横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアステイツ いずみ野」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 泉区
  6. 和泉町
  7. グレーシアステイツ いずみ野
 

広告を掲載

あくわっこ [更新日時] 2010-08-19 12:39:45
 削除依頼 投稿する

駅前3分。最多3800万円予定。低層住専、三階建て。
・・・どうかしら?
てかここ、前何だったっけ?がけ?原っぱ?田んぼ?・・・湿地・・・だった気も・・・?
でも、良いなぁ、と思ってるんですが・・・
気になってる人いますか?
マイナーすぎて誰も食いつかない気もしますが、立ち上げて見ますね・・・

所在地:神奈川県横浜市泉区和泉町6219-1他(地番)
交通:相模鉄道いずみ野線「いずみ野」駅から徒歩3分

[スレ作成日時]2007-02-27 22:38:00

現在の物件
グレーシアステイツいずみ野
グレーシアステイツいずみ野
 
所在地:神奈川県横浜市 泉区和泉町6219-1他(地番)
交通:相模鉄道いずみ野線「いずみ野」駅から徒歩3分
総戸数: 157戸

グレーシアステイツ いずみ野

401: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 22:22:00]
相鉄側の思うつぼで早速に、掲示板でもはっきり温度差がでましたね。
我が家は被害がありませんが、やはり最大の被害者は図面で真っ赤になっていた棟だと思います
396さんは四棟同じ基礎の上と書かれていますが本当ですか?
私が五洋建設に聞いた話では各棟とも遊水地基礎、支柱とも四棟すべて別の生コン会社を使って
いるとの話でしたし、また先日の説明会でも「各棟はエキスパンジョンジョイントで構造的には
縁が切れているので、安全の確保はしてあります」との説明でした。
また、先月の説明会で相鉄は真っ赤な棟だけの建替えは可能ではあるが、その際も全区分所有者
5分の4の特別決議が必要です。との説明があったと記憶してあります。

六会を使用している棟の方々は、補修期間中仮住居への移転や毎日ポップアウトを見ながらの
生活など大変な部分があると思います。
同じ被害者同士でも被害の割合が随分違うと思いますので、被害棟の方々がなるべく引越しを
されずに住み続けていただけるような協力をしたいと考えております。
402: 匿名さん 
[2008-08-23 22:27:00]
>真っ赤な棟だけの建替えは可能ではあるが、その際も全区分所有者5分の4の特別決議が必要

特別決議をして、相鉄の負担で建替えするべきです。
被害棟だけでなく、すべての棟の購入者にとって資産価値を高めることになります。
403: 匿名さん 
[2008-08-23 22:34:00]
相鉄が一番困るのは、被害棟の住民がブチ切れて訴訟沙汰になること。
404: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 22:51:00]
396です
私が出た3回目の説明会では建て替えについての質問で
エキスパンションジョイントの事も言っていましたが
はっきりと棟毎の建て替えは不可能と言っていました。
最新の議事録のQ29に地震に対して安全とは言いきれないと回答があります。
確認してみて下さい。

私も全住民が納得の行く提案が31日にされる事を祈っています。

説明会の後、住民だけで集まろうと言っている方がいますが
その様な大きな場所はあるのでしょうか?
可能ならばそうしたいのですが・・・
405: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 22:51:00]
№396さんは先月の説明会も出られていないし、その後各住居に配布された、
〈六会コンクリート打設部位資料 08年07月23日訂正版〉
を見ていないのですか?本当に入居している方ですか?
406: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 23:01:00]
説明会後に被害者住民が集まるのに賛成ですが、場所はどこになるのでしょうか?。
公会堂は有料で、使用するには事前予約が必要です。相鉄も説明会の時間分しか確保していない
はずです。となるとマンションに戻ってからになるかと思います。

相当な人数になるので、仕切っていただく方が必要です。
その場の成り行きに任せると危険です。
407: 匿名さん 
[2008-08-23 23:26:00]
入居者の中に相鉄関係者がいたら、事前に筒抜けになるので注意した方がいいですよ。
相鉄ではありませんが、以前うちのマンションでもありました。
408: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 23:30:00]
被害の出ていない住民ですが、相鉄が全棟建替え工事を呑む訳がありませんし、
前の人が書いてありますが、仮住居の引越し、子供の学区などの問題もあり、全棟
立替は絶対に反対です。もう少し六会を使っている棟の人のことを中心に考えて、
現実的な提案をしたいです。
409: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 23:36:00]
406さん

1家族につき代表が1名出席とすれば、コミュニケーションルームに入りきれるのではないでしょうか?。ちなみにコミュニケーションルームは1時間100円で事前予約が必要です。
説明会当日は日曜なので管理人は不在ですので、前日の土曜までに予約する必要がありそうです。
410: 匿名さん 
[2008-08-23 23:39:00]
温度差があるのは当たり前でデベの思うつぼというほどのことでもない。
デベが怖いのは、被害棟の住民が凝集して管理組合から事実上離脱し制御不能になること。その他の住民の多くがそれに加わって闘争的になるのが最悪のシナリオ。
411: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 23:40:00]
公会堂の件ですが、以下にあります。

http://www.city.yokohama.jp/me/izumi/shinkou/koukaidou.html

泉区の公会堂利用規則として、午前中の利用は12:00までとなっています。
31日の説明会は、11:30までの予定なので、時間超過は30分以内です。
それも相鉄サイドの撤収作業も考慮してだと思います。

前回の説明会(3回目の部)では2時間半程度だったので、今回も長引く
ようであれば、相鉄サイドは11:30で打ち切りも考えられます。
こんな短時間で質疑応答が収まるとはとても思えず、もし利用可能時間が
午前中だけであるのであれば、相鉄の対応を疑わざるを得ません。
クオカード配るくらいなら、その分を公会堂使用料に当ててもらいたい。
(公会堂使用料は管理費から出ているのか??? 当然、相鉄???)

それと、今日の朝刊にGS緑園の折り込み広告が入ってましたが、この時期に
折り込み広告を入れる相鉄の神経に哀れみを感じてきました。
住民への配慮を考えれば、この地域だけは外すなり対処して欲しかった・・・
412: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 23:50:00]
建て替えはほぼ不可能でしょう。
157戸中32戸の反対が出ると可決されません。
現在13戸が相鉄不動産の所有なので残り19戸です。
現在相鉄に解約を申し出ている方もいるようですし、遅れて
入居したひとつの棟の方は結構他人事に思っているので、408番
の方のようにほとんどが建て替えに反対でしょう。
被害棟の方の気持ちを第一に考えたいです。


ps私の知っている限り最低でも3世帯は相鉄社員が住んでいますよ。
413: 匿名さん 
[2008-08-23 23:57:00]
六会を使っている棟だけ建替えなら賛同する人もいるはず
414: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 23:59:00]
412さん

412さんの知っている3世帯は管理組合の役員なのでしょうか?。
だとしたら今後の対応を管理組合主導とするわけにはいきません。
415: 匿名さん 
[2008-08-24 00:04:00]
六会を使っている棟だけ建替えなら賛同する人もいるはず
=>413

たとえ住民全員が賛同しても無理。国交省が是正措置(補修)をすれば、グレーシアステイツいずみ野は違法物件ではなく、 大臣認定による特例で合法物件となるのだから。
裁判を起こしても100%勝ち目ないよ。
416: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 00:06:00]
№411番さん

それは相鉄の作戦のひとつです。前回の説明会第一回2時間30分、第二回2時間10分
第三回3時間かかっていますので、常識で1時間30分で終わるわけはありません。
相鉄は時間切れ終了をねらっています。

3.の対象者も問題があります。区分所有者から依頼を受けた弁護士、または区分所有者
の協力を得て入ってくるマスコミ関係者を排除したい作戦です。
417: 物件比較中さん 
[2008-08-24 00:08:00]
>>415
大臣認定で適法になっても
建築基準法の1.25倍の記載は
クリアできないのではないかな?
418: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 00:16:00]
414さん

違うとおもいます。
419: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 00:20:00]
被害棟の者ですが、個人的にはもう建替えは望めないものと思ってます。

ところで、適法化されたとしても、特例によるいわくつきの例外物件であるわけで、それは私が契約した物件とはもはや同じであるとは考えられません。
適法だと言われたところで、国と企業が共謀して無理やりでっち上げたようなもので、それを盾に相鉄が居直って偉そうなことを言い出したら、それこそ世間の冷たい視線を浴びるだけでしょう。
420: 被害者棟の住民 
[2008-08-24 00:37:00]
欠陥住宅を高いお金でに買わされたのですから、私達から見れば詐欺です。
建替えが現実的でないなら損害賠償を請求するしかありません。
421: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 00:40:00]
遅れて入居した方は他人事でもないです。鍵の受け渡しは済んでいても早期に入居できなかった事情もあるようですので、一概に他人事とは言い切れないと思います。その方からは、この事件が明るみになっても、相鉄を信頼し、賃貸も解約した関係から住むしかなかった様な事を聞きしました。行政の結果が出る数ヶ月先まで未入居状態が続くと、ローンと賃貸料を毎月支払うには痛手が大きく、日々の生活を脅かす結果になってきます。なので他人事でもないので、ご理解願います。

相鉄社員が3世帯もいるのですか。
相鉄が社宅扱いにしていない限り、この方々も被害者になるのではないですか。
前の書き込みに社員がいるとデベに情報が筒抜けの意見もありましたが、自身の買い物で大きな損害が出た場合、そこまで会社に尽くすでしょうか?
尽くしたら、怖いですね。
422: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 00:51:00]
相鉄さん、358さんの書き込みをしっかりと読んで下さい。
423: 入居済みさん 
[2008-08-24 01:39:00]
この先、家族が相鉄の社員であることを隠して住み続けなければならないなんてかわいそうですね。
424: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 01:46:00]
31日の説明会には相鉄サイドは弁護士なり、宅地建物取引主任者等同席するんですかね?債務不履行による不完全履行や売主の担保責任について多くの質問がでると想像できますが、同席しないとなると、その場で明確な回答が得られず、より住民の方々のフラストレーションがたまるだけのような気がします。
425: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 01:56:00]
被害棟、被害以外の棟と分けられている書き込みが多く見受けられますが、建築基準法違反という結果になった時点でマンション全体の資産価値は「ゼロ」になってしまった(7月の説明会でツッコミを入れたところ相鉄のお偉いさんが渋々認めた)のです。
つまり被害の状況に関わらず全住民が被害者というわけであって、住民全体が団結しなければなりません。(管理組合役員兼、相鉄関係者を除いて)
そもそも被害棟の住民だけで団結しようではないかという書き込みも、分断を狙っているようで怪しいですが・・・

私の棟は一部のみ使用されているということですが、資産価値がなくなった時点で既に解約を心に決めていますので、決して相鉄の「餌」に釣られることはありません。
先ずは31日の説明会における相鉄の時間切れ作戦を阻止したいと思っています。
426: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 09:40:00]
いっそ相鉄本社の会議室かなんかで時間を気にせず説明会をやってもらえばいいですね。
被害住民が多数本社に押しかけられたらいやでしょうが。
引渡しや契約の際は本社に呼んだのですから説明会も本社でやればいいでしょう。
住民で社屋を取り囲んでやりましょうか。
427: 匿名さん 
[2008-08-24 10:00:00]
いよいよ、管理組合さん腰上げないとまずいよ。
そこには、コミニティールームあるはずですが。
何人はいれるかわからないが、総会を開く広さがあるなら可能でしょう。
管理組合として、これだけ重大な問題にダンマリはないですよ。
最低場所の提供ぐらいするしてもいいのでは。
428: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 10:30:00]
一見入居者のフリをしながら、明らかに不自然な言動をしているレスも見られるので、私は「入居済み住民」と称する方のレスを、一概に全て信用する気にはなれません。

しかし補償について、「被害棟」と「非被害棟」に区分けしよう、という考えを持っている方がいらっしゃるようです。実害の有無によって補償に差が出るのは当たり前と思うのですが、あえて区分けをするならば「解約予定者」と「入居継続希望者」だと思います。


解約予定者の方にとっては、「入居継続希望」という事が理解不能、信じられない行為でしょう。そこには、埋められない価値観の違いが存在しています。価値観の違う者同士が、最後まで結束して交渉を行えるのか。それは不可能ではないでしょうか。

解約予定者は「後は野となれ山となれ」で相鉄に対してそれこそ>>426のような野蛮な行為でもとれるでしょう。交渉態度一つとっても、意識の差が生じるのは避けられません。


ただし、「解約する、しない」という決断は個人の自由であり、いつ変化するともしれません。「入居希望です」と言っていた人が、突然引っ越してしまうという可能性もあるのです。またそうされても、それを責める権利は誰にもありません。


なので、まずは「解約希望」の方のみ集まって頂き、優先して交渉して頂くべきではないかと思います。その結果によって、さらに解約希望の方が増えるか否か。それは相鉄の態度次第でしょう。


念のため言っておきますが、私はデベでも、相鉄関係者でもありません。拙い文章ですが、私なりに客観的に考えてみた結果を書いてみました。
429: 入居済みさん 
[2008-08-24 10:34:00]
住民です。
次回の説明会の話題ではないのですが今回問題コンクリートの使用されている付近の駐車場の
方々で穴があいてしまってると話を聞きました。
実際に駐車場を確認してみると何箇所かにかなりの大きさで補修痕がありました。
どのような経緯で発生し修理したのか説明するべきではないでしょうか?
人工地盤は安全なのですか?
最近地震が多いので心配です。(他の物件よりも地震に対してとても安全な物件を購入したつもりなのですが出先で地震があると自宅は大丈夫か?と逆に心配が増えました。)
今回のコンクリートと関係があるのではないでしょうか?
430: 匿名さん 
[2008-08-24 10:58:00]
>実際に駐車場を確認してみると何箇所かにかなりの大きさで補修痕がありました。

補修痕があるということは
五洋建設はポップアウトに気づいていた?
431: 入居済みさん 
[2008-08-24 11:05:00]
ポップアウトってレベルではない大きなものです。
432: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 11:22:00]
ていうか、下はアスファルトですが……。
433: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 12:58:00]
そろそろTBSで始まりますね。
毎日系の民放は、行政とデベ&ゼネコンのどちらに対し焦点を当てるのか?
デベに当てたら、いよいよ相鉄をターゲットにするのか!
434: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 14:08:00]
テレビ見ました。
欲しい情報と伝えてたい内容が物足りなかったです。
435: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 14:21:00]
TBSは広告主に配慮したためか、デベと住民のコメントが聞けなかったのは残念。
あとは、NHKに期待。周辺で取材してた方は「当局は広告主とか関係ないので、ありのままを放送したい」と申しておりました。
436: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 14:22:00]
大臣認可がおりそうな感じです。補強して、はい 終わりみたいな。
437: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 15:08:00]
>>428
解約検討中の者です。
思い込みが強すぎるんじゃないか。“解約予定者”の気持ちを代弁していない。
438: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 16:10:00]
相鉄の体力を出してみました。
詳細は有価証券報告書をご覧下さい。


【グループ規模】
相鉄グループは全36社で構成されており、事業内容は以下である。
・運輸業:4社(鉄道=親会社)
・建設業:3社
・流通業:10社
・不動産業:7社(不動産分譲行は、相鉄不動産、不動産販売の2社)
・レジャーサービス:13社

【業績】
相鉄グループの連結業績 《データ日付:2008/04/25(会社発表) 》
・売上高(百万円) :280,854
・経常利益(百万円) :14,640
・純利益(百万円) :7,843

相鉄(電鉄=親会社)単体の業績
・売上高(百万円) :44,575
・経常利益(百万円) :4,322
・純利益(百万円) :3,407

尚、不動産全体の営業利益は13,083百万円の利益を上げている。
(経常利益を求めるのであれば、7,000百万円くらいか?)

【株式】4/30 427,477千株
・単位:1000株
・時価総額 :1,688億円

【財務】<連08.3> 百万円
・総資産 529,926
・株主持分 42,882
・株主持分比率 8.1%
・資本金 31,162
・利益剰余金 -9,401
・有利子負債 316,581
439: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 19:24:00]
相鉄へ                                                                                        何故こんな無駄な時間、労力、心配(不安)を抱えなくてはならないのか。住宅購入とは     人生の中でも大きな節目でもある。それを理解して欲しい。
  
  ただ笑って生活したいだけだ・・・。
  
  早急に誠意ある対応を希望する。時間を掛けないで納得させて欲しい。
440: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 19:27:00]
連結の体力はありますね。
残念なことに相鉄不動産は子会社であり、単独の決算内容がでてきません。。
相鉄不動産はここだけでなく東戸塚、善行にも同じ問題の物件を抱え、今回の
問題では業界内でも被害が大きく、単体でどこまで耐えられるかになります。
単体で耐えられなければ本体がバックアップすることになりますが、本体が本気で
バックアップするか、次回の説明会での一律補償の内容で判断できると思います。

このいずみ野は最多価格帯が38百万円、157戸で未入居や販売停止の13戸を
除くと現在の販売額は約54.7憶円。
この業界の一般的な粗利は20%と言われていて、粗利額として約10.9憶円。
固定費はこの際泣くとして、補償の総額(買い戻しの金額を除いて)で最低ここまで
提示するかで相鉄の姿勢を判断する材料になると思います。
441: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 19:44:00]
この遊水地はもともと相鉄の土地だったんでしょうか?
いずみ野線ができる前から相鉄が保有していたとすれば、取得価額(簿価)は相当低いはずで、本物件の売値からすれば無視できるほどの額でしょう。
だとすれば、相鉄が実現した粗利は、一般的水準よりもずっと高いのではないかと思います。

また、相鉄と相鉄不動産は事実上一体と考えるべきだと思いますので、本体の体力を問題とすべきではないかと思います。
442: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 19:53:00]
言い忘れました。相鉄ブランドをセールストークにして売り込んでいたわけですから、そういう意味でも相鉄本体を問題とするのが筋だと思います。
443: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 20:11:00]
438です。

気になるのは、連結での有利子負債の多さです。
前回説明で住民への保障は株主とのバランスを考えるような発言がありましたが、
このあたりを盾にするのではないかと考えます。

総資産も工場等の土地ではなく、公共の鉄道関連、横浜地下街が殆どです。
相鉄不動産は電鉄の100%子会社で連結対象となっています。
当然、IRでもその旨が明記されています。
前回の説明会でも、グループ全体で取り組むような発言があったので、
最終的にはグループ全体での損害賠償責任を果たす事になると思います。

もし、相鉄の株価が1割程度下げたら(現在約400円)、160億ほどの
損が出ます。大きいですね。
そのためにも相鉄は、住民に対し事を荒げずに穏便に済ませたいと感じていると思います。
某ファイナンスの掲示板に相鉄の対応の良し悪しを書き込んでみますか?
もちろん事実のみとすれば、通報されることもありませんので。
でも、株主ではないからダメか・・・
444: 匿名さん 
[2008-08-24 20:32:00]
発想が少し危険ですよ。財務諸表を理性的に読んだ最後が脅し文句では。。

理性的な交渉をしていきましょう。
445: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 20:42:00]
№441さん

私も以前にこの物件に対する相鉄の利益を調査してみました。
土地に関してですが、登記簿謄本によると相模鉄道に農地法第5条の許可によって売買
されたのが昭和41年10月11日です。
しかし、相鉄いずみ野線が運輸大臣より建設許可がでたのは昭和43年12月のはずです。
地元のお年寄りなどに調査すると、昭和41年当時はいずみ野周辺は人も住んでいない
山で、坪あたり100円でも土地の買い手などいなかったそうです。
重要事項説明書による土地登記簿面積16710.31㎡(約5064坪)を坪あたり
100円で計算しても相鉄の取得価格は50万程度ではないでしょうか?

一応ご参考までに
447: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 21:10:00]
解約予定の住民です。
とにかく最低でも相鉄に振込んだ金額といま払い続けている修繕積立金は返せよな!
不良品を売られて返品するんだから当たり前だろ!
448: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 21:34:00]
>446さん

ナイスです。
私も感じました。
特に、“。。”のつけ方がビンゴです。
他にもこのデベさんらしきカキコもあると思います。


>440&444さん

100%連結対象であれば、責任を負うのは親なんです。
数年前までは鉄道会社の不動産部門だったわけでしょ。
他資本が入っていないので、当然親にも損害賠償を払う義務はあるのです。

危険な発想は発想に過ぎません。
もう少し危険な発想をしてみましょうか。
総資産−株価(時価総額)=約3500億プラスです。
財力と時間があれば、倍価でTOBを掛け、有料資産売却しても
1000億以上利益が出ます。
今はジリ貧な株価なので、株価を上げないとTOBを食らっちゃいますよ。
たかがマンションの争議で悪評を立て、格安の値段でTOBされましたなんて事に
なったら悲しいでしょ。
なので、住民にはきちんとした対応をお願いします。
449: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 21:40:00]
438、443、448です。

訂正します。
有料資産 → 優良資産

です。
すいませんでした。
450: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 21:46:00]
449です。

再度の訂正です。
有利子負債が大きいので、倍価でのTOBだと掛けた方が破産します。
なので、時価の2割り増しくらいのTOBとなります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる