野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ稲毛海岸((仮称)稲毛海岸5丁目Ⅰ敷地・Ⅱ敷地計画)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. プラウドシティ稲毛海岸((仮称)稲毛海岸5丁目Ⅰ敷地・Ⅱ敷地計画)ってどうですか?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2011-06-03 00:52:56
 

近くの公務員宿舎が事業仕分け対象になったりと、
いろいろと状況が変化しているようです。
プラウドシティ稲毛海岸((仮称)稲毛海岸5丁目Ⅰ敷地・Ⅱ敷地計画)ってどうですか?

物件HP:http://www.proud-web.jp/inagekaigan/index.html
参考URL:http://www.ina-jyo.com/cgi/QA/QA-touroku.cgi?mode=syuusei&no=1576

所在地:千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番7他(地番)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩16分、京葉線 「検見川浜」駅 徒歩19分
間取り:3LDK ~4LDK
面積:73.25 ~ 100.01m2
売主:野村不動産株式会社
施工:長谷工コーポレーション
管理:区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポートに委託予定

【正式物件名に変更・スレ本文追記しました。2011.01.03副管理人】

[スレ作成日時]2010-08-06 14:45:59

現在の物件
プラウドシティ稲毛海岸
プラウドシティ稲毛海岸  [最終期(第4期2次)]
プラウドシティ稲毛海岸
 
所在地:千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番452(レジデンス ザ・ガーデン、レジデンス ザ・フォレスト)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩17分 (レジデンス ザ・ガーデン、レジデンス ザ・フォレスト)
総戸数: 425戸

プラウドシティ稲毛海岸((仮称)稲毛海岸5丁目Ⅰ敷地・Ⅱ敷地計画)ってどうですか?

903: 匿名さん 
[2011-05-25 13:02:01]
戸建かマンションか、
まずそこから考えないと探すの大変ですね。
904: 匿名さん 
[2011-05-25 15:36:57]
確かに駅は相当遠いよね…
駅までの交通手段としてはやはり家族に車で送ってもらうのが一番楽なのだろうか?
自転車だと雨の日辛いし・・・
バスってあるんですか?
905: 匿名さん 
[2011-05-25 15:55:28]
遠いものは決まっていることだから仕方がないさ。
遠いこと前提で住む前にいろいろ考えておいたほうが良さそうだね。雨の日はこれ大変だ。スーツで通勤となるとかなり雨はつらい。自分なら迷わずバスだ。ホームページの概要の交通の部分に表記されてるけどバスは便利に使えそうだ。行き帰りの遠さは差っ引いても、自分としてはこのマンションそのもの、そしてこの敷地が気に入った。
906: 匿名さん 
[2011-05-25 16:09:28]
>898さん
確かに、少し計画が中途半端な印象を受けますよね。
ベイタウンのように、満遍なく店舗が揃えば強みになりそうですが…
あそこは官民共同だからまた種類は別なんでしょうけど。
907: 匿名さん 
[2011-05-25 16:38:44]
ベイタウンとは敷地面積が違いすぎるからねえ。
とはいえ、コンビニ、銀行、ドラッグストア等は確かにあったほうがよかったな。これが有る無しじゃ大分違うよね…
ATMぐらい入るんでしょうか?
909: 匿名さん 
[2011-05-25 23:45:11]
私は買わない。
親が大反対。覚悟がいるよね。
910: 匿名さん 
[2011-05-25 23:47:43]
>908さん
とりあえず買えるなんてうらやましいです。
>903さん
自分はどちらでも良いのですが庭仕事がしたいです。
庭付きマンションなんて少ないでしょうね。
せいぜい室内観葉程度かな。
911: 匿名さん 
[2011-05-26 00:16:29]
オープンして既に4ヶ月以上だよね。時のたつのは早い。まだ売り出してないのですね。よく引っ張りましたよね。
売出す数も全体の3割少しとは・・・厳しいね。
営業の方はなぜか煽りまくるけど仕事だからね。

現実問題として先は長そうですね。
立地は金じゃないというのが多くの方の判断なんでしょうね。
私も親と娘の毎日と、将来の売却を考えると買い叩かれそうで無理!
912: 匿名さん 
[2011-05-26 01:53:18]
駅が遠くて徒歩圏内にこれといったものもない環境だから
いくら知名度だけはあるプラウドでも他の土地のプラウドと
同じとは思わない方がいい。立地条件が違いすぎる。
駅から遠いというだけで既に購買層は半減し、さらに
このご時世にこの戸数を売り出すのは難しいように思う。
特に戸建て。液状化危険地帯で一戸建てが散々報道されてる
最中であえて戸建てを選ぶ家庭が果たしてどれくらいあるか。
マンション部はまだ液状化には家が傾くこともないからいいけど
戸建て部で敷地確保しまくりだから修繕積立金の配分とか管理費とか
どうなるのかね。マンションvs戸建とかにならないか心配。
マンション側は分けたがるだろうし戸建側はマンション部の修繕積立金も取り込みたいところ。
どちらにせよ完売御礼でスタート切るのは難しそうだから
少ない住人で維持していくしかないって事にならないように
営業さんは頑張ってもらわないと。

100戸以下の小規模~中規模のマンションが近隣に多く
しかも売れ残り中。
千葉寄りには割りと条件の似た丸紅のグランスイートブルーがあり
駅も近く、市内も直ぐ。しかもあちらが先に売り出している。
更に稲毛海岸には新たに数マンションが計画中。

あまり安心しきってると後々困る事にならないように繰り返すけど営業さんには頑張ってほしいね。
913: 匿名さん 
[2011-05-26 05:59:39]
>俺は買う。地震津波駅徒歩20分排気ガスいろいろ言われているが、とりあえず買う事に決めた。
こんなアカラサマな営業レスは、呆れる。自分の日記にでも書いとけ。

排ガス・騒音、一つ取っても10車線なんて、滅多にない立地。酷過ぎ。

914: 匿名さん 
[2011-05-26 09:03:05]
戸建てと各マンションは管理組合それぞれ別らしいよ。
埋立地の戸建てはちょっと厳しいかもね~。
どれくらい売れるかな?
915: 匿名さん 
[2011-05-26 10:13:34]
不思議な感じですが、戸建てでもマンションのように管理組合があるんですね。
このような開発地域だと、戸建て住人も共用施設の管理維持が必要だから?

912さん
戸建ての液状化は確かに心配ですね。
265区画、すべて完売するかなぁ。売れ残ったらどうなるんだろう。
916: 匿名さん 
[2011-05-26 10:45:30]
戸建ての住民もマンションの共有部分を使ってもいいんですよね。
917: 匿名さん 
[2011-05-26 10:54:56]
埋立地の戸建ても、基礎の補強や液状化対策すれば問題ないですよ。
内陸部で地盤がいいと信じ込んで何の対策もされない建売のほうが危険です。

ここがそこまでコストをかけられるかでしょうね。
918: 匿名さん 
[2011-05-26 11:03:43]
液状化対策はしてないんじゃないかな?
今からするのも無理でしょ。規模的に。
マンション価格グッとあげて入居が1年くらい
遅れてもいいならいけるかも
919: 匿名さん 
[2011-05-26 11:23:21]
>916さん
相互利用が可能なんですか?
管理組合は分けるけどお互いに使ってもいいってことなのかな?
920: 匿名さん 
[2011-05-26 16:51:27]
レスを伺っているとこの地域では相当な大規模マンションに該当するようですね。いっぺんに売れなくても仕方がないスケールですよ。入居した後も空いている部屋はしばらく空いているのかもしれませんね。といっても日常の中で気になることではないですが、もし管理費などの面で最初と状況が変わる原因になりそうなら、早めに満室になって欲しいと思います。都合の良い話ですが、こちらが希望の部屋に入居した後に埋まってくれればと(笑)良い部屋は競争することなく獲得したいですね。
921: 申込予定さん 
[2011-05-26 19:02:25]
戸建ての人はマンションの設備は使えないって言ってたと思う。
ただし公園横のクラブハウスだけ両方の住民が使えるみたい。
(もちろん維持費は両方の住民で払う)
923: 匿名 
[2011-05-26 22:01:59]
ここが液状化で有名な野村不動産の新しい湾岸マンションですか。
924: 匿名さん 
[2011-05-26 22:12:16]
中国人はこの辺りにも出没しますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる