住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークスクエア綱島【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 綱島東
  7. 4丁目
  8. パークスクエア綱島【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-27 01:41:09
 

1000スレッド超過したのでNewOpenです。

ようやく残り戸数少なくなってきました。
検討者にとって貴重な情報となるよう有意義な意見交換の場としてください。


所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4丁目854-1(地番)
交通:
東急東横線 「綱島」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.26平米~84.41平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売


施工会社:奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2010-07-31 13:40:13

現在の物件
パークスクエア綱島
パークスクエア綱島  [第1期~第6期]
パークスクエア綱島
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4丁目854-1(地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩9分
総戸数: 149戸

パークスクエア綱島【2】

879: 匿名さん 
[2010-11-15 23:20:25]
874>>
売る方が安くしなかったら単に売れないだけです。
ここのように。

876>>
長谷工プラウドの価格がここより安かったらすみふはどうするんでしょ?
さすがに下げてくるかな?
880: 匿名さん 
[2010-11-15 23:28:02]
>877さん

私的には書き込みが無いと困ります。この掲示板を楽しみに見させて貰ってるので。
もしかしたらライフスタイルの一部になっているのかも。。。

>878さん

あくまでも立地(周辺環境)です。当初より書き込みが有るように、東横線と綱島海道に挟まれている
立地なので、この環境がNGの方は、現地視察にも行きません。
もしこの環境でも特に気にしないので有れば、中古のここも検討に値するのでは?勿論、価格も考慮に
入れてですが。。。

通いませんよ、掲示板で見ています。
881: 匿名 
[2010-11-16 13:38:58]
5年売れ残って欲しいとかこの掲示板見るのがライフスタイルだとか、なんか歪んじゃってますね。まともな検討者や住民の方に失礼だと思います。
882: 匿名さん 
[2010-11-16 21:52:38]
2年半も継続しているスレッドって人気あると思います。長期の大河ドラマみたいでいいですね。
価格が高かったんで買えなかったんですけど、1回住んだ中古であれば買えるかなって思います。
中古出たらスレッドに載せてください。

883: 匿名さん 
[2010-11-16 22:39:58]
私も値段だけの話なので価格が届けば欲しいとは思う。
884: 匿名さん 
[2010-11-17 00:05:40]
私も時々、見てますが冷やかしではないですよ。

良いマンションだと思いますが、価格が届けば検討したいですね。
もし手が届いたとしても何点か気になる事が、

①修繕積立費は、完成の2年半後に住み始めても、今まで分(完成から今までのの2年半分)は払わないですよね?
 その分は住友不動産が負担するの?
 管理会社がどの様な収入計画をしてるかわかりませんが、何戸か空きが有るようなので、その分は修繕積立費と
 駐車場代金は計画よりマイナスになりますよね。
 今まで空きが多く、当初の収入計画より少ないから、修繕積立費をある年から凄く上げる事は無いですよね?

②もし、購入が出来て住んだとして、既にお住まいの方は2年以上、住んでいるので住人同士のコミュニティーが
 出来ていると思いますが、その中に入れますか?

 場違いな質問かもしれませんが、わかる方、教えてください。
 ②に関しては、現在中古物件(築5年以内)も検討してる私には重要な問題です。中古で購入し住んでみたら
 新築で購入した方のお子様と、中古で購入した私の子供の年齢が凄く離れていて、遊びの”わ”に入れなかったら
 嫌ですね。
885: 匿名さん 
[2010-11-17 00:50:38]
では、営業さんがお答えします。
886: 入居済み住民さん 
[2010-11-17 01:05:01]
住民ですが、皆さん、入居時期がバラバラなので、
一斉に輪ができている感じではないですよ。
修繕積立金は住友が空いている部屋分は負担しています。

築2年のマンションですが、仕様は新築より優れている点が多く、
とても満足しています。管理も良いので建物の中も綺麗です。

ただ、値段を下げる気はなさそうです。
別に買いたい人がいれば売ります、て感じ。
その辺は大手だな、て感じ。
887: 匿名さん 
[2010-11-17 01:15:10]
そうしているうちに中古になってしまいました。
2年半前に完工したマンションの仕様です。
売れ残り分の修繕積立金は始めから価格に折り込まれているということです。
888: 匿名さん 
[2010-11-17 01:24:31]
>ただ、値段を下げる気はなさそうです。

え?すでに下げてるんじゃなかったっけ?
889: 匿名 
[2010-11-17 15:39:30]
このマンションは、住友不動産の格好の宣伝マンションなのではありませんか?赤でアピール抜群のマンションだから、東横利用者で知らない人はいないと思います。

「住友の凄いマンションだ」って認知させて、東横線沿線に他にもないかな?って探させるのではないでしょうか。

リエトや新丸子もありますし、テレビCMをしない住友にとって電車利用者への宣伝は重要な戦略でしょう。

だから焦って売る気がないのだと思います。完売しない限り宣伝し続ける事が出来るのですから。
890: 匿名さん 
[2010-11-17 17:35:33]
別に入居者も住友も困っていないのね。
891: 匿名 
[2010-11-17 18:35:19]
なるほどー
892: 匿名さん 
[2010-11-17 19:14:18]
完成後、2年半、住んでからの住戸売り出しが皆無=満足度高い

現在の検討者=満足度高いのを結果、判明してから購入意欲が沸く

ワインと一緒で、あとから当り年だったんだな!と審査結果わかる

リスク少ない選択=当り年の高価格のヴィンテージワインだなとなる

ヌーボー(新酒)の時に買っておけば良かったな~となる

初期購入者は選択レベルが高かったということになる


893: 匿名さん 
[2010-11-17 21:07:04]
また始まったよ
894: 匿名さん 
[2010-11-17 21:45:40]
ボルドーワインは2005年が当り年
マンションは2007年~2008年が当り年

895: 匿名さん 
[2010-11-17 22:08:09]
これまでの会話などからこのマンションについてまとめてみました。

・値下げしても依然として価格は高水準との意見あり。
・何戸売れ残っているのか、HP上では明示していないので、本当のところはわからない。
・竣工してはや2年半が経過し、フラット35ではすでに中古マンション化。
・開発エリアではないので資産価値望めないという意見あり。
・綱島駅からは綱島街道歩道が狭く夜は暗く、途中に葬儀施設あり。
・駅までフラットな道のりと宣伝しているが、実際にはアップダウンがある。
・はるか将来に予定されている相鉄の乗り入れが実現してもほとんど恩恵はない。
・サビ止めのような真っ赤な外観がエリアの景観を損ねているという意見あり。
・線路、幹線の真横ではあるが、窓を閉めれば気にならないという意見あり。逆の見方をすれば、窓を開けての生活は騒音や排気ガスから厳しいのではないか。
・駅から徒歩10分と遠く、駅までの道路は車で渋滞することが多い。
・準工業地域。松下の工場が目の前。
・最寄りの綱島駅周辺はもともとは歓楽街で、ガラ悪い。今でも駅付近にラブホテル。こじゃれた店はみかけない。
・プラウドの営業が始まると状況は厳しくなるという観測あり。

こんなところでしょうか。
896: 匿名さん 
[2010-11-17 22:45:29]
おらはワイン飲まないから、ワインに例えるのやめて。
せめて焼酎にして。

そんな話はさておき・・

スミフが販売戦略をミスったのも事実でしょ。当初高くて全然、売れなくて値下げしたよね。
値下げしてもまだ売れ残ってるんだから、検討している人の殆どがコストパフォーマンスに
疑問を持ってるんだよね。

値下げしたってことは、購入時期によって同じ様な部屋の異なるってことでしょ。初めの方に
買った人で良く思ってない人はいるんじゃない。

良いマンションだと思うけど、今からは住むのはどうなのかな?この近所の人やこの近辺で
マンションを探している人は、ずっと空室が有るマンションって知ってるでしょ。
申し訳ないいい方をすると売れ残りを購入したと思われそうで。。。

住人の為にも購入者の為にも完成後、1年位で完売しておいた方が良かったと思います。


897: 匿名さん 
[2010-11-17 23:04:43]
>住人の為にも購入者の為にも完成後、1年位で完売しておいた方が良かったと思います。

仰せのとおりと思います。
ともかく早い時期に売りきってしまえば、住人の方たちもそれなりに諦観することができたでしょう。
営業もそうしたかってあろうけど、上がそれを許さなかったということだと想像しています。
特に値下げ前に購入された方たちはことのなりゆきとデベの対応を複雑な思いで見ているのではないでしょうか。
898: 入居済み住民さん 
[2010-11-17 23:43:50]
売れてないおかげで認知度が高まっているのは事実。
ずっとスレッドも上位だし。いろんな意味で。
いつも楽しんで読んでます。

住んでて快適ですよ。中古でも。賃貸よりは。

しかし、残っているのは線路沿いの南向き角部屋(3~5戸?)のみ。
買いたいなら買う、買わないなら買わない。線路が嫌なら他を買えば。
東横沿線なら武蔵小杉とかあるし。
899: 匿名さん 
[2010-11-17 23:54:34]
ここはほんと売れないね。
住んでて快適なのはご同慶の至りだけど。

中古で売りに出しても
新古と競合買い叩かれるだけで
しかたなく住むということも。

ここと近いのがムサコのリエト

値下げ新価格で
先物買いの住人が悲惨。
900: 購入検討中さん 
[2010-11-18 00:08:18]
売れ残りはキツイね。住友やる気あるのかな?

まあ住んで快適ならそれでいいのでは。家の本質はそんなもんじゃない?
自己満足させてあげましょう。本人が良ければそれで良い。


901: 購入検討中さん 
[2010-11-18 00:13:22]
このマンションは冷やかしどころがイッパイみたいだけど、
それを理解できれば4LDKが5000万ちょっとで買えるのね。
日吉や菊名の中古とどっちがいいかな?
902: 匿名さん 
[2010-11-18 00:16:58]
でもさ、2年半もたつとさすがに売りたい人も出てきそうじゃない?
その場合、新築と中古が同時に売られてることになるのかな?
903: 匿名さん 
[2010-11-18 00:26:59]
坪300で購入して坪230で売る気になるなら。
赤字だけ背負って新居購入みたいな?
904: 購入検討中さん 
[2010-11-18 00:26:59]
新築、じゃなくて新中古と中古だな。
まあ未入居だから中古より遥かに綺麗だろうけど。
905: 購入検討中さん 
[2010-11-18 00:28:30]
坪230なら買いでしょ。それぐらいで中古でないかな?
906: 匿名さん 
[2010-11-18 01:04:39]
デベが今の価格を掲げていられるのは、本当の中古が出てくるまでではないでしょうか。
本当の中古が実勢に見合った価格で売りに出て来た時には、今の価格はとても維持できなくなるような気がします。
逆に言えば、そうなる前に今の売れ残りを売りきってしまわないと、
それこそバルクにでも流さざるを得なくなってしまうような状況に追い詰められてしまうのではないかと思います。
907: 匿名さん 
[2010-11-18 01:08:28]
数戸の残りなんてどうでもいいや。
908: 匿名さん 
[2010-11-18 01:18:09]
どうでもいいのなら書き込みは控えていただけますか。
909: 匿名さん 
[2010-11-18 06:12:21]
はーい。
910: 匿名さん 
[2010-11-18 08:54:36]
いいえ。
911: 匿名さん 
[2010-11-19 00:42:42]
「第7期12月上旬販売開始予定」

とホームページにありますね・・・
あれれれれ、
昨日までは

「第7期11月下旬販売開始予定」

と書いてありませんでしたっけ?
販売戸数、価格、間取りも「未定」のままですか。
なにかあったんですか?
912: 匿名さん 
[2010-11-19 00:56:44]
ここが販売開始しても隣のプラウド待ちになってしまうんじゃないでしょうか?
同じ場所なら比べてから買いますよね。
そういう意味では後出しの方が有利でしょうし。
913: 匿名さん 
[2010-11-19 01:06:36]
>同じ場所なら比べてから買いますよね。

ぜんぜん違いますね。
こちらは中古、向こうは新築です。
そもそも市場が違います。
プラウドには相手にもしてもらえないということでしょう。
もっともここの営業さんが大きな勘違いをしているということはありえますが。
914: 匿名さん 
[2010-11-19 01:39:54]
エクラスが坪300と噂される中で綱島に坪300があったなんて信じられません。
本当でしょうか?
915: 匿名さん 
[2010-11-19 01:51:29]
確かに「第7期12月上旬販売開始予定」とホームページにあります。
昨日までは「第7期11月下旬販売開始予定」でした。
こういうものなのでしょうか。
納得ができません。

916: 匿名 
[2010-11-19 07:21:00]
焦って売る気は無いのでは。住友不動産は投げ売りしませんよ。
917: 匿名 
[2010-11-19 19:01:15]
しかし旬を過ぎてしまった事は事実。価値がわからない奴が現れない限りこのまま売れ残るね。
918: 匿名さん 
[2010-11-19 20:40:04]
価値も何も。2年半前のスペックですよ。
919: 匿名さん 
[2010-11-19 21:14:11]
>918
2年半前のスペックと現在のスペックではどこがどのように違うのでしょうか?
具体的に仕様の違いを教えて下さい。
920: 匿名さん 
[2010-11-19 21:35:25]
2年半前のスペックの方が豪勢な設計なので筐体が遥かに優れています。
同一価格なら最近の物件、これからの物件はコスト削減のおかげで手を抜いてます。
たとえば素人にはわからない部分、鉄筋の太さ、コンクリート密度のスペックが劣ります。
わざわざ書かなくても常識人なら皆な知ってますね。
921: 匿名 
[2010-11-19 21:52:20]
そうなんですよね。表面しか見えない人が、価格なりの安普請物件買うんですよね。設備なんて2年で性能はほとんど変わらないし。型落ちってだけでダメ出しするのは危険な発想です。高いものには高い理由がありますから。
922: 匿名さん 
[2010-11-19 22:21:38]
また始まったよ。
923: 匿名さん 
[2010-11-19 22:42:46]
先日の書き込みで、やや表現の拙い箇所がありましたので、訂正させて下さい。

これまでの会話などからこのマンションについてまとめてみました。

・値下げしても依然として価格は高水準との意見あり。
・何戸売れ残っているのか、HP上では明示していないので、本当のところはわからない。
・竣工してはや2年半が経過し、フラット35ではすでに中古マンション化。
・開発エリアではないので資産価値の上昇は望めないという意見あり。
・綱島駅からは綱島街道歩道が狭く夜は暗く、途中に葬儀施設あり。
・駅までフラットな道のりと宣伝しているが、実際にはアップダウンがある。
・はるか将来に予定されている相鉄の乗り入れが実現しても相鉄方向に直通できる以外はほとんど恩恵は見込めない。
・サビ止めのような真っ赤な外観がエリアの景観を損ねているという意見あり。
・線路、幹線の真横ではあるが、窓を閉めれば気にならないという意見あり。逆の見方をすれば、窓を開けての生活は騒音や排気ガスから厳しいのではないか。
・駅から徒歩10分と遠く、駅までの道路は車で渋滞することが多い。
・準工業地域。松下の工場が目の前。
・最寄りの綱島駅周辺はもともとは歓楽街で、ガラ悪い。今でも駅付近にラブホテル。こじゃれた店を見かけることは少ない。
・プラウドの営業が始まると状況は厳しくなるという観測あり。
・綱島エリアで、後から発売したマンションでも先に完売している例が多数ある。

こんなところでしょうか。
924: 匿名さん 
[2010-11-19 22:56:29]
↑ ほとんど建築的な見方の無い不動産立地的な偏ったコメントとなっておりますよ


925: 匿名さん 
[2010-11-19 23:12:35]
この高い価格や立地の悪さ、売れ行き不振の前には、建築的な見方とやらはまったく無意味と思われますな。
926: 匿名 
[2010-11-19 23:33:49]
それでも買った人は売りに出しませんね。満足度が違うからです。解りませんかね。
927: 匿名さん 
[2010-11-20 00:18:50]
高値掴みをして損切り出来ないだけでしょ・・・
928: 入居済み住民さん 
[2010-11-20 00:20:55]
ここに住んだら他には住めないな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる