横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「新百合ヶ丘の住み心地について〜Part2〜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 新百合ヶ丘の住み心地について〜Part2〜
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
周辺住民さん [更新日時] 2010-02-28 10:25:37
 
【地域スレ】新百合ヶ丘の住環境| 全画像 関連スレ RSS

新百合ヶ丘は「都市景観100選」に選ばれた美しい街で、
駅周辺には大型商業施設が集積し、図書館・市民館等の公共施設も充実しています。
「芸術のまち」としても力を入れており、アートセンターやオペラハウスでは
毎日のようにイベントが開催されています。

駅から少し離れると王禅寺や山口台など緑豊かな閑静な住宅街を擁し、
おしゃれなカフェやケーキ屋さんが何気なく点在しています。

また、新百合山手ではガス燈が設置されるなどハイセンスな街づくりが行われ、
新たなシンユリの魅力が生まれつつあります。

新百合ヶ丘に住んでいる方、住んでみたい方
この街の魅力などについていろいろ語りましょう。

(参考)
「しんゆり・芸術のまち」 http://www.shinyuri-art.com/


画像は新百合ヶ丘駅前

[スレ作成日時]2008-10-14 23:07:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新百合ヶ丘の住み心地について〜Part2〜

No.101  
by 匿名さん 2008-11-12 04:01:00
ていうか、

横浜方面の人達を新百合に来させたいんじゃないの?
No.102  
by 周辺住民 2008-11-12 04:52:00
横浜の下町出身ですが、新百合ヶ丘に戸建てを買いました。
伊勢佐木長者町や横浜駅周辺をうろうろする子供時代で、横浜にやたらプライドを持っていました。
しかし、新百合ヶ丘からは行くのに不便だし、わざわざいくほどでもなく、
物心ついた頃からあった横浜への強い愛着が薄れつつあります…。友達は、都内や海外に結構移住しましたし。
海外含めて出張多いですが、新百合ヶ丘に不便を感じたことは一度もありません。
自分の子供が横浜を知らないのは少し寂しいですが…。
横浜方面から新百合には、来る理由全くなさそうに思います。
No.103  
by 匿名さん 2008-11-12 08:56:00
>96

北口住民だけど、新横浜に行くのは不便だよ
混むし、町田の乗り継ぎは悪いし、地下鉄が来てくれたらなっていつも思っているよ。

羽田へのアクセスではもう少しバスの本数があればなってよく感じるよ
No.104  
by 匿名さん 2008-11-12 11:40:00
同感です。
No.105  
by ご近所さん 2008-11-12 13:15:00
川崎の地下鉄計画は沿線経路地域の利便性を上げることが主の目的ではなかったでしょうか?
No.106  
by 匿名さん 2008-11-13 00:11:00
>103様。96です。

ごめんなさいね。個人的な感想を言ってしまって。
勿論、103さんみたいな、そんな感じ方もありますよねー。

で、私自身は自分の生活スタイルや仕事・仕事以外の行動範囲等すべて鑑み、納得した上でここ(新百合山手地区)を選択しましたので、これでも十二分に便利だ、と感じている次第です。
以前は同じ小田急沿線でバス便のところに居住していましたので、比較の問題でそう感じているだけかもわかりませんね。…でもとても快適ですよ。

あと、これも個人的な意見になってしまって申し訳ないのですが、新百合ヶ丘の良さって、周辺地域から極端に人が流れ込んだり集まったりしない点だと思います。とても落着いていますよね。電車は小田急線だけですし、デパートその他、他地域の方も含めた集客力のある大規模な商業施設はありませんし。

98様のおっしゃる通り、これと対照的なのがお隣の町田ですよね。
何を隠そう、私自身が町田の出身なので、愛着はありますが、こことはかなり対照的な街です。

これ以上電車の乗り入れがなくても、このまま落着いた暮らしやすい街であってくれれば十分だと思っている今日この頃です。(笑)
No.107  
by 匿名さん 2008-11-13 01:00:00
町田から徒歩30分の戸建てにいましたが
町田は駅前はひらけていますが
他に行くのは不便でした
乗り継ぎ悪いし小田急はあの混みようだから乗る気しないし
新宿にも40分以上かかるし…
No.108  
by 匿名さん 2008-11-13 01:05:00
小田急の神奈川方面だと、
今はもう町田ではなく新百合ヶ丘が一番の人気エリアですからね。

新百合はお店こそ町田に及びませんが、普通に生活する上では
一通り揃いますし、何一つ不自由しません。

大きすぎず、小さすぎずの程よい街です。
人も多すぎず、少なすぎずです。
No.109  
by 匿名さん 2008-11-13 01:10:00
「新百合ヶ丘」っていう名前・響きがすごく好きです。

街も名前に負けないくらいのおしゃれで洗練された街ですしね。

いつまでもこの街に暮らしたいです。
No.110  
by 匿名さん 2008-11-13 12:50:00
新百合ヶ丘 百合ヶ丘の隣の新しい駅だから

百合ヶ丘 100余人もの人達がが力をあわせて作った街だから
(ついでに、山百合の群生地だったから)
No.111  
by 匿名さん 2008-11-13 13:51:00
久し振りに晴れた。
今日は,富士山がきれいに見える。
No.112  
by 周辺住民さん 2008-11-14 18:50:00
新百合はちょい田舎だからそこが良い。

都心からの距離。他の繁華街へのアクセス。
街の規模、雰囲気。
居住者の層。

なんか今が一番いいかも。

後は、北口山手側がもっともっと洗練されるのを
待ちます。
No.113  
by 匿名さん 2008-11-14 23:08:00
実に気持ち悪いスレ
良く知ってるだけに笑えるね
No.114  
by 匿名さん 2008-11-14 23:10:00
そーですね。ほんとに「ほどほど」できれいな街ですよね。
地下鉄の乗り入れもいらないんじゃないでしょうか。

今よりさらに「便利」になってくれなくても、全く不自由ないですし。
No.115  
by 匿名さん 2008-11-14 23:18:00
昨年より新百合山手の住民になった者です。
住む喜びを感じさせてくれる街ですよね。ここは。

ほんと、「ちょい田舎」というか、基本的には「田舎」なんだと思うんですが、そこにちょっとずつ洗練されたセンスみたいなものがちりばめられている感じがグーです。
うまく言えませんが…

「こういうところに住みたかった」って感じですかね。
No.116  
by 匿名さん 2008-11-15 00:08:00
115さん

分かります。

住むことに幸せを感じられる街・新百合ヶ丘ですよね。

きっと住んでいる人の満足度が非常に高い街だと思います。
だから、歩いている人にとてもゆとりを感じます。
街自体にどこかそういう雰囲気がありますよね。
No.117  
by 匿名さん 2008-11-15 14:37:00
>115様。

そうですね。
変に自己主張したり、「他と比べてどうだ」とか言わない感じがいいですね。

アクセスや商業施設等、ものすごく便利って訳じゃないけど、生活してゆく上では不足はない。広くも狭くも無い。適度に田舎。
駅前のマンションでも灯りにカミキリムシやカブトムシが飛んでくる。白山の方にゆくと「動物注意」の道路標識が… (タヌキがいます)

“しんゆり・芸術のまち”をキャッチフレーズにさまざまな施設・イベントがありますが、とってつけたコンセプトではなくて、元々映画関係者や芸術家・文化関係者が多く居住し、北口側には、故・今村昌平監督が設立した日本映画学校や、昭和音楽芸術学院(現・昭和音楽大学 北校舎)といった文化芸術機関があり、“下地”があった街。
これらも、皆が実際に興味や関心があるかどうかは別として街の雰囲気の「余裕」「ゆとり」に大きく寄与していると思います。

分かる人は気に入る。そして気に入って住んでいる人の感じはとても穏やかで余裕がある(したがって他と比べてどうだ、とか、他の街のことを貶したり、つまらないことを言わない)。

バブル期には駅前に西武百貨店やホテルの進出計画もあったがバブル崩壊その他の事由で中止(規模が縮小されてホテルモリノができましたが…)。現在のアートセンターもバブル期の計画では大規模なオペラハウスの構想もあったが、これも大幅に縮小され、現在の姿に落着く。

これらも、結果的には非常に良かったと思います。デパートや大型ホテル、しんゆりにはあまり馴染まないように思いますから。ここ10年程で、「身の丈にあった、とても自然な形」で進化してきていると思います。結果的にはバブル崩壊後にインフラ整備が本格化したことで、地に足をつけた発展を遂げた、ということでしょうか。

帰ってくるとほっとする雰囲気がとても気に入っています。孫ができてもずっと住み続けたいと思っています。
No.118  
by 匿名さん 2008-11-15 21:36:00
大きなデパートは無理でも、パルコとか丸井くらいの百貨店があればいいんだけどなァ...。
VIVREとイトーヨーカドーでは淋しい...。
No.119  
by 匿名さん 2008-11-15 21:58:00
私は全然淋しくありませんが…
No.120  
by 匿名さん 2008-11-15 22:05:00
パルコも丸井も百貨店ではないですよ。
No.121  
by 匿名さん 2008-11-16 13:56:00
北口、プライムアリーナのレフトウィング前歩道の紅葉。
No.123  
by 匿名さん 2008-11-16 14:28:00
紅葉きれいですね。
夜中しか見ていないのでこんなに色づいているとは知りませんでした。

ありがとうございます。
No.124  
by 匿名さん 2008-11-16 22:21:00
「新百合ヶ丘総合病院」建設の話って最近あまり聞かないですが、
ちゃんと進んでいるのでしょうか?

完成すれば、医療の一大拠点が新百合ヶ丘に出来る事なり大変期待しています。

商業、行政、業務、芸術・文化施設の充実、都心へのアクセスの良さ、緑豊かな住環境、
街の美しさに加え、

聖マリの高度乳がんセンターや新百合ヶ丘総合病院ができれば、もはや最高の街です。
No.125  
by 匿名さん 2008-11-16 22:34:00
「最高」でなくてもいいんですよ。わかるひとにわかれば。(笑)
最高になっちゃったら、後の楽しみがなくなっちゃいますよ。

テンションあげすぎないで「シンユリズム」で参りましょう。 ね。
No.126  
by 匿名さん 2008-11-16 22:46:00
>>124
総合病院は、まだまだ、先ですから、そんなに進展ないのでは?
どこかで、完成予想図を見たような気はしますが。
No.127  
by 匿名さん 2008-11-17 13:54:00
>>124
その通りですね。
先のマンションブームにおいて、今後の発展が期待される他の街として、
武蔵小杉、新浦安、豊洲等が挙がってたかと思いますが、
現在、新百合ヶ丘は最も達成を遂げた街ではないでしょうか!!
(もちろん、投機的価値の話は対象としていません(笑))

驕ることなく、「シンユリズム」で、さらなる発展を期待しています。
No.128  
by 匿名さん 2008-11-17 23:38:00
別にどこよりも勝ってるとかには興味がありません。
ただ、一時のブームで土地の価格が上がっただ、下がっただ
騒いでいる他のスレを見るとちょっと疑問に思いますね。

一度の人生ですから、自分が住みたいって思った場所に住むことが
一番だなって思いますが、私はこの街に出会えてとても良かったと本当に実感しています。

恐らくシンユリに住む他の方も同じような意見なのでは?

「シンユリズム」で行きましょう!
No.129  
by 匿名さん 2008-11-17 23:49:00
124さん
これでは?

http://www.medi-compassclub.com/alliance.html#shin-yurigaoka

2011年、南東北グループにより川崎市新百合ヶ丘に最新設備を備えた新しい総合病院新百合ケ丘病院(仮称・377床予定)を開院予定

〒215-0026 川崎市麻生区古沢字都古255の7
(小田急小田原線の新百合ヶ丘駅から徒歩5分)
病院敷地28375平方メートル/建築面積4500平方メートル/延べ床面積21000平方メートル/鉄筋コンクリート造り/地上3階、地下2階
病床数:一般病室143室・377床
診療科目:内科、神経内科、循環器科、呼吸器科、外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器科、麻酔科、泌尿器科、皮膚科、産婦人科、小児科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、リハビリテーション科
(以上、予定)
No.130  
by 匿名さん 2008-11-17 23:53:00
配置図もありました。

小高い丘の上の病院という感じでちょっとオシャレですね。

http://www.h3.dion.ne.jp/~hanawa/45-L.html
No.131  
by 近所をよく知る人 2008-11-18 19:05:00
ますます充実、進化する新百合山手。
すばらしいですね。
No.132  
by 匿名さん 2008-11-18 20:04:00
この街、いいんですけど自分としては、あちこちの急な坂が苦手です。
どうにかならないものか・・
No.133  
by 近所をよく知る人 2008-11-18 20:36:00
しんゆりって一見響きはいいですけど、柿生の再開発が出来なくて無理矢理作った街だからか、駅からその周辺にかけて高圧線だらけですよね。 普通に高級そうな住宅地の上に高圧線はしってるし。 きちんと分かって住んでるのかな? 最近は昭和音大の新校舎ができましたが、その真横も高圧線。 そのためか、なんとなく人の賑わいも無機質な感じです。 典型的な電磁波エリアじゃないですか?
No.134  
by 近所をよく知る人 2008-11-18 20:37:00
しんゆりって一見響きはいいですけど、柿生の再開発が出来なくて無理矢理作った街だからか、駅からその周辺にかけて高圧線だらけですよね。 普通に高級そうな住宅地の上に高圧線はしってるし。 きちんと分かって住んでるのかな? 最近は〇和音大の新校舎ができましたが、その真横も高圧線。 そのためか、なんとなく人の賑わいも無機質な感じです。 典型的な電磁波エリアじゃないですか?
No.135  
by 匿名さん 2008-11-19 00:10:00
>133&134重複投稿のお兄さん。

で、何が言いたいのですか?
“寸止め”みたいな書き込みしないで、技術論議できる提案してください。

「きちんと分かって住んでいる」って、具体的にどういうことですか。ちゃんと教えて(笑)
まさか小児癌とか、電磁波云々とか、二昔前の論議をするのではないでしょうね?(笑)

中途半端な嫌がらせなら、根拠の不正確性を教えてあげますし、そうではない、何か学説上の確信があるなら徹底的に論議しましょう。

さあ。もしあるなら早く根拠を。
No.136  
by 近所をよく知る人 2008-11-19 00:16:00
まぁ確かに

・坂が多い
・鉄塔が多い

ことはご指摘の通りですね。

でもこれが嫌なら神奈川北東部(小田急線&田園都市線)には住めませんね。

ただし、133さんの意見は主観的過ぎて相当偏った意見ですね。
No.137  
by 匿名さん 2008-11-19 00:24:00
「電磁波エリア」って、具体的になんだよーって感じですが、こんなことを書きこむ感性…とても悲しい
No.138  
by 匿名さん 2008-11-19 00:37:00
そうですね。
鉄塔や電線に文句があるなら東京西部・多摩地区と神奈川県には住めませんね。

特に新百合南口(山口台)なんか、リリエンベルグの上からずっと高圧線ですよ。
…でも、そんなこと誰も言いませんが。

気になるなら、別の選択肢で住居を選んだほうがいいと思います。
価値観は色々ですが。
No.139  
by 匿名さん 2008-11-19 00:49:00
133、134は
単純に妬みでしょうね。

このスレがあまりにも順調に推移していたので、少し荒らしてやろうと思ったのでしょう。

あなたも「近所をよく知る人」ならもう少しシンユリライフを楽しめばいいのに。
あっ「よく知っている」だけで住民ではない可能性もあるのか。。
No.140  
by 周辺住民さん 2008-11-19 09:04:00
高圧電線気にはなります。気にしないようにはしていますが。
ググッたら影響があると言われる方もいるし、根拠ないと言う人やIHクッキングキッチンのほうがよっぽどだと言う人もいます。
ただ小学校の運動場のうえに高圧線は親として気になっています。
No.141  
by 匿名さん 2008-11-19 10:01:00
でも鉄塔および高圧線があるからと言って必ずしも通電しているとは限らないし。
事実、新百合の一部の高圧線は予備用で通電されていないし予定もない。
(もちろん、将来の事は誰もわからないけれど)
No.142  
by 匿名さん 2008-11-19 11:39:00
>133
新百合の造成のときから見てきましたが、無理やりではありませんよ。
時間をかけて、やっと今の状態になったと言う感じですね。
柿生の再開発の代わりなんて聞いたことありません。
住民のうわさ程度ですか?
柿生は、30年以上かかって、やっと駅前のバスターミナルが移転しただけですよね。
百合丘とよみうりランド前に住みましたが、沿線随一の駅ですね。
来年から住むのを楽しみにしています。
No.143  
by 匿名さん 2008-11-19 12:09:00
小田急が多摩線を延ばすにあたって、
柿生に急行を停めようとしたけど、地元に断られて、
次に、百合ヶ丘に話が行ったけど、そっちにも断られて、
間に、新百合ヶ丘駅を作ったとは聞いたことありますよ。

今の新百合があるのは、ある意味、柿生と百合ヶ丘のおかげとも言えますね。
新百合の駅前に何もない頃は良く行きました。
今でも、散歩がてら、時々、行きますが、どちらも、いい街だと思います。

高圧線も都心では、地中に埋まっていて、目立たないだけなのでは?
No.144  
by 匿名さん 2008-11-19 15:52:00
>143
その多摩線話のソースは?
「聞いたことあります」じゃ噂話に過ぎませんよ。
No.145  
by 近所をよく知る人 2008-11-19 16:30:00
>135

133の重複お兄さんだけど。 でたね学説上とか二昔前のこととか(笑) 安全だと思うならそれでいんじゃない?  うちは以前住んでいたけど、いろいろと疑問に思って電磁波計で測定したら元気よく電磁波でてましたよ。 まあ家電製品とかからも出てるといわれるけど、あんなの離れればOK でも高圧線から電磁波は食事中も就寝中も24時間あびっぱなし。細胞の活発な時期はもろに影響うけるよ。 じゃあ学説で示せと?いうんでしょ? そんなのないよ。 日本では電磁波について研究がおくれてるし、国土がせまいからそんなこと言ったらどこにも住めなくなるしね。 あと影響も個人差あるからね。  まあきみが安全だというならいんじゃない?   気になる人はネットでいろいろしらべてみたらいんじゃない。
No.146  
by 匿名さん 2008-11-19 17:04:00
気がついて、敬遠する人もいれば、大丈夫だと思い込む人もいて
それぞれの自己責任でいいのではないのでしょうか?
No.147  
by 匿名さん 2008-11-19 19:14:00
どこでも鉄塔はありますけど、確かに新百合周辺は住宅地と高圧線が共存しちゃってますね。高圧線の真下のお家もありますしね。 電磁波の影響は人それぞれだし、それが体にでてくるのにも数十年かかる、きちんとした学説を唱えるのにはまだまだ時間がかかるでしょうね。
洋光台でもガンの発症率が異常に高く、電磁波被害の訴えがでてますね。
No.148  
by 電磁波きらいさん 2008-11-19 19:55:00
個人的な意見だが、高圧線の近くに建売りやマンションを作るのに腹がたつ。購入者が納得して住むなら別だが、電磁波と人体への影響があいまいなのをいいことに、無知な人に説明もせずに引き渡すのは許せない。

どこのスレでもそうだが電磁波ネタがでると決まって、家電製品からも出ている。学説上で証明されてない。などと反論されて荒れる。 目に見えないもの、体で感じないものの影響を軽視しないでもらいたい。 永住するなら電磁波や電波の問題くらいはきちんと知ってから住宅を決めるべきだね。

新百合周辺はきちんと空を見上げてから物件探しした方がいいね。まず高圧線の真下はガソリンスタンドとか商業施設、または空き地になっているところが多いね。 しかし中には平気で高圧線下にも家がある。 住宅地の真ん中を堂々と高圧線が横切っている。 物件さがしのときには、近くに公園があるかとかお店がどうとか、交通の便がいいかなどを重視してしまうが、まずきちんと上をみましょう。 意外と高圧線が横切っていますよ。
No.149  
by 匿名さん 2008-11-19 20:45:00
>>144
ソースを出せと言われても、地元では、有名な話ですからね。
地主さんにでも聞いて下さい。
No.150  
by 匿名さん 2008-11-19 23:19:00
新百合は74年にできた新しい駅ですから、小田急沿線の他の駅とはだいぶ雰囲気が違いますよね。
もう30年以上小田急線を使っていますが、新百合山手の再開発が行われる前は、今ガーデンアリーナや自動車修理工場がある場所なんてホントにうっそうとした雑木林が小田急線の中から良く見えて、「町田と向ヶ丘遊園の間にある森林地帯」ってな感じでした。(笑)

でも、だからこそまっさらなところから計画的にきれいな街づくりができている訳で、そこがポイントだと思います。

小田急は元々津久井道沿いに線路を敷きましたから、基本的には古い街が多いですよね。
そういう多様性もそれはそれでまた住んでて楽しいから良いんですが。

あと、電磁波ネタもいいんですけど、気になる人はここの住み心地論議には馴染まないと思いますよ。「電磁波ネタが出ると決まって反論されて荒れる。」のではなくて、そもそも板の話題の“流れ”の中で否定的ニュアンスで登場させるから荒れるんですよ。

何か社会に訴えたいことがあるのなら、街の良さを語り合っている場に割って入るのではなく、別の場で論議した方が良いのではないでしょうか。

特別高圧線が多い街だとは思いませんが、致命的に気になる人はそもそもここは選択肢に入らないのでしょうから、新百合のことなど語らなければ良いと思いますよー。
No.151  
by 匿名さん 2008-11-19 23:25:00
ホント、電線が気になる人はネットで調べてみるといいですね。ここで論議するのではなく。

でも、(実際どうだったのか、なんて全く関心ありませんが)百合ヶ丘や柿生から多摩線が分岐せず、経緯としては次善の策だったとしてもこの地から多摩線が分岐してこれだけの環境が整備されたわけですから、本当に良かったですよね。

一生住み続けたい街です。
No.152  
by 匿名さん 2008-11-20 00:12:00
>>149
ていうことは、やっぱり噂話なんですね(笑)
No.153  
by 入居済み住民さん 2008-11-20 00:25:00
新百合ヶ丘はとてもきれいで、住みやすくて
とても気に入っています。

今頃の晴天の日は街路樹の紅葉がとても鮮やかで
落ち着いた街並みにとてもよく合っています。

ひとつ注文をつけるなら麻生区図書館がもう少し
蔵書も増え、簡単な喫茶がついているとベストなのですが・・。
(喫茶がついて建物もきれいなので、たまに稲城図書館も利用します。)
まあ贅沢な注文ですね。
No.157  
by 匿名さん 2008-11-21 00:54:00
シンユリに住んでいますが、本当にいい所ですよ〜

住み心地は最高です。この街に住んでて本当に幸せです。
私も一生住み続けたいです。
No.160  
by 周辺住民さん 2008-11-21 08:56:00
ソースソースなんていう人は新百合ヶ丘に巨大迷路があったなんて言っても信用しないんでしょうね。
でも柿生駅が多摩線分岐の候補だったのは間違いないけど、その前に喜多見駅から読売ランドを通る多摩線路が最初の案だったのです。
No.161  
by サラリーマンさん 2008-11-21 09:28:00
麻生小の所だね -> 巨大迷路
魔女の池(魔女が池)とかも有ったみたいだし。

なんか、最近勘違いしてる人が居るみたいでやだね。

新百合に住んで7年目くらいだけど。
新百合は良い所だと思うよ。
SCがある程度集積してるし映画もみれるし。
上麻生に住む住民層は、団塊世代かそれ以上の世代で凄く落ち着いた方が多い。

両方住んで思うけど、新百合は住むとしたら南口。
北口は山坂がきついし不便。
新百合のトップ物件はやっぱりレガートプレイスですな。
ここの物件購入者は安泰でしょう。

新百合の今後は、やはり川崎からの地下鉄が伸びてくるか否か
に掛かっていると思います。
仮に横浜市営が延びてきたら新百合は衰退するだろうね。

加えて新百合はバス便地域の衰退を如何に食い止められるかで
今後が変わってくると思う。

これからは、住民が意識を持って地域の価値を高める時代だからね。
こんなとこかな。
No.162  
by 匿名さん 2008-11-21 14:17:00
新百合住民は確かにほかの多摩田園都市に比べたら人柄がいい気がする。 なぜかしら。  でも道路はなんとかしてもらいたいですね。 雨でもふった日には山口台あたりからまったく動かなくて、ひどいときにはわずか1キロちょっとの距離が30分以上かかるときがありますもんね。 もちろんバスはぜんぜんこないですし。 この辺が解消されれば本当にいい街になると思います。
No.163  
by 匿名さん 2008-11-21 15:52:00
>>160
あ?めいず、懐かしいですね。
No.164  
by 周辺住民さん 2008-11-21 18:41:00
そうそう、Amazing Maze なんて駄ジャレが書いてあったりして。
No.165  
by 匿名さん 2008-11-21 19:20:00
>仮に横浜市営が延びてきたら新百合は衰退するだろうね。
逆です。
横浜まで直通の始発駅として、希少価値が増す方向に作用するでしょう。
No.166  
by 匿名さん 2008-11-21 20:34:00
>165
市営地下鉄っていうのはバス便の振り替え路線であって横浜に一本でいけるとか関係ありません。 よって地下鉄の開業と同時にバスは撤退、地下鉄の恩恵をうけれない地区は空白となり活力を失います。 よって地価の上がるのは新百合駅とその隣の駅周辺だけでしょうね。
No.167  
by 匿名さん 2008-11-21 22:03:00
>>161

>両方住んで思うけど、新百合は住むとしたら南口。
>北口は山坂がきついし不便。
南口の坂もきついでしょ?(笑)

>新百合のトップ物件はやっぱりレガートプレイスですな。
これからは再開発されてる北口じゃない?
そしてトップ物件は新しく出来るプライムアリーナではないですかね?
ま、人それぞれの価値観の違いもあるでしょうから、私はこれ以上言いませんが(笑)
No.168  
by 匿名さん 2008-11-21 22:16:00
レガートプレイス...

東西向きで、団地っぽいデザインが残念...
No.169  
by ビギナーさん 2008-11-21 22:16:00
レガートプレイスの場所がいまだにわからないのです。
どの辺にあるのか、どなたか教えてくださいませ。
No.170  
by 匿名さん 2008-11-21 22:16:00
どっちがトップとかってないんじゃないですかねぇ。
両者とも甲乙つけがたいです。
それとノブレスも思ったより綺麗な出来なので驚きました。
ガーデン、シーズン等々新百合ヶ丘は綺麗なマンションが多いですね。
No.171  
by サラリーマンさん 2008-11-21 23:28:00
>>165
>横浜まで直通の始発駅として、希少価値が増す方向に作用するでしょう

逆ですよ、横浜方面に地下鉄が延びると、新百合は横浜への只の通過駅になります。
そして、>>166さんも言うように周囲のバス便地域が衰退し、新百合の商圏がグッと狭まり、
今あるSCさえ維持できなくなるでしょう。それを防ぐには、川崎縦貫鉄道しかありません。

>>167
>南口の坂もきついでしょ?(笑)

南口はごく緩やかでしょうに。


>これからは再開発されてる北口じゃない?

北口は、現状駅前がどうしようもないですからね。
パチンコ屋と、地主さんのお屋敷が無くなって
北口が再開発され、駅前と新百合山手が世田道を超えて
ペデストリアンデッキでフラットに繋がれば話は別だけど。

>そしてトップ物件は新しく出来るプライムアリーナではないですかね?

立地はレガートでしょう、そしてマンションは立地が命。
No.172  
by 匿名さん 2008-11-22 00:01:00
>立地はレガートでしょう、そしてマンションは立地が命。
プライムもけっこう立地良くないですか?
新百合ヶ丘駅近マンションの「御三家」は、パークハウス、レガート、プライムアリーナと言っていいと思います。これらのマンションは、今後も大きく値崩れする心配は少ないでしょう。
No.173  
by 匿名さん 2008-11-22 00:03:00
川崎より横浜につながる方が便利になるような気がするけど、別に今のままでも十分便利。プライムもレガートも大差ない庶民マンション。トップ物件なんて意味ありませんね。
No.174  
by 匿名さん 2008-11-22 00:25:00
明日から「kirara@アートしんゆり2008」スタートします。
午後5時から点灯式を新百合ヶ丘駅南口ペデストリアンデッキで開催するみたいです。

http://www.shinyuri-art.com/pdfs/08kirara_guide.pdf
No.175  
by 周辺住民さん 2008-11-22 00:28:00
そうそう。超高級マンションならまだしも、
普通のマンション同士がどっちがトップだなんてどうだっていい。
No.176  
by 匿名さん 2008-11-22 00:39:00
高級云々の話はともかくとしてレガートプレイスとプライムアリーナだけが
シンユリではないので、別にどうでも良いです。

他スレで紹介されていたのですが、
アエラの最新号では「崩れ落ちるブランド住宅地」という題で
特集を組んでいます。
http://www.aera-net.jp/summary/081121_000495.html

その中で、画像が荒くて不鮮明なので未確認なのですが、
首都圏で唯一地価動向が上昇しているのが、我が『新百合ヶ丘』に見えるのですが、
皆様どう思われますか??

ちなみに神奈川県内の下落地点で群を抜くのは横浜市青葉区美しが丘5丁目。
田園都市線たまプラーザ駅前だ。10月1日までの3カ月間で6.3%減。
年間では21.1%も落ち、想定取引価格は坪190万円から150万円になった。
同線の青葉台駅周辺も年間で12.5%下がった。(添付文章参照)

とのこと。
No.177  
by 匿名さん 2008-11-22 00:54:00
ほんと庶民マンションなのに、変にプライドが高いのがいるからおかしな話になるんだよね。
仕様だって低いし、価格だって普通のサラリーマンが買えるくらいのマンションなのにね。
No.178  
by 匿名さん 2008-11-22 01:05:00
でも、この三大マンションこそ、今の新百合人気を象徴しているのではないですか?
No.179  
by 匿名さん 2008-11-22 01:41:00
へんな人たちが沸いてきましたね(笑)

新百合の人は「へんなプライド」なんてありませんよ。
No.180  
by 匿名さん 2008-11-22 02:39:00
話変えて申し訳ないが、駅前パフォーマンスで、おじさんが猫耳つけて黄色いメイド服着て踊ってたんだけども、見た人いる?
No.181  
by 匿名さん 2008-11-22 03:47:00
>>177
>価格だって普通のサラリーマンが買えるくらいのマンションなのにね。
億超えてる物件があるっていうのに、普通のサラリーマンが買えるマンションなんですか?
最近のサラリーマンは随分リッチなんですね。
No.182  
by 匿名さん 2008-11-22 08:53:00
レガートさんのあの窓いっぱいの目立ってるお部屋ってうくらぐらいしたのでしょうか?すごく素敵ですね。
あと、ふつうの3LDKぐらいのお部屋は何平米でおいくらだったのでしょうか?
中古とかまだ出ないよねぇ。。
あそこに住みたいです。
No.183  
by 匿名さん 2008-11-22 08:57:00
178さん、教えてください。
新百合ヶ丘の象徴の三大マンションってどこになるんですか?
すみません。。
No.184  
by 匿名さん 2008-11-22 08:58:00
連投してすみませんでした。
No.185  
by 匿名さん 2008-11-22 10:16:00
っていうか、タマプラが落ちたら、新百合もおちるだろ。。
あんまり嬉しい情報ではないんだけど。
No.186  
by 匿名さん 2008-11-22 10:43:00
プライムは都心の高級マンションには及ばないけど、上は1億前後の部屋も10戸以上あって、あっという間に売れてた。チラシだけ見ていると、あまり載ってませんでしたね。一部の部屋を除いて、普通のサラリーマンが普通に買える値段ではないように思いますが・・・。社会主義的な国です、日本は。みんなが、同じ境遇でないと気に入らないようですね。
No.187  
by 匿名さん 2008-11-22 13:23:00
プライムは、全戸が億を超えてるわけではないし、
平均価格なら、庶民的な値段だと思いますけどね。
同じ広さなら分譲価格は、
グリーンタウンの後期と変わらないですから、かなりのお得感はありますね。
グリーンタウンは、緑が多くて良いですけど。

新百合のマンションの最高値は、バブル期の山口台のパークハイムですね。
No.188  
by 匿名さん 2008-11-22 13:28:00
そのとおりです。
5000万、6000万するマンションをサラリーマンが普通に購入できるなんて平気でいう人間は
一般常識から大きくズレてますよ。
有名大企業に勤めていたって大きな買い物に違いないはずです。
No.189  
by 匿名さん 2008-11-22 13:33:00
庶民的な値段?
あなたの庶民感覚ってズレまくってますが...

収入も資産も大したことないのにどうしてそんなことが言えるのだろうか....笑
No.190  
by 匿名さん 2008-11-22 13:49:00
いや、5000万は比較的庶民的な価格でしょう。
個人差があるのは仕方ないと思いますが。
No.191  
by 匿名さん 2008-11-22 14:53:00
>183新百合ヶ丘の象徴の三大マンションってどこになるんですか?
パークハウス、レガートプレイス、プライムアリーナです。
前二者は竣工済みですが、なかなか中古が出ません。出てもすぐに売れてしまいます。
パークハウスは先日も3LDKの部屋(6階?)が売りに出ていましたが、2、3日ほどで買い手がつきました。
プライムアリーナは来秋完成予定の三井のマンションですが、駅5分で目の前にスーパーがあるなど立地に恵まれてますので人気があり、竣工までには完売するとの専らの噂です。
ちなみに、プライムアリーナの少し先のところに、もう1棟三井のアリーナシリーズのマンションができるようです。昨今の経済状況から苦戦を予想する向きもありますが、私は人気が高くなると予想してます。
No.192  
by 匿名さん 2008-11-22 15:12:00
191さん、ご丁寧にありがとうございました。
三大マンションもよく分かりました。
ってことはレガートさんが中古で出ても、当初の販売価格より安く出るってことはないですよね、やっぱり。
むしろ少し高値で取引されるんですかね?
ではプライムの中古を待ったとしても今よりは安く買えないですかね?
つぎのアリーナシリーズも安くないですよねぇ。
すみません、色々とお聞きして。。
調べようとしてもどうしていいか分からなくて、本当にとても参考になりました。
ありがとうございます。
うちにとって、5千万円は安い買い物ではないのでとても慎重になってしまいます。
No.193  
by 匿名さん 2008-11-22 15:54:00
>>187
>平均価格なら、庶民的な値段だと思いますけどね。

>>190
>いや、5000万は比較的庶民的な価格でしょう。


日本のサラリーマンの平均年収が500万円に届かない位なのに、
その年収の10倍以上するマンションが庶民価格なんですか?
一体どんな感覚をしているんでしょう?
私には全く理解出来ません。
No.194  
by 匿名さん 2008-11-22 16:08:00
なんか必死ですね
うちは庶民じゃない的に癇に障る投稿だったのかな
庶民の定義も広いんじゃないんですかね
平均年収の上も下もあるでしょ
No.195  
by 匿名さん 2008-11-22 16:10:00
>190
よっ! みえっぱり 実はひ−ひ−だったりしてねw
No.196  
by サラリーマンさん 2008-11-22 16:15:00
>プライムもけっこう立地良くないですか?

プライムの北口であること、駅近とはいえない距離。
山坂を含んだアプローチ。決して良くは無いでしょう。
新百合のトップ物件はレガート、これは間違いないでしょう。
No.197  
by 匿名さん 2008-11-22 16:17:00
>191さま。

その3つの中のひとつのマンションの住民ですが、「三大マンション」とか、勝手に決めつけられても困るのですが…

しんゆりでそんなこと言っている人は誰もいませんよ。
恥ずかしいし、「格付け」みたいな話はしんゆりに馴染みませんからやめて欲しい。

しんゆりは南口も北口もそれぞれ良い所があるとても良い街です。
なんていうか、もっと自然体で行きましょう。
No.198  
by 匿名さん 2008-11-22 16:28:00
>>196
その自信(笑)
No.199  
by 匿名さん 2008-11-22 16:29:00
確かに変なキャッチフレーズとか格付けみたいなものは不要ですね。

昔「シンユリーゼ」とか訳解らないことを言っている人もいましたが。
勘弁してほしいです。ほんとに。
No.200  
by 匿名さん 2008-11-22 16:34:00
ほんと、どこがトップ物件とかどうでもいい。

サラリーマンさんとか言う人よく出てくるけどなんなのでしょう?(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる