、回答要

町内会に入っていれば町内会の自主防災組織の枠組みの中に入れるが、
このマンションには自治会もないし近隣の町内会にも加入していない。
マンションとして自主防災組織がないのなら、早急に組織作りをする必要がある。
→理事会、重要検討議題

まずは自主防災組織を作ることが先決だ。
自主防災組織を新設した場合、消防署に「結成報告書」を提出する。
つくばみらい市の場合、市総務課に相談してみないと分からないが、
自治体によっては組織結成時に防災用品を組織規模に応じて助成してくれる。
これらをやってから初めて防災備蓄品の購入だ。

大規模災害、特に地震の場合、このマンションは免震建物だから潰れはしないと思うが、
交通網・ライフラインは全てストップする。ライフラインの復旧は阪神大震災の例でも時間がかかる。
自治体等の緊急支援公助は、災害発生後早くても2,3日かかる。
その間、小張の高台で孤立無援の660世帯、どうするのか?

自助活動しかない、自主防災組織。
ちょっと待て。防災備蓄以前に自主防災組織...
59: 匿名さん 
[2010-08-25 12:33:57]
隣駅のブランズシティ守屋は屋上に緊急用ヘリポートがあります。
センチュリーも屋上にヘリポートが可能なのでしょうか?
大地震でTXも普通になり、道路も破壊寸断されたら空から助けてもらうしかありません。
防災担当理事さん、検討して報告してください!
60: 匿名 
[2010-08-25 12:51:20]
検討してどうにかなるものじゃあないが?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる