千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-23 08:06:08
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart3を作りました

流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2010-07-19 17:03:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart3

201: 匿名さん 
[2010-08-19 19:52:03]
おおたかのでの計画用地は高騰してるなら
急落の可能性もケアする必要がある
202: 匿名さん 
[2010-08-19 19:57:59]
おおたかの森が吉祥寺にならぶ程人気の町になれば
TX沿線も価値は急浮上するので喜ばしい事だか
ちょっと冷静に考えてみましょう





203: 匿名さん 
[2010-08-19 20:00:17]
柏の葉はやはり将来像が具体的、且つ、関わっている企業が大手グローバル企業の為、スマートシティという構想が実現する可能性が高いと思います。

以下は三井不動産HPニュースリリースです。

http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2009/1218/index.html
204: 匿名 
[2010-08-19 20:45:42]
スマートシティw
205: 匿名さん 
[2010-08-19 21:03:35]
>>203
一生懸命頑張っているんですけどねぇ。どうも結果が伴わないんです。立ち枯れシティにならないことを切に願います
206: 匿名 
[2010-08-19 21:45:00]
205

いったい何をもって結果が伴わないと判断しているのですか?
207: 匿名 
[2010-08-19 22:31:24]
逆になんか結果でてんの?
208: 匿名 
[2010-08-19 22:35:18]
柏の葉はなんと言っても柏の葉公園があるのがよい!
春は花見、夏は池で涼み、秋はスポーツ、冬は・・・思いつかないけど。
とにかくあんな大きな公園がすぐ近所なのは、住環境としてかなりのプラスになってます。
209: 匿名 
[2010-08-19 22:58:13]
柏の葉は、ららぽーとが失敗の烙印を押されてるのが致命的だよね。
二番街で人口チャージできればだけど、今のままだとねえ。
210: 匿名 
[2010-08-19 23:25:21]
>>208
駅から2km近く歩く公園を近所と言われても…
211: 匿名さん 
[2010-08-20 00:06:43]
>210
それだと、柏の葉1丁目とかに住んでる人は、
「柏の葉の近所じゃねぇ!」ってこと?
街を知らないとしても、地図くらい見てから発言しようね。
212: 匿名さん 
[2010-08-20 00:36:03]
柏の葉が広すぎるんです。
213: 匿名さん 
[2010-08-20 00:45:20]
207

所詮回答できない程度の批判は不要です。
柏の葉の評判を落としたいという意図がみえみえですよ。

柏の葉ではいろいろな実証実験やコミュニティ活性化の施策、地域サークルの充実化が図られていますよ。
以下サイトのすみずみまで、柏の葉スタイルニュース等参照してみてください。

http://www.mitsuifudosan.co.jp/kashiwanoha/

http://kashiwanoha.org/
214: 匿名 
[2010-08-20 01:00:59]
そこまでやってて、駅前のららぽーとが散々なのは何でなんで?
例のレポートに反論できるの?
215: 匿名 
[2010-08-20 01:04:56]
TXは北総と違ってちゃんと発展していくだろう事は予想できるけど、購入するタイミングによって損得がでちゃうかもね。
216: 匿名さん 
[2010-08-20 02:44:31]
214
恐らくすみずみまで参照していないと思いますが、うーん…話のレベルがかみあってないです。

そもそも、『明確な方針に沿った街づくりの様々な施策及び将来の方向性』と、『現在のららぽーとのテナント構成と売上』は、別物ですよね。確かにららぽーとだけ見れば、服飾系テナントは大衆的だと思いますけど。

横に並べて語る類いのものではないことわかってますか?
街の中に存在する商業施設であることは間違いないけれど、それが全てではないですよね。
テナント、売上については可変要素ですし。


217: 匿名さん 
[2010-08-20 06:17:25]
柏流山周辺の原住民から言わせて頂こう
まずおおたかの森SCと、ららぽーと柏の葉の落陽差は何故か?

これは地元住民の多くが、双方オープン当初からその違いを感じたものとして
SCは高島屋が運営母体、ご存知の様に高島屋は地方都市を中心とした出店をして
地方都市での市場に多大なノウハウがある。
つまり一地方都市の市場としておおたかを選び、おおたかの森に出店した。
単純に柏で生き残ったそのノウハウで、流山にも展開させているだけ
当然、既存の地域住民に対する吸引力もそれなりにある。近隣にライバルも無い。

対してららぽーと、こちらは都心とアウトレットで展開を見せていた三井系企業
駅前社有地に大きいマンション建てるからと、開発の見世物として副次的に出店したのが濃厚
都心からの入居者を見込み、都心同様の品揃えが当初の設定。
そして地元の方ならご存知であろう、柏の葉の一番大きな閑散要因。
それはライバルとしてモラージュ柏の盛況にある(ここは基本車でのアクセスとなる場所にある)
柏流山近辺の住民にとって、大半は車での買い物が主である。駅近なら柏駅前が圧倒的であり
車であるならば大半の市民(庶民)はモラージュに向かうのです。

しかしながら住民の広い範囲から双方を見ればSCは駅前スーパー、柏の葉は駅前コンビニ的な
価値であると言っていいでしょう(双方駅前施設として便利な程度)
電車なら柏駅前。車なら同じ三井の新三郷一帯、イオンレイクタウンなど
足を伸ばせば、もっと規模の大きな場所も控えています。
とても双方、駅前施設だけで比較選択出来る程の存在ではありません。
218: 匿名さん 
[2010-08-20 06:42:11]
モラージュが盛況?
その感覚は少しわかりません。
219: 匿名 
[2010-08-20 06:51:36]
>>212
だから駅名は若柴キャンパスが正解じゃない? ここのマンションもららぽーとも「柏の葉」に乗っかり過ぎw
公園は歩くとマジで20分以上かかるよ
220: 匿名 
[2010-08-20 07:59:38]
東葉高速に住んでいる身としては、電車賃が高くならなかったのがうらやましい。
221: 匿名さん 
[2010-08-20 08:27:38]
>>217
>それはライバルとしてモラージュ柏の盛況にある(ここは基本車でのアクセスとなる場所にある)
>柏流山近辺の住民にとって、大半は車での買い物が主である。駅近なら柏駅前が圧倒的であり
>車であるならば大半の市民(庶民)はモラージュに向かうのです。

それ柏の葉のタワマンの住人とか全く考慮していないね。
柏の葉の1日の乗車人員が1万人ほどいるのだから利用客の家族など含めると近隣だけでその数倍規模の需要がある。
あと車で買い物とは言うがその2駅周辺は渋滞だらけだぞ。
車で行くとしたら柏の葉より明らかに安い物とか無いものしか買わない。
せいぜい満たすのは柏の高島屋位。
222: 匿名 
[2010-08-20 08:29:53]
>217
モラージュが盛況にはさんせいしないなぁ。

若柴住民の私からするといい散歩コースかな?
娘と手をつないでいくにちょうどよい距離と、着いたら31でアイス食べ足りしてます。

モラージュとららぽなら圧倒的にららぽだと思いますよ。
223: 匿名さん 
[2010-08-20 10:35:41]
茨城県住宅供給公社、全国初の破産へ

この影響はどの程度になるかな?
224: 匿名 
[2010-08-20 11:07:41]
219

柏の葉と三井が名付けたのは、柏の葉公園の横に三井の戸建て住宅地があるのと、昔からあの一体が三井の土地だったこともあり、三井の街作り構想の一部として周辺一体を『柏の葉』と大きな枠組で名付けたのではないでしょうか?

柏の葉だろうと、若柴だろうと大差ないですよ。

どうしても気になるようなら、三井の方に連絡してみては?
225: 匿名さん 
[2010-08-20 11:55:34]
駅名がなんで柏の葉になったのか?

特におおたかの森やセントラルパークのネーミングは
いかがなものか?
226: 匿名さん 
[2010-08-20 12:18:34]
千葉大学の柏の葉キャンパスが近くにあるから、
柏の葉キャンパス駅になったんじゃないでしょうか。
そもそも若柴キャンパスってないですよ。
227: 匿名 
[2010-08-20 12:19:51]
>196
吉祥寺に次いで2位っていうのは、街情報のアクセスランキングですよね。
おそらく吉祥寺とは、アクセスする人の目的が違うでしょう。
おおたかは、これから住みたい人、住まいを検討してる人が情報を得るため、吉祥寺は憧れや遊びに行ったりする目的でアクセスしてるんじゃないでしょうか。
人気ランキングではないのだから、数字だけ見て同列に扱われているかのように感じるのはどうかと思います。

ただ、戸建1位、マンション2位ってところから、住まいとしての需要はかなり高いと思いますよ。
228: 匿名さん 
[2010-08-20 12:37:16]
モラージュ柏もららぽーと柏の葉も、B級店舗&売上不振&評価悪という点で共通しているでしょう。
同じ柏市内、距離的にも近く良いライバルだと思いますが。
229: 匿名さん 
[2010-08-20 16:10:59]
結局はこういうB級店舗が生き抜いちゃうんだよね
230: 匿名さん 
[2010-08-20 16:16:19]
日本全体が貧乏になってるから
231: 周辺住民さん 
[2010-08-20 18:24:24]
今日、所用で新御徒町から南流山までTX快速に乗りました。
13:00頃です。ボックスシートの車両でした。
ボックスシートだと、テーブルが付いているんですね!初めて知りました。
本来であれば、PCを使う際に利用するのかな?と思うのですが、
身なりがすごく田舎くさい女の子(たぶん20代?)が、その机に
サンドイッチとおにぎりをのせて昼食中・・・。こっそり食べるわけでなく
かなり堂々と、普通に・・・。

ちょっとひきました。

常磐線沿線に住んでいるので、「常磐線 = 宴会列車」と言われることには
慣れていますが、TXもか!と少しショックでした。
流山おおたかの森に住みたいなぁ~と考えていたのですが、これを見て
却下だなぁと。
232: 匿名 
[2010-08-20 20:05:41]
色々な路線を利用しますが、最近の中・高生は床にみんなで座ったり、椅子を詰めて座ってなかったり、自由奔放にやってるのをちらほら見かけますよ。
時代なんですかね…。
233: 匿名さん 
[2010-08-20 20:10:49]
って事は常磐線にいた行商のおばちゃんがTXで復活もあり得ますね。
楽しみです。
234: 匿名さん 
[2010-08-20 21:12:27]
どんな人が乗ってるかだけで却下ってのもまた極端な。
夏休みを利用して来た田舎の鉄子さんかもしれないし、その一人のせいで沿線全てを否定するのもどうかと。
路線を問わず中高生のマナーは本当に酷くなってる。

常磐線って行商のおばちゃんいたんだあ。
そういうのがいいなあと思う余裕のある人も少ないんだろう。
235: 匿名さん 
[2010-08-20 21:40:43]
妄想で期待し過ぎ、流山も柏も千葉県なんですよ
店舗は洗練とかより価格が重要です。B級と呼ばれて結構、撤退されるよりよっぽどいい
良くも悪くも田舎が残る地方都市です、勝手に綺麗だとかお洒落だとか想像されても困ります。
そんな事言うのは、売りたいが為に嘯くデベさんだけで結構
どっちも庶民の町、ご自分をハイソな人だと思われる方は、それ相応の地域を選んだ方がいい。

それでもおおたかも柏の葉も、広大な草原がしっかり残されています。柵があったりしますが…
この景色を未来まで慈しめる方ならば、新たな住民として相応しいのです。
236: 匿名 
[2010-08-20 22:18:11]
お昼時の電車内でサンドイッチ食べただけで宴会列車とか
極端過ぎじゃないですか?

オヤジが宴会するのとは迷惑度がえらい違いますよ。
237: 匿名さん 
[2010-08-20 22:55:03]
まあ、山手線でも銀座線でも食事する女性や酒飲んでるおっさんはたまに見かけますしね。
238: 匿名さん 
[2010-08-20 23:40:12]
所詮北東部行きの路線
なんだかんだ言ってみんな一緒だって
239: 匿名 
[2010-08-21 06:43:52]
常磐線利用者ですが、そういうの見たことないんですが。

経験上、中央線はものすごいですよ。
240: 匿名さん 
[2010-08-21 06:45:10]
所詮日本人みんな一緒だって
241: 匿名さん 
[2010-08-21 08:49:28]
>>239さん

ラッキーな方ですね。
常磐線快速だと、夕方~夜の通勤混雑時でも、立ったままドアにもたれかかって、片手に日本酒カップ酒、もう片手にカキピーの袋持ったオヤジ、いますよ。

すぐそばに立たざるを得ない時など、列車が揺れたはずみに日本酒こぼされそうでひやひやもんです。
242: サラリーマンさん 
[2010-08-21 12:30:26]
20年くらい前に常磐新線関連の仕事もしていた親父からもらったテレカです。
もちろん未使用ですが、今、どのくらいの価値があるのでしょうか?
20年くらい前に常磐新線関連の仕事もして...
243: 匿名さん 
[2010-08-21 14:28:55]
このスレは、『北総線と成田新高速鉄道の沿線開発の状況とアクセスの未来』と
同時間帯に書き込みされております。
244: 匿名さん 
[2010-08-21 16:22:40]
これは欲しい!
245: 匿名さん 
[2010-08-21 16:27:10]
写真右のほうにあるかなづちみたいなビルは何だw
246: 匿名さん 
[2010-08-21 18:56:02]
結核が常磐線と常磐新線で首都圏全域に広まってしまいます。
今すぐ電車を止めなければ!!
茨城県のテロルですか?
247: 沿線住民さん 
[2010-08-21 19:09:49]
あまり報道されてないけど茨城県龍ヶ崎市で結核がパンデミック状態らしいね。

茨城県は家畜も多いから疫病対策も沿線の今後の課題。
日本初のエイズ発症も土浦だったっけ。
248: 匿名 
[2010-08-21 19:36:50]
収まるまで越県してSCに遊びに来て欲しくないな。

一時的に運賃値上げして遊びに来にくくするとかダメかいな。
249: 周辺住民さん 
[2010-08-21 20:10:12]
パンでミックは大げさだが、病院内で集団感染が出たみたいですね。
感染経路はまだ不明らしいので怖いですね。
250: 周辺住民さん 
[2010-08-21 21:56:00]
また茨城…。

金がなくてTXの開発ができないうえに病気まで運ぼうというのか?
251: 匿名さん 
[2010-08-21 23:02:15]
結核なんか今は治る。
252: 匿名さん 
[2010-08-21 23:12:58]
なんか心の寂しい人達が多いスレですね。
253: 住まいに詳しい人 
[2010-08-21 23:23:01]
TXの癌は茨城県。でもこれは十分予測できたこと。
近畿圏でも同じ現象が出ている。
次は…。
254: 匿名さん 
[2010-08-22 11:07:23]
癌は茨城県という田舎者が癌
255: 匿名 
[2010-08-22 11:13:46]
今の結核は侮れない。死亡率は高率
256: 周辺住民さん 
[2010-08-22 12:27:07]
茨城県は21日、同県龍ヶ崎市中里の龍ヶ崎済生会病院(久保武士院長、210床)で30歳代の女性看護師が結核を発症し、病院職員12人と家族3人の計15人が集団感染したと発表した。


 感染者のうち家族2人が発症している。女性看護師の感染源はわかっていない。

 発表によると、5月13日に女性看護師が結核を発症したと竜ヶ崎保健所に届け出があり、家族や病院職員132人の感染の有無を調べていた。

 感染した病院職員には看護師7人、医師1人が含まれている。
257: 周辺住民さん 
[2010-08-22 13:38:47]
最近、おおたかの森駅前にムクドリが増えた気がする。

ちょっと煩い。
258: 匿名 
[2010-08-22 18:00:46]
ええやん小鳥くらい。
雀すらも見れなくなった都心みたいのはイヤだし
259: 匿名さん 
[2010-08-22 18:23:11]
ムクドリの集団は強烈ですよ。 by 津田沼住民
260: 匿名さん 
[2010-08-22 18:43:01]
おおたかの森ですよ
鳥がいる森の街でいいじゃないですか
おおたかがよくてムクドリが邪魔じゃ
あまりに自己中な話になってしまいます
261: 周辺住民さん 
[2010-08-22 19:38:07]
ムクドリ、いますか?今日も通ったけど、特に目に付きませんでした。周辺にはまだ森や林もあるし、川や調整池もあるのでそちらの方にいるかと思います
262: 病院にお勤めさん 
[2010-08-22 23:27:12]
結核菌の多剤耐性について
http://www.iph.pref.osaka.jp/news/vol34/34-1.html

現在の結核の標準的な治療は、抗結核薬のうち2~4剤を使った6ヶ月間の多剤併用療法です。
標準療法に使用される抗結核薬のうちリファンピシンとイソニアジドがもっとも強い抗結核作用
を持っているので、これら二剤に耐性を持つ結核菌を多剤耐性結核菌と呼びます。多剤耐性結核
に罹ると化学療法による治癒が非常に困難になります。日本の結核全体の治癒率は80%以上ですが、
多剤耐性結核では外科療法した例を含めても治癒率は50%程度になります。また、多剤耐性結核菌
のうち、その治療に用いられるニューキノロン系抗生剤(フルオロキノロン、レボフロキサシン
など)の1種類以上に耐性、かつ注射可能な抗結核薬(カナマイシン、アミカシン、カプレオ
マイシン)の1種類以上に耐性のある菌を超多剤耐性結核菌と呼びます。超多剤耐性結核は
化学療法が事実上不可能となり、治癒率は30%程度になってしまいます。
263: 匿名 
[2010-08-23 08:50:47]
今朝の日経に黒字化だが負債1兆円とかかかれてたね。
破産しても廃線にはならないから大丈夫か?
264: 匿名 
[2010-08-23 09:21:02]
破産したら廃線にならないまでも、便数の削減とかになって利便性が損なわれるんじゃね?
265: 県民 
[2010-08-23 11:14:46]
>>264

>>破産したら廃線にならないまでも、便数の削減とかになって利便性が損なわれるんじゃね?

今頃、こんな事を言っているのでしょうか?
旧国鉄の分割・民営化の歴史を語らない点で不動産業者の匂いがしますね。

旧国鉄時代は旧日本鉄道建設公団が全国各地に在来のローカル新線を施工してきました。
しかし、それらの在来ローカル新線は土木技術の進展でTXに近いほどの高規格新線となって
いたのが殆どのようです。

例えば北海道で施工していながら単線の立派な高架橋が建ち(これも解体されてしまった)、
旧国鉄末期の赤字ローカル線のカットで未成線となり建設中止・配線に追い込まれたところも
いくつかあります。

あえて廃止せずに、旧国鉄>JRに引き付かずに第三セクターの新線となったところもあります。

智頭急行、北越急行等ですね。
これらの新線は単線でTX同様に高規格新線となっています。
266: 匿名 
[2010-08-23 11:43:12]
「TXが破産したら」などというのは経済・財務のイロハも知らないことを告白しているようなもの。
一般に企業が倒産する場合、会計的な財務バランスが原因であることは少ない。 断然多いのは資金繰り(いわゆるキャッシュフロー)の破綻が原因。
その点鉄道会社は典型的な日銭商売だから、営業黒字である限り、資金繰りに窮して倒産することなどあり得ない。 負債(純負債ではない)が如何に多かろうと全て設備投資見合いの負債であり、償却前で黒字なのだから、その返済原資は確保されている。 時間が経てば確実に返済されてゆく。
仮に、万一不測の事態(例えば大地震)が原因で資金繰りに支障を来たすようなことがあったとしても、これだけの乗客数(然も毎年増加している)があれば公的資金を投入してでも救済する大義名分は十分にある。 その点、利用客不足(すなわち社会的なニーズがない)地方の赤字路線とは根本的に違うことを理解すべきであろう。
267: 匿名 
[2010-08-23 11:58:50]
評論家の皆様解りやすい解説ありがとうございます。
TXは大丈夫!沿線の未来は明るいってことですね。
268: 匿名さん 
[2010-08-23 12:19:55]
今朝、茨城方面の架線故障で守谷折り返し運転になってましたね。

守谷までと守谷より先、なにか規格に差があるのでしょうか?
269: 265 
[2010-08-23 12:27:40]
>>266

国営企業であった旧国鉄の分割・民営化が証明していると思います。

しかし…民間企業故に効率を優先する為に『安全第一』を忘れ、二つの大惨事を起こしてしまった。

福知山線事故と羽越本線の脱線転覆事故です。

今、JR各社が忘れてはならないことは『安全第一』だと思います。
270: 匿名 
[2010-08-23 12:31:06]
規格の差の話で思い出したけど、
どっかの路線で、電圧の差があって橋を走行中に一時的に停電になるのなかった?

鉄のかた教えてください
271: 匿名 by 266 
[2010-08-23 12:35:46]
>>266
自己レス(訂正)
×償却前
○焼却後
272: 匿名 by 266 
[2010-08-23 12:39:42]
>>271
済みません 再訂正です

×焼却後
○償却後
273: デベではない人 
[2010-08-23 12:45:38]
>>270

これは、直流1500Vと交流25KVの違いですね。

茨城県に地磁気観測所が有る事から、直流と交流の切替区間がある様です。
以下、ウィキを参照。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%BA%81%E5%9C%B0%E7%A...

交流←→直流切替区間のデッドセクションは架線に電流が流れていない無電区間で、常磐線の昔の車両は、
第三軌条集電で昔の地下鉄銀座線と丸の内線と同様に一時期車内が停電していました。

しかし、TXや常磐線の現行の車両は車両側で対策をしている為に車内で停電することはなくなった様です。
ただ、モーターの動力はカットされておりデッドセクション区間惰性で走行しているそうです。

さらに奥深い情報になると以下のウィキの様にデッドセクションは新幹線にも存在します。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%8...
274: 匿名 
[2010-08-23 12:54:47]
ちなみに、車両番号を見ると、

1000番台
 直流のみ対応してる。つまり守谷行き。
 (もしかしたら交流のみかも。間違ってたらゴメン)

2000番台
 直流・交流共に対応してる。つまり筑波行き。
 (車両の遣り繰りの関係で、たまに守谷までのもあるかも?)

これでまた一つTXに乗る楽しみが増えましたね!
275: 匿名さん 
[2010-08-23 14:13:58]
龍ヶ崎はTXは関係ないですよね?
276: 匿名さん 
[2010-08-24 00:04:49]
≫275
結核ネタですね。
TXは関係ありませんよ~
ご安心を。
277: 沿線住民 
[2010-08-24 01:17:08]
俺の従姉妹もだがあの辺りの子達はバスとTXで東京によく来るよ。
278: 匿名さん 
[2010-08-24 01:18:19]
ありがとうございます。来週TX初体験で初つくばなもんで安心しました
279: 匿名さん 
[2010-08-24 06:29:37]
TX沿線の話なのに、毎度脱線してTXそのものの話に振られるね
TXが素晴らしいのは解った、乗ってみれば一目瞭然!
だが住んでいいのは何処だろう、やっぱり八潮・三郷・南流山?

もう不自然に持ち上げられる、おおたかと柏の葉を外せってのだけは理解できたよ。


280: 匿名 
[2010-08-24 08:09:25]
やっぱりの理由は?
どういう所が良くて、どういう所が悪いのか、具体的に書かないと分からないよ。
281: 匿名 
[2010-08-24 11:39:47]
自分の住んでる所の方が都心に近いのに~
って言いたいんでしょ。
282: 匿名さん 
[2010-08-24 12:38:21]
三セク沿線は、始発駅から30分以内目安の、
最優等列車停車駅のみ有望。

その点からいくと、おおたかはギリセーフ?
283: 匿名 
[2010-08-24 12:59:49]
おおたかセーフであってほしいなぁ。

物件買っちゃったよ。
284: 匿名さん 
[2010-08-24 15:38:32]
やはり南流山までがセーフ
おおたかはアウトだな…
285: 匿名 
[2010-08-24 17:03:53]
なんか中華思想みたいだな。中国に近いほど偉いみたいな。
もしくは東京に憧れと劣等感をもつ田舎者の戯言か。
286: 匿名さん 
[2010-08-24 17:45:55]
ということで東京から離れた守谷もセーフだそうです
287: 匿名さん 
[2010-08-24 19:11:29]
TXの1日平均乗車人員が減りだした。9月には戻るかな?
288: 匿名 
[2010-08-24 19:38:17]
夏休み期間は乗客減ります。毎年のことだから大丈夫では。
289: 匿名さん 
[2010-08-24 20:40:57]
通勤で考えると
都内通勤は南流山セーフ おおたかギリアウト
つくば勤務は守谷セーフ おおたかギリアウト
柏通勤は守谷 南流山 おおたか 共にセーフ
290: 匿名さん 
[2010-08-24 21:03:15]
そんでもって、柏の葉はオールアウト
291: 匿名さん 
[2010-08-24 21:08:12]
柏の葉は柏通勤でセーフでしょ
292: 匿名 
[2010-08-24 21:16:32]
セーフとか、アウトとか、TX内でくだらない。
都心住民からしたらTXってだけでアウトでしよ。
293: 沿線住民  
[2010-08-24 21:20:11]
いつもの様に柏の葉から乗ったんだが今日目の前の席で座ってる人が秋葉までずっと咳していた…。

思い過ごしだろうがやっぱり気になった。
千葉県内で折り返し運転して欲しい。
294: 匿名さん 
[2010-08-24 22:01:29]
大多数は柏の葉がアウトと思ってるのですね。
柏の葉住民は価値が高いとか賃貸だといくらで貸せて価値があるって話が好きみたいですが、実際の資産価値や転売の際の価格にはがっくりしそうですね。

三井のタダってかマイナスの土地だったんだから、当然ですかね?
295: 銀行関係者さん 
[2010-08-24 22:32:19]
実際の資産価値は

   柏の葉駅近物件 > おおたかの森徒歩10分以上物件

なんだけどね。
マンションは立地だよ。
296: 匿名さん 
[2010-08-24 22:58:34]
>>294
はい、お解りのように
大多数はおおたかの森も柏の葉もアウトと思ってるんです。
南流山までなんです
297: 匿名さん 
[2010-08-24 23:22:17]
たかだか5分位の違いでセーフもアウトもないだろう。
もう少し余裕が欲しい。
298: 匿名さん 
[2010-08-25 00:39:26]
5分の違いはかなりのもんですよ…
気にしない人は気にしないかも知れませんが。
299: 匿名さん 
[2010-08-25 02:17:56]
賃貸と購入または、家族持ちか独身かによって選択は変わるだろう。

独身者で男性なら、八潮もかなり魅力があるだろうし、
家族持ちなら柏の葉が住所になるエリアは(閑静な高級住宅地なので)かなり上位に来るだろう。

おおたかで考えるなら、家族持ちなら却って野田線の江戸川台の方が良いと思うが。
(普段の生活に必要な物「店・施設等」が揃っていて住環境に優れてる。)

300: 匿名 
[2010-08-25 05:43:54]
>296
最近よく現れますね。
理由も述べず南流山を推すなんて、不自然に持ち上げ過ぎじゃないですか?
そういえば、前のレスにあなたの様なお偉い方が
「不自然な持ち上げをされるのは避けた方が良い」みたいなこと言ってましたね。
その意見は参考にさせていただきたいと思います。
301: 匿名さん 
[2010-08-25 07:33:18]
流山〉おおかた〉柏の葉≧たなか
って事ですかね?
おおかたなら駅から5分?10分?以下って事ですね?柏の葉とたなかは環境が気に入った人のみが買うべきですかね。
302: 匿名さん 
[2010-08-25 09:57:52]
南流山を不自然に持ち上げてる奴がいるが、
確かに武蔵野線はJRだか、そんなに使えるか??

南流山は乗り換えも時間かかかるし、
柏に乗り換えなしでいけるおおたかの方が使えそうだが。
303: 匿名 
[2010-08-25 10:14:30]
意外に柏の葉、おおたかの森より江戸川台の方が上なんじゃ…
304: 匿名さん 
[2010-08-25 10:19:03]
武蔵野線は使えない電車。
305: 匿名さん 
[2010-08-25 10:28:24]
南流山から30分おきの柄の悪い短い8両編成に乗ってニセ東京駅に行けるじゃん。
306: 匿名さん 
[2010-08-25 13:24:30]
おおたかの野田線は生活が柏中心なら便利かも
野田線は柏以外使えない気がします。
でも柏って近いから南流山からでもすぐ行けちゃうんだよね
武蔵野線は沿線にいろりろあって野田線よりはるかに使えます。
でも強風とかですぐ止まるのがたまにキズです
307: 匿名さん 
[2010-08-25 13:29:35]
武蔵野線<<野田線
は確定で良いかと思います。
ってか野田線なんて知らない人多いし
308: 匿名さん 
[2010-08-25 13:30:48]
ごめん
武蔵野線>>野田線の間違いね
309: 匿名さん 
[2010-08-25 17:21:36]
快速もっと本数増えないのか?
310: マンコミュファンさん 
[2010-08-25 22:20:03]
23(月)に発生した架線トラブルの件、ほとんど事故で止まることがない路線と聞いているので珍しいと思いました。いつもは常磐線を利用するのでごくたまにしか使いませんけれど、守谷~つくば間が不通になっていちばん困るのは研究機関にお勤めの方ですよね・・・
311: 匿名さん 
[2010-08-25 23:13:20]
あそこは大した研究してないから、本人以外で困る人は皆無。
312: 匿名さん 
[2010-08-26 12:31:41]
なんにもしらないくせにw
313: 匿名さん 
[2010-08-26 15:30:16]
つくばエクスプレス 開業5周年、課題は? 毎日千葉版より
◇重い借金返済、年200億円
 ◆順調な輸送実績
 ◆東京駅延伸は
 ◆沿線に明暗も

http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100826ddlk12020073000c.html
314: 匿名さん 
[2010-08-26 19:35:54]
上の記事読みましたが、柏たなかって柏の葉キャンパス駅から近すぎない?と思いました。
315: 匿名さん 
[2010-08-26 20:24:38]
>>313
毎度のことながら、新聞記者の経済・財務音痴振りには困ったものです。 TXより毎日新聞社の経営状態の方がよっぽど心配だというのに…

>>重い借金返済、年200億円
TXの平成21年度決算では減価償却費199億円を計上した上でなお経常黒字を確保している。 年200億円の返済など重いどころか軽いものです。
 なお上記記事中で「完済まで35年かかる計画」ともいっているが、「それがどうした!」といいたい。 これは逆に「35年かけてゆっくり返せばよい借入金」と考えるべき。 そもそもTXの借入金は全て設備資金(相対的に少額の車両割賦代金を含む)だが、世の中に設備資金借り入れゼロの会社(装置産業)があるとでも思っているのだろうか!
316: 匿名さん 
[2010-08-26 20:30:05]
まーまー興奮しないで。

不動産買うくらいの人なら、みなさんそれくらいわかるから。
317: 匿名さん 
[2010-08-27 00:37:05]
上の記事を読みました。

他の路線と交わる流山おおたかの森や南流山の乗降客が多いのはよく分かりますが、
柏の葉を利用する人が、この2駅の40%とはいえ、意外と多いのでびっくりしました。

徒歩利用圏外に戸建てがたくさんあるのはわかりますが、駅までの交通手段は何を利用されているのでしょうか?
バスの交通網が発達しているのですか?
駅周辺での交通渋滞はないのですか?
柏の葉のことを良く知らないので、教えてください。
318: 匿名さん 
[2010-08-27 13:19:19]
>>317さん
いや。これでもまだまだだと思う。
少なくとも大学利用者そして駅前の高層メンション群という固定客があり
さらに柏の葉運動公園のイベント需要などもあるからこれくらいの利用は当たり前。
むしろ現時点でも住宅などが駅前に決して多いとは言えない八潮より
少ないのはもうすこしがんばりが必要なのではと思う。
319: 匿名 
[2010-08-29 14:20:00]
南流山を持ち上げる人はハザードマップを見てみて下さい。何故おおたかの森の方が土地価格が高いのかがわかるかも。個人的には南流山はアリですけど、市場はシビア。
320: 匿名さん 
[2010-08-29 14:23:44]
北総千葉ニュータウンスレが上がるとこのスレも同時に上がる
いやはやTXも千葉ニューに対しても博識でいらっしゃること。
321: 匿名さん 
[2010-08-29 15:06:42]
おおたかバブルだからその後大変な事になるよ
吉祥寺の次に関東で人気なんて本当に信じている人いるから…
322: 匿名さん 
[2010-08-29 15:13:44]
確かに南流山の方が土地価格安定して良いですね。
おおたかはリスク高いかね?
323: 匿名さん 
[2010-08-29 16:06:16]
おおたかはもう高すぎて買えないわ。
324: 銀行関係者さん 
[2010-08-29 16:23:32]
流山おおたかの森は以前担当していた西白井・白井と同じ臭いがします。
さしづめ南流山は東松戸・新鎌ヶ谷ってとこでしょうか。
325: 匿名さん 
[2010-08-29 19:31:41]
>>319
南流山が人気あるんだからそれで良い話で終わるのに
なぜおおたか厨ってすぐおおたかの方がとか無理やり持ち上げようとするんだろう?
おおたか厨って他のスレでもこんな輩が多いのはなぜだろう?
おおたかのイメージが悪くなる
326: 匿名 
[2010-08-29 19:35:49]
おおたかさんは時に柏の葉になりすまして、他スレを荒らします。
327: 匿名さん 
[2010-08-29 19:40:49]
おおたかの森人気に嫉妬w
328: 匿名さん 
[2010-08-29 19:42:27]
>>324
よくイメージわからないけど
西白井・白井は、駅前に大型商業施設があって2線鉄道が交わっており
駅前住宅が多い駅ということでOK?
329: 住まいに詳しい人 
[2010-08-29 19:45:13]
多分ひと昔前は沿線で一番勢いがあったけど、今となっては…の例えだと思う。
330: 匿名さん 
[2010-08-29 19:47:03]
>>327
おおたかの人柄が解りやすい書き込みですね
ホントおおたってこんな人が多いよね…
331: 匿名さん 
[2010-08-29 19:57:21]
>おおたかの森人気に嫉妬w

確かにこういう醜いレスを時々目にするけど
他の駅に比べておおたかって以上に多い気がする
おおたかのマンションスレでもおおたか同士で悪口合戦が酷いですね
流山どうしなんだから仲良くすればいいのにね
332: 匿名 
[2010-08-29 19:58:52]
そういえば昔、千葉ニュータウンといえば白井ってイメージで、白井は高級住宅地だとか強気でしたよね。

そして遠方の印西を批判し、合併も跳ね返した勢いのある街だった気がします。

今は完全に裏目に出てしまっている感じがしますよね。


白井もおおたかも好きですが。
333: 匿名さん 
[2010-08-29 20:11:29]
おおたか評判悪すぎ
334: 匿名さん 
[2010-08-29 20:25:04]
>>324
白井とか西白井って新線開通の時、市ではなく人口5万人にも満たない町ではなかったですか?人口40万人の柏、16万人の流山と同等に扱う銀行関係者がいるとは、ちょっと驚き
335: 匿名 
[2010-08-29 20:29:21]
334
そういった街の規模的な意味じゃなく、

329が言ってる意味では?

内容は332が具体的に示してる
336: 匿名さん 
[2010-08-29 20:51:12]
流山=おおたか>柏の葉=たなか
337: 匿名さん 
[2010-08-29 20:53:26]
はぁ、また千葉ニュータウンの住民さんor営業さんですか・・・ここはTXスレッドです。仮に千葉ニュータウンに興味のある人がこのスレッドにいたとしても千葉ニュータウンのことは千葉ニュータウンのスレッドに書くと思います。無駄なスレッドばかりが伸びてちょっと迷惑
338: 匿名 
[2010-08-29 21:07:36]
おおたかは流れが悪くなるとすぐそうやって…
339: 匿名さん 
[2010-08-29 21:09:32]
おおたかの森は豊洲と同じ臭いがします。
340: 匿名さん 
[2010-08-29 21:23:01]
>339
ごめん。どんな臭いか分かんねぇわ
341: 匿名さん 
[2010-08-29 21:32:55]
でもね、実際のところどのマンション情報サイトでもおおたかの森のアクセス数って異常な程。注目度が高いのは事実な訳で、需要が供給を上回ると値段が上がるのは当然なんです。それが数多くの嫉妬を招いていますね。まぁ妬みレスが増えれば増える程、その街は人気があるという証明になるんですけど
342: 匿名 
[2010-08-29 22:24:41]
千葉県内で1番人気のある街なの?

千葉県内で住みたい街ナンバー1なの?

流山って。
343: 販売関係者さん 
[2010-08-30 00:55:05]
オーベルグランディオおおたかの森
ヒューマンスクエアグランロマーニャ

供給不足ときましたか…。
流山おおたかの森駅と白井駅、半径1km圏内の人口はどちらが多いでしょうか。
そんなことより>>335みたいな読解力がまず必要でしょうね。

千葉県内で住みたい街ナンバー1はやっぱり湾岸エリアでしょ。
湾岸エリアの住民はTXの物件など比較にも及ばないと思っています。
それが現実です。おやすみなさい…。
344: 匿名さん 
[2010-08-30 01:02:27]
クリアのようにバランスのいい物件であれば、竣工半年前にキャンセル待ち状態になっているわけで、
供給不足と言ってもいいのでは。クリアは徒歩12分(近道できて11分)
徒歩11分なら半径1キロ圏内で、この範囲は供給不足ということですよね。
オーベルとグランロマーニャはさらに遠いから1キロ圏外ですよね。

スミフの説明会も予約殺到で、なかなか希望の時間とれないみたいですよ。
345: 県民 
[2010-08-30 11:03:52]
>>342

TXはあくまで都心とつくば市を結ぶ長年の悲願であった準高速鉄道なのですが、
千葉県内はあくまで途中通過する沿線と解釈しています。

そこで、以下の事で少々脱線しますが、

>>千葉県内で1番人気のある街なの?

>>千葉県内で住みたい街ナンバー1なの?

と仰る方は千葉県の中心地である千葉駅を中心として官庁街が集中する千葉市を訪れた事が
ないのでは? と推測されます。

一度訪れてみてください。
モノレールとか大規模小売店、大きな官庁街が集中する首都東京からかなり離れた大都市
で有る事を痛感すると思います。

ちなみに私はベイサイド民ですが。


346: 345 
[2010-08-30 11:26:32]
>>343

販売関係者ですね。

>>千葉県内で住みたい街ナンバー1はやっぱり湾岸エリアでしょ。
>>湾岸エリアの住民はTXの物件など比較にも及ばないと思っています。

この様な事を書かれるから、一般消費者は混乱して迷惑に感じます。

どんな立派で整然と整備された街にしても行政が主導しているのは事実で、その行政機関は
上には上があります。
販売関係者であれば、不動産開発に伴い行政が動いている事自体知っているはずです。
全ては千葉駅周辺にある千葉県庁が主導、そしてその下の自治体ですね。
湾岸エリアは千葉県企業庁が埋め立てた功績によるものです。

ちなみにTXは東京都・埼玉県・千葉県・茨城県と1都3県のコラボによって鉄道不在の研究学園都市の
つくばと都心を結ぼうとした高速鉄道構想から来ています(元は幻の常磐新幹線構想)。
※JR東日本がこの常磐新線に運営委託を蹴ったのは常磐線で手一杯だったとも言われている。

湾岸エリアは行政機関ではない旧国鉄主導独自で旅客輸送目的としていない京葉貨物線構想から来ており、
湾岸エリアは元々工業地帯にするつもりであった。しかし、工業地域計画自体現実性が無く、ニュータウンと
商業地域に変貌した。
さらに、地下鉄東西線、総武本線のラッシュ緩和の為のバイパス路瀬として旅客主体の京葉線となった
歴史が有ります。

こうした事を不動産販売関係者が知らない事は恥ずかしいのではないのでしょうか?
347: 匿名 
[2010-08-30 12:14:26]
新線の価格と格付け

京葉線>TX>東葉高速>北総

348: 京葉利用者 
[2010-08-30 12:26:05]
>>347

>>新線の価格と格付け

>>京葉線>TX>東葉高速>北総

格付けに対しては果たしてそうですかね?
京葉は元々横田基地への当時の危険な爆発性が高く危険なJP-4のジェット燃料輸送を川崎~京葉貨物~
武蔵野線経由でも輸送出来るようなルートだったはず。
※現在の川崎貨物駅か~りんかい線~京葉線~武蔵野線~八高線

実際には武蔵野南線経由となったが。

京葉は当初から旅客輸送を目的としてはいなかった。
結果、海風と強風・台風による遅延・見合わせのリスクが4線の中で最悪である。
349: 匿名さん 
[2010-08-30 14:40:31]
あと、価格(運賃)から言ったら、

北総>東葉>TX>京葉

じゃね?

って347はそういうことじゃないよね。
価格とか格付けってのはあくまで沿線の物件てことだよね。
この掲示板に集う人たちのほとんどは鉄道そのものには興味ないんだよ。
350: 347 
[2010-08-30 15:15:21]
うん。物件価格のこと。
351: 匿名さん 
[2010-08-30 15:20:19]
おおたかがミニバブルということは統一した意見のようですね
おおたかはリスク高くまだ危険です
352: 348 
[2010-08-30 15:32:11]
>>349

>>この掲示板に集う人たちのほとんどは鉄道そのものには興味ないんだよ。

そう主張するのは不動産業者の特徴。

何故か?
物件の販売と利益しか視野がなく、物件の価格には現れない
通勤事情に興味が無いから。

物件だけが駅近で便利だったり、建物が良い施工だったりしても、
通勤事情で混雑率が酷かったり、定時性が良くなかったり
快適性が悪かったりしたら物件だけで一般消費者は割りきれるか?と。

通勤事情も資産価値の一つとして情報を求める人も居る筈だ。
353: 匿名さん 
[2010-08-30 15:40:28]
>物件だけで一般消費者は割りきれるか?と。

割り切れますよ。
354: 買い換え検討中 
[2010-08-30 15:48:09]
>>351
でもね、スミフ物件狙ってますよ。だって物件自体少ないですから。希少価値じゃないけど、インターも近いし、柏駅だって電車で5分。快速も止まるし、住むには条件良過ぎるw おまけにそこそこ使えるSCが徒歩圏にあってっていったら他にないでしょ。人気でるのもうなづける
355: 352 
[2010-08-30 16:24:40]
>>353

やっぱり、匿名で一般消費者になりすました販売業者だったな。

割りきれると本当に言えるか?

仕方ないとしか思っていない。

今までの情報何一つすら挙げられず、
業者の販売価格しか頭に無い人がこのスレに何人居るのか

このeマンションの主役は一般消費者ですよ。
356: 匿名さん 
[2010-08-30 18:00:41]
君もね。
言えるのは、鉄道オタクはいらない。
357: 匿名さん 
[2010-08-30 18:03:42]
>>354
忠告はした
あとはがんばれ!
グッドラック!!
358: 匿名さん 
[2010-08-30 18:15:39]
先週新聞に載ってたけど、流山の市立図書館ってナクソスジャパンと提携して
音楽配信するんだってね。スマートフォン使って議会投票したり、やることが
ミーハーというか(笑 でも、どこかの街みたいに「スマートシティプロジェクト」
なんて標榜して具体的な結果が何も出てこない所よりはよっぽど良いけど。
359: 匿名さん 
[2010-08-30 20:57:38]
↑結果は無くていいんです。
参加している企業が「当社はこんな事にも協力的です」ってのを表現したいだけ。
よくある尻つぼみプロジェクトの一つに過ぎない。
360: 匿名 
[2010-08-30 21:21:06]
なんでもかんでも新しい試みに手を出せば良いさ。
保守的な街よりは、失敗を繰り返しても漸進的な街の方が発展すると思う。
その代わり、おままごとや形だけやるのではなく、本気でやらなきゃいけない。
住民のパワーも必要だと思う。
みんなで街づくりをしていけば、自然と良い街になる。
幕張のベイタウンもそうだったから。
361: 一般消費者 
[2010-08-30 23:17:47]
>>356

何様と思っているんですがね?

以下のリンクを読みなされ。

http://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html

情報を何も挙げないで、消費者を踏みつぶすなどするのであれば、自分の業務用の
プログでも挙げてください。S氏みたいに。

それに駅が無くて不動産が立ち上がりますか?
駅も軌道も無い所に不動産を立ち上げてください。
362: 匿名さん 
[2010-08-31 10:06:52]
尻つぼみプロジェクトおおたか
363: 匿名さん 
[2010-08-31 12:02:20]
おおたかの森は完全に二子玉川化してきているね。高島屋が中心となり、美しい街を形成していく。利便性も良く、緑も多い。画期的な事を次々と打ち出し、マーケティングにも積極的な流山市のお陰で、完全におおたかの森ブランドが確立。東神開発が用地取得している西口には、画廊・ギャラリー、有名楽器店なども進出してきて文化の薫り漂う地区を形成。また東口には世界的な企業が進出。多様性によって街の奥行きも深まりつつある。おおたかの森は近年最も成功した街作りの一つじゃないかな。しかも開発計画のまだ3分の1が終わった段階。これから徒歩数分に大規模な県立公園整備され、北口開発もスタートするから凄いとしか言いようがない
364: 消費者 
[2010-08-31 12:17:18]
>>362

>>尻つぼみ

こんな事を書くのは一般消費者とは思えない。

このスレに何人不動産業者が暗躍しているんですかね?
365: 匿名さん 
[2010-08-31 12:35:30]
隣の不動産業者っていうと、まさかあそこですか?でも何で?
366: 匿名さん 
[2010-08-31 14:06:54]
いつも改行しない長文で無理やりおおたかを持ち上げてる人の方が、よほど不動産関係者に見える
367: 匿名さん 
[2010-08-31 15:04:58]
事実だから仕方ないじゃないかな
368: 匿名さん 
[2010-08-31 15:52:33]
おおたかの森は完全に二子玉川化ってご冗談をw
369: 匿名さん 
[2010-08-31 16:12:55]
>画廊・ギャラリー、有名楽器店
こんなごく一部の人しか利用しない店より、もっと生活利便性の高い店が増えて欲しい
本当にマーケティングにも積極的なら、SC店舗の閉店ラッシュを見て
雰囲気だけの店はこの庶民街のニーズには合わないってわかりそうなもんだけど・・・

>世界的な企業が進出
具体的にどこの企業が来るんでしょうか?
誘致が確定してるなら具体的な企業名も出てると思うんですが
370: 匿名さん 
[2010-08-31 16:19:25]
>おおたかの森は完全に二子玉川化してきているね

コイツ病院いったほうがいいな
371: 地元不動産業者さん 
[2010-08-31 16:25:00]
まぁおおたかが完全に独り勝ちの様相を呈して
きたからね。嫉妬してしまう気持ちもわかるの
372: 匿名さん 
[2010-08-31 17:16:32]
敗けると分かってても、完敗でも戦わないといけない時だってあります。
柏の葉
373: 周辺住民さん 
[2010-08-31 17:57:36]
>>363
色々お詳しいですね。私が書こうとしていたこと全て書き出していただきました(笑)

>画廊・ギャラリー、有名楽器店
これは千葉銀行裏の現地に行っていただければよくわかります
あの界隈が少しずつ文化の薫り高い街並みになっていくようで嬉しく思っています
おおたかの森をブランド化するために市長はじめ市の職員の方たちがずいぶん苦労されたそうです

>世界的な企業が進出
これは東口のABIで、世界的に有名な企業です。
本社をおおたかの森に誘致するために
流山市として5年も活動をしたそうです。
市の職員の方たちの熱意には頭が下がります

流山市ではこれからももっと様々な活動を続けていくそうで
おおたかの森の開発も北口、西口と順次進んでいきます
住民として本当に楽しみな街だと思っています。
マンションや戸建て住宅を検討している多くの方たちが
流山に来てくださることを住民としてお待ちしています
374: 匿名さん 
[2010-08-31 19:13:18]
なんか、二子玉川にもおおたかにも実際に行ったことない人が
イメージとネット情報だけで夢見て書き込んでるのかな。

実際に暮らしてみればわかるけど、おおたかはただの不便な田舎町だよ。
車がないとまともに暮らせないし、街灯もまだ整備されてないからSC周辺以外の夜道は真っ暗。
横浜や23区から来る人は利便性のギャップにがっかりすると思う。

田園都市線と比べるなら、二子玉川どころか長津田以下、比較できるなら南町田ぐらいかな。
東京西側の沿線に勝ってるのはTXの通勤ラッシュがマシなことぐらい。
375: 周辺住民 
[2010-08-31 19:24:41]
すげー。
まえにおおたかは新浦安になるって、こいてた軍団がいたが、
今度はニコタマか。

いつまでも夢を見てて下さい。

お休みなさい。
376: 匿名さん 
[2010-08-31 20:06:08]
強いてたとえたいのなら、40年位前のニコタマとどっこいくらいか?って俺も知らねえが、Wikiで二子玉川見てみればそんな感じだね。
377: 地元育ち 
[2010-08-31 20:32:18]
皆なんでそこまで否定というか荒らすのだろうか?

この千葉東葛~内陸エリアで生まれ育った俺からみれば、この勢いや期待度は本物だよ。
それこそ四半世紀前の千葉ニュータウン事業初期並の勢いや思いが感じられる。

おおたか周辺は間違いなく20年後とかには様変わりしているよ。
378: 匿名さん 
[2010-08-31 20:51:26]
様変わりしてますね。

柏の葉は守谷化します。
379: 匿名さん 
[2010-08-31 21:00:55]
おおたかは10年前の長津田に似ている
SC作ったりマンション作ったり高速道路も近かったりで一部の住民は浮かれていたが
予想道理今はさんざんな結果だ…

380: 匿名さん 
[2010-08-31 21:03:57]
>おおたかの森は完全に二子玉川化してきているね

やっぱりコイツは病院いったほうがいいな

381: マンコミュファンさん 
[2010-08-31 21:06:17]
まぁ20年後に千葉ニュータウンみたいになれば住民も荒らしの皆も満足なんじゃない。
いい妥協点の書き込みがあって良かったね。
382: 匿名 
[2010-08-31 21:10:06]
TXの利便性、高速道路へのアクセス、計画的な街づくりと、期待度は高いですね。
北総線開発のネックが消えている分、価格は少し高くなってしまいましたが。

あとは内陸ニュータウンとしての課題である差別化。
海沿いとは違って風景を味方に付けるのが難しいので、色合いを出していかなければいけないですね。

ライバルは一都三県のあちらこちらに存在します。
383: 匿名さん 
[2010-08-31 21:30:53]
まぁ隣の駅のように、いろいろぶち上げては何一つ結果に結びつかないから、
苛立ちが募るのでしょう。一種のやるやる詐欺ですね。

流山市は、市の積極的な取り組みがあってむしろスマートシティに
一歩も二歩も進んでいる。しかも企業のタイアップなしに。変なしがらみが
ないから、むしろ市として純粋に成長していっているしね。スピードも早い。

今、急ピッチで東口が整備されている。西口に伸びる幹線道路も急速に整備され、
おおたかの森とセントラルパークが一体となっていく。計画性があって目的も
しっかりしているよ。

そして西口。閑静な住宅街。文化的な施設。その先に急速に整備されつつある
県立公園。駅徒歩5分圏内にこれだけ大規模で公園って珍しい。どこかと違って
20分以上も歩かなくて良いし。SCで弁当買って十分歩いて公園に行ける。
なんと素晴らしいことか。ゴールデンウィークなんて確実に人の流れができるね。
花見の季節もそれは素晴らしいことだろう。

北口もいよいよ開発が着手された。こちらもふくろうの森が残され、緑色濃く、
でも駅の利便性を十分生かした開発がされていく。こんなバランスの取れた
東京にも近い街ってやっぱりないよ。

ネガレスが酷い方が多いようだが、いろいろなマンション情報サイトを見て
みた方が良い。おおたかの森の注目度がいかに高いかを。興味を持っている
方、マンションを探されている方がいかに多いことか。

SCの評価については、地域ナンバーワンのSCに成長していっているという評価
をされているは周知のとおり。雰囲気も良いし、SCには無い高級感もある。
普通、スワロフスキーやフォションやアルマーニエクスチェンジというブランド
がSCという業態にあるのも珍しいし、一方でユニクロもある。バランスが取れて
いるよね。紀伊国屋書店なんてその大きさに驚く

二子玉川を目指す必要はないね。ただ、自然と同じようなイメージが定着しつつある。
おおたかの森のブランド化、これは紛れもない事実。そしてなんといっても名前が
最高。ブランド化する要因の大きなひとつじゃないかな。



384: 匿名さん 
[2010-08-31 21:56:46]
おおたかの森は二子玉川化してないって言われているよw
385: 匿名さん 
[2010-08-31 22:00:30]
おおたかの森が悪い意味でのブランドにならない事を祈る
386: 匿名さん 
[2010-08-31 22:09:48]
あちこちで放置されてる商業用地はいつになったら埋まるのかな
「急速に整備されつつある」「注目度がいかに高い」「なんと素晴らしい」駅前一等地の割に
長い間どっこも入ってくれないよね…
コメダとベイシアで打ち止めだったら悲しいわ
387: 匿名 
[2010-08-31 22:12:12]
人口増加にあわせて出店してくるよ。
ベイタウンだって今の形になるまで、少しずつ商業が増えていったんだから。
現状だけで判断しないの。
ちなみに、私はベイタウン住民です。
388: 匿名 
[2010-08-31 22:14:52]
スミフが竣工する頃には、だいぶ駅前も具現化してくるんじゃない?
逆にその頃になっても今のままだと危ない。
389: ご近所さん 
[2010-08-31 23:35:58]
今度コメリとしまむらが来るでしょ?
390: 匿名 
[2010-09-01 00:06:33]
東京インテリア・コストコ・スーパージョイフル・ヤマダ電機・スーツカンパニー・トイザらス・赤ちゃん本舗・ユニクロ・島村楽器・ユザワヤ・スポーツオーソリティ・東急ハンズ・紀伊国屋書店・タワーレコード・HIS・青山フラワーガーデン・ボディショップ・市進・四谷大塚

既にあるモノも書きましたが、これらが全部揃うとうれしい。
391: 匿名さん 
[2010-09-01 02:08:26]
秋葉原使うので、山田はいらない
392: 匿名さん 
[2010-09-01 06:27:15]
柏の葉にはしまむらもパチ屋も充実しているから十分だが、駅前の廃れっぷりをどうにかして欲しい
393: 匿名さん 
[2010-09-01 09:36:04]
>>363,383
必死ですね。
ご本人は幸せだろうが、あまりの必死さに同情を禁じえない。
思い入れもほどほどに。
394: 匿名さん 
[2010-09-01 12:50:02]
思い入れが宗教的に強くてキモイ
395: 柏市住民 
[2010-09-01 13:03:25]
そういえば、流山市役所では「I♥NY」というTシャツ売ってるんだってね。笑える。
柏市もそれぐらい思い入れのある事してもいいと思うんだけど、いかんせん
あの財政状態じゃ、先進的な事って何もできないしこれから先カツカツ状態じゃ、
夢も希望もあったもんじゃないね。流山市に住民取られちまうぞ。
396: 匿名さん 
[2010-09-01 13:22:15]
マンション購入しちゃった人からすれば都合の悪い展望なんて考えたくないんでしょう
無理にでも希望的観測持たないとやってられんのでは

あ、そういやSCの雑貨店がまた閉店しましたね
397: 匿名さん 
[2010-09-01 13:28:50]
>>392
南流山には論破され柏には足元にも及ばず守谷から馬鹿にされ
せめて各駅停車である柏の葉には負けたくないと
悪口を必死で書いてみたが
スルーされてしまった哀れなおおたか厨を見た気がする。
398: 匿名さん 
[2010-09-01 13:31:46]
>>358>>383>>387>>395
文体と改行位置が特徴的ですね
399: 匿名さん 
[2010-09-01 13:32:00]
>流山市役所では「I♥NY」というTシャツ売ってるんだってね

このTシャツ本当にはずかしいからやめて欲しい
流山の公園をセントラルパークと言ったり
流山市のセンスのなさは愕然とします
400: 匿名さん 
[2010-09-01 13:52:57]
Tシャツや音楽配信ってまさか税金使われてるの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる