東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-18 15:33:39
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

人気地域もそうでない地域も語ろう。
だけど東京都23区内のスレだからね、そこんとこ注意して!!

前スレ その50
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-07 17:44:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)

21: 匿名さん 
[2010-08-08 12:15:16]
国際的に活躍できる人は「勝ち組」だよね。
22: 匿名さん 
[2010-08-08 12:49:41]
稼がなくても扶養で食える引きこもりも勝ち組だな!羨ましいよ
23: 匿名さん 
[2010-08-08 13:35:27]
やりたいことがやりたいときに出来るということが、豊かさということらしいぞ。
24: 匿名さん 
[2010-08-08 13:45:13]
SUUMOとか言うのか?住宅情報誌また厚くなってきたね。
25: 匿名さん 
[2010-08-08 14:23:50]
日本企業がNYから闇カルテルで訴えられた。

株下げ基調のニュースは休みに入ってから。

そんな情報操作しないと生きていられないんだよ、不景気すぎて。
26: 匿名さん 
[2010-08-08 14:30:14]
不景気すぎて、休みが怖い。
不景気すぎて、夜が怖い。
ああなぜに株はこんなにも僕を苦しめるのだろう
27: 匿名さん 
[2010-08-08 16:15:29]
今後はハングリー精神が旺盛な地方からの上京者に期待しましょう。
近隣3県以外からの東京都への流入超人口
1994年247人、1995年10,344人、1996年19,808人、1997年31,350人、
1998年41,405人、1999年43,522人、2000年51,629人、2001年63,128人、
2002年63,912人、2003年59,276人、2004年58,516人、2005年67,209人、
2006年77,067人、2007年87,709人、2008年81,147人、2009年59,984人、
28: 匿名さん 
[2010-08-08 16:33:24]
上げてるって言ってみたり
上京者に期待してみたり

アホみたい。
29: 匿名さん 
[2010-08-08 18:05:37]
今月末から来月にかけて消える会社がまた増えそうですね。
30: 匿名さん 
[2010-08-08 18:53:43]
2007年に銀行の審査落ちて都内タワマン買えなかった人がラッキーという皮肉な結末。
31: 匿名さん 
[2010-08-08 18:57:40]
2004年に銀行の審査落ちて都内タワマン買えなかった人が書き込み続けるという卑屈なスレ。
32: 匿名さん 
[2010-08-08 19:05:12]
すぐ釣れるね。
ご愁傷様。
33: 匿名さん 
[2010-08-09 01:44:53]
いま、かなり不安定な自営業をしてる。今年で3年目。
日当に計算すれば平均5万くらいある。しかし0の日も時々ある。
相場師とかではないよ。

この掲示板でアホな買い煽りからかいながらできる仕事だからラクっちゃラクだけど。
よーく考えたら、差引してみるとサラリーマンのほうが苦労なく残せそう。

で、経済なんてさほど知識もないし勉強したことのないオレでも、不動産なんぞに未来はないと思ってる。
経済に詳しいここのお歴々が上がらないというのでさらに確信を深めてるよ。




34: 匿名さん 
[2010-08-09 08:13:32]
まぁ、それだとたしかにローンは組めないだろうね。。。
35: 匿名さん 
[2010-08-09 13:43:56]
33だけど。

銀行融資は2500万上限ということらしい。
与信が低いのはしかたないね。

欲しいとも思ってないけど、いろんな意味で買ってはいけない時期だとも思う。
36: 匿名さん 
[2010-08-09 20:46:25]
借りてまで買うものとも思えない。マンションなんて。
37: 匿名さん 
[2010-08-11 00:32:57]
中国人が3000万以下の手頃な物件買い漁ってたおかげで下げ止まったようにみえてたが。
買われてるのは郊外物件や都内のテナントビルだけなんだな。
都心はバカ高でスルーだし、豊洲の汚染スキャンダルなんて日本人より詳しいからスルー。
都内の買い煽りが激化してるのも納得だ。

38: 匿名さん 
[2010-08-11 00:43:59]
中国人中国人って、何を期待してんのかねw
日本人が思うほど金持ちがいるわけでも、仮に多少金があっても海外で自由に漁れるはずもない。
今だって10億以上の資産もちは、日本がアジアでダントツのトップ。
その日本でこんななのに、アジア頼みなんて、とらぬ狸に近い話。
埋蔵金同様、藁にもすがるって感じかね。

39: 匿名 
[2010-08-11 01:31:28]
銀行融資2500万はきついね。
自営は資金貯めて買うに限る。
40: 匿名さん 
[2010-08-11 07:41:59]
将来確実な新規需要
近隣3県以外からの東京都への流入超人口
1994年247人、1995年10,344人、1996年19,808人、1997年31,350人、
1998年41,405人、1999年43,522人、2000年51,629人、2001年63,128人、
2002年63,912人、2003年59,276人、2004年58,516人、2005年67,209人、
2006年77,067人、2007年87,709人、2008年81,147人、2009年59,984人、
41: 匿名さん 
[2010-08-11 10:08:13]
人口の流入ばかり書かないで、亡くなった方も計算したら、減少傾向だと思います。

行方不明者だってたくさんいるし。
42: 匿名さん 
[2010-08-11 10:41:04]
>1994年247人、1995年10,344人

これホントなの?
ソースは何?
43: 匿名さん 
[2010-08-11 10:53:44]
入る人と出る人のバランスじゃない?
44: 匿名さん 
[2010-08-11 11:38:55]
景気良い、ことにしたい。
増えてる、ことにしたい。
売れてる、ことにしたい。
儲かってる、ことにしたい。


45: 匿名さん 
[2010-08-11 12:29:09]
20代が多くてまだ買える年代じゃない!(笑)
46: 匿名さん 
[2010-08-11 12:48:20]
東京株式前引け速報:急落、円高懸念や中国景気の減速懸念で先物に売り仕掛け
8月11日11時10分配信 サーチナ

 11日の東京株式市場は急落。日経平均株価は7月23日以来の9400円割れ。200円超の下げ幅で推移し、一時は前日比243.87円安の9307.18円と9300円割れ寸前まで下落する場面があった。前引けの日経平均株価は前日比217.90円安の9333.15円と4日続落した。全面安商状。

 朝方から続落歩調。寄り付き段階で日経平均株価は9500円割れ。その後も断続的な売りに下げ幅を拡大した。年初来安値を更新した銘柄は200超となった。米金融緩和を受けてドル安・円高に為替が振れたことから売り先行の展開となったほか、寄り付き前に発表された6月機械受注が前月比1.6%増と2カ月ぶりにプラスとなったものの、市場予想の5.5~6.1%増を下回ったことも売りにつながった。

 前場途中からは、午前11時前後から発表される中国経済指標が悪化するとの観測から先物に仕掛け的な売りが断続的に出て、現物株指数を押し下げた。きょう発表される中国経済指標は消費者物価指数、小売売上高、鉱工業生産指数など。

 10日は中国の7月の貿易統計で輸入の伸び率が予想を下回ったことで、中国景気の減速懸念が台頭しており、今日の中国経済指標が悪化すれば、さらに中国景気の減速懸念が強まることから日本株の下げを加速した。お盆シーズンということもあって「夏枯れ」相場となっており、板が薄い中、ある程度まとまった売り物が出ると急速に値を下げやすい状況となっている。

 オプション市場では9500~9750円でのレンジ相場を想定していただけに、9500円割れとなったことで先物市場で投げ売りが出ている模様だ。

 注目されたFOMC(米連邦公開市場委員会)では金融危機の際に購入した住宅ローン担保証券(MBS)が償還を迎えた場合、期間がより長い米国債に再投資するなど事実上の金融緩和策が打ち出された。FOMCの声明文で、「米景気の回復が従来予想よりも緩やかになる」としており、米景気減速懸念も強まった。

 このため、NY外為市場では日米金利差縮小観測からドル安・円高方向に為替が振れ、一時85円17銭の円高値を付けた。きょう11日の東京外為市場では午前中、85円前半の円高水準で推移。ユーロ・円は112円割れとなっており、日本株にはマイナス要因となった。(編集担当:佐藤弘)
47: 匿名さん 
[2010-08-11 12:49:08]
国の借金、900兆円突破=過去最高を更新―6月末
8月10日16時8分配信 時事通信

 財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券の合計残高(国の借金)が6月末時点で904兆772億円と、前回公表の3月末に比べ21兆1538億円増加し、過去最高を更新したと発表した。7月1日時点の人口推計(1億2742万人)で割ると、国民1人当たり約710万円の借金を負う計算になる。
 国の借金のうち、普通国債は3月末比11兆7804億円増の605兆7520億円、特殊法人に対する貸し付け原資となる財投債は約1.6兆円増の123兆8187億円。国債全体では13兆3194億円増の733兆8084億円と最高額を更新した。
 政府短期証券は約9.2兆円増の115兆2089億円で、国庫金の減少を補うため財務省証券の発行が増えた
48: 匿名さん 
[2010-08-11 15:39:23]
東京株式大引け速報:9300円割れ、円高懸念・中国景気の鈍化懸念で先物に投げ売り続出
8月11日15時12分配信 サーチナ

 11日の東京株式市場は急落した。後場に入り下げ幅が拡大し7月22日以来の9300円割れとなった。大引けの日経平均株価は前日比258.20円安の9292.85円。全面安。

 注目されたFOMC(米連邦公開市場委員会)が金融危機の際に購入した住宅ローン担保証券(MBS)が償還を迎えた場合、期間がより長い米国債に再投資するなど事実上の金融緩和策が打ち出された。FOMCの声明文で、「米景気の回復が従来予想よりも緩やかになる」としており、米景気減速懸念も強まった。

 このため、NY外為市場では日米金利差縮小観測からドル安・円高方向に為替が振れ、一時85円17銭の円高値を付け、今日の東京株式市場でも円高懸念が強まった。一時、ドル・円は85円20銭、ユーロ・円は111円54銭まで円高が進む場面があった。

 オプション市場では9500~9750円が想定レンジだっただけに、この日の現物株指数9500円割れで先物に投げ売りが続出し現物株指数の下げに拍車をかけた。一部では大手金融機関の売りが観測された。

 前場途中からは、午前11時前後から発表される中国経済指標が悪化するとの観測から先物に仕掛け的な売りが断続的に出て、現物株指数を押し下げた。10日は中国の7月の貿易統計で輸入の伸び率が予想を下回ったことで、中国景気の減速懸念が台頭しており、今日の中国経済指標が悪化すれば、さらに中国景気の減速懸念が強まることから日本株の下げを加速した。お盆シーズンということもあって「夏枯れ」相場となっており、板が薄い中、ある程度まとまった売り物が出ると急速に値を下げやすい状況となっている。

 注目された中国国家統計局が11日発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前年同月に比べ3.3%上昇したほか7月の工業生産高が前年同月比13.4%増と6月の13.7%から縮小した。7月の小売売上高は前年同月比17.9%増と6月の18.3%を下回った。特にCPI(消費者物価指数)が前年比3.3%上昇。中国当局の抑制目標の3%を上回ったことで中国が金融引き締めに踏み切り、中国景気が減速するのではないかとの見方が一部で浮上していることが先物売りにつながった模様だ。(編集担当:佐藤弘)
49: 匿名さん 
[2010-08-11 16:41:26]
ついこの前9500円は切らないって言ってたヤツ
どこ行った?
50: 匿名さん 
[2010-08-11 17:22:41]
銀座にブランド品買いに来る中国人?
いないいない

ドバイが富裕中国人の新たな人気観光地に=ブランド品を買い漁る―シンガポール紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=38636
51: 匿名さん 
[2010-08-11 17:48:23]
見栄張りの中国人はさぞかしタワーの最上階でも買い漁るのかと思ったら

貧乏日本人が借りやすい二千万くらいの郊外住宅地の小家族向け物件しか買わない

投資ですな

だから割高物件にはいっさい興味ないらしい

自分の別宅はドバイに

見栄も張るが勉強もしてる
52: 匿名さん 
[2010-08-11 20:23:24]
この2日だけでぼろもうけだよw
53: 匿名さん 
[2010-08-11 21:12:16]
儲けは売りを確定させてからね。
54: 匿名さん 
[2010-08-11 21:22:47]
NHKが社員寮の処分を開始しました。
55: 匿名さん 
[2010-08-11 21:35:29]
民放のスリム化はもっと凄いらしいが。
56: 匿名さん 
[2010-08-11 21:52:30]
レオパレス21はこのほど、7月実績(速報)を発表した。
それによると、同社の7月・アパート建築請負受注高は前月比15%減の51億円(前年同月は168億円)だった。アパートの管理戸数は前年同月比7.3%増の56万140戸で、入居率は78.4%(3.7ポイント減)で推移。受取家賃ベースの入居率は84.3%(同3.5ポイント減)だった。
近隣3県以外からの東京都への流入超人口
1994年247人、1995年10,344人、1996年19,808人、1997年31,350人、
1998年41,405人、1999年43,522人、2000年51,629人、2001年63,128人、
2002年63,912人、2003年59,276人、2004年58,516人、2005年67,209人、
2006年77,067人、2007年87,709人、2008年81,147人、2009年59,984人、
57: 匿名さん 
[2010-08-11 21:54:32]
日本地主家主協会は8月29日、賃貸不動産のオーナーを対象にした「更新料問題最新情報・借地権セミナー」を東京都庁第一本庁舎で開催する。参加費無料。定員450人。
全4部構成で、第4部で賃貸借における「更新料問題」を取り上げ、貸主側担当弁護士が今後の対処などについて解説する。
58: 匿名 
[2010-08-11 21:59:47]
株には、
薄商いに売り無しなんて格言もあるのに今日は下げたね。
証券会社に用事があって行ったが、今日はガランとしていた。
59: 匿名さん 
[2010-08-11 22:08:46]
60: 匿名 
[2010-08-11 23:27:57]
もう少しで家賃6万円代に世田谷が。
こりゃ永住覚悟だな。
61: 匿名さん 
[2010-08-11 23:36:57]
売れる見込みが立たなくて分譲を賃貸に変更しているのが増えてるから家賃はまだまだ下がるかも。結構大規模マンションに多いよ。
62: 匿名さん 
[2010-08-11 23:51:19]
都心部の成約割合が増えているので成約家賃は高くなってるけど
実際は賃料の下落は続いているよ。
63: 匿名さん 
[2010-08-12 00:04:37]
絶対強気だった学生単身向けまで下げ傾向
64: 匿名さん 
[2010-08-12 06:50:49]
都心部の従来高かったところが値を下げつつ、都心部居住が進んでいる感じだな。
同じ都心部内の家賃差がどんどん縮小している。
港区も高い感じが少なくなったし、新宿区なんかは江東区と同じレベルまで落ちてきた。

独身だと無理して買わなくても、賃貸で十分だね。
65: 匿名さん 
[2010-08-12 07:36:03]
売れる見込みが立たなくて賃貸にしているのは、
新築だけではなく中古物件も同様。
投げ売りしたくない中古は賃貸になっている。
66: 匿名さん 
[2010-08-12 07:39:02]
これから東京駅周辺にオフィスビルの集中化、集積化が進みますから。地域によって家賃変動の様相がさらに変わって行くでしょう。
67: 匿名さん 
[2010-08-12 08:06:43]
買える人もどこにすれば資産価値が維持できるかを第一に考えるようになってきた。

人に余裕が無くなって来たね。

全体としてまだまだ下がるとみなさん見ているのでは?
68: 匿名さん 
[2010-08-12 14:01:54]
上向きとか言いながら株の下げ傾向が鮮明になってきました。
9000円割る可能性も・・・。
69: 匿名さん 
[2010-08-12 14:12:43]
東京株午後、下げ幅が200円超に拡大 取引時間中の年初来安値更新
8月12日12時56分配信 産経新聞

 12日の東京株式市場は、午後に入っても円高に対する懸念がくすぶり、日経平均株価は一時、200円を超す下げ幅を記録。7月6日に付けた取引時間中の年初来安値(9091円70銭)を更新した。

 午後0時半の日経平均は、前日終値比226円91銭安の9065円94銭。東証1部全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は午後0時半過ぎに、同17.67ポイント安の816.78まで下げた。

 東京外国為替市場が、1ドル=85円を挟んだ値動きになっており、輸出関連銘柄を中心に幅広い銘柄が売られている。

 日経平均は年初来安値を付けた後、下げ幅を若干縮めたが、9100円をはさむ取引が続いており、9000円の大台割れも視野に入ってきた。
70: 匿名さん 
[2010-08-12 14:16:21]
リーマンショックでも1万5000円近くまでいったことがあるし、1日に日経平均で200円程度動くのはとくに珍しくなくなった。
マネーゲームで日経平均の値動きが粗くなっただけで、もっと長期的に考察した方がよい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる