注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「潮芦屋ってどうですか?【PART3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 潮芦屋ってどうですか?【PART3】
 

匿名さん [更新日時] 2010-11-16 18:28:30
 

1000を超えたので次スレを作りました。
続きはこちらでお願いします。

前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81671/

[スレ作成日時]2010-08-19 11:04:14

 

潮芦屋ってどうですか?【PART3】

79: 入居済み住民さん 
[2010-08-24 00:13:12]
NO78ですが、上記内容は76さんへ宛てたものです。
81: 匿名 
[2010-08-24 01:58:28]
ありえないです
82: 匿名 
[2010-08-24 06:16:18]
ひゃ~ 72の書き込みが消えてる。

あんな内容書いたらあかんに決まってる。
自分の意見は正論だとえらそうに潮芦屋を攻撃して、あげくの果てに消さなくてはいけないような事を書いた。結局書いて良い事と悪い事の判断も出来ない方だったのかな。
ある程度のバトルはしかたないけどあれはちょっとね。
83: 匿名 
[2010-08-24 06:21:10]
ん?
77と80の書き込みも消えた!
84: 匿名 
[2010-08-24 06:31:10]
たしか80の内容はみんなで会いましょう
待ち合わせ場所は知らせます
みたいな書き込みだったよ
まるで出会い系サイトやん…
ここはバトルがあるにせよ健全な書き込みサイト。そんなバカなことを書いたらあかんわな。

今日もまた暑いけど頑張ろう!
85: 匿名 
[2010-08-24 06:47:17]
セントラルプレイスの除草シートの撤去進んでますね。緑色のフェンスがされている場所が増えて着々と土地を売る下準備が進行されてる。次の売り出しはそれが終わってからかな?いま暑いし売り出しはいつかな。
86: 匿名 
[2010-08-26 15:14:26]
この暑さと不景気の中、セントラルプレイスにまた家が新たに建つようです。
87: 匿名 
[2010-08-26 23:30:28]
売り出しがいつ始まるとか何の関心もなく、
あぁ、建ってるなぁ、ぐらいの興味しかなくて申し訳ないですが、
この時期に建てたれるような方は甲斐性があります。
ご立派です。
はやく街並みができるのを楽しみにしています。
家並みが揃うことで、またこの街の雰囲気が良くなります。

それとバーベキューのゴミの問題。
普通の方はゴミ捨て場が欲しいところでしょうが、
キャンプなどでは、生ゴミまですべて持ち帰りは当たり前のマナー…ですが。
でも残念ながらこれはその人の育ちの問題(金持ちとか貧乏とかじゃないですよ)。
三つ子の魂なんとやら。
迷惑掛けてもやっちまえ、という親を見て育てばもうムリ。
おっさんになってもアカン人はアカンのですね。理解すらできない。
ゴミ捨て場がないとか他にも捨てている人がいるとか、
もっともらしい屁理屈を正当化して逆に切れたりする。
そしてまたそんな子を育てる…。
むなしい再生産です。

公園には人件費もないんでしょうけど、バーベキューの撤収確認きちんとするっとかできないものでしょうか。
88: 匿名 
[2010-08-27 06:42:35]
ゴミだけのために人件費は使えないですよね。残念ながら…。


いま家を建ている方の職業は、甲斐性というより、あまり不景気によって年収がゆさぶられないような職業なんだと思います。
うらやましい話です。
89: 匿名 
[2010-08-28 00:39:32]
今夜は月がきれいです。
空を見ていると秋の気配です。
ビーチに出ればホワ~ッと月に照らされて光る海がかなりイイ感じかも…。
今日はもうちょっと遅いけどネ。
90: 匿名 
[2010-08-28 21:24:56]
今日も激しい日差しでした。
みなさん、元気ですか?

暇をもてあまし、マンションの書き込みを見てきました。
そうするととにかく彼らの問題は、1個の建物の中でどう折り合いをつけていくか、というような話ばかり。
街のこととかコミュニティや住環境の快適さとかにはたどり着かない感じです。
こういうことからもマンションてぇのは資産価値が急激に消滅していくんだろうなと思いました。

今日はビーチでスポーツイベントがあったようで、風にのって聞こえてくるMCが良い感じでした。
夕方、海を見に行くと、大阪湾上空を飛ぶ飛行機がキラキラっと光り、海の色が濃いブルーで大変きれいでしたよ。
遠く関空・岬町方面まで見渡せて気分爽快です!



91: 匿名 
[2010-08-28 22:13:58]
マンションゅ資産価値と書き込みとは全く関係ないと思います
92: 匿名 
[2010-08-29 06:44:31]
一戸建てとマンションのライフスタイルは違ってきます。マンションは鍵一本で家を管理出来たりして便利ですね

潮芦屋の一戸建てはゆったりとしているけれど、庭や植木や花の手入れなどあったり門灯ひとつでも自分で交換しなければなりません。
どちらが良い悪いはないように思います。初めの買うときに好きな方を選んで買っています。

マンションにも一戸建てにも住みましたがどちらも快適でしたよ。
93: 匿名 
[2010-08-29 08:37:04]
マンション内での折り合いをどうつけていくか書き込みで話し合いが出来るとはなんとうらやましい! 便利じゃん
94: 匿名 
[2010-08-30 06:21:12]
昨日、管総理大臣が芦屋に来ていたらしいよ。
95: 匿名 
[2010-08-30 08:21:20]
D1ゾーン(涼風のまち)の未分譲区画72区画16,673㎡をセキスイハウスに一括分譲
土地契約は8月23日に済

エコタウンという環境配慮型住宅ゾーンとして
エネファーム付きの建売計画でました
平成23年1月から売り出し予定
96: 匿名 
[2010-08-30 08:46:09]
訂正
一括分譲→一括譲渡

土地・建物両方ともにセキスイハウスです
97: 匿名 
[2010-08-30 10:42:34]
そうなんですね
まあどんなかたちでも売れる方向に動くなら良いことですね
98: 匿名 
[2010-08-31 23:45:39]
雨、降りませんねぇ。
暑い中、連日の芝生や庭木の水やりは結構大変ですが、
「ま、阪神間のこの地で庭に水やりできるだけでも幸せか?…」と納得しつつ、
熱波に負けそうになっている草木のために毎日のお勤めです。

週末、菅首相が潮芦屋来訪!とのことでしたが、
いたるところに車止めを配置して大変な警備でしたね。
独居高齢者支援のモデルケースを見に来たと夜のニュースで知ってびっくりしました。
ここは色んな意味でモデルになる試みのある街なんですね。
今度は涼風町にエネファーム・ゾーンですか。
注目もしていただけるし、涼風町の街づくりが一気に進んで欲しいものです。

99: 匿名さん 
[2010-09-01 00:33:27]
自尊心の高い方ですこと。
100: 匿名 
[2010-09-01 09:19:00]
しばらくおとなしくしていた人がまた復帰かいな
101: 匿名 
[2010-09-01 09:22:24]
ほんとですわね~
おほほほほほ

三つ子の魂百まで…性分は治りませんことよ~

塩芦屋にお恨みがあるようで…。

書き込みガマンしていたんですか?ここどガマンの限界がきたのかな~?
102: 匿名 
[2010-09-01 09:48:28]
マルハチ デイツーほんと近くて便利を実感しています。買い忘れも苦にならないです。
103: ご近所さん 
[2010-09-01 13:48:10]
潮芦屋はいいところですよ。花火、ライブ、トライアスロン、野外映画会など、公園で色々なイベントがあります。釣りにも行けるし、足湯に入って近隣の人とコミュニケーションすることもできます。他にもレストランに行ったり、結婚式の様子を垣間みたり、ヨットが浮かぶ海をみながらコーヒーを飲んだりできます。こういうところに子供と自転車に乗って(歩いて)、すぐに出かけることができる環境は子育てにはベターな環境だと思います。とにかく、ゆったりとした時間の流れを感じれることのできる街だと思います。もちろん、小学校が島内にない、金融、郵便局がない、など不便な面もありますよ。住民になりたいと思う人は街を見に来てください。先住民に話しかけてみてください。

住宅メーカーの裏話とかも教えますよ。
104: 匿名 
[2010-09-01 14:07:16]
私も住んでみて快適にすごせています。最近の住宅は換気システムも整っていて空気も綺麗し冬場のあの結露もなく快適です。電気代も安いし助かります。こんなこと書いたらまたハウスメーカーが書いてるとか言われてしまいそうですが私は潮芦屋の住人ですよ。
お庭でバーベキューもしました。外は暑いけど空の色も綺麗いので深呼吸しています。この快適さは住んでみないとなかなかわからないかもしれませんが、潮芦屋の方々もこの生活を気に入っているんじゃないでしょうか。
あの結婚式場ほんとに綺麗ですね。日曜日には結婚式の鐘の音が住宅のほうにほどよくからんからんと聞こえてきて気分も良くなります。思い切って購入して良かったです。
105: 匿名 
[2010-09-01 20:53:48]
散歩していて改めて街全体を見渡せば、うまいこと日照権もきちんと守られているなあと感心しました。
チャーミングスクエアのような背の高い大きな建物が建っていても、道幅など確保されていたり、建物と建物の間隔も充分にとってあり、何の問題もないように考えて造られた街だと再確認しています。
106: 物件比較中さん 
[2010-09-01 21:20:58]
五段階評価法
       利便性     ブランド     快適性     不動産価値
潮芦屋戸建 1 3 4 3
JR徒歩戸建   5 5 3 5
駅近マンション    5  4 2 3

市内で検討するとどうしても上のような結果になります
新大阪・梅田・三宮に出やすいところがいい
医院・美容院・パン屋・花屋・銀行・・・・色々チョイスしたい
潮芦屋に住むと刺激がなくなりそうです
107: 匿 
[2010-09-01 21:51:59]
そうですね、もし、交通手段が徒歩のみなら、南芦屋浜は刺激が足りないかもしれません

私もここに来るまでは、芦屋の駅前マンションでした

当時からのお気に入りの店や病院、美容院へは今は車や自転車で行きます

不便は感じない距離です

駅前に住んでいた時には得られなかった、住み心地があります

私もここの生活にとても満足してます

願くは、はやく町が完成して、バス便が増えたり、お店が増えたりして、より快適になってほしいですね
108: 入居済み住民さん 
[2010-09-01 22:27:48]
管さん見ました!ほんとに最初は警備の人たちだらけで、
何か異様な光景でした。何しにきてるんだろう??と不思議だったので
No98さん有り難う!なんかスッキリしました。

今日から始業式ですね。子供達が暑さに負けずに頑張って帰ってる姿をみました。
まだまだ暑い日が続くので、子供達もしんどいでしょうね。
でも、皆、楽しそうに帰ってる姿をみて元気だなぁ~と・・・。
109: 匿名 
[2010-09-01 22:55:49]
潮芦屋に住むと刺激がないと感じられているかたもいらっしゃいますが、私の思うには そんな刺激がないという田舎でもないし、車で出かけたら駅前まですぐに到着するし、大阪と神戸の真ん中でおおいに刺激はあると思うのですが、そんなふうに思うのは私だけでしょうか。
近場にレストランもありますし、刺激を受けたそのあとはサッサと住宅街に戻り静かな場所で安らげるのですごく気に入っています。
110: 匿名 
[2010-09-01 23:08:39]
総理大臣ともなればSPがつくし護衛がものものしいですよね。私も管さん見たかったなぁ。

今日から9月ですね。それにしてもこの暑さにはまいります。
朝子供を送り出すのにドアをあけたとたん、むあ~っとしますよね。朝から暑くてたまりません。
111: 匿名 
[2010-09-02 22:41:04]
同じ広さの土地・家屋で考えて5段階評価なら理解できるのですが、
駅近の“一応壁が離れてるから戸建”のような物件やマンションと比較して…ということになると、
ちょっと違うなぁと思いますが、それでもすき好きですもんね。
一番居心地の良いのがイイですよ。

でも、私なんかのように“至近”距離に駅や店舗がない方が価値があると思う人間もおるわけです。
私も毎日都市部へ通勤していますが、バス停まですぐですから、
歩く距離は下手な駅近よりはるかに少ないでしょうね。
時間も阪神までならものの5分。JRでも10分ちょっとだったと思います。
それに島ん中に籠るなら別ですが、“刺激”が足らんと思ったことはないですね。

前にも書いておられますが、公園やビーチでは色々イベントもあるし、
公園だけ(ん~、ちょっと普通の歩道もあるか)をゆっくり歩いてちょっとした買い物にも行けるし、
家々は十分に空間をとって建てられ気分もゆったり。
子供と行き交う船や飛行機を見ながら色々話したりして、
普段忙しい分、切り替えがちゃんとできるのが潮芦屋のわが家です。

ウチは阪急線のちょっと南から転居してきましたが、見通しの悪い細い微妙な坂道だらけだったので、
かなりすっきりしましたよ。目から鱗が落ちた、と言えば言い過ぎかもしれませんが。






112: 匿名 
[2010-09-03 06:34:43]
潮芦屋だけお店がないとか刺激がないとかそんなイメージはなんか変かなと思います。芦屋の駅前や二号線などにはお店がたくさんありますが一歩住宅地に入ればお店はきゅうに数が少なくなります。 芦屋の真ん中にお店が集中しています。 基本芦屋は住宅地ですから…。
静かでいいと思います
113: 購入検討中さん 
[2010-09-04 00:05:32]
検討中です。教えて下さい。
建築条件というのが設定されていると、指定の住宅メーカー以外は無理なんでしょうか。
例えば、10年後に立て替えるとなった場合は、どこのメーカー使ってもいいんでしょうか。
114: 匿名 
[2010-09-04 07:54:43]
指定意外は無理でしょうね
指定されているといいことはそういうことでしょう
115: 匿名 
[2010-09-04 08:21:18]
土地契約の付帯条件に土地契約後3ヶ月以内に指定メーカーと請負契約を結び
建築することが盛り込まれているはずです

その土地に一度指定メーカーで建てたあと
10年後に立て替えるならどのメーカーでもいいです

116: 113 
[2010-09-04 09:09:26]
レスありがとうございました。
検討させていただきます。
117: 匿名 
[2010-09-04 09:37:01]
どのメーカーでも良いとすれば近くの大工さんでも良いってことですか?
118: 匿名 
[2010-09-04 11:30:53]
115さんへ
指定されているたくさんのメーカーの中で選べなくてもいいという意味なら、近所の知り合いの工務店に頼んでも良いのでしょうか?
建て替えの時はやはりリストアップされているメーカーの中なら自由に選べるという意味でしょうか 。すみません
教えて下さい。
119: 匿名 
[2010-09-04 11:52:41]
最初に指定メーカーで建てたあとなら修理や増改築をどこに頼もうが
立て替えでどこを選ぼうが施主の自由です地場の大工さんでもオッケーです

もちろん建築基準法を遵守出来ていて、潮芦屋の地域規制も出来るだけ守られているのが前提ですが


でも確か最初に建てたあとは何年かは増改築禁止だったような・・
120: 匿名 
[2010-09-04 13:00:59]
ありがとうございます
よくわかりました。
まだまだ先のことですが知識として知っとおきたいです。


でも増築されているお宅もありますね。
121: 物件比較中さん 
[2010-09-04 18:49:34]
生活に刺激は不可欠です
刺激に疲れたら静かなところで寛ぎたい
人生はこの繰り返しだと思うわ
確かに潮芦屋は静かでゆったりすると思います
でも潮芦屋は中心部に出るのに億劫にならないこと?
122: 匿名 
[2010-09-04 20:38:39]
億劫?
メチャクチャ近いのに億劫になんかなったことありませんよ。私は車の生活なので駅前まですぐに到着してしまいます。
山手に住んでいましたが中心までだいたい同じ距離でした。
123: 匿名 
[2010-09-04 23:51:54]
前の家はJR芦屋駅まで徒歩圏でしたので、
朝は駅まで下りなのに夏場などは毎朝億劫でしたよ。
かえりはダラダラ登り坂。
家へ帰れば汗びっしょりになるので、
わずかな距離をタクシーに乗ったりしました。

今は“中心部へ出る”なんて感覚は持ったことがないのでわかりません。
クルマにヒョイとのってちょっとそこまで…って感覚ですけど…。

ちなみに潮芦屋は全面フラットな街で歩道はバリアフリーです。
じいちゃんもばあちゃんも、もちろん赤ちゃんとベビーカーでお散歩も大丈夫です。
山手の坂道は論外として、芦屋の市街地部分ってきれいな街並みだったりもしますが、意外に歩きにくいですよね。
道が細くてクルマすれすれでも歩道がなかったり、歩道があっても異様な段差があったり…。
潮芦屋ではの~んびり、散歩もできます。
124: 匿名 
[2010-09-05 07:53:52]
最近潮芦屋以外の方が反対に潮芦屋にたくさん来られてますね。車の量が増えました。
反対に潮芦屋に来るのは億劫ちがいますかと聞いてみたいくらいでけどね(^O^)。
今はちょいと車にのればワンメーターで行き来が出来る距離。億劫という単語は当てはまりません。
中心部に出るって言っても銀行に用事があってそのついでにラポルテあたりに行くくらいのもんで、私はささっと三宮が大阪に出てしまいます。高速道路に乗れば三宮なら十五分でついてしまう。湾岸線も神戸線もあって本当に便利な潮芦屋です。
125: ご近所さん 
[2010-09-05 10:43:21]
埋立地にニュータウン ?!

今までに六アイや西宮浜に少しありましたが
本格的な新興住宅街としては関西エリアでは初のケースです

テストケースとして実施されてますが
実際の住み心地はいかがですか
126: 匿名 
[2010-09-05 10:59:44]
何かにつけて抜群です。申し分ありません
127: 匿名 
[2010-09-05 19:44:51]
PM六時前にマルハチに行くとあの広い駐車場がいっぱいで車では入れずいったん帰ってきました。
そのあとPM7時半に行ってみましたが結構駐車場もつまっていました。マルハチさん大盛況ですね。
128: 匿名 
[2010-09-05 19:45:56]
セントラルの北側に救急病院がありますが、夜間など救急車の音でうるさくないですか?
129: 匿名 
[2010-09-05 20:16:53]
あまり音が気になったことはありません。反対に救急病院が近くにあるということは良いことです。
救急車が通ることも見かけますが邪魔だとは思ったこともありませんし救急車は必要です。
皆さんも私もいつお世話になるかわかりません。救急車も救急病院も有り難い存在です
130: 匿名 
[2010-09-06 06:18:38]
救急車の音がしたとしてもうるさいと皆さん思いますかね? その質問からして変ですよ。
明日は我が身、優しい気持ちを持ちましょう
131: 匿名さん 
[2010-09-06 10:10:33]
 メリット・デメリットはどの住宅地にもあり、結局、住む人の主観
というか価値観によると思います。このサイトで初めて潮芦屋を知り
興味をもった者ですが、知りたいことがあります。
土地の分譲は兵庫県なのか、それともHMどちらになるのでしょうか。
HMなら当然建築条件ありってことですよね。建売物件もありますか。
またライフラインのうち水道についてですが、水源地はどこにあるかご存じ
の方いらっしゃいますでしょうか。井戸は可能でしょうか。



132: 匿名 
[2010-09-06 12:03:14]
販売形態は土地の売り主は兵庫県
建物は各区画で指定メーカーが担当となります

場所によっては指定メーカーフリーとなっていて
指定メーカーの中で選べます
土地・建物の販売が分かれていますが提携契約なのでほぼ同時決済となります

8月末の新聞によると涼風のまちに環境配慮型の建売区画が計画されています
販売時期が1月くらいなので確認申請は10月くらいにおりての着工と思われます
こちらは全て積水ハウスです
販売形態はメーカーの買取と記事に書いてますが公租公課の費用も考えれば
提携分譲ではないかと思われます(所有権は兵庫県のまま税金のみメーカー負担の状態)

水道の水源はわかりませんが
おそらく酒造りの宮水の上水ですから六甲山系ではないでしょうか

井戸は埋立地なので掘っても海水ですよw
133: 匿名 
[2010-09-06 12:48:22]
芦屋市水道部
ttp://www.city.ashiya.lg.jp/suidou/anzen.html
134: 匿名さん 
[2010-09-06 13:24:53]
132さん早速のご返事ありがとうございます。
指定メーカー調べて問い合わせてみます。
ところで、地面の高さは元の海底からどれ位あるのでしょうか。
もし、ご存じであればお願いします。海底だから塩水
とはかぎりませんよ。六甲山が近いですから伏流水が
流れている可能性が十分あります。
135: 匿名 
[2010-09-06 13:44:30]
井戸の話は少々驚きましたが、この時代に綺麗な水が出てくるところはなかなかないと思いますよ。
かりに井戸を掘っていっけん綺麗そうな水が出てきたとしても、検査機関に持っていき調べたら飲み水として許可が下りるのは難しいかもしれません。植木に水をやるなら問題はないでしょうけれど。

潮芦屋を掘ったら海水ですよね残念ですが…。掘り起こすとしても勝手に掘り起こすのはダメだと思いますよ。
136: 匿名 
[2010-09-06 14:04:09]
浄水場に井戸のことをお聞きになったらいいかもしれませんね。地面の下の水の成分までは私達にはわかりかねます。
137: 匿名 
[2010-09-06 14:06:40]
残念ながら元の埋立の芦屋浜から湾岸線の橋台島としての延長の潮芦屋なので
六甲山系から続く土質の延長ではありません

つまり潮芦屋は周りをケーソンで囲って土砂と捨石を積み上げて作られた「島」の状態です
掘って伏流があったとしてもそれは島内での雨水の滞水にすぎません

東灘~西宮付近の地図を見ていただければ理解出来ると思います
138: 匿名 
[2010-09-06 14:18:27]
井戸を掘るという発想に初めからちょっと無理があるのではないでしょうか。
139: 匿名 
[2010-09-06 14:53:19]
西宮浜マリンフェスタが10月17日日曜に開催されます。
例年の流れからいえばフィナーレで花火大会があるはずですが
まだ内容は発表されてないみたいです。

当日の18時頃は東に見える西宮浜を注目しましょう。
即効で終わりますが結構大きい花火もありましたよ。
140: 匿名 
[2010-09-06 15:39:58]
30>>
夜中にあの音がしょっちゅうすれば目が覚めますよね。 あたたかい目があってもやはり辛いんじゃないですか?
141: 匿名さん 
[2010-09-06 16:11:44]
ベルポートレジデンスがお気になんですが、完売でしょうか。
ここの建築条件って業者、景観とかありますか。

142: 匿名 
[2010-09-06 16:18:49]
今の住宅は密閉率が高く外の音はあまり聞こえません。それに寝ていますから救急車の音はまったくと言って聞こえません。窓を開けたら別ですが…。

寝れなくなるほど救急車の数は来ません。病院は受け入れる数も限界がありますし、他にも救急病院はあります。
143: 匿名 
[2010-09-06 16:23:57]
花火見てみます。
144: 匿名さん 
[2010-09-06 16:36:25]
ベルポートレジデンスの件ですが建築協定ありました。
独自解決しました。
145: 匿名 
[2010-09-06 16:55:59]
インターネット調べたらわかるよね
146: 匿名 
[2010-09-07 06:49:30]
ベルポートの持ち主知ってます?
147: 匿名 
[2010-09-07 10:22:45]
ベルポートの持ち主は確か外資のマリーナ開発会社だったように思います。
先日ポルシェの展示会をしていたようですが、
ベンツやBMWの展示会には貸し出さないという話です。
クルマの価格はともかく「ポルシェを買う」ちょっと突き抜けた層がターゲットですね。
係留している艇は概ね億以上。
24時間対応で艇の出し入れ?可能で、自家用クルーザーで世界を旅するような方も立ち寄ります。
我々一般生活者は、「借景」とそこにおしゃれなヨットハーバーがある、ということでプラス、でしょうか。
でもほんと、高価なヨットやクルーザーって格好いいですよね~。

庶民の味方マルハチやサイゼリアの横にハイソな高級マリーナという取り合わせがなかなかシュールです。
ちょっと一般向けな感じですが、スーパーの駐車場にレジャーボートが展示してあるなんてとこ、
他にないですよ。

それと救急車ですが、何度か南芦屋浜病院に向かう救急車を見ましたが、
だいたい総合公園の交差点を東に曲がったあたりでサイレン止めている感じですよ。
通信網の発達した時代に、夜中でほとんど人や車のいない道でサイレンをワンワン鳴らす必要ないでしょうし。
ここいらは駅周辺に比べて静かですから、救急車の音もかなり際立ってしまうのでしょうか。
148: 匿名 
[2010-09-07 10:32:16]
あ、それから井戸は埋立地だからどうのこうのというのはまったく関係ないですよね。
どっちにしても1,000メートル以上掘るんだから、ちょっと掘る深さが長くなる程度のもんでしょ?
現実に7-11横の足湯はいわゆる天然温泉。つまり井戸ですね。
確かめてませんが、親水公園の手押しポンプ。あれも井戸ではないですか。
自宅で井戸を掘る、というのは手続きをちゃんと踏めばできるのかもしれないけど、
違法じゃなければ何でもOK、という考え方には与したくないですね。
149: 匿名 
[2010-09-07 11:31:01]
井戸そんなに掘らないですよ
温泉でもあるまいし。掘っても綺麗な飲み水として検査して認められるにはかなり難しいのが現実です
150: 匿名 
[2010-09-07 12:05:07]
ポルシェ以外の車の展示会はしないというのは確かですか?たしか他の展示会もあったとおもいますが…。
151: 匿名さん 
[2010-09-07 12:31:29]
自分達が使ってる水がどこから来てるかもっと
勉強した方がいいと思いますけど。
お金持ちは幾つも別荘お持ちでしょうが
庶民はいざというとき逃げれませんから。
152: 匿名 
[2010-09-07 12:55:03]
はあ?
153: 匿名 
[2010-09-07 12:55:49]
井戸の話はウンザリざりざり…
154: 匿名 
[2010-09-07 15:48:55]
2011年4月から5年間の暫定利用においての民間コンペ

2011年3月末で期限が切れる暫定利用中のミズノの場所が
またまた暫定利用地民間コンペになります

とはいっても現況のミズノさんもおそらく参加するから
そのままミズノに決まるんでしょうね
155: 匿名さん 
[2010-09-07 19:26:16]
マルハチさんの品揃えについてどのように思いますか?
生鮮三品が安い、惣菜が安い、目玉商品がいつもあるとか色々ありますが・・・
価格でなく品質について一ランク落ちますね
これは南芦屋浜住民のレベルを一ランク下にみていると言う事です
と言うか潮芦屋住民が一ランク下と言う事です
156: 購入経験者さん 
[2010-09-07 20:01:52]
潮芦屋はベルポートが価値でしょ。
国立公園内で国内初のプライベートバース
すごい政治力ですよ。もちろん所有権
ではなく利用権ですが。
157: 匿名 
[2010-09-07 21:34:36]
>>155
マルハチは南芦屋に限らずグレードはあんな感じです。
但し南芦屋店の店造りは他店舗に比べ力を入れてます(特に惣菜部門)
食品・洋和日配・などは特にエリアでは安く提供していると思いますが。
158: 匿名 
[2010-09-07 21:59:09]
マルハチさんバカにしたらあきませんよ。155さん、そんなこと言いながらもせっせと通ってるからこそ内容を知ってはるんとちがいますか。
マルハチさんは潮芦屋だけがターゲットではありません。

あなたが潮芦屋がおきらいなことは前から知っています。

最近書き込みに復帰されて久しぶりですね。
159: 匿名 
[2010-09-07 22:05:31]
ランクが下だとかえらそうに書いてるお方って、いったい毎日どんな高級な物を食べておられるのか興味がわきます。
ほんとに金持ちで心に余裕のある方はそんなこと書かないだろうと思います。
貴族でもあるまいし。
160: 匿名 
[2010-09-07 22:46:13]
私はマルハチ大好きですよ。品物が悪いなんて思ったことないです。利用はさせてもらっていますよ。
潮芦屋も便利になったもんです。違う地域の方々もたくさん来られているようで車も増えましたね。この日曜日の5時50分にマルハチに行ったら駐車場が満杯で入れずいったん帰りました。潮芦屋の住人としては嬉しいです。潮芦屋に家を持って毎日満足しています。
161: 匿名 
[2010-09-07 23:38:54]
価格と品質と目玉と…ってあんまり必死で見てないので、よぉわからんけど、
なかなか苦労されている感じが行間からにじみ出てますな。

それよりも今度はドラッグストアも工事が始まって、潮芦屋はますます便利になりそうです。
ちょっと困った時の冷蔵庫‣ダイニング感覚で車なら2~3分で行けて、大抵の物が調達できるのは助かりますねぇ。
ゴチャついた駅近‣密集地じゃないのに、キレイで便利な街、って自画自賛したくなります。
162: 匿名 
[2010-09-07 23:45:46]
芦屋市は北から、ikari、コープ、ダイエー、マルハチと、うまい具合に住民層に合ったスーパーがあって良いですね。
163: 物件比較中さん 
[2010-09-07 23:57:18]
ここの書き込みを一通り拝見しましたが、住民と思われる方の知性の低さが伺えましてがっかりしました。
164: 匿名 
[2010-09-08 05:43:28]
またはじまった
余計なことを書いて休んでいた方が復活。
165: 匿名 
[2010-09-08 05:48:03]
山手の方々は必ずしといかりスーパーはばかり行かれてはいません。
いかりスーパーでトイレットペーパーを買う人は少ない。うまく店をまわって欲しいものにより行きわけでいます。
知らないんですかそんなことも。
金持ちって出すとこは出すがケチるところはケチりますよ。金銭感覚がしっかりしてるから金持ちになるんっす。
166: 匿名 
[2010-09-08 05:52:03]
潮芦屋の悪口ばかり書いて反論されたらいつも潮芦屋の住人の悪口を書くそのパターンはなおってませんね。
それをくりかえしているうちに書いてはいけないことを書いてしばらく休むハメになっていたのでは?
新しいパターンでよろしく
167: 匿名 
[2010-09-08 06:01:40]
161さん
何でも良く知っておられますね。
ドラッグストアー出来るんですか?
もしかしてマルハチの真横ですか?何か工事してるなと思っていたんです。
ドラッグストアーが出来たら便利ですね。
誰がなんと書こうが潮芦屋は発展していくってことですね(^O^)
170: 匿名 
[2010-09-08 09:35:30]
ま そういうならそういことで…

しかし違う方にせよ 潮芦屋を嫌いな方のパターンですよね

書くことなくなったら潮芦屋の住人の人間性まで否定するところは。

否定されても痛くもかゆくもないけどね。

ま お互い様ということでよろしく。

しかし潮芦屋はよい街になってきました。ドラッグストアーまでが参入してくるということはドラッグストアーの会社が街の発展を見越してリサーチして立ち上げるってことすから。会社も慈善事業ではないのでし…。
潮芦屋も悪口をさんざん言われながらも良くここまできたと思います。
セントラルプレイスの西側もどんどん家の建設されてきました
171: 匿名 
[2010-09-08 10:15:14]
贅沢を言えば銀行のATMとかの設置してほしいです
172: 匿名 
[2010-09-08 10:38:59]
ドラッグストアー近くにあればめちゃくちゃ便利ですね。毎日の生活がありますから近くに生活必需品があるということは本当に主婦には助かりますわ~。
この街に住んだ頃は 周りにあまり何もなくて、ただただ計画されている地図を見るだけでしたが、メーカーさんが平成22年頃にはきっと良い街になってますよとおっしゃっていたことを思い出します。ほんと良い街になってきました。街をつくりあげるのにはある程度時間も必要ですね。これから先が楽しみです。
173: 匿名 
[2010-09-08 12:33:16]
ドラッグストアってマルハチ駐輪場の前で工事施工しはじめてる所にできるの?
すごい小さくない?
174: 匿名 
[2010-09-08 12:46:31]
ケーヨーとかぶるような生活日用品は置かず、薬剤師配置して一類~三類医薬品を置くなら十分な大きさ
175: 匿名 
[2010-09-08 15:34:12]
大きくなくてもいいしあまり贅沢は言いません。
どんなドラッグストアーにせよ助かりますし便利になるのも確かです。
176: 匿名 
[2010-09-08 18:45:02]
二類医薬品までならケイヨーに登録販売者いるし買える。芦屋浜にライフォートもあるしあまり必要ない希ガス。
177: 匿名 
[2010-09-08 19:34:18]
そうかな~ドラッグストア出来たら便利だと思わないの?
私は出来てほしいよ。
178: 匿名 
[2010-09-08 19:36:27]
化粧品もはいるかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる