横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ベリスタ溝の口はいかがでしょうか(2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 末長
  7. ベリスタ溝の口はいかがでしょうか(2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-29 06:00:00
 削除依頼 投稿する

BELISTA(ベリスタ)溝の口についての情報交換用の掲示板です。
物件を検討中の方やご近所の方などと情報交換しあって、検討して行きましょう。

■物件データ:
物件名称 :BELISTA溝の口
所在地  :神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116番9号
交通   :東急田園都市線「溝の口」駅徒歩15分
      JR南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩14分
総戸数  :420戸(他に管理室・集会室等7戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階建1棟 鉄骨造地上4階建自走式駐車場1棟
施工会社 :株式会社長谷工コーポレーション
完成日  :平成21年2月下旬予定
入居日  :平成21年3月下旬予定
駐車場  :424台[月額使用料:3,000円~14,000円]
自転車置場:632台(ラック式234台、2段式398台)[月額使用料:100円・200円]
バイク置場:21台[月額使用料:2,000円]
原付置場 :21台[月額使用料:1,500円]
その他費用:(月額) インターネット使用料:1,260円

■最終期物件概要
販売戸数 :35戸(最終期 2009.1~)
間取り  :2LDK~4LDK
専有面積 :68.10~96.76平米
販売価格 3,988万円~6,648万円

■前スレ
ベリスタ溝の口はどうですか(1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8758/

■住民専用スレ
ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2881/

[スレ作成日時]2009-01-22 17:38:00

現在の物件
BELISTA(ベリスタ)溝の口
BELISTA(ベリスタ)溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116-9(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩15分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:69.89m2-92.13m2
販売戸数/総戸数: / 420戸(他に管理室・集会室等7戸)

ベリスタ溝の口はいかがでしょうか(2)

104: 匿名さん 
[2009-01-31 13:24:00]
>>103

他国で類を見ない出生率の低下と超高齢化。
厚労省の白書をご覧ください。
現状の日本がどんな状況に置かれているか、良く分かりますから。

上記の意味するところは、
新築・中古問わずマンション購入ゾーンの圧倒的な減少を意味します。
今後、労働層の大増税は避けられませんし。
ぼったくりマンションを呑気に買う時代は二度と来ませんよ。

ここのように駅から遠く、大規模な物件はかなり暴落すると思いますよ。
105: 匿名さん 
[2009-01-31 13:51:00]
別に、もともとファミリー向け物件だし、自分で検討して気に入って買ったマンションならあとで二束三文になるとかあまり関係ないんじゃ・・・?
それに、やっぱり賃貸とマイホームじゃあ根本的に気分が違うのでは。お金とかの問題でなく。
気にしない人は気にしないかもしれないけど、自分は実家が持ち家だったから賃貸は落ち着かなくて嫌だな。
106: 住まいに詳しい人 
[2009-01-31 13:55:00]
>102

買うよ。
何が聞きたい??
107: 匿名さん 
[2009-01-31 14:17:00]
>>106さん
いろいろと他のマンションとも比較して、この物件を買うと決めたようですが、理由を参考までに教えてください。
108: 住まいにうとい人 
[2009-01-31 14:49:00]
>>104
このマンションは、具体的にはいつ暴落するのですか?
104さんが勧める暴落しないマンションは、どこですか?我々でも手が届きますか?
104さんは、今後一生賃貸で暮らすつもりですか?
一家の給与収入が、夫の病気、死亡等で、一切なくなった場合、賃貸に住む家族はどこで暮らしますか?
老後、暮らしている賃貸を強制的に追い出されたら、どうしますか?

質問ばかりで申し訳ないです。
109: 住まいに詳しい人 
[2009-01-31 20:45:00]
>107

はい。
理由はみぞのくちの新築マンションに住みたかったからというのと、
金額が手に届く範囲だったからです。
110: 匿名さん 
[2009-01-31 22:09:00]
>>109さん
確かにみぞのくちは、物価も安いし、駅前の商業施設、適度な自然と何かと住み心地の良さそうな街ですね。
交通の便についても、電車2駅3路線が利用できますし、自動車も、第3京浜、東名高速、首都高のインターも近くて便利がいいですね。
かつそれでいて他のマンションとも比較して手頃な価格であったわけですね。
いいですね。
参考になりました。
111: 購入検討中さん 
[2009-01-31 22:22:00]
俺用しおり

>>56
>>68
>>71
>>78
>>86
>>90
>>97
>>99
>>101
>>106
>>109

どこかに共通した特長がありますよね(笑)
112: 匿名さん 
[2009-01-31 23:20:00]
>111

ひまじんだね、あなた(笑)
113: 匿名さん 
[2009-01-31 23:33:00]
私は56で投稿しましたが、それ以降入れてません。
何を共通と感じたのか良く分かりませんが、111は最初から読み外してしまってます。
まあ、嫌がらせ目的でしおりメモするなんてヒマ人がすることです。
次へどうぞ!
114: 匿名さん 
[2009-01-31 23:57:00]
>110
YOUも買っちゃいなよ★
115: 匿名さん 
[2009-02-01 00:42:00]
ここのマンションは、緑地エリアを多く持っていますが、全て住人のためだけの憩いの場ですね。
例えば若干の公開緑地を設けるなど、地域の景観に自然と溶け込ませ、近隣住人が建設を環境的に受け入れやすくするような配慮・コンセプトは、全くなかったようです。
商業施設等を併設して地域住民に経済的還元を行う訳でもなく、ちょっとした公開緑地もなく、道路目一杯に建物を建て周囲を圧迫させる。
一方で内部には自己中心的住人専用の広い緑地エリアを設ける。
大規模開発をもって、この地域に後から入ってきたのですから、事業者はもう少し近隣住人・近隣環境に気を配ってもよかったですね。
裏のマンション住人から建設反対のノボリが、出てしまうのも残念ながらうなづけてしまいます。
116: 匿名さん 
[2009-02-01 02:27:00]
工業地域区画で被害者とかってアピールされてもね…
ライオンズの反対者も「ゼネラルだし早々変わらないだろう」って思って買ったんだろうけど。

このマンションだってサウスの目の前に大規模が建ったら何人かは反対運動とかしちゃうんでしょう。結局みんな自己中だからね。
117: マンション投資家さん 
[2009-02-01 03:18:00]
≫115 感情論としては理解できます。

しかし、法的な範囲で、近隣環境へ配慮している(損害補償含め)のでは?
デベだけでなく全ての企業は営利目的なので、工業地域の制限ギリギリまで活用して物件契約者への恩恵を最重視するのが当然です。
工業地域では、日照権や圧迫感について近隣からの影響など主張してもその多くは認められません。
ドライに申し上げますと、ノボリを出す前に、自身の無知と先見性の無さを反省すべきでしょう。
最近話題になりましたが、楳図かずおさん宅の外観に対し、感情論では訴訟しても敗れてしまいます。
ここにイチャモンつけるのでなく、この一帯を(準)工業地域のままにしている行政へ文句言うなら分かります。
自分の居住地内に反対のノボリを掲げる行為は正当ですが、竣工までのことです。
竣工して建物として認可された後もそれを続ければ、目的が営業妨害に近くなります。
MR付近で来客者へビラを配布したりする行為も反対運動というより営業妨害に近いと言えます。

ただ、周辺とのゴタゴタがあるとデベ・施工会社・マンション自体のブランドイメージを損なうことは事実です。また反対運動に対して荒立てるとそういう意味で、ここの住民になる方のためにも藤和・長谷工は完全強硬でなく、穏便に解決することが求められると思います。

良くあった話ですが、そこにつけ込む反対運動(穏便解決の金目的)であれば逆に悪質です。
118: マンション投資家さん 
[2009-02-01 05:04:00]
≫116

サウスコートの南側はそれぞれ所有者の異なる小規模な建物が多く、中には新築のビルだってあります。
大規模が立つ可能性は極めて少ないのでは?
南側に道路を挟まず大工場があったマンションと条件が異なります。
永年住む方は、裏付けとして南側の用途地域・建物の築年数・所有権などの状況を詳細に調べられることはおすすめいたします。


また、周辺問題についてももう少し調べましたが、玉川学園の丘マンションや過去の紛争事例に比べると、こことライオンズとの問題は実に小規模で、契約にあたって気にするような程度ではありません。


最後に今宵までに検討した個人的結論です。
ここはマンション投資として成立しません(当初価格、賃貸利回り・転売etcによる収益は望めない)が、諸条件は他より良好なので、自身の居住用には良いのではないでしょうか。
焦点となる駅距離は、(この街であればこそ)許容範囲内とされる傾向が強く、大幅な価値下落には繋がらないと思います。将来的な近隣の大規模マンション出現による影響も低いです。
119: 匿名さん 
[2009-02-01 07:44:00]
確かにサウス側は、道路ギリギリに建ててますねw
あれはその前を通る人や、近隣住民を気分的に相当圧迫するでしょう。
近くのマンションメイヘェアみたいな余裕は持たせられなかったのかな?
このマンション建設は、販売最優先の儲け主義に取られても仕方ないかも。
ここの住人にとっては、いいのでしょうけど…
こういう部分は、法的良否ではなく、配慮の部分なんでしょう。
もう少し敷地の内側に建てるとだいぶ印象が変わったと思いますね。
マンション購入者にとっては、近隣住民の犠牲のお陰で、安く快適な住居が手に入るとも言えますねw
120: 契約済みさん 
[2009-02-01 10:34:00]
私自己中。
近隣がどうかは関係ないね。
121: ご近所さん 
[2009-02-01 11:02:00]
すぐ近所に住んでいます。ほぼ出来上がっていますが気分的に圧迫などされていませんよ。
外壁等は素敵だなあと思っています。工場の無機質な塀が延々と続くよりもいいと思います。
植え込みには夜になればライトが付くのかな。
122: 匿名さん 
[2009-02-01 11:32:00]
言われてみると、隣の富士通の方が、道路と建物の間にスペースをとって気を使ってますね。
客観的にみて開放感があります。
北側のマンション メイヒィアはスペースがありすぎると思いますが…
あれは開放感抜群で、余裕を感じますが、通りから自宅玄関まで結構歩くでしょう。(笑)
123: マンコミュファンさん 
[2009-02-01 11:33:00]
通りすがりの者ですが、ここはかなり好調みたいですね。
検討者、契約者は田園都市線ブランド好きの若くてお金がない方が多いのでは?

渋谷まで14分というこの駅はかなりポイント高いですよね。
徒歩15分は考え方次第だけど、総合的に考えていいと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる