横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアステイツ いずみ野」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 泉区
  6. 和泉町
  7. グレーシアステイツ いずみ野
 

広告を掲載

あくわっこ [更新日時] 2010-08-19 12:39:45
 削除依頼 投稿する

駅前3分。最多3800万円予定。低層住専、三階建て。
・・・どうかしら?
てかここ、前何だったっけ?がけ?原っぱ?田んぼ?・・・湿地・・・だった気も・・・?
でも、良いなぁ、と思ってるんですが・・・
気になってる人いますか?
マイナーすぎて誰も食いつかない気もしますが、立ち上げて見ますね・・・

所在地:神奈川県横浜市泉区和泉町6219-1他(地番)
交通:相模鉄道いずみ野線「いずみ野」駅から徒歩3分

[スレ作成日時]2007-02-27 22:38:00

現在の物件
グレーシアステイツいずみ野
グレーシアステイツいずみ野
 
所在地:神奈川県横浜市 泉区和泉町6219-1他(地番)
交通:相模鉄道いずみ野線「いずみ野」駅から徒歩3分
総戸数: 157戸

グレーシアステイツ いずみ野

351: 匿名さん 
[2008-08-20 15:34:00]
専門家に依頼すべきです
相鉄にとっても第三者の意見を入れるほうが説明責任を果たせます
352: 匿名さん 
[2008-08-20 17:38:00]
>>350
確かに。
被害棟の住民の結束、弁護士への依頼の話が出て来たとたんに。(笑)

そう言えば今日は水曜日です。
お家からの書き込みでしょうね。

>>273
>個人的には、相鉄はそれなりに活動してくれていると感じています。問題は相鉄側より住民側ですね。 
>>294
>何も知らないくせに、一々偉そうに口を挟まないで結構ですよ。
>>297
>ですが、ここの掲示板に書くのはやめませんか?
>>305
>半端な知識で他人のマンションの問題に首をつっこむ。ヒマなんですね。
>>309
>安易にネットの掲示板程度の情報を信じない方がいいよ。
>>344
>この掲示板でいくら議論してもはじまりません。
>>347
>住人のみなさんは誰が書いたかもわからないただの落書きに一々反応するのはやめませんか。
353: 匿名さん 
[2008-08-20 18:14:00]
>>352
あれ、今回は「匿名はん」じゃないのね。
354: 匿名さん 
[2008-08-20 19:21:00]
>>353
オレの事ですか。
「匿名はん」とは別人です。
リモホが見えないのが残念です。
此の掲示板もせめてIDを付ければココまでは荒れないのに。

ところで「匿名はん」の分析力は鋭い。
指摘されて読むと>>344はデベの発想だし。
>相鉄の案はたたき台で、住民の考えが集約できれば相鉄も無視できません。
少しは被害住民の意見を聞く気があるのか疑問なところ。
355: 入居済み住民さん 
[2008-08-20 21:39:00]
被害棟(一部別棟の被害住戸含む)住民も非被害棟住民も、偽装コン問題の被害者である。
しかしながら、被害棟には固有の問題がある。
(以下の点は既に周知のことであるためここに記す)

・被害棟は建築基準法違反。非被害棟は立派に適法。
・被害棟は非被害棟と比較し、その分資産価値がずっと大きく目減りしている(はずである)。
・被害棟には具体的に多数ポップアウトが発生し、不快なうえに補修されなければ正常化しないという大きなマイナスがある。
・国交省がどう言おうが将来の安全性に関する不安感が被害棟には付きまとう。
・以上から、被害棟住民はより退去を真剣に検討せざるを得ない状況に追いやられている。

被害棟には、このマンション全体には関わらない固有の問題がある。
このマンションにおける直接的偽装コン問題は、偽装コンが実際に使用されている被害棟の問題であると言える。
相鉄の全体一律対応という方針は、被害棟問題を全体に解消し、薄めてしまうことである。
よって現在の相鉄と住民の交渉スキームだけでは不充分であると思われる。
より適切な交渉当事者と場が別に必要である。

法律の専門家を立てた上で、被害棟住民による場をつくる必要があると思う。
相鉄も誠意があるというなら、それに応じなければならない。
356: ご近所さん 
[2008-08-20 23:41:00]
相鉄不動産さん

そろそろいい加減に情報の隠蔽工作をやめて、情報の公開を近隣住民にもお願いします。

このマンションの遊水地は、近隣住居の遊水地を兼ねているので周辺住民も心配してい
ます。私達が相鉄さんに問い合わせても一切本当の回答はいただけません。

ところが本日マンションにお住まいの方から説明会の資料を拝見させていただきまして非常
に驚きました。
おもいっきり遊水地の基礎部分および人口地盤を支える支柱すべてにポップアウトコンクリート
を使用しているではないですか。その上で質疑応答の部分で「人口地盤は大丈夫か?」の質問に
対しての相鉄さんのお答えは「地震に対して絶対に安全とは言い切れません」とはいったい
なんですか。

たしかにこのマンションが完成前には近隣住民と相鉄さんとの色々な揉め事はありました。
しかし、マンションの住民の方々と近隣住民はお互い子供たちの行き来もあり仲良く生活して
いるつもりです。それなのに目の前のマンションが遊水地に崩落して、住民の方が亡くなる
風景など絶対に見たくはありません。

報道の方々もポップアウトの写真を出すだけでなく、このような近隣住民にも関係ある事は
もっとちゃんと取材をしてしっかりと記事にして下さい。頼みますよ。
357: 匿名さん 
[2008-08-20 23:52:00]
被害棟と被害のない棟を分けて考えるのは問題。
たしかにこのマンションは4棟であり、一般的なマンションとは異なる。
しかし、遊水地の上に立っているという特殊な条件がある。
しかも、遊水地の柱やはりに六会の生コンつかわれていることが判明している。
つまり、10階建のマンションで5・6・7階に六会の生コンが使われたと考え、
被害のない棟の住民も、部屋にポップアウトが出ていないからいいやの他人事ではないはず。
敷地全体を支えている柱の一部がどうなるか、きっちり検証しないといけない。
被害ない棟の住民も被害棟の住民と共同歩調をとらないとデベの戦略にはまることに
なる。
358: 相模鉄道の一株主 
[2008-08-21 00:25:00]
私は相模鉄道の一株主の者ですが

今回は住民に対して初期の対応が大失敗でしたね
建築基準法違反のマンションを住民に販売したのですから、だれの目から見ても100パーセント
相鉄側に非があるわけです。このような場合も法律は想定していて、売主側が20パーセントの
違約金を支払うことで買主との裁判沙汰はまぬがれるという事は相鉄もわかっているでしょう。
それをわずかな迷惑料でごまかそうとしたら子供でも怒るのは当たり前です。
相鉄は最初から買主の皆様に頭を下げて、建築基準法違反マンションを販売した責任を法律に
基ずく対応をしていればここまでの住民問題にはならずに済んだはずです。

ここまで大問題になってくると、これからの信頼回復は容易ではありませせんよ。
359: 被害の無い入居済み住民さん 
[2008-08-21 00:38:00]
相鉄さんが被害の無い私達に頂ける20万円?の迷惑料は…

マスコミに対する口止め料
住民集会の相鉄の提案に対する賛成料

だと家族一同判断させていただいております
360: ご近所さん 
[2008-08-21 01:04:00]
やはり遊水地の基礎や地盤支柱類も六会コンクリートでしたか。最初の発表時に、駐車場出入り口辺りの基礎部分を指で触れましたが、所々が人差し指で簡単にポロポロ穴が開きますよ。

遊水地周りが少し有名な野鳥観察の場だったので、マンション建設時に散々反対したのですが、相鉄不動産の全く住民の声を聞き入れない態度に切れました。
しかし住民の皆様にもこんな態度を取ってるとは呆れますね。住民の皆様、署名など協力が必要な場合は近所の自治会等にもご連絡下さい。
361: 被害棟入居済み住民さん 
[2008-08-21 01:25:00]
ご近所さん

力強いお言葉ありがとうございます。
何はともあれ今月31日の説明会での相鉄側提案を確認します。
それこそ目に見えない遊水地部分の基礎、支柱、人工地盤をどのように補修するのか
の相鉄側の提案(意外とだれも遊水地部分は見ていないわけですから、相鉄は確認し
ましたが安全でしたので何も補修工事はしませんと言う可能性もあります)によって
は地域の皆様のお力をお借りすると思いますが、その時はよろしくお願いいたします。
362: 匿名さん 
[2008-08-21 06:40:00]
>やはり遊水地の基礎や地盤支柱類も六会コンクリートでしたか。

遊水地の管轄は?
横浜市環境創造局河川事業課でしょうか
安全確保はどこの責任なのでしょう
363: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 08:20:00]
被害棟の入居者です。

被害のなかった棟の入居者の皆様、是非、交渉にあたっての基準を、もし一律にするということなら、被害のなかった棟にあわせるのではなく、被害棟にあわせるようご理解とご協力をお願いいたします。
被害棟入居者である我が家は、相鉄にこのまま適当に押し切られ泣き寝入りさせられるのではないかと、相当な危機感をいだいています。
専門家の方を入れることも必要だと思います。というより、実際にそのように動きたいと思います。
専門家も入れて、ご近所の方も含めて、相鉄に一致団結して当たっていけたら、心強いです。
364: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 08:51:00]
たしか、前回の説明会で遊水地部分の補強の件の質問をされていた方の質問の回答で

相鉄側の役員の方は
「遊水地の容量は横浜市で決められており、補強の為の支柱、壁の新設は出来ません」
                            との説明をしてました。


すでに前回の説明の時点で遊水地の安全の為の補強工事は相鉄は実施する気はありません
365: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 11:51:00]
住民です。
先日ポストに投函された書類によると管理組合より8月末に説明会を開催するよう相鉄に要望した
とまでしか明記されていなくその後何のアナウンスもないのですが決まったのでしょうか?
説明会が実施されることが決まっているようなレスもあるもんで。。。
●いつ(When)
●どこで(Where)
相鉄さん・管理組合さん どーなってるんでしょうか?
366: 匿名さん 
[2008-08-21 12:32:00]
>>365
そんなことも住民にまともに伝達されていないとはいよいよ酷い。
>相鉄、
住民を甘くみてのらりくらりとテキトーな対応で流してるから状況が悪化してるよ。
口先だけじゃなく速やかに実際の行動で本当の誠意を示さないと問題が大きくなるよ。
367: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 17:11:00]
相鉄はやっぱり駄目だったか・・・・。
失敗した。許せない・・・・。
368: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 17:35:00]
泣き寝入りは絶対しません。必ず責任をとってもらいます。住民の皆様、一致団結して頑張りましょう!!
369: 匿名さん 
[2008-08-21 17:56:00]
>>368
くちこみメール
http://www.tbs.co.jp/uwasa/
くちこみFAX
03-3585-5529
370: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 18:15:00]
>>335さん

被害棟入居者です。
ちょっと前のスレのことで恐縮ですが、よろしければお教えください。
我が家は解約をしようと考えており、これから法律家に相談をしようと思っています。
(もう相鉄を信じられなくなりました。対応姿勢はもちろんお粗末な処理能力をです)

お聞きしたいのは、
335さんは以下のようにおっしゃっていましたが、これは本当なのでしょうか?

>何しろ六会の件が表に出た時に、引越し前の人には違約金として手付金の倍返しをし、入居
>済みの人にはわずかな迷惑料とは非常に納得がいきません。
>法的には建築基準法違反物件を販売したわけですから、不動産売買価格、オプション代、
>引越し代を含むその他諸費用、違約金として不動産売買価格の20%の補償が売主として
>の責任でしょう。

手付金の倍返し、ということは売主都合の解約をしたと解釈してよいのでしょうか。


ほんとうにそうであるとすると、その方と私たち入居者を区別するのはおかしいですよね。
同じ物件についての同じ契約であるのに、その方に対しては売主都合の解約を行い、私たち
には合意解約(+わずかの迷惑料)を迫る。引越し前と後で区別する合理性があるのでしょうか。
売主としてどのように説明が可能なのでしょう。
売主が合理的説明をできない場合、入居者に対しても同じ対応をさせることができるので
しょうかね。
371: 匿名さん 
[2008-08-21 18:49:00]
>>370
消費者契約法にも違反してたりしませんか?

販売パンフレット等の資料も
すべて残しておくほうがいいですよ。


>>356
相鉄不動産が横浜市まちづくり調整局に提出した
建築物環境配慮計画届出書 より

⑫耐震・免震
基準法の1.25倍を採用

⑰まちなみ・景観への配慮:周辺環境に応じた配置・高さ・形状・色彩等の工夫、周辺住民の意見の反映
周辺環境に対応した外壁色の選定に配慮している。
 ・東側については、幅約1.0mの歩道上空地を設け、安全対策に配慮している。
 ・東側の歩道にはオープンスペースやベンチ設け、コミュニティー活動を支援する空間を設けた。
 ・敷地内や歩道上にを植栽を設け、潤いのある空間に配慮した。
 ・近隣住民の要望に対応し、東側2住戸を削減したり、植栽の種類の選定をおこなった。


建築基準法の1.25倍というのは本当でしょうか?
372: 匿名 
[2008-08-21 20:09:00]
相鉄が困ることが交渉の場に引っ張り出す糸口と思います。欧米でこんなことが起これば集団代表訴訟を弁護士から勧誘されたでしょう。
一番困るのは訴訟沙汰になりデベとしての評判が失墜すること(今のご時世致命的)、この物件のいざこざが長期化すること、住み続ける人が激減(特に非六会棟)すること。どうでしょうか。
373: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 20:39:00]
>>371さん

>建築基準法の1.25倍というのは本当でしょうか?

このマンションについての「設計住宅性能評価書」によると、


耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)において、

「極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震による力(建築基準法施行令第88条第3項に定めるもの)の1.25倍の力に対して倒壊、崩壊等しない程度」

耐震等級(構造躯体の損傷防止)において、

「稀に(数十年に一度程度)発生する地震による力(建築基準法施行令第88条第2項に定めるもの)の1.25倍の力に対して損傷を生じない程度」


となっており、いずれも等級「2」です。
374: 物件比較中さん 
[2008-08-21 20:43:00]
>>373
溶融スラグを違法混入したコンクリートでも,建築基準法の1.25倍が保証されているか
という問題では?
375: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 20:52:00]
>>374さん

1回きり開かれた説明会(7月21日)の議事録においては、
「今後の対応は不明です。」
とのことです。
376: 被害棟入居済み住民さん 
[2008-08-21 21:39:00]
№335ではありませんが№370さんへ

7月21日の質疑応答書類の第3回の部 Q25番

   住民「解約者の条件はどうしているのか?」
   相鉄「手付金の倍返しとしています」

とはっきり答えています。

弁護士に依頼するとしてもマンション問題専門の弁護士の方が良いと思っており、私は
一応今月末の相鉄の提案を待って依頼しようと思ってます。
個人個人で依頼するのではなくて、被害者組織を作ってまとまって専門の弁護士に依頼
をしませんか?
説明会の終了後でもかまわないので、被害棟の住民で集まりたいです。
377: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 21:50:00]
>370さんへ
前回の説明会記事録のQ92の回答で手付金倍返しと回答が出ています。
前回の記事録を読み返してみると、明らかに配布された今後の対応方法は
いくつかの矛盾が出てきています。
配布資料 2項は前回説明会の通りですが、問題は3項。
前回説明会Q89で認められるメニューを提示するとあるが
今回は十把一絡げの 一律迷惑料。
これでは注文して、でてくる料理はお楽しみの回答。
さらにQ16では買い戻し金額、引っ越し費用、損害賠償などを考えてもらいたいに対し
諸費用などの負担については解約する人、住み続ける人のバランスを考えた上で
管理組合とも協議の上で提示するとあるが、管理組合の文章は相鉄から提案があったので
報告します。これでは協議したことにはならないのでは。
さらにいくつかの矛盾点もあり、説明会で追求するつもりです。
最初の説明会では常識ある企業と思っていましたが、グランドメゾン東戸塚の件では
相鉄と積水の評価が逆転していて、その背景にはこのマンションとのバランスを見ながら
回答しているようです。
378: 被害棟入居済み住民さん 
[2008-08-21 21:56:00]
すいません Q92番の間違いです。
379: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 22:23:00]
>>376さん
>>377さん

370です。お教えいただきありがとうございました。
今確認しました。確かにしっかり書かれています。基本的なこと、誠に失礼しました。
8月9日配付の書類があまりにもひどかったので頭の中がそれだけになっていました。
(335さんのお話を、引越し前の方には手付金倍返しが実際既に行われた、と理解してました)

いったい説明会やその議事録とは何なのでしょうか。
そんなに安易に内容を反故にできてしまうのでは無意味ですね。
要するに、相鉄は自分たちの都合に応じて住民をだましたということですか。

377さんがおっしゃるように、私も説明会時には相鉄を常識的な企業であると思いました。
相鉄の物件にしておいてよかったと。ですが、ここ2週間でその信頼を全く失いました。

376さんに賛同します。説明会での提案を受け住民で集まる必要があると思います。
Q92への相鉄の回答を履行させねばなりません。
380: 住まいに詳しい人 
[2008-08-22 01:08:00]
入居者の皆さん、相鉄の対応に不満を持たれているようですが、
一律10万,20万程度の補償などありえません。
そのような事をすれば裁判沙汰になり、マスコミも取り上げ易くなります。
今はまだ不動産業界全体の問題として捉えられ、民放は大事な広告主に配慮して
足踏みしています。なのでNHKやTBSの半バラエティ番組でしか放映されま
せんが、ターゲットが相鉄1つに決まれば、マスコミは一斉に相鉄を攻撃してきます。
そのような事態になれば相鉄にとって命取りです。そのことは相鉄役員が一番よく
わかっています。なんといっても相鉄は歴史ある由緒正しい一流企業です。

契約解除する方には売買価格の20%、住み続ける方には,それ以上の違約金が支払われる
はずです。ただ違約金や損害賠償責任という表現はせず、見舞金とした相鉄の意図は
わかりません。相鉄は住民を分断できれば勝算があると判断したのかもしれません。

今後の対応に注目したいです。
381: 物件比較中さん 
[2008-08-22 06:34:00]
>弁護士に依頼するとしてもマンション問題専門の弁護士の方が良いと思っており、私は一応今月末の相鉄の提案を待って依頼しようと思ってます。

先に相談しておいたほうが,迅速に対応できると思いますよ。
382: ご近所さん 
[2008-08-22 08:46:00]
昨日の夕方、テレビ局の人が取材をされていました。
383: 入居済み住民さん 
[2008-08-22 11:10:00]
相鉄さん、これ見てますよね。

7月の説明会で盛んに言っていた「誠意」とは何ですか。
それと、判明事項は逐一状況報告をするのではないですか。

「無能な住民」とお思いでしょうが、貴社の対応は社会信用が失われるだけです。
他の販売物件前で“今回の問題に対する貴社対応の経緯”のビラでも配りましょうか。
別に販売を妨害する訳ではありませんよ。事実経過を知ってもらうだけですので。

それと、見舞金や迷惑料ってなんですか。
住民からすれば、損害賠償ではないですか。
384: 匿名さん 
[2008-08-22 11:21:00]
>>373さん

>溶融スラグを違法混入したコンクリートでも,建築基準法の1.25倍が保証されているか

住宅性能評価書の記載が正しいといえるかどうか、確かめたほうがいいのではないでしょうか
http://www.hyouka.gr.jp/contact.html

売買契約が有効かどうかにも関わって来そうですが
385: 匿名さん 
[2008-08-22 12:38:00]
この掲示板が全てなどとは言わないが、それでも相鉄と住民のやり取りの流れは見
てとることができる。ところどころ荒れることはあっても長いスパンを取れば流れ
はよく見える。
相鉄が少なくとも一部住民(実際は大多数か、あるいは全員かもしれないが)の信
頼を失うような態度でことを進めていることもよく見える。
掲示板を稚拙にも操作しようと介入していることも見える(そのつど練達の匿名諸
氏によって見破られている)。そういった姑息なやり口も相鉄への不信を増幅する
結果にしかなっていなことを相鉄はよく理解すべきだ。

この掲示板に書き込んでいる人の実数は多くはないかもしれないが、見ている人は
住民内外併せて相当数に上るだろう。

相鉄が、相鉄と住民だけの閉鎖された空間をつくり、他の誰にも知られることなく
事業者としての優位性をかさにことを有利に進めることはできない。住民対相鉄の
やり取りは、ネットを通じて衆人環視の下にあり、不誠実な態度を示せば、それは
たちどころに外部に発信され、相鉄の信用とイメージを毀損する。この問題を通じ
て幻滅した相鉄ファンも多かろう。

相鉄が賢明であるなら、これ以上策謀をしたり曖昧な態度をとり続けるのではなく、
誰の目にも明らかなようにストレートに誠実さを示すことだ。<迅速かつ明確に>。
相鉄にそうしているという自信があるなら、掲示板の炎上を恐れて、逆効果ばかり
生んでいる介入工作をする必要もなかったはずだ。

多くの人が、ことの経過とそこに表現される相鉄の姿を見ている。普段知ることの
ない、相鉄の曝け出された姿を注視している。

380氏がご指摘されるように、最終的に妥当な結果に落ち着くかもしれない。
ただし、悪あがきや不誠実な対応をした挙句のそれであるかどうかで、相鉄の得る
もの失うものは大きく異なる。
衆人環視下にあっては、結果だけではなく過程が決定的に重要だ。
386: 入居済み住民さん 
[2008-08-22 18:22:00]
>376さんへ
>個人個人で依頼するのではなくて、被害者組織を作ってまとまって専門の弁護士に依頼
をしませんか?
説明会の終了後でもかまわないので、被害棟の住民で集まりたいです。

被害棟住民の方(失礼!)以外の棟の住民も参加は可能でしょうか?
私は全住民が被害者と考えています。
風評被害にあったら、将来設計もグチャグチャになりますので。。。
387: 入居済み住民さん 
[2008-08-22 18:31:00]
>>386さん
私は376さんじゃないですが被害棟住民です。私は被害棟以外の方でも被害棟住民の立場に理解を示し共同歩調をとっていただけるのであれば一緒にやるのがいいと思います。みんな被害者ですから。
388: 匿名はん 
[2008-08-23 00:39:00]
>今回のケースでは、買主は何の落ち度も無い、明らかに100%被害者です。

周辺住民も被害者といえます
389: 被害棟入居済み住民さん 
[2008-08-23 00:45:00]
№376ですが私も全住民が被害者だと考えております、被害棟の住民感情も考えて
いただけて共同歩調をとっていただければ、ぜひご一緒お願いしたいです。

以前にも書かれていましたが先月の説明会以後住民の中でも温度差が出てますし、
相鉄側は五分の四の議決をさせない為に、何かしらの住民間の分断策をしてきます。
実際に前回の説明会の場でも相鉄は五分の四の特別決議の件を説明し、すでに住民の
合意形成を考えると難しいとまで言い切っています。
なにしろ正式に調査機関や弁護士などに依頼しますと、それなりの費用も負担発生し
ますし… 
しかし同じ考えで進んでいただければ今後ともよろしくお願いいたします。
390: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 16:28:00]
共同歩調はその通りと思いますが、同じマンションだからという理由で住民に対する補償が一律同じという相鉄の対応には納得できません。共用部のみの被害であれば一律同じで納得できますが、
私の被害のあった部屋は共用部なのでしょうか?専有部でしょう?。戸建と変わりなく、何千万と出して買ったマイホームなんですよ。同じマンションだからといって一律平均的な補償であれば絶対納得はできません。最悪訴訟を起こしてもこちらの主張は間違いなく通るのですから、被害者棟の皆さんで結束しましょう。
391: ビギナーさん 
[2008-08-23 17:03:00]
いずみの・・・ってどこ?
392: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 17:20:00]
初めて書き込みします。
この掲示板で気になっている事が2つあります。
被害棟or被害棟以外と言う事が書かれていますが、No.389さんが言われている様に
被害者は全住民なんじゃないでしょうか?
私の部屋にはポップアウトは出ていませんが、解約をしようと思っています。
理由は国、行政の回答が本当に住民の立場に立ったものなのかが疑問だからです。
何時の時代も一番弱い消費者が泣かされてきています。国交省から出るガイドラインも
どんな政治的圧力で捻じ曲げられるかも知れません。
このマンションは特殊で基礎に六会コンが使われているのであれば、規格外の基礎の上に乗っている
全住民が被害者な筈です。
2,3ヶ月の調査で10年後、20年後の基礎の状態が分かるのでしょうか?
そんな不安を抱えたまま、このマンションで生活して行きたくないので・・・

被害棟or被害棟以外などと言って足並みが揃わない様であれば、どんなに優秀な法律事務所に相談しても時間ばかり掛かって、良い回答が得られないと思います。
部屋のポップアウトを見ながら生活している方達は本当にお気の毒だと思っています。
だからこそ、これからの生活の為にも何人かの人が言っている様に
全住民が被害者で団結しなければいけないと思います。

もう一つは
売買価格の20%が慰謝料的になるみたいな書き込みが有りますが
何か法律的に根拠がある数字なんでしょうか?
393: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 17:36:00]
共同歩調=一律補償 ではないと思います。
被害棟の被害をそれ以外と同等な補償に丸め込もうという相鉄の暴力的対応には対抗すべきです。
共同歩調とは、被害棟以外の皆さんはそのような相鉄の乱暴に乗らないでください、ということと理解しています。
被害棟にしかない深刻な被害があるわけで、そこを一律に処理されるのは許せません。

ところで、うちは3か月点検後も着実に新たなポップアウトが出てきています。まったくいやになります。
394: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 17:47:00]
二回目の説明会の日時と場所が通知されました。
冷静に説明会に臨み、必要なことを質問・確認して判断しましょう。
今の状況からすると、被害者(被害棟・非被害棟をとわず)組織の立ち上げが
必要になると思いますが、どれだけ入居者の賛同を集められるかがポイントになります。
入居住民自からが被害棟・非被害棟にわける意識は売主の思うつぼになります。
まずは、組織を立ち上げ、その中で被害棟・非被害棟の公正な補償はいかなるものかを
議論し、必要なら弁護士にも入ってもらい売主と交渉していくべきと考えます。
組織の立ち上げに、多数の住民の賛同では弱いので、大多数の住民の賛同をえるよう
説明会の後で話し会えたらと考えています。
395: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 17:48:00]
393です。追加です。
一律補償であっても被害棟の立場に寄った全棟一律補償であるなら歓迎です。被害棟以外に寄った一律補償なら当然反対で、被害棟以外の方がそこで妥協されるとなれば、被害棟住民が別に結束して自分たちの立場を主張していくしか道がなくなります。そこをご理解いただき被害棟以外の方も「共同歩調」をとっていただけると住民がまとまると思います。
396: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 20:36:00]
393さんは被害棟、被害棟以外とこだわっていますが
ポップアウトが部屋に出ている人だけが被害者なのですか?
このマンションの構造を考えてみて下さい。一つの人工地盤に4つの棟が乗っていますが
同じ六会コンの基礎に乗っている以上、その4棟全てが被害棟です。
被害が目に見える所で起きているか、見えない基礎部分で起きているかの違いだと思います。
一回目の説明会で1棟だけの建て替えは不可能と言っている事からも明確です。
建物こそ4つですが、言ってみれば一つの固まりのマンションなんです。
そこを理解して頂ければ部屋にポップアウトが出ていなくても、
人生最大の買物に失敗した全戸が被害棟だと思いませんか?
397: 匿名さん 
[2008-08-23 20:55:00]
>このマンションの構造を考えてみて下さい。一つの人工地盤に4つの棟が乗っていますが
>同じ六会コンの基礎に乗っている以上、その4棟全てが被害棟です。

ここ開発許可とっているはず。

人工地盤に規格外コンクリートが使われているなら
都市計画法にも違反していることになりはしませんか?
398: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 21:12:00]
>>396さん
393です。このマンションの住民全てが被害者であることについて全く異論はありません。
それは厳然たる事実です。
ポップアウトは不快ですがそれのみをもって被害の本質と考える人はいないでしょう。
ですがやはり客観的に被害棟とそれ以外では違う部分があるのも事実と思います。
ことさらそれを強調するつもりはありませんが、相鉄の対応の仕方に対して、被害棟住民(の一部か全てかは分かりませんが)に交渉の先行きについての危機感があるということもご理解ください。こだわりというのとは違うのです。危機感です。

全棟の方が被害者であり一致して相鉄と交渉することについて反対する住民はたぶんいないと思います。私ももちろんそうです。それがベストです。被害棟の住民も最後までそう思えるように交渉が進むことを願っています。皆さんよろしくお願いします。

それから396さん、説明会で配付された図面をもう一度ご確認いただければと思います。六会コンが基礎のどこに使われているかをご確認ください。
また、説明会では一棟だけの建替えは技術的には可能であるとの発言があったように記憶しています。(ただし、現実的ではない、とも言っていたと思います)
私の記憶違いの可能性もありますので、間違いがありましたら、他の方、ご指摘いただければと思います。
399: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 21:28:00]
>>398さん
つまり、396は入居者のフリをした無関係なヒトってことですよ。
これまでのレスを追っていけば、その程度の情報は手に入りますからね。
400: 匿名さん 
[2008-08-23 22:06:00]
疑問・質問ホットライン
http://www.con-pro.net/qanda/viewmsg.cgi?id=23075&mp=on

またあったそうです。ポップアウトが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる