株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part2】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part2】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名 [更新日時] 2010-12-13 21:59:07
 

TXみらい平駅前にそびえ建つ3棟660戸の茨城県最大の免震マンション。
660世帯住民のポテンシャルは計り知れないパワーがある。
住民の「情報共有と知恵を活用」しマンション資産価値の維持向上に努めようではないか!
このパワーがあれば何でも出来る、恐い物はない。来たれ住民よ!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/

[スレ作成日時]2010-08-22 10:53:56

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part2】

21: 匿名さん 
[2010-08-23 16:26:06]
防災備蓄は頭痛い話ですね。前のマンションでも結構苦労しました。
機材や食料はお金がかかりますし、保管場所の問題もありました。
幸い倉庫を充当出来たので場所の問題は解決しましたが、後は資材の調達です。
お金がかかることですから、一気にやるのではなく数年かけて徐々に備蓄して行きました。
最新のマンションでは、初めから防災備蓄倉庫を共用施設として用意してるところがあります。
また防災備蓄倉庫は倉庫分面積を建築延べ床面積に上乗せできるように制度化する自治体の動きもあります。
22: 匿名さん 
[2010-08-23 17:08:00]

免震で生き残ったとして、その後の食料、水、トイレなどの備蓄問題はなんとかしないとですね。
23: 匿名 
[2010-08-23 20:13:26]
災害時は救援活動が来るまでの最初の3日間を耐える必要があります。
だから防災備蓄は3日分確保が多いのです。
24: 匿名 
[2010-08-23 21:26:06]
倉庫の清掃員控室利用の件は住民は知っていたのか?
管理規約13条に区分所有者の共用部分の利用方法について、
「通常の用法に従って使用しなければならない」と規定されてるのに、
管理委託された管理会社が用法を変更して使用する事はOKなのか?

・倉庫は2,3ヶ所あるが、現状の利用状況を報告すること。
・管理控室の利用状況も併せて報告すること。
・いつから倉庫を管理会社が清掃員控室に使用しているのか?
・倉庫を管理会社清掃員控室に使用許可をしたのは誰か?

倉庫を使用目的外に使うなどもってのほか。
キッズルーム後ろに管理控室があるじゃないか!
何れ大量の防災備蓄品を保管しなければならなくなるから倉庫は絶対必要。
25: 匿名さん 
[2010-08-24 18:42:51]

災害時の備蓄は一刻も早く実行してほしいですね。

理事の方宜しくお願いします。
26: マンション住民さん 
[2010-08-24 19:58:54]
空調云々の話ではなく、
共用部分の倉庫を物品の保管以外の目的の清掃員休憩室に常時使うことが「通常の用法」か?
の議論だと思います。
しかも倉庫ですから、通常は区分所有者が常時使う部屋ではありません。
もし休憩室として使うなら、それは区分所有者以外の第三者が使用するものです。
控室なら、このマンションには初めから「管理控室」があります。
27: マンション住民さん 
[2010-08-24 20:26:06]
なんで管理控室使わないの?一度防災センターに問いつめないとだめですね。
28: マンション住民さん 
[2010-08-24 20:42:14]
倉庫とはどこのことですか?写真お願いします。
29: 匿名さん 
[2010-08-24 20:58:29]
>>25
秋に消防訓練があるから、その時に理事つかまえて直談判した方がいいです。
30: 匿名さん 
[2010-08-24 21:24:33]
前に住んでたマンションで大規模修繕の時、
工事期間が長くて業者がプレハブ詰所作ったけど、
敷地内のどこに作るかで理事会で結構もめたよ。
最初の案は一部の住民に激しく反対されて頓挫した。
31: 匿名 
[2010-08-24 21:42:20]
>>26
ですから、倉庫の一画を休憩所として使用することが通常の用法を逸脱しているとは思えません。
32: 匿名さん 
[2010-08-24 21:44:47]
>>24
管理会社の規約違反を理事会として長年黙認して来てますから、
駐車場2区画目返却不服申立住民の規約違反を問うことはできません。
理事会として襟を正さない限り、不服申立者の行為は黙認されるでしょう。
これで2区画目返却は一件落着です。ごね得がまかり通る悪しき前例が出来ました。
33: 匿名 
[2010-08-24 21:46:07]
>>27
管理控え室で清掃員の全員が休憩出来るとは思えません。
管理会社もさすがに無理だと考えたからこそ、今回理事会に相談したのでしょう。
34: 匿名 
[2010-08-24 21:50:09]
>>32
一部の区分所有者による共有部の不法使用として強制撤退すれば宜しい。
自主的撤退の期限を定めて強制撤退の警告を書面にて該当者に通知しましょう。
35: 匿名さん 
[2010-08-24 21:50:15]
東電に使用許可させている電気室の一画を休憩所として使用することは通常の用法を逸脱しているか?
とめどもなく歯止めがきかなくなるな。「木を見て森を見ず」じゃ理事失格だ。即やめろ!
36: 匿名さん 
[2010-08-24 21:58:03]
>>33
曲解するな。従来から倉庫を使用していたのだぞ。
「費用が高額」の文言は管理組合には関係ない。管理費は払ってんだから管理会社が自分でやれ!
管理会社の労働安全衛生の問題だ。
37: 匿名 
[2010-08-24 22:04:55]
管理に必要な備品は管理費で購入するのは当然です。
倉庫の空調はマンションの設備になりますからね。
38: 匿名さん 
[2010-08-24 22:05:30]
>管理控え室で清掃員の全員が休憩出来るとは思えません

防災センター使えや。管理組合として無償で使わしてるやないか!
そんなこと自分達で考えろ!俺が理事だったら一喝しておしまいや。
39: 匿名 
[2010-08-24 22:08:38]
管理会社が我が物顔で使ってる備品は全て管理組合の資産だ。
40: 匿名 
[2010-08-24 22:08:51]
>>36
何が?どこが曲解だと?

従来から倉庫を休憩所として使用していたが、隠し続けるのがさすがに無理だと考えたからこそ理事会に相談したのでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる