横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアステイツ いずみ野」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 泉区
  6. 和泉町
  7. グレーシアステイツ いずみ野
 

広告を掲載

あくわっこ [更新日時] 2010-08-19 12:39:45
 削除依頼 投稿する

駅前3分。最多3800万円予定。低層住専、三階建て。
・・・どうかしら?
てかここ、前何だったっけ?がけ?原っぱ?田んぼ?・・・湿地・・・だった気も・・・?
でも、良いなぁ、と思ってるんですが・・・
気になってる人いますか?
マイナーすぎて誰も食いつかない気もしますが、立ち上げて見ますね・・・

所在地:神奈川県横浜市泉区和泉町6219-1他(地番)
交通:相模鉄道いずみ野線「いずみ野」駅から徒歩3分

[スレ作成日時]2007-02-27 22:38:00

現在の物件
グレーシアステイツいずみ野
グレーシアステイツいずみ野
 
所在地:神奈川県横浜市 泉区和泉町6219-1他(地番)
交通:相模鉄道いずみ野線「いずみ野」駅から徒歩3分
総戸数: 157戸

グレーシアステイツ いずみ野

451: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 22:06:00]
>>445さん

441です。ご教示ありがとうございます。すごい調査力、感服いたしました。
現在の貨幣価値に引きなおしても全体からすればタダみたいな価格で購入したわけですね。
ボロいですねえ。
452: 匿名さん 
[2008-08-24 22:47:00]
ここの住民は危機感がなさすぎる。
誰かが行動を起こしてくれる事を期待して自分から動こうとせず、
顔の見えないところで主張するだけ。
453: 匿名さん 
[2008-08-24 23:27:00]
>452
住民さんでしょ? 自分から動きなよ。
454: 匿名さん 
[2008-08-25 08:15:00]
444です

ねたばらしすると、私は藤沢方面の被害者で、他が気になって覗きにきて、つい一言残してしまいました。
440の書き込みはしていません。

いもしないデベの影にここは過剰に脅えておいでのようですね。。

冷静な投稿を売主扱いしはじめると、東戸塚方面のスレのように残った荒らしが荒らしまくるスレになりかねないのでご注意ください。

また差し出がましく失礼いたしました。
456: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 09:37:00]
藤沢の大仏トンネルは、強度等に不安無し、という結論が出て、工事再開になったそうです。


というニュースがあったのはもう先週の話しなのですが、ここの掲示板では全く話題にもなりませんね。何故なんでしょう?


昨日のTBSでの特集でも、工事再開には全く触れられてませんでした。あれって、収録番組なんでしたっけ……。
457: 匿名はん 
[2008-08-25 09:43:00]
TBSの特集
大阪でも話題になってますよ
458: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 11:30:00]
>456さん
公共物件は鎌倉のトンネル以外でも徐々に工事が再開されています。
国交省は公共物件と民間物件をわけて対応していると思われます。
この件、話題にするとかしないでなはく、国交省の後付け認可に
つく指導や付帯の内容以上の安全対策を相鉄に認めさせることが
住み続ける住民にとって重要だと思います。
459: 物件比較中さん 
[2008-08-25 12:02:00]
>>373

>このマンションについての「設計住宅性能評価書」によると、
>
>耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)において、
>「極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震による力(建築基準法施行令第88条第3項に定めるもの)の1.25倍の力に対して倒壊、崩壊等しない程度」
>
>耐震等級(構造躯体の損傷防止)において、
>
>「稀に(数十年に一度程度)発生する地震による力(建築基準法施行令第88条第2項に定めるもの)の1.25倍の力に対して損傷を生じない程度」
>
>となっており、いずれも等級「2」です。

設計住宅性能評価書は
溶融スラグ入りコンクリートの使用が判明している状況でも
有効といえるのでしょうか?

相鉄は
本来なら契約を白紙にしないといけないのでは。
住み続ける住民に十分すぎるくらいの対応をしないといけないと思いますが。
460: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 16:12:00]
>459さんへ
建設住宅性能評価書については次回説明会で確認しようと考えています。
相鉄では回答できないと思います。
理由は評価は相鉄ではなく、国交省の認定機関が評価しているからです。
国交省の指導で調査計画が変更になり、おそらく調査結果は2ヶ月ぐらい
かかると思われ、その調査結果をみて国交省は後付け認定するので
ないかと想定されます。
この時、後付け認定であるから再度建設住宅評価確認を行う必要がでます。
その評価いかんで資産価値にも影響が出るので注視していくことが肝要です。
461: 匿名さん 
[2008-08-25 17:36:00]
なんだか少し議論が逸れてきたように思います。

今は相鉄の体力云々を考慮する必要はないはずです。
純粋に我々が被った被害を基本に交渉に当たるべきです。

最初から妥協点を見いだすような手法では、相鉄側の思うつぼです。

相鉄の体力は、裁判にでもなった際、弁護士を通じ、正確に判断すればよいと思います。
462: 匿名さん 
[2008-08-25 18:03:00]
>>461
そのとおりです。
相鉄本体と不動産を別々に考えたいようなトンチンカンな意見や、
勝手に粗利をはじいて補償総額の最低線を出し、それで相鉄の姿勢を判断しよう
などという意見には注意が必要です。
463: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 20:48:00]
なんだかんだいっても現時点で資産価値ゼロ。現実的に建替えなんてことは無理。そうすると残る人・出て行く人も結局はお金なわけです。相鉄も合意解約に応じますなんてことは、いちいちいわなくても消費者の権利なんだから当然の事で、保障がいくらか手っ取り早く提示してもらったほうがわかり易いんです。それについて多い少ないを協議していけばいいのでは? ここが気に入って購入したのだからここに住みたいのは誰しも同じ。157戸の諸事情を聞いていたら収集がつかないでしょう。実際問題、この欠陥マンションを購入してしまったのだから。残る人は賠償金もらって、ローン返済に充てて、レッテルを貼られたGSに住む。出て行く人は、賠償金を頭金に加算してよりよい新居を探すべきです(面倒くさいが・・) グジグジいったってしようがないです。
464: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 21:35:00]
>463さん
あんまりすてばちにならないで下さい。
私は退職金も含めて現金で購入しました。
だから、将来にわたって安全性が確保されれば住みたいと思っています。
しかし、住民が解約する人、住み続ける人、被害を受けた人、そうでない人に
分かれて自己主張だけをぶっけあっても利益はありません。
このままでは専門家や弁護士をいれても、仲間内割れしていたので収集つきません。
相鉄にしても誰に何を提示していいのか、だから一律の迷惑料になってしまうのでは。
やはり、一律はおかしいと思います。
被害を受けた方で住み続ける方に一番厚く、被害がなく解約する方に薄くが論理的と
思いますが。
いずれにしても、補償の総額が増えないことには個々の補償額は増えません。
そのためには、まずは住民が結束することが大事と考えています。
465: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 22:24:00]
464さん

捨鉢にはなっていません。 冷静ですよ。相鉄がどのような対応をとるのかこの1ヶ月静観していました。 464さんのおっしゃるとおり、全戸一丸となって相鉄と協議するのが必要です。
一律の迷惑料はおかしいですが、一律の損害賠償金であればおかしくないと思います。販売価格に対しいくらの%で皆が満足するか その辺の協議になるのではないでしょうか? 

このマンションに弁護士を立てて、協議を行った経験を持つ方がどれだけいるのでしょうか?個々に弁護士を依頼するのであれば、個々の賠償請求についての協議になると思いますが、全戸であれば、弁護士同士、落としどころを探りながら、この辺で・・ということになるわけです。 結局は一律になってしまうと思います。
466: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 23:18:00]
=>463,465さん。

464さんの意見に賛成です。

”一律の迷惑料はおかしいけど一律の賠償金であればおかしくない”

言ってることが全くわからないよ。
迷惑料と賠償金の違いを教えて欲しい。支払う金額が同じであれば何が違うの?
言い方が違うだけだよ。


464さんの言われる、以下の意見はその通りだと思います。

”被害を受けた方で住み続ける方に一番厚く、被害がなく解約する方に薄く”

463,465さんは専有部に被害があったのですか?。
あるわけないですよね。被害があれば一律なんて言うわけがない。

勿論、私は専有部に被害のあった住民です。
第三者の立場で見れば、464さんの意見は誰しも納得できるものです。
467: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 23:43:00]
相鉄の体力問題は必要だと思いますよ。
まして風評で相鉄そのものの価値(株価)を落とすようであれば、
経営陣以上に投資家が黙っていないでしょう。
GSいずみ野だけを考えれば、体力は十分にあるのです。
購入価格+αの損害賠償をしても余力はあります。
(親からどれ位の借入れがあるか分かりませんが…)
まして、相鉄不動産はグループ内では超優等生ではないですか。
波風立てず、住民全てが納得の行く保障を相鉄がすれば株価も大きく下げる事は無いでしょう。
もし、ここでもめれば住民も行動に移します。販売妨害とは言いませんが、相鉄のアフター
サービス(事実の開示)を世間に知らしめる結果となります。
その場合、新規に物件を購入する方々は「それでも相鉄の物件」となるでしょうか?
グループのケイツネが減れば投資家だって相鉄から離れるでしょう。
IR上、優等生(相鉄不動産)は親を凌ぐ優良会社です。従業員だって親の1/3で、ここで品位を落とすことは、相鉄そのものの危機なのです。
なので、いま体力があるのが分かったから、住民は最低額ではなく、納得の行く保証を求めるべきなのです。
長○○や積水のようなクソとは違います。
468: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 23:57:00]
467です。追記です。
1単位40万程度で買えます。1割落としても36万で個人投資家は蚊に指された程度かも
しれませんが、時価総額も1割落とす事になり、ファンドや銀行は黙ってないでしょう。
不動産関連で分が悪くなれば1割下げる事なんて即ジェットコースター並みに下がります。
現状まで回復するには、この不動産バブルが弾けたご時勢、数年掛かるので、相鉄は不動産
関連の風評を最も恐れると考えます。
従って、相鉄から迷惑料を貰うのではなく、全住民は結束して“真っ当な損害賠償”を請求を
するべきなんです。
469: 入居済み住民さん 
[2008-08-26 00:17:00]
>長○○や積水のようなクソとは違います。

笑いました

実名はまずいだろ。
せめて、積水ですな。

そういえば、前回の説明会で住民の質疑応答で「ミソの付いた物件〜〜〜〜〜」の応答で
相鉄側は「ミソ付きの物件を販売して申し訳ない」ような事を言っていたが、ここでのミソは
外国語に直すとFU○KやS○Tと同義語なんだろうな。
相鉄なんてそのレベルなんよ。
あなた方は、そのミソの付いた物件をfuckincustmerに売ったんだよ。
31日は頑張ろうぜ。
最低限、質疑応答の時間延長は認めろよな。
470: 入居済み住民さん 
[2008-08-26 00:39:00]
被害棟の人、そうではない人。解約する人、住み続ける人。
最初から各々の利害が相反すると考えるのはおかしい。
相鉄が出すべきパイの大きさが決まっていて、上記4者がその切り分けをめ
ぐって争うのではない。
住民間のゼロ・サムゲームではない。住民間の食い合いではない。

被害棟ではない人の補償が増えたからといって、被害棟の人の補償が減る必
要はない。
解約する人の補償が増えたからといって、住み続ける人の補償が減る必要も
ない。

私たちが考える程度の補償額からすれば、正当な要求である限り
相鉄グループが持つパイの大きさを気にする必要はないと思う。

パイの切り分けをめぐる住民間の争いに錯覚させるのが相鉄のもくろみ。
471: 匿名さん 
[2008-08-26 08:47:00]
悲しいやり取りですね

他社まで中傷して

邪気が渦巻いてしまってます

31日大丈夫なんでしょうか
472: 入居済み住民さん 
[2008-08-26 09:41:00]
いろいろな考え方の人がいて、それぞれが発言できることは良いことですが、
でも、本当に自分の氏名を明らかにしてこのスレと同様に発言する人が
何人いるでしょう。
顔が見えない、誰だかわからない、だから何を発言しても怖くない。
でも、外の人達は相鉄と住民の交渉のいくえと同じくらい住民同士が
どうなるのかも関心をもって見ているはずです。
ネット上で知りうる六会生コンがらみのマンションは13物件あり、
このうち、入居済みは3物件。未入居のものは手付倍返しで解約する
形で集約しつつあります。販売停止の中には建替えもありそうな状況です。
このいずみ野と同じような状況になっているのがプラウド藤沢ウェストです。
どちらのスレもけんけんがくがくのスレになっています。
個々の正当性を主張するのは当たり前ですが、その主張の正当性がどこまで
認められるかであり、過去の事例や判例なども参考にして主張していくことが
重要です。
これは喧嘩ではありません、交渉事です。しっかり理論武装して立ち向かう
ことが必要で、まずは相鉄の説明をじっくり聴き、納得出来なければそのあと
集まって今後の方向性を決められればと思っています。
相鉄の説明で納得する人がいるかもしれませんが、それはやむえないことで
納得できない人たちで組織をつくればよいと思います。
早い者が得をするとは限りません、じっくり腰を据えて交渉したほうが
得のこともあります。
住民組織はお互いに譲ることは譲る、認めるものは認めるの互譲の精神を
もって臨みたいものです。
473: 匿名さん 
[2008-08-26 11:16:00]
>>460
書面で回答を求めたほうがいいと思いますよ
474: 入居済み住民さん 
[2008-08-26 11:46:00]
>460さんへ
ありがとうございます。
前回の説明会の記事録も一度配布されたものを住民各自が確認し
自分の発言や質問が落ちていた時はその旨相鉄に連絡して修正をさせています。
説明会で回答したことをホゴにするほど相鉄も大人げないとは思っていません。
念のため、ICの録音機を会場に持ち込むつもりでいますが。
475: 入居済み住民さん 
[2008-08-26 11:51:00]
474です。
失礼しました、474さんへのお礼です。
476: 匿名さん 
[2008-08-26 12:58:00]
空中戦の様相を呈してきていますので、具体的に議論していきましょう。

私見ですが、住民のプロパティによって、補償額は違うのは当然だと思っています。
具体的には・・・

①契約後〜入居(ローン実行)前
・手付金の倍返しによる契約解除

②入居者で、今後退去を希望者
・物件価格+諸費用+引越代+慰謝料

③入居者で、継続入居を希望
・デペ全額負担による建て替え+立て替えまでの住居費+慰謝料

が、基本的な考え方だと思うのですがいかがでしょうか。
477: 匿名さん 
[2008-08-26 13:09:00]
>>474さん

隠し撮りした録音データは、裁判上の証拠とは認められませんので、会議が始まる前にデペに「録音します」と宣言しましょう。

って、理事会が代表して録音してくれないかな。
478: 匿名さん 
[2008-08-26 13:09:00]
>>476
とほほ・・・。お話しされたいのなら、ここまでのやり取りをよくおさらいなさってからにした方がいいでしょう。
479: 入居済み住民さん 
[2008-08-26 14:05:00]
>>477さん
議事録提出するというのだから、相鉄側でも録音しているでしょう。それを確認した上で、「こちらも録音します」と宣言すれば問題無いと考えます。

ただ、録音といっても容易に編集可能な世の中です。議事録の内容確認用、という程度の目的にしか使えないのではないかと個人的には思います。勿論、それも重要なことですが。
482: 匿名さん 
[2008-08-26 17:47:00]
≫475さん
③の建替えという選択肢はほぼありえません。
国交省の後付け確認が既定路線、あとは耐久性の議論と付帯事項が
どうなるかと思いますよ。
483: 入居済み住民さん 
[2008-08-26 18:25:00]
以前の説明会でどなたかが発言された通り
『このまま住み続けよう』と思う人が多くなるような対応をして頂きたいですね。

ウチは被害棟でポップアウトも沢山出ています。

それでも対応次第ではこのまま住み続けようと思っています。
何しろ気に入って購入した物件でしたから。

勿論納得のいく対応で無い時には出て行く選択をせざる得ません。

また、我が家が納得したとしても、出て行かれる人が多い場合には
空き家のままか・・・大幅な値引して売るのか・・・賃貸にされるのか・・・
どうなるか分かりませんが、もうここは魅力的な環境ではなくなりますので
出て行くことになるかと思います。

建て直しという選択肢が無いのなら超長期的、又は永久の保障は必須ですね。
一定期間ごとの定期健診も絶対外せません。
何しろ住居に使われたことの無い材料ですから、今後どんな問題が起きるか誰も分かりません。
迷惑料は全員一律が良いかと思います。(これはそれぞれ皆さん意見が有ると思いますが)

以上は『調査により、有害物質が検出されず強度にも問題が無い』という結果が出ればです。
(未だ結果はわかりませんが、ここがグレーなら住居として論外!)
484: 入居済み住民さん 
[2008-08-26 20:43:00]
多くの人が、被害棟、被害棟以外とか被害を受けた人、受けてない人なんて言っているけど
建築基準法違反の物件を買わされた住民全員が被害者であり、全棟が被害棟なんじゃないの?
そう言う事で線引きしている以上、全住民の団結は出来ないね。
485: 入居済み住民さん 
[2008-08-26 21:15:00]
484さんの言うとおり。でもわかんない人がたくさんいるのよ。
486: 入居済み住民さん 
[2008-08-26 21:19:00]
地盤に使われている以上、確かに全員が被害者だけど
”被害棟””被害等以外”の表現はあながち間違ってないんじゃない?

自分ちは関係ない住人がいる一方(本当は地盤に使われているから関係なくないのだが)
自分の家の壁が違法コンクリートなんだよ?

全員が被害者と言うのに変わりは無いが。。
487: 入居済み住民さん 
[2008-08-26 21:37:00]
>>486
情報が正確じゃないね。本当に住民さん?
488: 入居済み住民さん 
[2008-08-26 21:44:00]
投稿している本当の住民の皆さん
入居済みを騙る投稿者には注意しましょう。
31日の説明会で最終結論はでないと思いますが
住民が理性を持って臨めば相鉄も生半可な対応はできないはずです。
489: 匿名さん 
[2008-08-26 22:43:00]
>>488
>投稿している本当の住民の皆さん
>入居済みを騙る投稿者には注意しましょう。

といいつつ、関係内人物が入居済みを騙れる程に内部情報を曝け出しているのは本物の住人さんだということをお忘れなく。
490: 物件比較中さん 
[2008-08-26 23:31:00]
>>474
http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_tre20080724i7000pa.html

必要があれば、第三者機関による診断を管理組合として要求することも、この段階で検討しましょう。これが、まず最初にしなければいけない行動の指針です。

ポイントは、管理組合の結成と結束をいち早く図ることです。
491: 入居済み住民さん 
[2008-08-27 00:51:00]
管理組合は、全然動かない。
お手上げ状態なら、早めに手を上げ誰かにバトンタッチをお願いします。
492: 匿名さん 
[2008-08-27 07:30:00]
>第三者機関による診断を要求する

多数の購入者が望んでいるはずで
当然要求できます
493: 入居済み住民さん 
[2008-08-27 09:57:00]
本日の日経新聞に出ていました。

国交省は強度に問題がないとして、個別検査を条件に、建物の使用を認めるとの発表があったようです。
ただし、コンクリ表面はがれに対する防止措置を取るとともに、経過を観察することが条件ということです。

第2回説明会の日程ととこの発表のタイミング。何か関係があるのでしょうか。
説明会で相鉄がどう出てくるか、慎重に臨まなければなりません。
494: 匿名さん 
[2008-08-27 10:04:00]
昨日、国交省の『JIS規格不適合コンクリートを使用した建築物の対策技術検討委員会』が
開催され、≪違法物件が一転、大臣認定で後付け適法化へ/国交省が方針≫が示されました。

報告によると、表面がはがれるなどのポップアウト現象は溶融スラグに含有または混入された生石灰が原因とほぼ断定。同現象の発生密度が低いことや該当建築物から抜き取ったコンクリートの強度試験結果などから「安全性や耐久性に大きな支障を及ぼす可能性は少ない」と結論付けた。

これにより、相鉄の態度が強気になることも考えられます。
こう云う結論を予測して、一律迷惑料での解決を考えたとも受け止められます。
訴訟するにしても、合法化されたら≪安全性や耐久性に大きな支障を及ぼす可能性は少ない≫
を技術的に争うことになり長期化は避けられないでしょう。
495: 匿名はん 
[2008-08-27 12:23:00]
>>494
ちゃんとソースを明記しないと誤解の素ですよ。

違法物件が一転、大臣認定で後付け適法化へ/国交省が方針
神奈川新聞:http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiaug0808653/

規格外生コン物件を許可へ 国交省
NIKKEI NET:http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080826AT1G2604226082008.html
 神奈川県藤沢市の生コンクリート製造業者「六会コンクリート」が日本工業規格
(JIS)外の材料を混ぜていた問題で、国土交通省は26日、強度に問題はないとして、
個別に検査した上で物件の使用を認める、と発表した。コンクリ表面がはがれる現象が
起きているため、建築主などが防止措置を取り、経過を観察することが条件。(02:05)
496: 匿名さん 
[2008-08-27 18:10:00]
建築基準法違反も後付けで違反でなくなる。
購入時にもらった住宅性能評価書もそのまま有効になるか。
国土交通省 住宅生産課 03-5253-8111(内線 39456)に確認したら。
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000020.html
497: 入居済み住民さん 
[2008-08-27 19:50:00]
特例適法化は月初の報道もあり気持ちとしては織り込み済み。
もし相鉄が「違法じゃありませんから」とか居直ったとしたら、それまでの会社ということ。
もう由緒も信頼もない。買っちゃいけないデベだったってこと。>購入予定者の皆さん

それにしても「特例として」適法化されることで逆に違法性が際立つとはなんとも皮肉。
498: 入居済み住民さん 
[2008-08-27 20:47:00]
まさか、提示した購入価格での買取ホゴにはしないでしょうね。
それしたら相鉄さんおわりだよ。
499: 匿名さん 
[2008-08-27 20:54:00]
≫491さん≫492さん
管理組合の件で参考にしてください。
http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_tre20080724i7000pa.html
500: 入居済み住民さん 
[2008-08-27 21:16:00]
「安全性や耐久性に大きな支障を及ぼす可能性は少ない」(国交省)
つまり、可能性があるか、ないか、で言えば「ある」ということ。あたしゃそんな物件を買った覚えはない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる