千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-23 08:06:08
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart3を作りました

流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2010-07-19 17:03:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart3

No.1  
by 匿名さん 2010-07-19 17:12:49
つくばエクスプレスの乗車人数、2010年5月は29万人を越え30万人ももうすぐです
http://www.mir.co.jp/company/pdf/number.pdf

しかしTXはすごいですね。こんなに成功した3セク路線は近年にないんじゃないでしょうか
いったいTXの何がこんなに成功した理由なんでしょう
No.2  
by 匿名さん 2010-07-19 17:57:32
沿線を語りましょうね! 電車じゃなくって
No.3  
by 沿線外住民 2010-07-19 19:58:27
最高営業運転速度160km/hが始まったスカイライナーに試乗してきました。

ところが…スカイライナーとそうではないスカイアクセス特急との揺れに落差がありすぎるのです。
明らかにこれはJRやTX等の車体長が20mクラスでは無く18mクラスの短い車両なのからなのか、成田
新高速線内でもスカイライナーを除くスカイアクセス特急は何か揺れがTXより大きい感じでした。
※車端に座っていると車体の沈み込みと横揺れが意外にも大きい。

しかもJRと合流して併走している旧成田新幹線の区間で追い抜き待避停車の時間が何か長すぎます。

これじゃあ…いくら同じJRTT施工とは言え、通勤路線主体では残念ながらTXに軍配が上がりそうで
すね。これは通常の通勤としては疲労度が明らかに違ってくると思いますので。
その快適度も物件としての資産価値だと思います。

スカイライナーに関しては京成高砂から北総線内でスピードを上げ乗り心地も良好なのですが、
あまりにも不思議な落差でした。
No.4  
by 購買人 2010-07-19 20:05:55
>>2

物件だけの狭い範囲の不動産情報のみクレクレですか?

都心に通勤する人にとって疲労度の情報も重要ですよ!
No.5  
by 匿名さん 2010-07-19 21:17:16
>>3
でも、こんなクソ情報が不動産購入の役に立つとは思えない。


○○駅から電車で○分とか駅から徒歩○分って話はしても>>3の様な話はしませんし、聞いた事も無いです。
一部の人種の方々のみが理解・共感できる話題ですね。

情報ありがとうございました。さようなら。
No.6  
by 匿名 2010-07-19 21:37:33
沿線外住民さん…?。前は京葉線住民さんが同じこと言ってましたね…。
No.7  
by 匿名さん 2010-07-19 21:49:23
はい。沿線外住民です。
良い物件があればと思いましたが、電車以外の良い話題は無さそうですね。
>>6 みたいな排他的で感じの悪い住民が多そうなので、候補からも外します。掲示板のTX沿線は今後無視して見ない事にします。
買う前に気づいて良かったです。
No.8  
by 3 2010-07-19 22:32:13
No.7は偽者で成りすましです。
文章全部No.3投稿者に成りすましてウソを書いています。

恐らく購買を目的としたな業者だと推測されます。
No.9  
by 3 2010-07-19 22:35:56
No.5の投稿は最後の文章に怪しいところがあり、不動産購買を目的としない、業者の駅から
の距離と時間の調査目的と推測されます。
No.10  
by 6ですが… 2010-07-19 22:39:50
こちらの一言排他的でした?
5さんではなくて?


3の話題がうまく付加価値として知れ渡れば良いんですけどね。

世の中はどんどん良いものに生まれ変わってますし、TXのメリットを誰も知らないまま、それが標準化されたら意味がないですよね。


なかなか難しいものです。
No.11  
by 2 2010-07-20 09:11:33
だからさ~、スカイライナーと比較してなにか有益な情報になるのかい?
あれは通勤電車? 常磐線や野田線、京成の通勤電車と比較しての話ならまだ有益だけど。

この辺のKYなところが、まぁ鉄っちゃんなんだろうけどさ..きっとそういうサイトがあるでしょう?

ちなみに海外出張の際には、行きは柏から直通の成田線、帰りはバスが多いけどスカイライナーは使わない。

No.12  
by 匿名さん 2010-07-20 10:13:03
千葉県には全く停まらないスカイライナーが開業して喜んでる時点でこの周辺の住民じゃないことは充分わかる
No.13  
by 匿名さん 2010-07-20 10:22:12
ねえ、柏から成田空港に行くのにはやっぱり成田線使う?
慣れればいいけど、最初に乗ったときはすごく心細くなったもんで、外国から来る人には勧めてない。
スカイアクセスが開通しても、東武野田線があれじゃあねえ。いつまで単線でがんばる気なのか。
No.14  
by 4 2010-07-20 11:46:22
>>11

狭い範囲しか見ていないから、物件価格、駅からの立地、駅周辺の商業施設しか見ていない。

では、何故駅があるのか?
軌道があるからじゃないのでしょうかね?

今回のスカイライナー試乗を見て思ったことはTXの未来が何かと見えてきたことです。

在来線の高速化(160km/h)はJRではなく民鉄から始まった。

北越急行>成田新高速・新スカイライナー

この流れを見ると(JRTTと車両メーカーが密接に関連)、TXに将来160km/hの特急が設定される
可能性がないでもないと。
この特急は日中はノンストップか守谷駅停車かも知れないが、平日夜間帰宅時のホームライナーに
もなる可能性を秘めている。

問題は途中停車駅。
守谷・つくば駅は確実として、千葉県内の駅でどこに停車するのか? と。
つくばまで2面4線の駅があるのは守谷駅しかない。

恐らくホームライナーとして設定される駅は、北千住、現行の快速停車駅である流山おおたかの森
駅かも知れない。

そうしたことで、新スカイライナーの停車駅が日暮里しか止まらず、沿線自治体の活動による途中停車
駅(恐らく平日夜間のホームライナー?)がどうなるか、注目されると思う。

その沿線自治体の運動が、今後のTX特急停車駅設定の自治体の運動にも繋がると推測される。
No.15  
by 11 2010-07-20 12:10:58
>14
狭い範囲しか見ていないから、物件価格、駅からの立地、駅周辺の商業施設しか見ていない。

というふうに決め付けないでくださいね。
みんな嫌がってるか無視してるのが、伝わらないのかな??

まぁ、伝わらないから何度も投稿してくるのだろうけど...
No.16  
by 11 2010-07-20 12:20:56
>13
そうなんですよね~..成田線乗るとまず「海外旅行に行くんだ!」みたいな気持ちの盛り上がりが
ダウンします(笑。だから家族やプライベートな旅行の際にはたいてい車で行きます。

以前と比べ成田駅での接続がよくなったので、時間的には満足なのですが。










No.17  
by 周辺住民さん 2010-07-20 12:32:57
うちも海外は車です。長期の時は大きな荷物になるから家から空港までそのまま行けるのはいいです。出発ロビー前に車で乗りつけて迎えに来てもらい到着時に電話すれば到着ロビー前まで運んできてくれます。洗車付きで1日700円。1週間預けても5000円足らず。往復の電車賃や乗り換えの煩わしさを考えたら決して高くはないでしょう。圏央道がもうすぐ成田空港近くまで繋がるようなので常磐道から更に便利になると思います
No.18  
by 匿名さん 2010-07-20 12:55:10
>>16海外に行く気持ちの盛り上がりがダウン。
何となく分かるだけに笑える。

でも帰りは田舎臭い高校生を見ながらの乗車で、早く現実に戻れて良いんじゃない?
No.19  
by to 15 2010-07-20 13:27:17
>>15

貴方、不動産業者ですか?

通勤アクセスの先駆的情報も物件価格には現れない資産価値ですよ!

わからないのはどちらで…。

毎日毎日都心へ通勤する方にとっては物件よりも交通アクセスが『こんな筈じゃなかった』と
購買者に言われたら、業者は何と回答するんですか?
No.20  
by 匿名さん 2010-07-20 13:28:38
県内の京成沿線民は喜んでいますよ、やっかいなスカイライナーが北総に移ってくれてね。
No.21  
by 匿名さん 2010-07-20 16:19:54
>>20
でも北総沿線の特急停車駅利用者は歓迎してるよ。
アクセス特急が一日あたり上下で51本増えたから。で、
  千葉ニュータウン中央から日本橋まで38分、空港第2まで28分
        新鎌ヶ谷から日本橋まで30分、空港第2まで35分 になったから。
No.22  
by 匿名さん 2010-07-20 19:28:20
>>21
色々な情報ありがとうございます。でもここでは誰もそんな情報を欲しいと思っていないですよ。千葉ニュータウン中央から日本橋まで38分、空港第2まで28分と言っても、その列車は40分に1本しか走っていないんじゃないですか?TXの場合は各駅でも秋葉原まで30分。日中でも9本/時。検討条件が違いすぎる
No.23  
by 沿線外住民 2010-07-20 21:17:24
>>21

不動産情報クレクレと言っていた業者らしき人はどこへ行ったのやら…。

TX沿線の物件は成田空港までのアクセスに関しては検討外ですが、結果的に北総線内の高速化と
成田新高速が開通してスカイライナーが走り出して様々な問題点が見えてくると、TXの将来の
特急走行…特に通勤客のホームライナー特急が走り出すとして反面教師になりそうかも知れません。

成田新高速の160km/h走行出来る区間が余り長くないので、むしろTXの方が八潮以北つくばまで
殆ど160km/h走行出来る潜在的な能力を持っているので今後に期待と言う所かも。

しかも、成田市土屋から空港までの単線区間を新スカイライナーが160km/hで無理矢理疾走
(これは全線単線の北越急行で実績がある)するよりも八潮以北は160km/h対応の全線
複線化ですからダイヤの増便も余裕が出ると思われます。
No.24  
by 23 2010-07-20 21:19:42
アンカー間違いです。

>>21ではなく>>22です。
No.25  
by 匿名さん 2010-07-20 21:23:50
スカイライナーが気になる方のようですが、TXの当面の目標は8両化と東京駅延伸でしょう。少なくともTX千葉区間は130km運転が160km運転になっても時間短縮は数分。そんなことに何億もかけるより値下げしてもらったほうが嬉しいです
No.26  
by 23 2010-07-20 21:42:11
>>25

>>TXの当面の目標は8両化と東京駅延伸でしょう。

はい、仰る通りです。まずは…ですね。
もしかして東京駅延伸の後に特急設定?

インフラ自体は成田新高速もTXも対して変わりませんので。
No.27  
by 匿名さん 2010-07-20 22:49:21
>23
だから不動産情報クレクレなどと言ってないでしょ、もう柏の葉キャンパス駅前に住んでます。
不動産業者がしょちゅう海外出張いくかい?(行ってたらごめんなさい)。

自論に反論する奴は自分のパターンする人物像にきめつけて(それも想像力の低い)
あーだこーだ言うのは止めて欲しいなぁ..しかしまったく「空気読めない」んだね。

ところで購買者ってフツー使わないよね..まぁ「購入者」が一般的かな。
沿線外住民=購買者=もろもろの匿名さんかな?

そこまでして持論を擁護したいのかなぁ..どこか他所でやったら?

No.28  
by 匿名さん 2010-07-20 22:50:44
↑あ、購買人ね...購買人ってすごい日本語だな
No.29  
by to 27 2010-07-20 23:18:47
>>27

色々書いているが情報のひとかけらも感じない。

もう柏の葉キャンパスに住んでいるなら、それで終わった筈が無いと思う。

これからTXのインフラ(ダイヤ)が変化していく可能性はどうでも良いことなんでしょうか?

まず東京駅延伸だけど、㈱首都圏新都市鉄道がその時どういう戦略を立ててくるか、気にならない
のでしょうか…。

民鉄故に小田急・西武・京成・東武を模倣して集客獲得戦略をしてくると思う。
No.30  
by 匿名さん 2010-07-21 09:57:55
別に東京駅延伸なんておまけみたいなものなのでどうでもいい。
東京駅延伸にこだわる人はまだ買わないほうがいいし、
TXは現状でも十分。
他の私鉄の模倣なんて全く必要ありませんが。
むしろ、他の私鉄がTXを模倣するんじゃないか?
No.31  
by 匿名さん 2010-07-21 10:10:00
この地区は電車しか自慢するものがないんですね。

No.32  
by 匿名さん 2010-07-21 10:41:15
はい。
それ以外はお寒い現状なので我慢して見てください。
忍耐力が強くなります。
No.33  
by 匿名 2010-07-21 12:52:15
流山おおたかの森に住んでますが、
ここら辺は「何もない空間」があり、さらに都会(都心や柏)が近いことが魅力だと思ってます。

意味分からん人は単純に自然が多いと読み替えてください。
No.34  
by 匿名さん 2010-07-21 15:30:19
何もない空間って
自然じゃなくて空地ですよね。

あれだけ空地にしてしまうと
名前の由来になった
森のおおたかが可哀相…。
おおたかがいた森跡になるのも近い?
No.35  
by 匿名 2010-07-21 17:20:31
由来の市野谷の森はその大部分は保全の対象です。
中途半端なネガレスする前に調べましょうね。

一般的にイメージする空地とは、大きさが全然違うように思います。
これは個人の感じ方なのかもしれませんが、もう少しセンスが欲しいところで残念です。
No.36  
by 匿名さん 2010-07-21 17:33:28
開発途上は空き地も多くさみしいものだが、でもそれはどこも同じ。
玉川高島屋の敷地も、以前は草ぼうぼうの空き地と駐車場。
たまプラーザなんて人が住まない田舎。
浦安はハゼ釣りのメッカで、幕張では潮干狩り。
そもそも京成線から海岸が良く見えて、埋め立てる前は海の中。
開発途上の場所を空き地だらけだと見下して、何が楽しいの?
No.37  
by 匿名さん 2010-07-21 20:23:04
開発途中の場所と発展しない場所は似て非なるものです。
この沿線は大丈夫か?
No.38  
by 匿名さん 2010-07-21 20:34:14
おおたかの森ですが、おおたかの営巣地は糞害はありませんか?
さぎの営巣地などですと糞害がひどいので。
No.39  
by 匿名さん 2010-07-21 20:48:50
>>38
だ・か・ら、大鷹は群れを作るほど存在しないから糞害は無いんだよ
No.40  
by 匿名さん 2010-07-21 20:50:23
おおたかの森駅周辺は、今のままの方がいいぞ。これ以上開発すると「おおたか」は
いなくなるぞ。駅の西側はフェンスで囲って、盛り土のまま。空き地かいっぱいあると、
空が広くていいぞ。
No.41  
by 物件比較中さん 2010-07-21 21:30:17
ここはそんな都会志向の人は検討しないでしょうし、県内だと京葉線沿線を選ぶ人とは
また趣味趣向が違うでしょうね。
空き地がただみっともないと感じる人には、何を言ってもここの良さは解らないでしょうし。

前スレで関係者もこう言ってますし、おおたかさんの事も考えて?じっくりと年数をかけて
開発していけばいいと思います。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/res/865-925
No.42  
by 匿名さん 2010-07-21 23:46:05
その貴重な森もいまや半分以下に減ってしまったそうですよ。
「おおたかの森」と名づけた以上はこれ以上伐採を進めてはなりません。
開発を進めるべきところはすでに空き地となって待っていますので、
この空き地の使い道をじっくり考えることにしてください。
No.43  
by 匿名 2010-07-22 01:19:09
>42
仰りたいことはとても納得なのですが、訴える相手が違います。
ここを見ている大半の人は開発関係者ではありませんので。

どのようなお立場の方かは存じませんが、
現状を伝えて賛同を得るように努めた方が有益かと思います。
No.44  
by 匿名さん 2010-07-22 07:07:54
>>36

 高度成長が終わり、人口も減少傾向にある現在とは
環境がちがいます。
No.45  
by 匿名さん 2010-07-22 07:12:14
そもそもTXが計画された時点では、今のように都心隣接地域の工場がマンションに化けるなんて
想像もできなかった。
そんな中で策定された計画通りに開発が進むと思う。

駅に近い部分は開発されるだろうけれど、奥行きは出ない。
一旦は出るかもっしれなけど、早々に廃れるよ。
No.46  
by 契約済みさん 2010-07-22 07:26:31
>>41 結局は茨城次第ってことですか?
なんか視察先も目指す先も間違っている気がするし…。
茨城空港もスカイマークが復活したことだし何とかならんものか。
No.47  
by 匿名さん 2010-07-22 08:00:03
自分の周り見たって少子高齢化。
いままでどおりの住宅需要があるわけでもないので
思うような開発にはならん
No.48  
by 匿名さん 2010-07-22 11:49:17
スカイマーク復活するんだ?あの休止騒動は何だったんだろう…
前スレで県全体としての動きで茨城空港問題がTXにも飛び火すると分かったし
沿線を語るのも一方向だけでは把握できないね。
No.49  
by 匿名さん 2010-07-27 00:03:26
茨城の話はとりあえず千葉県内の沿線には関係ないと思うけど。
仮にTXが流山までであっても今の沿線開発にはなんら違いはなかったでしょう。
東京にいかに便利に行けるか、不動産はほぼそれだけで動いているとしか思えないから。
No.50  
by マンション住民さん 2010-07-28 22:35:46
茨城県も金出さないと東京駅延伸をはじめ今後の発展はまず不可能だと思うぞ。
茨城県民も乗る電車に東京・埼玉・千葉県だけが出資するなんてありえないから。

話は変わるが俺も概ね>>41に同意。
前に水戸に住んでいたけど茨城県庁は無駄に立派。
展望室からの眺めは最高にいい!
そして巨大高層ビルの中には何十階にもわたる吹き抜け。だから意外とフロア面積は少ない…。

県庁舎といい空港といい一体どういう基準で動いているのやら???

つくばに行ったらアンジェロってパスタ屋さんに行ってごらん。本当においしいから!
No.51  
by 匿名さん 2010-07-28 22:50:37
自治体の出資比率は東京:茨城:千葉:埼玉=4:3:2:1なんだね。
茨城が結構重要とは知らなかった。

http://blog.livedoor.jp/vivit2010/archives/51591736.html
No.52  
by 匿名さん 2010-07-29 16:19:20
茨城県民サン、ここは千葉専用なんだから来ないでください
旨くもないパスタ屋の宣伝は迷惑です。
No.53  
by 匿名さん 2010-07-29 16:20:06
運命を茨城に握られたTX沿線。
ガンバレ茨城県。
No.54  
by マンション住民さん 2010-07-29 17:27:09
>>50なんだが今は千葉県民。
茨城は東海村なんかもびっくり施設がいっぱい。原子力のおかげだな。
グルービーというパスタ屋もおすすめ。
アンジェロと違いチェーン展開しているが味は悪くない。

TXは茨城県次第というのは拭えない事実だと思うぞ。
と言っても千葉県民が口出しできないのも事実だが。

ちなみに“常磐新線早期着工”という未使用テレホンカードを持ってる。
20~25年くらい前のものだと思う。
今、幾らくらいの価値があるんだろう?
No.55  
by 匿名さん 2010-07-29 20:15:52
携帯が普及して公衆電話を使わなくなって、未使用のテレカはNTTが買い取りなんかしないと明言した時に価格が下がりました。

以前は何でもないカードも500円は維持してましたが、今は買う人もいないし、珍しいカードがやっと500円です。
TX沿線価格と一緒で評価ガタ落ち。
No.56  
by 契約済みさん 2010-07-29 22:00:51
正直、鉄なんだがマンション購入記念で10万くらいなら出してもいいと思った。
No.57  
by 匿名 2010-07-29 22:31:54
ヤフオク出してみたら?
意外と高値が付くかもよw
No.58  
by 匿名さん 2010-07-30 09:33:49
今は、オレンジカード・テレホンカードなんてゴミ同然。
ケータイからの通話が高い時なら流通もありましたが、同じケータイ同志や家族だと無料通話になって原価割れ必至です。
トレーディングカード(紙切れ)と同じ価値しかありません。
No.59  
by 匿名さん 2010-07-30 10:16:28
オレンジカードって何だっけ?電話に関係あったっけ?
No.60  
by 匿名さん 2010-07-30 12:12:31
オレンジカードはJRのプリペイドカード。
昔Jリーグ流行った時にイエローカード言ってた奴を思い出したw
No.61  
by  2010-07-30 13:29:48
テレカのプレミアと通信料金は何ら関係はないことに気付いてないのがいて痛い。
No.62  
by 匿名さん 2010-07-30 18:56:47
56さんが54さんから買えばいいのにw

東海村は原発のおかげですごい整った自治体だよね
この前行ってびっくりした
消防署も大都市のものよりすごく立派だった
まあ有事を考えれば当然といえば当然だけど
No.63  
by 匿名さん 2010-07-31 08:59:23
TX貨物でプルトニウムでも運ぶのですか?使用済み核燃料で電車の車体を造るのですか?
秋葉原に原発の危機?
あんまり関係無いっしょ?
No.64  
by 匿名さん 2010-07-31 16:32:54
いやだから
TX関連の開発には県の財政事情がものをいうから
東海村抱えてる茨城県は余裕があるんじゃないのって話で
TXで原子力をどうこうって問題では無い>63

風が吹けば桶屋が儲かる式で東海村原発が潤えばTXが充実を狙いたいって事
現実は茨城空港がピンチでTX開発費閑古鳥ってとこ?
No.65  
by 購入経験者さん 2010-08-01 19:22:20
茨城県さんしっかりしてください!!”
No.66  
by 匿名さん 2010-08-01 19:35:37
だから茨城はU字工場に見下されるんだよ。
この沿線は終わったよ。
No.67  
by 入居済み住民さん 2010-08-01 20:14:33
まぁ、その名のとおり“つくば”エクスプレスだからね。

茨城県としてもまだまだ常陸那珂港湾事業はじめインフラ整備と称した県内大型公共事業が
目白押しだし、TXへの今後の投資に関しては過剰な期待は酷だろうね。

別に便数が減ったりせず普通に運行してくれれば十分だよ。
うちは妻の実家がつくば市だし、私も仕事で学園都市にちょくちょく行くからあえて
この沿線を選んだけどね。
No.68  
by 空気読まないさん 2010-08-01 23:18:34
>>54
グルービー、柏に出来ますね!
美味しいんですか? 楽しみにしてます。
No.69  
by 匿名さん 2010-08-02 09:45:10
>66
「この沿線は終わったよ」って。
思考力あります?幼稚園児みたいな書き込み恥ずかしいよ。
No.70  
by 匿名 2010-08-02 12:35:28
むしろ始まりです。
全てはこれからです。
No.71  
by 匿名さん 2010-08-02 14:19:54
ここは千葉専用、エバラキじゃ御座いません。
No.72  
by 匿名さん 2010-08-02 14:38:43
エバラキの地名のついた鉄道がメインですが?
No.73  
by 匿名さん 2010-08-02 15:57:28
エバラキの人も仲間
千葉の物件買うかもしれない
No.74  
by 匿名さん 2010-08-02 16:29:36
エバラキ板はこっちへ来なくていいよ。
No.75  
by 匿名 2010-08-02 19:25:10
通勤時間帯の冷房の効きが悪くないですか?
山手線に乗り換えると天国です。
経費節減ですか?
No.76  
by 匿名 2010-08-02 20:24:18
逆に寒すぎると長い時間乗るには地獄 風邪ひく
山手線は混んでて時間短いから寒いくらいで丁度良い
No.77  
by 匿名さん 2010-08-02 21:54:53
奥から長い時間・長い区間乗る上得意のお客様の意見が優先です。
No.78  
by 匿名さん 2010-08-02 22:13:03
暑がりは隠れ冷え性だってね。
No.79  
by 匿名さん 2010-08-02 22:24:18
何気にスルーされてるけど
>66
>U字工場

ちょっとツボってしまった

U字工事にとっては茨城はいい営業拠点だから有難がってるみたいだよ
茨城と栃木なんてトムとジェリーみたいなもんでしょ

弱冷房なのはクールビズ対応とかかな
>76さんの言うように長く乗る人に配慮してもあるだろうね
No.80  
by 匿名 2010-08-02 23:44:14
確かに弱冷じゃなくても暑い。
周りも汗が滴ってる人多いですよ。
もちろん皆さんクールビズです。
No.81  
by 契約済みさん 2010-08-02 23:58:54
分からないですが、デフォルトがあまり強冷じゃないんじゃないかと思います
混むことを想定しないままなのかも
エアコン自体は全然大丈夫そうなんだけど、確かにあまり冷えてない
No.82  
by 匿名さん 2010-08-03 11:36:59
学術の街、つくばへ向かう電車ですよ
もちろん環境のためにエアコンは弱めです。
エコタウン、いちさとにご協力を…。
No.83  
by 匿名 2010-08-03 12:27:44
6両に詰め込んでるんだからエアコンケチらなくても十分エコでしょう。
No.84  
by 周辺住民さん 2010-08-03 12:39:30
逆に東京メトロ、特に有楽町線は強烈です。
冬場は暖房を切っていると言うか、全く温まっていなく金属の棒に掴まると冷たいです。

新木場は都心より気温が2℃低いのに、春になると冷房開始が異常に早いんです。
それに有楽町線と同じ副都心線ですが、そちらの方が丁度良い冷房設定だし、東京メトロの
東西線も適切な温度設定の様です。

明かり区間を走るJRより冷房の温度設定が何か低すぎるような…。
No.85  
by 匿名さん 2010-08-03 21:51:26
6両に詰め込んでエコ
設定温度を上げてエコ

これが結論みたいだね
No.86  
by 物件比較中さん 2010-08-06 14:16:11
結局、東京延伸は実現するのか?
結局、8両は実現するのか??
結局、ホームライナーのような列車設定は実現するのか??
No.87  
by 匿名さん 2010-08-06 16:35:01
>結局、東京延伸は実現するのか?
可能性は無いとは言えないが他線との兼ね合いや具体的な話が最近出ていないので
当分先だと思う。
>結局、8両は実現するのか??
各駅のホーム延伸工事の図面は出来上がっているみたい。あとその他機器などの交換や
車両の調達なども必要な為まだ数年先。ただやること自体は東京延伸とは違いほぼ確定みたい。
>結局、ホームライナーのような列車設定は実現するのか??
今のところ上記2項目より一番現実味がないかも。但し守守谷駅を退避可能な駅にする予定なので
場合によってはできるかもしれない。
No.88  
by 県民 2010-08-06 21:18:26
>>87

8両化は日立製作所・笠戸工場の需要になるかも知れない。

>>今のところ上記2項目より一番現実味がないかも。但し守守谷駅を退避可能な駅にする予定なので
>>場合によってはできるかもしれない。

可能性は限りなく薄いが、もしホームライナーが走るのなら、昼行の特急車両になるのでは?
と思う。TX1000/2000ではない新形式車両かも。その時、160km/h運転は車両メーカー主導に
なると思う。笠戸工場は、英国向け高速車両を輸出した経験もあるし。
速度差によるダイヤ編成は、北越急行と成田新高速のノウハウが生かされるかも。

しかし、スカイライナーではないスカイアクセス特急の京浜急行の車両の揺れが新高速線内で
目立った。これはTX1000/2000にはあるヨーダンパが無いせいなのだろうか?
京浜・京成のスカイアクセス特急が最高120km/hしか出さないのに成田新高速線内揺れるのは…。
と、言う事でTXは特急がないにしても130km/hも出しているのに乗り心地がすこぶる良いですね。

特急の必要性は無いかも。
No.89  
by 88 2010-08-07 22:30:14
忘れていましたけどTXに特急を走らせるには、現状の4ドアのホームドアの位置が問題となり
実現性が低いか、と思われます。
特急車両は一般に2つのドアしかありませんので。

それとも守屋駅以外ノンストップにして、ホームドアの開く位置を減らして走らせる可能性は
僅かにありそうですけど。
No.90  
by 匿名 2010-08-08 01:27:19
特急なんて必要?
つくばなんて特急で行く観光地じゃないよね?
しかも筑波山まではバスの乗り換えが必須でしよ?
道楽で特急走らせる財政状況じゃないし。
No.91  
by 匿名さん 2010-08-08 09:26:38
住宅環境とかマンションの事が書いてあると思いきや鉄キチの板だった。
柏の葉から奥は話題の無い悲しい路線って事が分かりました。敢えて住むならおおたか迄なんですね。
No.92  
by 匿名さん 2010-08-08 18:28:44
つくばは観光地じゃないだろ
国の重要拠点
特急なくてどうすんの
No.93  
by 匿名 2010-08-08 18:48:10
なるほど!国の重要拠点に特急でいけないなんて、現状、相当な人が困ってるんでしょうね。
No.94  
by 匿名 2010-08-08 21:54:21
成田並みに重要拠点と認識させるしかないようですね
No.95  
by 匿名さん 2010-08-08 22:02:42
それなら最初から新幹線にすれば良かったじゃん。
途中の沿線は騒音だけの迷惑設備にしかならなかったけどね。
No.96  
by 周辺住民さん 2010-08-09 10:25:31
>>95

ちなみにTXもS40年代の全国新幹線網計画のバラ色の夢で常磐新幹線構想自体はあったらしい。

それが、

構想だけの常磐新幹線>常磐新線>(JR東日本が運営委託を蹴った為)第三セクターの首都圏新都市鉄道

と変化したいきさつがあります。

そのため守谷から先は200km/hで走行出来そうな大ストレートが一部区間にあるのもその名残かも知れ飲ません。
No.97  
by 匿名さん 2010-08-09 15:29:17
みんな、柏の葉を貶めたい>91の意図に気付いてやれよ。
No.98  
by 匿名さん 2010-08-09 21:34:20
「沿線開発の現状と未来」を語るのに、電車の性能のことばかりで、
参考にならん。総合的に見て、経済的、利便性、環境とかについて
書いて欲しい。
No.99  
by 匿名さん 2010-08-09 22:00:11
電車の揺れが少ないとか、乗り心地が良いとか書いてるけど、柏の葉とか休日に車で出掛けると、トラックで道は凄い凹凸があって悪いしですよね。しかも混んでるし…。
腰への負担はプラマイゼロですね。いや、マイナス地域だ。
No.100  
by 匿名 2010-08-10 00:39:45
電車から車まで、また突然飛躍しましたなぁ!
No.101  
by  2010-08-10 05:50:21
>>99
過剰整備の千葉ニューなんかと比べるからそう思うだけで、青森市よりかははるかにマシだよ。
No.102  
by 匿名さん 2010-08-10 06:12:39
101のような書き込みは荒れの元
やめたほうがよい
No.103  
by マンション住民さん 2010-08-10 10:28:03
なんで101のような
よそともめさせるようなやつがでてくるんだ?
地域の品位にもかかわるからやめてくれ。
No.104  
by 匿名さん 2010-08-11 08:14:32
まあ>>99の乗っている車が何かわからないしな。
大見栄張ってサスがへたっている中古のボロ外車とか乗っているオチだろうよ。
No.105  
by 匿名さん 2010-08-11 12:31:41
>>104
何を言ってるんだ?
電車自慢している人達に対して、道路事情の現状を明示したのに車種の話になってるよ。そこまで説明してあげないとダメなんですかね?
会社でもアンタみたいな奴がいると会議が進まないんですよね。

あなたは3回読んでから書き込みしなさい。
No.106  
by 匿名さん 2010-08-11 12:57:03
道路整備状況でいくとまだ新旧入れ混じっている所が多く、ちょっと引っ込んだとこから来ると道中の路面悪いところもあるでしょう。

しかし旧来の柏の葉(柏の葉公園一帯)~駅周辺の道路は、さすがに綺麗ですよ。

早くおおたかの森~柏の葉の幹線道路ができないかな。そうすれば旧道の混雑も幾分緩和するでしょう。

No.107  
by 匿名 2010-08-11 13:57:59
道路の話題なのにごめんなさい。

まずありえないとは分かりつつも、TXがJR傘下になってくれたら運賃下がってくれるだろうから、JRに買い取られてくれないかなぁ。。

No.108  
by 匿名さん 2010-08-11 16:10:19
>>105
104如きをスルーもできないようではどうやら図星だね(笑)
No.109  
by 匿名さん 2010-08-11 16:30:00
105は痛いな。
No.110  
by 匿名さん 2010-08-11 20:52:47
道路の話になっているが、おおたかの森、柏の葉の道なんて駅の周りだけで
大きな都市計画の道路じゃない。道路っていうのは、つくば学園都市クラス
のを言うんだよ。
No.111  
by 県民 2010-08-11 22:12:12
>>107

>>まずありえないとは分かりつつも、TXがJR傘下になってくれたら運賃下がってくれるだろうから、JRに買い取られてくれないかなぁ。。

永遠にあり得ないと思います。
何しろ常磐新線構想時、運営委託を蹴ったJR東日本の事ですから。

それよりも、旧国鉄時代から施工していた現りんかい線の東京都・品川区・JR東日本の共同出資
の第三セクター運営をJRが全面取得できるかも、何か怪しいように思います。

現在、都営交通を東京メトロが吸収して欲しいとかの話もあるらしいですが、負債まで開け入れるのは
ゴメンらしいですね。それはりんかい線でも同じ事かもと。
No.112  
by 匿名さん 2010-08-12 07:58:01
まあ腐っても柏と、TX開通前までは入植開墾地だった筑波を比べてもねぇ

壮大な荒野で大きなお祭りを開いて、その後は騙し騙し官民研究者を入植させたんだ
取り合えず道路だけは広く真直ぐに一杯作った。
これが学園都市、今は鉄道が通ってホッとしている。

鉄道は元々JRがある、国道も2本交差している。既に街の中心はそれなりに充実。
ただ街の外れに昔財閥が開き、その後戦争で飛行場になり終戦で毒ガス埋めた後は
米軍基地になり、一部は財閥の官米向け接待ゴルフ場が作られた。
その土地も放置はもったいないので、鉄道引っ張って学校とマンションを建てた。
これが柏の葉キャンパス、今は取らぬ狸の未来予想が外れそうでちょっと不安。
No.113  
by 匿名さん 2010-08-12 12:49:56
TX沿線がいいな、しかしさて、何処にしたものか。
幸いな事に、八潮・三郷・流山・柏それぞれに知人が居たので聞いてみた。
そして全員が駅近くに住んでも《絶対車は必要だぞ!》これだけが共通の回答でした。
その他の個別回答も並べると。
TX八潮 (駅前に気休めの施設フレスポ有り)
八潮は地元じゃ村って呼ばれてる。中心地が無いんだ、草加に行く?北千住かな?
三郷とか柏の方がいいんじゃないの? でも通勤も暮らしも東京軸にするなら、きっといい所だよ。

TX三郷 (駅前に一応エムズだったかな)
新三郷がいいよ、あっちの方がララポにイケアにコストコに色々あって面白いよ
両駅中間に住めれば理想なんじゃないかな。

TXおおたかの森 (SCはそれなり)
付近には何も無いよ、生活は松戸か柏で済ませるのがいい。住所は流山だけど気分と生活圏
は柏市民かもしれない。でも俺なら南流山に住むね。

TX柏の葉 (ららぽーとがある)
国道16号沿いとモラージュ柏、行きたいなら柏駅に。ここは基本「地方都市のはずれ」覚悟しな
車があればまあ便利、無いと何処にも辿り着けないよ・・・

そしてTX沿線の強みは常磐高速インターが各所近い事。
質問:守谷ってどうかな?  回答:ジョイフル本田いいよ、守谷いいね、高速で直ぐだし。

どうやら通勤は都心へ、買い物は車で下って。これがTX沿線の暮らし方みたいです。
No.114  
by 匿名さん 2010-08-12 13:28:28
↑的確だ
No.115  
by 匿名さん 2010-08-12 13:29:19
その程度のことは数行ですませなさいよ。
No.116  
by 匿名さん 2010-08-12 16:27:33
>>112
こっちの方が的確
No.117  
by 匿名 2010-08-12 19:26:23
都内から引っ越して来る人達は、そんなの分かってる人ばかりでしょ。

発展を気にする人は元々付近の人か、投資でマンションなり土地を買った人なんじゃないの?

発展する、しないは関係なく、現時点の状態でそこそこ満足感を得られてるから、発展云々を気にしないで家買ってるんじゃない?

No.118  
by 匿名さん 2010-08-13 04:56:18
発展の可能性を気にせずに住めるなら、流山セントラルや柏たなかにも手が出るやもしれん・・・
No.119  
by 匿名さん 2010-08-13 10:21:08
>>117
今、投資で買うなら23区以外は少ないですよ。負けるの確実だから。

こんな沿線は、元々土地を持ってる人が営業に騙されて投資?節税?らしき事をしてるだけです。
No.120  
by 匿名 2010-08-13 15:39:27
発展気にしてたらローン組んでまでTX沿線は買えないでしょ。
投資とかは失敗したと思った人が必死になってるんじゃない?
想像だけどさ。

No.121  
by 匿名さん 2010-08-13 20:52:11
柏の葉の葉や守谷で投資って悪い冗談か詐欺でしょう。
失敗する前から明白。
No.122  
by 匿名さん 2010-08-13 23:21:45
確かに…
でもおおたかやセントラルパークよりはマシだけどね(笑)
No.123  
by 匿名さん 2010-08-13 23:28:50
相変わらずおおたかの森評判悪いが守谷もイマイチなのか?
買うなら南流山までですね。
No.124  
by 匿名さん 2010-08-13 23:41:05
>123

南流山 > 守谷 > おおたか
ですか?どういう基準で考えてるのか理解不能
No.125  
by 匿名さん 2010-08-14 00:02:12
価値観は人それぞれだからいいんじゃん?
おおたかが最下位なのは俺も同感だけどね
No.126  
by 匿名さん 2010-08-14 01:59:50
いやぁ確かにTX沿線に投資なんて、悪い冗談か詐欺だわ・・・
あくまで住みたいから住む、これで動機は十分。
もし売り飛ばすなら、半値八掛け2割引位は覚悟しないと。

でもまあ将来の確実性から行けば
八潮=三郷中央>南流山>>おおたかの森≧柏の葉>守谷 

そして重要なのは、駅前じゃなきゃ戸建! これは特に千葉茨城地域では必須。

最近我が方に、おおたかの森クリアヴィスタの広告が年中入って来るが
空き地に風吹く駅近くをすっ飛ばして、あんな僻地にマンション作る業者の気が知れない。
あんな所は10年後に980万で買うか迷うべき場所(それでも高いかな?)


No.127  
by 匿名さん 2010-08-14 14:00:55
駅前じゃなきゃ戸建! といったって徒歩10分距離で八百㍍以内
これ超えたらダメよ。
No.128  
by 匿名さん 2010-08-14 16:40:50
>>126

おおたか≧柏の葉
ではありません。

おおたか〉柏の葉
です。絶対に!
No.129  
by 匿名 2010-08-14 19:17:04
どっちだっていいよ。
ドングリの背比べだよ(笑)

甘く見て南流山が限界だろ。

No.130  
by 匿名 2010-08-14 19:20:38
南流山なら良いと言ってる人~
おおたかではダメな理由を教えて
No.131  
by 匿名さん 2010-08-14 21:32:17
同感。
なぜ南流山?
南流山がおおたかに勝る理由が知りたい。
昔から住んでるならまだしも、これから住むのにおおたかより南流山がいい理由が見当たらない・・・
No.132  
by 茨城県民 2010-08-14 22:09:40
つくば>柏の葉>守谷>研究学園>南流山>みらいだいら>流山おおたかの森
No.133  
by 匿名さん 2010-08-14 22:23:05
みんな同じようなもんだよ
つくば以外は殆どニュータウン線なんだし
No.134  
by 匿名さん 2010-08-15 08:41:22
田舎出身としてはどんだけ贅沢なんだよと思いますが(駅近の定義とか)
首都圏にいると生活の水準が上に上にと見据えすぎの印象です。
土地の格付け好きな人が多いのも不思議に思います。へんなの。
No.135  
by 匿名さん 2010-08-15 15:17:17
おおたかの森と南流山は野田線VS武蔵野線で南流山が人気ありそうですね。
南流山の方が東京近いし
レイクタウンやららぽーと・コストコなど武蔵野線沿線にありますし
おおたかの森は柏が頼みの綱って感じかな?
だったら柏のに住んだ方がいいかも

逆に南流山よりおおたかの森がいい理由が見当たらない・・・
名前も変だし・・・
No.136  
by 匿名 2010-08-15 15:59:40
まぁ、実際はこんな感じ?

7/21 日経MJ 「首都圏の商業エリアのリピート志向」

1位 舞浜
2位 銀座・有楽町・日比谷
3位 吉祥寺
4位 中華街・元町
5位 自由が丘
6位 横浜
7位 みなとみらい
8位 原宿・表参道・南青山
9位 二子玉川
10位 高円寺・阿佐ヶ谷
11位 港北ニュータウン
12位 新宿
13位 恵比寿・代官山
---------------------------> 14位 柏
15位 おゆみ野・ちはら台
16位 東京駅・丸の内
16位 町田・南町田
18位 川崎・鶴見
---------------------------> 18位 流山おおたかの森
18位 多摩・南大沢
18位 八景島・並木・鳥浜
22位 日本橋
22位 立川
---------------------------> 22位 三郷・新三郷
22位 荻窪・西荻窪
22位 川越
22位 入間
---------------------------> 28位 越谷・南越谷
28位 新浦安
30位 浅草
30位 たまプラーザ・宮前平
30位 上大岡
30位 稲毛海岸
---------------------------> 30位 柏の葉キャンパス

「ファミリーを大切に」という項目への支持が特に高いのが、ららぽーと新三郷、イオンレイクタウン。「ファッション・デザインにこだわり」への支持が特に高いのが流山おおたかの森SC。来場者のライフスタイルに違いがあり、棲み分けができているようだ(記事抜粋)
No.137  
by 匿名さん 2010-08-15 16:16:56
川崎ラゾーナとおおたかの森が同等ですか?
SCの事ちょっとでも知っている人だったら大笑いされますよw
日本全国で一番リピートの多い商業施設は1位が羽田で2位にラゾーナ川崎だった気がする
おおたかの森はランク外ですよ
しかもエリア別っておおたかはおおたかSCしかないのに?!

残念だけどおおたかに未来はないよ
No.138  
by 匿名さん 2010-08-15 17:35:37
川崎・鶴見・多摩とおおたかの森が同率ですか~
おおたか厨ずいぶんと盛っちゃったねぇ~
だから野田住民にいつも馬鹿にされちゃうんだよね
No.139  
by 匿名さん 2010-08-15 17:40:53
同じTX沿線の秋葉原や北千住がおおたかの森より下ですか?!
って言うかランク外にされてしまってますね(笑)
No.140  
by 匿名さん 2010-08-15 18:01:26
30地点でアンケート取ったんじゃないの?
つまり柏の葉が最下位って事だな。
No.141  
by 匿名 2010-08-15 18:11:03
その悔しさをバネに、明日から仕事頑張ってくださいw
No.142  
by 匿名 2010-08-15 18:11:47
またその話か
No.143  
by 匿名さん 2010-08-15 18:42:59
ほら!
おおたか厨さんってすぐ他の街を貶す書き込みするでしょ
だからおおたかの書き込みって見ていて気分悪くなるんですよね
No.144  
by 匿名 2010-08-15 19:32:01
でもさァ、 日経の記事だからね。反論するならそれなりのソースを出さないとフェアじゃないっすよ。個人的には柏が上位にランクインしているのが嬉しい
No.145  
by 匿名さん 2010-08-15 20:35:31
柏は高校生が12票入れたので何とか中間でしたとさ。
No.146  
by 匿名さん 2010-08-15 21:26:52
>>145
くやしい気持ちはわかるが、それは大人な対応とは言えない
No.147  
by 匿名さん 2010-08-15 21:40:51
いろんなランキングがある、あまり気にしないということで。
住みよさランキングでは  柏>流山 だから。

http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/c4986832...
No.148  
by 匿名さん 2010-08-15 23:08:38
>>147
その書き方は誤解を与えます。
柏市>流山市・おおたか>柏の葉。 混同させてはいけない!
No.149  
by 契約者さん 2010-08-16 06:45:55
ランキング関東1位の印西市=千葉ニュータウンだよね?

このランキングいつも疑問なんだが、いくら街並みがキレイで適度に自然と商業施設があって住民層も均一とはいえ、あんな高額通勤費というだけで住みやすいという定義から外れると思う。
皆が地元企業勤務、地元学校通学とでも考えているのか?

実態を無視した意味のないランキングだな。
No.150  
by 匿名さん 2010-08-16 06:54:28
>149
>高額通勤費というだけで住みやすいという定義から外れると思う。

そこに住みやすいか否かは、通勤通学しやすいか・それに費用がかかるかかからないかとは無関係ということ。
わかるかな。
No.151  
by 匿名 2010-08-16 06:59:27
注目度はおおたかの森が圧倒的

http://house.goo.ne.jp/useful/ranking/shuto.html
No.152  
by 匿名 2010-08-16 07:01:33
>>149
君の脳内妄想だけで語るのはもうやめましょうね
No.153  
by 匿名 2010-08-16 10:27:28
151
いい加減、一切あてにならないアクセスランキング引用するのやめて欲しいんですが。
何度もその書き込みウザイ上に参考にならないです。
No.154  
by 匿名さん 2010-08-16 11:39:52
ショッピングセンターとしてはおおたかの森の評価が高いね
http://www.hilife.or.jp/datafile2010/pdf/03.pdf
No.155  
by 匿名さん 2010-08-16 14:53:46
でもガラガラだよ
撤退テナント多いし大丈夫かな?
No.156  
by 匿名さん 2010-08-16 14:55:56
>>148
柏市・柏の葉>流山市・おおたか=野田市が正解
No.157  
by 匿名 2010-08-16 16:02:21
>>155
おおたかSCは、今年は7ヶ月連続で前年同月比売上を上回り、7月に至っては2倍近くを記録。いまどき珍しいSCである。心配ご無用。というか、自分の支持されているSCを心配された方が良いかと。154さんのレポートを熟読されたし
No.158  
by 匿名さん 2010-08-16 16:10:39
去年はリーマンショックの影響でどのSCも大幅売上ダウンという落ちじゃない?
一昨年と比べたらどうなの?
No.159  
by 匿名さん 2010-08-16 16:25:34
このスレって
『北総線と成田新高速鉄道の沿線開発の状況とアクセスの未来』
 
といつも同時間帯に書き込みされて仲良く並んでるねw
No.160  
by 匿名さん 2010-08-16 17:45:24
柏の葉と仲がいい。
No.161  
by 匿名 2010-08-16 19:51:29
北総線は松戸や柏に縁があるからね。

愛着あるんじゃないかな。いまは知らんけど。
No.162  
by 匿名さん 2010-08-16 20:53:12
ちょっと待て。これだけ色々な所のレポートなり評価をみると、おおたかの森の人気は本物じゃないかと。
No.163  
by 匿名さん 2010-08-16 21:22:09
おおたかの森はうまくまとまってて使いやすいから人気じゃないかな
それが住みたいと連動するかは別の話だけどSCの評判は自分の周囲ではいい方かな
電車で出掛ける人にとっては使いやすい
三郷のららなんかは電車で行きたくないなあ 車で行くけど
No.164  
by 匿名さん 2010-08-16 21:44:26
>>155
撤退テナントが多いんじゃなくて、売り上げの悪いテナントに閉店してもらって、客の支持が得られる店舗に入ってもらってるんだよ。ただ初期の構想と違った店舗構成になってるのがSCとしては不本意みたいだけど。155は実際のおおたかの森を見てない人間の適当な書き込み。当たり前だけどk-westやTOHOシネマの存在もあって、平日の夜でも若い子達や仕事帰りの人たちがたくさん来店してるよ
No.165  
by 匿名さん 2010-08-16 22:26:46
>>161

今の住人に柏への愛着はないと思います。
というか、柏に目は向いていない。
東京直通でなかった時代の人間はわからないが。
千葉ニュータウン中央駅前にマンションが始動したから
また例のおとしめ隊が発動しているだけ。

北総対つくばエクスプレスのような対立の図式をつくろうとしているだけ。
北総は国策路線ですから
No.166  
by 匿名さん 2010-08-16 22:31:31
>>165
ではこんなところにいないで自分の巣に帰りなさい。北総線を国策路線なんて思ってるのは某ニュータウン住民だけ
No.167  
by 匿名 2010-08-17 10:00:40
オラの村が一番じゃ~。

その結果は10年後…。

No.168  
by 匿名さん 2010-08-17 10:13:45
>>164
いまどきデベロッパー側からテナントに売上悪いから閉店しなさいなんて事はないかと…
No.169  
by 契約者 2010-08-17 10:37:34
この手の書き込みみていつも思うのだが、仮に駅徒歩5分に住んでるとして…、

例えばおおたかの森と千葉ニュータウンの差額が700万として、そこにどのくらいの利便性を求めるのが妥当なのかと。

さらに船橋とおおたかの森の差が700万として、どのくらいの利便性、住環境が上がるものなのかと。

前者の場合、通勤時間が15分短縮されるだけでは物足りない気がするし、
後者ではこれ以上何を求めていいかすら分からないし。

皆さんどう思います?
No.170  
by ご近所さん 2010-08-17 11:05:13
おおたかの森より、柏の葉のほうがおしゃれで便利だと思います。
No.171  
by 匿名さん 2010-08-17 11:30:17
>>169
単純に船橋に住みたいか、流山に住みたいか、印西に済みたいか、なのでは?一般的に収入が上がるほど現在の住いより価値の高いところに住みたいと思う。千葉県の場合、湾岸エリアなら浦安>市川≧船橋>習志野。常磐エリアなら、柏≧松戸>流山≧我孫子。印西の場合はちょっとわからん
No.172  
by 匿名さん 2010-08-17 11:50:35
171に賛成。考え好みは10人10色

自分の感性好みにあうところに住めば良い。

柏の葉だっておおたかの森だって隣というだけで

住環境、雰囲気全然違うから比較対象にならない
No.173  
by 匿名 2010-08-17 12:07:51
>>171は浦安住民
No.174  
by 匿名 2010-08-17 12:24:04
TXと北総を対決させたいどっかの住民がいるらしい。
No.175  
by 匿名さん 2010-08-17 12:26:01
171
あなたみたいな地方人はね。
昔から住んでいれば、土地の価値は関係ない。
No.176  
by 匿名さん 2010-08-17 12:33:34
>>174

それは昔からいる。
TX沿線も北総沿線もニュータウンで綺麗な街だからゴミゴミしたところを嫌う住民が多いが
両者住居として住みたい住人は、勤務先とか路線が違うから
対立する要素はあまりない。
無理に対立させようとする書き込みは時々ある
No.177  
by 匿名さん 2010-08-17 15:17:51
TX沿線も北総沿線もその予算でバカにする下町物件買えるわけでない。
No.178  
by 匿名さん 2010-08-17 15:26:24
だれも下町おとしめてないけどね。
誤爆?

戸建ての予算なら楽勝だけど
No.179  
by 匿名さん 2010-08-17 15:32:27
177は総武線のスレにこもれ
No.180  
by 匿名さん 2010-08-17 16:03:07
164は実際のおおたかの森SCを知らない人間の適当な書き込みだから
No.181  
by 匿名さん 2010-08-18 18:02:44
前にこの鉄道会社のTOPかな?「数年後に人口の頭打ち?鈍化?がやってくると思うので、それに合った経営をしてゆかなければならない時期が来るでしょう」みたいな(正確に覚えてないスマン)ニュアンスでどっかのサイトに記事ネタがあったと思うよ。人により受け取り方が微妙ですね。
No.182  
by 匿名 2010-08-18 18:21:54
で、とどのつまりTX沿線でNo.1駅は、No.1物件はどこだ?

50歩100歩だとか、んなもんねーよとか言わずにさ。

結局今の段階ではおおたかor柏の葉になっちゃうのが現実じゃ・・・
No.183  
by 匿名 2010-08-18 18:43:25
『街』としては柏の葉、『SC』はおおたかじゃないですか。
No.184  
by 周辺住民さん 2010-08-18 20:30:03
おおたかSCがららぽより上??
No.185  
by 匿名さん 2010-08-18 20:33:02
数年売れ残り駅前マンションと失敗評価最悪のららぽーとが駅前に陣取る街に勝手にライバル視されるのも迷惑な話だよなァ、おおたかの森にとっては。
No.186  
by 匿名さん 2010-08-18 20:42:06
No.187  
by 匿名さん 2010-08-18 21:31:47
おおたかが大分良く書かれているね。
高額所得者狙いと
No.188  
by 匿名 2010-08-18 22:03:48
キーテナントからして比較にならないし。高所得者向けとファミリー/低所得者向けで棲み分けができて良いんじゃないか
No.189  
by 匿名 2010-08-18 22:12:23
おおたかSCは高級路線ではないでしょ。
挙げるとすると、ブルブラ、ラコステ、高島屋フードくらいですか。
他はブランド店でもアンダーラインが多いし。
大学生くらいには丁度良いってくらいかと。

安くてそこそこ良い物が手にはいるから、気に入ってますけどね。
No.190  
by 匿名 2010-08-18 23:31:52
ブルブラw
アルマーニエクスチェンジはおおたかの森が日本第一号店です
No.191  
by 匿名さん 2010-08-19 07:22:29
おおたかの森が持ち上げられてるけど、余所者から見た感じでは
柏の葉とドッコイとしか言いようが無い。
駅の周りを離れたら、一体何処に行けばいいのかな?
それともSCだけあればいいの?

似た様な雰囲気がいいなら、沿線都近として八潮と三郷が有利
街としてなら六町、利便性含めれば南流山が確実。

沿線には他にも地域があるのに、おおたかと柏の葉のどっち? みたいな人は
離れ小島のリゾートとか、大好きなタイプだね。
No.192  
by 匿名 2010-08-19 07:52:24
>191
でも八潮や三郷中央とかだと、駅降りた瞬間からどこ行けば良いのかな?
六町は良く知らないけど、南流山が利便性高い?
古い住宅街ってイメージしかないし、今後の発展はおおたか・柏の葉が上。
No.193  
by 匿名 2010-08-19 08:53:48
191、これを見て現実を知ってください。
http://house.goo.ne.jp/useful/ranking/shuto.html

ここは貴方の主観を書く日記帳じゃありませんよ
No.194  
by 匿名 2010-08-19 09:40:40
田舎者ほど東京に憧れるらしいね。
191さんって、結局、東京にどれだけ近いかが評価ポイント?
No.195  
by 匿名さん 2010-08-19 10:06:25
>>193
沿線ランキングでTXが1位だけど
ホントにこのデータを信じきっているの?
おおたかはこれからの町だと思うけど
こういうランキングは昔から滅茶苦茶ですね(笑)
住民にとって必死にしがみつくデータなのだろうか?
No.196  
by 入居済み住民さん 2010-08-19 10:22:59
吉祥寺に次いで2位って・・・!
嬉しいというより、なんか住民として恥ずかしい・・・殺風景な町並みなのにw
No.197  
by 匿名 2010-08-19 10:51:23
》196
わかる!
勿論そんなこと住民は思ってないよね。
吉祥寺と同じテーブルに並ぶこと自体おこがましい・・・
それは住んでる住民が一番理解してるよね。
No.198  
by デベにお勤めさん 2010-08-19 13:04:28
おおたかのでの計画用地は高騰中。というか用地自体が少なすぎ
No.199  
by 匿名さん 2010-08-19 18:42:55
この前のおおたかのURの分譲を買った人は、めちゃお買得だったろうね。

URだから転売はできないが、周辺相場より坪10万位は安かった様だから。
抽選倍率も高かった。
No.200  
by 匿名さん 2010-08-19 19:19:28
離れ小島のリゾート。私は大好きですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる