横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「新百合ヶ丘の住み心地について~Part4~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 新百合ヶ丘の住み心地について~Part4~
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
しんゆり・大好き。 [更新日時] 2011-01-18 10:48:55
 
【地域スレ】新百合ヶ丘の住環境| 全画像 関連スレ RSS

新百合ヶ丘は「都市景観100選」に選ばれた美しい街で、
駅周辺には大型商業施設が集積し、図書館・市民館等の公共施設も充実しています。
「芸術のまち」としても力を入れており、アートセンターやオペラハウスでは
毎日のようにイベントが開催されています。

駅から少し離れると王禅寺や山口台など緑豊かな閑静な住宅街を擁し、
おしゃれなカフェやケーキ屋さんが何気なく点在しています。

また、新百合山手ではガス燈が設置されるなどハイセンスな街づくりが行われ、
新たなシンユリの魅力が生まれつつあります。

2011年には新百合ヶ丘総合病院(全19科・377床)のオープンや
日本初となる映画の単科大学である日本映画大学の開校も予定され
ますますバランスのとれた街になります。

川崎市営地下鉄や横浜市営地下鉄の整備も気になるところですね。

新百合ヶ丘に住んでいる方、住んでみたい方
この街の魅力などについていろいろ語りましょう。

【参考】
「しんゆり・芸術のまち」 http://www.shinyuri-art.com/
「しんゆり芸術祭HP(春開催)」 http://www.artericca-shinyuri.com/
「しんゆり映画祭HP(秋開催)」 http://www.siff.jp/siff2009/
「アートセンター」 http://kawasaki-ac.jp/
「テアトロジーリオショウワ(オペラ劇場)」
 http://www.tosei-showa-music.ac.jp/concert/hall/teatorogario/
「新百合ヶ丘総合病院」 http://www.medi-compassclub.com/shin-yurigaoka.html
「川崎市営地下鉄」 http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/
物件URL:無し
売主: 
施工会社: 
管理会社:

[スレ作成日時]2009-08-19 01:53:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新百合ヶ丘の住み心地について~Part4~

2: 匿名さん 
[2009-08-19 09:02:00]
モス?
別に行動範囲が新百合だけでなければ
新百合にモスが必要だとも思わないが
専業主婦だって週末は足を延ばすだろ?

モスを欲しがっているのは、中坊?
3: 匿名さん 
[2009-08-20 01:15:00]
ほんと、別にハンバーガー屋なんてまったくどうでもいい。
4: 匿名さん 
[2009-08-20 08:34:00]
じゃあ、あってもいいじゃん
5: 匿名さん 
[2009-08-20 08:51:00]
平日の昼間のフィットネスクラブ
年配者が多いのに驚き、都心のクラブとは大違い

高齢化社会、ファーストフードよりも
介護施設の方が必要性高いのでは?
6: 匿名さん 
[2009-08-20 11:52:00]
山手の開発で若い人が増えても、
区内では高齢化が進んでる地域もありますからね。
介護施設もわりと見かけるような気がします。
(すぐに、入居できるかは知りませんが)

新百合は、住宅地なんだから、都心とは違って当たり前ですよ。
スポーツクラブに通えるぐらい元気な人が多くて、良いのでは?
7: 匿名さん 
[2009-08-20 12:49:00]
マツキヨとかの安めなドラッグストアが欲しい。

HAC高いのにも関わらず、他にドラッグストアないから一人勝ち状態。
8: 匿名さん 
[2009-08-20 14:00:00]
スポーツクラブも以前の病院のように
年寄りの憩いの場になっているんでしょうね

スポーツクラブによっては、高齢者ターゲットに
リハビリを主体として運営している所もあるみたいですし
9: 匿名さん 
[2009-08-20 18:45:00]
HACが高いとは知らなかった。いままで安い思ってた。
ショッキング
10: 匿名さん 
[2009-08-20 20:49:00]
マツキヨは、昔、柿生にありましたね。

場合によっては、フジ薬局が安い時がありますよ。
町田は、薬局が沢山あるので、安いですね。
11: 匿名さん 
[2009-08-24 12:01:47]
マツキヨでもHACでも競合店のある店は安いし、無い店は高い。
意外と渋谷辺りは安いですよ。
12: 周辺住民さん 
[2009-08-25 08:40:54]
はるひ野の河内薬局でまとめ買いがお徳。
でかいし激安だよ。
13: 購入検討中さん 
[2009-08-25 15:09:19]
車持ってるなら、平尾に行く途中にある、セイムス。

駐車場でかいし、安いよ
14: 匿名さん 
[2009-08-25 22:44:41]
駅北口、工事していますが・・・。何か店舗はいるのでしょうか?駅北口の顔ですからね。
15: ご近所さん 
[2009-08-28 06:54:43]
>>8
多摩ニュータウンなど郊外は高齢化が加速しつつあります。
この辺はまだ開発できる場所があるのでその速度は緩いですが、
都心回帰などで高齢化はしょうがないかもしれません。

その分、落ち着いた街になればいいでしょう
16: 匿名さん 
[2009-08-28 12:02:59]
>>14
エレベーターの工事では?
17: 匿名さん 
[2009-08-29 00:01:14]
今年も劇団四季の公演がオペラハウスで行われるようですね。
楽しみです。

http://www.shiki.gr.jp/applause/arashi/index.html
18: 匿名さん 
[2009-08-29 00:15:05]
どなたか潮見台バーベキューの詳細をご存知の方、
いらっしゃいますか??
HPは無いし、ブログでちょこっとしか情報がありません。
子連れで楽しめるところでしょうか??

19: ご近所さん 
[2009-08-29 04:17:04]
新百合ヶ丘の駅を毎日利用していますが、ホームのガムの吐き捨て多いですね。
リニューアル前は東京近郊の駅随一の汚さでしたが、新しくなってもやっぱり同じ傾向かと。
なんだか住民に街への愛着がないような気がして残念です。
20: 匿名さん 
[2009-08-29 08:36:59]
多摩線接続の他、急行⇔各停や多摩急行⇔快速急行の接続がほぼ終日行われ、不特定多数の人が降りるしね。
大規模駅というのは、まあだいたいそんなものかと。
21: 匿名さん 
[2009-08-29 10:57:06]
でもリ今年初めにニューアルされてから、新百合ヶ丘駅ずいぶんきれいになりましたよ。
光を取り込んだせいもあって、全体的に明るくなった気がします。
欲を言えば、改札を入ったところの天井がもっと高ければよかったかなと。
22: 匿名さん 
[2009-08-29 11:24:57]
>今年も劇団四季の公演がオペラハウスで行われるようですね。
>楽しみです。

でも、どうせ四季を観るなら、専用劇場で観た方が良いですよ!
客席から舞台までの近さが一般のホールでは味わえない
23: 匿名さん 
[2009-08-29 11:42:49]
>>18さん
 
たぶん、コレが一番詳しいかも。
私は小学生の時、まだ回りが山だった時、
良く家族で行きました。
最近は4年前くらいでしょうか。
ビール会社の提灯が一杯ぶら下がっていて、
かなりノスタルジックに浸れる数少ない場所です。
 
http://www.miyamae-ku.jp/request/mypage_c/1218/138
 
いいところですよ!
24: 周辺住民 
[2009-08-29 21:56:51]
新百合山手の最高マンションはガーデンアリーナ。他のマンションとは格が違う。衆議院議員が住むんだよ。
25: 匿名さん 
[2009-08-31 11:47:41]
ガーデンアリーナからプライムに引っ越す方が
何世帯かいらっしゃるようですが?
29: 匿名さん 
[2009-09-01 11:01:18]
>24
悪意が感じられますね。
選挙結果について、何かあったのかな?
30: 住民 
[2009-09-01 21:05:25]
相手にしない

それより
今日は暑い

今エアコン使ってます
31: 近所をよく知る人 
[2009-09-02 22:38:07]
ダントツで当選した人か、落ちた人しか知らないですが、
ガーデンの前で、演説やってた方いましたね。

もし、同じマンションの住民が選挙でてるとすれば、同じマンションに住む住民も多数応援しますよね。
そうすると、戸数の多いマンションに政治家は住んだほうが有利ということでしょうか。
もしもサラリーマン出身の政治家だったりすると、庶民的な面もアピールた方が有利ですよね。
ガーデンって、新百合で最大規模、最も庶民的物件、ってことではないのかな?

32: ビギナーさん 
[2009-09-08 19:34:47]
はじめまして。

最寄り駅として、新百合ヶ丘を第一候補に、相模大野、長津田で検討しているものです。

上記候補について、小学生の教育環境という観点で、そこそこのお受験環境がある
地域を探しているのですが、付近にお住まいの方、助言をください。

イメージとしては、クラスの7割が地元中学、3割が私立中学に進学といったレベルです。
(つくば地域や多摩田園都市地域程までの皆競争という環境は避けたいです)

よろしくお願いします。

33: 新百合ヶ丘 
[2009-09-08 20:40:59]
新百合ヶ丘でも、半分くらいは、私立中に行きますよ。

駅に近い地域がお受験する率が高いときいたことがあります。(新百合ヶ丘に限らず)
34: ↑ 
[2009-09-08 20:43:34]
訂正
半分くらい行く学校もありますってことです。
35: ビギナーさん 
[2009-09-08 21:55:34]
>33

早速の分かりやすい回答をありがとうございました。


36: 相模大野住民 
[2009-09-08 21:58:45]
>>32
その中ならやはり新百合ヶ丘がよいのでは?その次が相模大野、という感じかな。
相模大野は完璧なお受験環境ではないけど、教育熱心なのは多い。ただどっちかというと公立志向かな。
最近は私立中高組も増えているけど、優秀なら湘南高校や厚木高校でいいんじゃない・・・という雰囲気はある(ちなみに県立の6年制中等教育学校は相模大野に所在)。
受験を目指す相模大野の子達の多くはすぐ隣にある町田の塾・予備校に通っていて、一応そういう環境には恵まれていますね。
37: 匿名さん 
[2009-09-08 22:42:41]
むかし、ジゴロウかヴィンセントか忘れたけど、
新百合ヶ丘駅の箱根そばは絶品だって言ってた。
38: 匿名さん 
[2009-09-09 02:55:46]
>>37

絶品だって言ってたのは誰??
そもそも君は何を伝えたい??質問??情報提供??

最近の駅構内や駅前の品位の低下を見ているようで耐え難い。
39: 匿名さん 
[2009-09-09 10:47:19]
多摩区、麻生区のなかでは麻生小の私立進学率はかなり高いですね。
半分というのはオーバーですが30%近く行きます。
ただ、麻生小は増築しても足りないくらい生徒数が増えているようで
ちょっと手狭です。電車の音も結構しますよ。
新百合駅に日能研などがあるので、通いやすいと思いますが・・・。
40: 匿名さん 
[2009-09-09 11:40:23]
日能研の送迎停車もう少しなんとかならないですかね?

両車線停車されると迷惑!
41: 匿名さん 
[2009-09-09 11:59:49]
>>37
箱根そばは、立ち食いそばランキングでも上位常連ですよ。
http://www.gori.sh/tsoba/chain_hakone.htm
42: 匿名さん 
[2009-09-09 12:21:15]
麻生小と南百合は、私立志向が高めですよね。
統合前の王禅寺と白山も。

平成20年度のデータだと、麻生区は、私立中学へは22.1%進んだようです。
以前は、学校別のデータもあったんですが、今は、発表しないみたいですね。
43: 匿名さん 
[2009-09-09 22:38:16]
白山小はクラスの半分~6割くらいが中学受験してたと思います。
実際に私立中に行ったのはたぶん受験した子の半分くらいだと思いますが…
44: 購入検討中さん 
[2009-09-09 23:04:16]
やはり場所柄、桐光・桐蔭・日大三・本女・・・あたりが多いのでしょうか?
45: 匿名さん 
[2009-09-09 23:06:04]
うちのかみさんも43さんと同じようなことを言っていましたが
実際にはそんなに受験していませんでした。
6割も受験して、その半分も私立に行かないなんてあり得ない話です。
そういうクラスもあるというだけで、女性は身の回りの3人がそうだと
ほとんどの人が・・・という表現になるようですね。
46: 匿名 
[2009-09-09 23:19:36]
>>43
自分が小学生の頃は、クラスの半分くらいは、私立に進みました。
受験したけど、残念だった子も数人いました。
15年以上前ですし、他のクラスのことは、覚えてませんが。
数年前に公表されていたデータだと、麻生や南百合で4割前後だったような?
白山は、人数が少ないので、率が高めでしたね。
49: 匿名さん 
[2009-09-10 11:41:49]
女性蔑視ではありませんよ。
女性の特徴を言っただけです。落ち着いてください。
少し古いデータですけど、こちらのデータを見ただけで、皆さんの話が大げさなのがわかります。
だから受験ブームになるんでしょうが・・・。
王禅寺小学校は8割受験するとか。尾ひれが付くとは昔の人はユーモアがありますね。

http://www.city.kawasaki.jp/88/88kikaku/home/tekiseikibo/hakuchunew2.p...
川崎市のコメントをみると、1学年40名ほどしかいない白山小学校の進学率が高いなんて
書いてますね?

麻生区が川崎市では私立中学進学率が高いことは間違いありません。
上には上がいるもんですね?
http://d.hatena.ne.jp/ORION/20080331/p1
50: まもなく引越しさん 
[2009-09-10 11:58:19]
日大三高に行って賢い大学に行くことができるのでしょうか?
52: 匿名さん 
[2009-09-10 12:09:12]
受験した人数なんて、どこにも正確な情報がないですから、
自分の周りの話を書き込まれているだけでしょう。

近年の白山の場合、統合されるという事情もあって、
受験率は高かったのかもしれませんよ。
でも、>>43さんのレスが何年前のことか書いてないので、分りませんけど。
54: 匿名さん 
[2009-09-10 14:37:49]
>>50
難関大学へは努力次第で手に届くレベルの学校ではある。典型的な中堅上位校といった感じだと思う。
55: 入居済み住民さん 
[2009-09-10 17:16:55]
>日大三高に行って賢い大学に行くことができるのでしょうか?

もちろん行けます。本人が賢ければ。
それに入学した大学生が賢いのならその大学は賢い大学と言えるのですから何の心配もありません。
56: 匿名さん 
[2009-09-10 19:58:24]
日大三高 ⇒ 日大 というパターンが多いのかなァ..
57: 日大OB 
[2009-09-10 23:24:46]
>>56
今はどうか知りませんが、内部進学には日大統一テストを受けさせられます。これにより学部を振り分けられるのです。この基準は基本的に素点で決まるので、内進結果も学校のレベルがそのまま反映されてきます(極端ですが、内進ゼロの可能性もあります)。これがダメだと一般入試に廻ることになります。一般受験者よりは優遇される、という話も聞きますが、それもどこまでやら・・・という厳しさです。逆にし二高や習志野などの偏差値が70近いところは、付属でもハナから日大なんかには行かないような学校ですし、ここらの内進希望者は確実に高得点を取ってきます。
だからあまり楽に行けるわけではありません。むしろ他大学の進学指導に力を入れることすらあるくらいです。日大に近いレベルの大学付属を小田急沿線で考えるなら、玉川や東海大相模、農大一高やもう少し頑張って成城、駒大なんかのほうが親大学に行きやすいような気がします。
58: 匿名さん 
[2009-09-11 10:26:11]
今は附属校でも外部にこれだけ進学していますよ、という実績がないと
人気が出ない、すなわちレベルが上がらないようです。
したがって、学習院でも外部に4割進学していますし、他の附属校でも
進学指導に力を入れています。
ちなみに、早慶は別です。
59: 匿名さん 
[2009-09-13 00:34:23]
新百合ヶ丘に越してきたばかりの者です。  
美容院、床屋さん、安いお花屋さん、自転車屋さんなど お勧めのお店ありますか?
以前は 大きな商店街のある街に住んでいたので、新しい新百合には見つかりません。
どうか  教えてください。
60: 匿名さん 
[2009-09-13 10:55:07]
>>59
お隣の百合ヶ丘駅は古くから団地の街として発達してきた経緯があるから、もしかしたらお望みの店なんかが見つかるんじゃないかな。電車で一駅だし、場所によっては徒歩・自転車でも行ける距離でもあるし。
61: 匿名さん 
[2009-09-13 16:12:55]
大きな商店街はありませんが、
お隣の柿生や百合ヶ丘には、商店街がありますね。
後は、駅から離れていますが、白山にも小さいですが、あります。


安い床屋さんは、百合ヶ丘の三和の隣にあったような気がします。
美容院は、沢山ありますが、安いのは、日能研の側のイメージアですね。

駅前以外の花屋さんは、スポーツセンター入り口の交差点の所にありますね。
(安いかは不明ですが)

自転車屋さんは、尻手黒川通りのオリンピック(スーパー)と
ミアクチーナ(コープ)の間のすみれサイクル、
グリーンプラザ(白山)のサイクルM。

麻生区商店街連合会
http://www.asaosyouren.com/
62: 匿名さん 
[2009-09-14 14:46:06]
あの安い床屋には対応最悪な店員がいたな
63: 周辺住民さん 
[2009-09-14 22:04:51]
この近辺で一番安い床屋さんは「くりひら温泉」の中にあります。(温泉入場不要。新百合から送迎バスあり)
柿生駅の南口(鶴川寄り)に安い床屋さんが2店あります。
64: 匿名さん 
[2009-09-19 11:43:43]
10月から北口側に移り住む者です。
クリーニング屋さんがどこにあるかおしえていただけませんか?
よろしくお願いします。
65: 匿名さん 
[2009-09-19 20:06:46]
千代ヶ丘に住んでいる者です。 さきほど花火のような音がしていましたが、なんだかごぞんじですか?
66: 匿名さん 
[2009-09-20 08:49:49]
よみうりランドのイベントじゃなかったでしたっけ?
67: 匿名さん 
[2009-09-20 10:25:59]
昨日はよみうりランドの60周年イベントを行っていました。
68: 匿名さん 
[2009-09-20 11:56:21]
ジャイアンツの練習場がリニューアルされ、12球団位置を誇る豪華なものに仕上がったそうですね。
特にファンというわけではないですけれど、選手が間近で観られるようですので、
一度足を運んでみるのもいいかなと思っています。
69: 匿名さん 
[2009-09-20 13:55:49]
ところで、尻手黒川線の津久井道までの延伸工事はいつ完成するのでしょうか?
70: 近所をよく知る人 
[2009-09-21 20:08:28]
2009年度中です。
71: 匿名さん 
[2009-09-25 01:54:28]
もうほとんどできている感じですよね。
駅前の渋滞も一定緩和されますし、本当によかったですよね。楽しみ。
72: ビギナーさん 
[2009-09-25 22:15:55]
デパートが欲しいところ。
73: 匿名さん 
[2009-09-25 22:53:43]
そういえば、サティの場所に西武ができる予定でしたね。
アコルデも小田急百貨店になる計画もあったみたいです。
74: 周辺住民さん 
[2009-09-26 00:43:58]
ヨーカドーとか量販店ばっか。
もうちょっと高級店も入れてほしい。

町田はゴチャゴチャしてるし、デパートなら新宿行くしかないのかな。
75: 匿名さん 
[2009-09-26 01:11:45]
定期的に出てくる話題ですよね。
デパート不要。バブリーな施設やブランド店舗一切無用。

…って思います。個人的な意見ですが。
川崎の片田舎のよさにひたってゆったりと暮らしたいので。
76: 匿名さん 
[2009-09-27 23:07:28]
斜陽デパートなんて、いりません。
新宿にも多すぎる。
専門店街がいいですね。
77: 匿名さん 
[2009-09-28 04:25:20]
>>74
うちは町田でだいたい事足ります。
78: 匿名さん 
[2009-09-29 00:33:51]
商業施設は町田、たまプラ、新宿に足を延ばせば十分ことたります。それより、駒澤公園のような総合運動公園がほしいです。
79: 匿名さん 
[2009-09-30 09:38:15]
運動公園欲しいけど、新百合近辺あたりだと
どこに作るのかしら・・・・
小田急多摩線沿線あたり????
80: 匿名さん 
[2009-09-30 10:32:27]
>駒澤公園のような総合運動公園がほしいです。

高速鉄道が出来れば16分で等々力緑地
認可も下りていないから
いつ開通するか未定ですが・・・
81: 匿名さん 
[2009-09-30 11:13:51]
>>79
町田市の野津田公園はいかが??
車なら近いですよ・・・鶴川から5~6分です。
82: 匿名さん 
[2009-09-30 21:19:18]
野津田公園いいですよね。
たまに行きますよ~。
83: 近所をよく知る人 
[2009-10-01 21:01:58]
たまぷらの方が商業施設充実してるよね。
こっちも店は多いんだけど、何だか今一つあか抜けない。
そこがいいのかも知れんが。
84: 匿名さん 
[2009-10-01 23:12:37]
野津田公園行ってきました。
広いんですね、、、ここ。
競技場(ゼルビア町田の本拠地)の売店がいい味出してました(笑)。
85: 匿名さん 
[2009-10-05 22:05:27]
>>81さん
行ってきました野津田公園。
いいところでしたよ~!!
結構広いんですね。
86: 匿名さん 
[2009-10-14 14:49:21]
今月、引っ越してきました。
近隣の駅からの転入なので、ある程度の事情は分かっていたつもりでしたが
柿生方面の津久井道の渋滞が、ここまで酷いとは思いませんでした。
五月台のビーバートザンに軽い気持ちで行こうとしたら、大渋滞。
もちろん、帰りは平尾団地の方を抜けて帰ってきました。
尻手黒川が開通すると、多少変わりますかね?
87: 匿名さん 
[2009-10-14 19:00:04]
>86さん
北口住民です。

北口南口のどちらかで違いますが、北口にお住まいなら平尾-栗平経由が鉄則です。
慣れてくれば津久井道をそれほど通らずある程度は行き来できますが、できるだけ
避けて通るのがいいと思いますよ。

ちなみにビーバートザンにこだわらないというのであれば若葉台のユニディという
ホームセンターもありますし、K's電気などもあります。 
若葉台、多摩センター方面へはほとんど渋滞なしで行けますので、頭を切り替えて
北側に抜けてみてはいかがでしょう。
我が家はほとんどそんな感じです。
88: 匿名さん 
[2009-10-14 19:04:52]
また定期的な渋滞ネタですか。
何度書かれてもしんゆりの魅力は屈しません(笑)
89: 匿名さん 
[2009-10-14 19:13:27]
相変わらずの人気ですね!!

1.豊洲
2.流山おおたかの森
3.二子玉川
4.北千住
5.たまプラーザ
6.新百合ヶ丘 ★
7.吉祥寺
8.武蔵小杉
9.千歳烏山
10.溝の口

goo 首都圏 新築マンション 駅別ランキングより
90: 匿名さん 
[2009-10-14 19:28:21]
新百合ってマンションの町なんですか?
マンションが増えると、より渋滞がひどくなります。王禅寺から駅まで車で行くのに、どこかすいている道ありませんか?
歩いたほうが早いかな?
91: 住民さんA 
[2009-10-16 07:51:38]
86です。
87さん、情報ありがとうございます。
ユニディも気にはなっていたのですが、
今度行ってみます。
時間的には、こちらの方がはやいかもしれませんね。
五月台にはケユカという家具屋さんもあるのでいいのですが・・・。
前は麻生警察から柿生までは比較的スムースに流れていたと思うのですが
小田急線でも鶴川でたくさんの人が降りるので鶴川周辺の人口も増えているんでしょうか。
92: 匿名さん 
[2009-10-16 13:53:55]
>>91さん
鶴川ですが、それでも昨年よりは一日乗降人数は減っていまして約7万人弱です。
各駅停車駅の中では小田急線では一位です。
鶴川団地・薬師台・三輪緑山・千都の森・・・・
色々ありますからね。
93: 匿名さん 
[2009-10-16 13:54:59]
字、間違えました・・・恥
「千都の杜」です
94: 匿名さん 
[2009-10-17 14:28:33]
比べる意味はあまり無いのは分かっているんですが・・・
小田急線って乗り降りする人多いんですね。

http://www.odakyu.jp/company/about/jyokou.html  小田急線
http://www.keikyu.co.jp/train/kakueki/avr.shtml  京浜急行線
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiyou/joukou.html 東急各線
http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/people_top.htm  京成電鉄
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/joukou/index.html 西武鉄道
 
洒落で http://www.sotetsu.co.jp/train/joko/ 相模鉄道
95: 匿名さん 
[2009-10-17 14:46:04]
>>90
駅に送迎するだけなら、マプレで乗り降りすると渋滞が避けられますよ。
(エルミとの間の信号を渡ってまっすぐ行って商店街が終わる所)

山口台のバス通りが渋滞している場合、
百合ヶ丘から世田谷通り周りの方が早い時もあります。
世田谷通りも渋滞してることもありますけど。
96: 匿名さん 
[2009-10-18 09:41:05]
通勤時に小田急を利用する新百合住民ですが、
急行が登戸、向ヶ丘遊園と連続停車する必要あるの?
と、いつも思ってしまいます。
遊園自体が廃止された今、各駅停車駅でもよいのではないかと。
既得権益とかいろいろあって、実際には難しいのでしょうが。
97: 匿名さん 
[2009-10-18 12:23:45]
向ヶ丘遊園と登戸って区間短くないですか?
急行を利用するなら登戸から乗車してほしい。

急行が向ヶ丘遊園に停車することに不快感を抱いている人ってとても多いと思うのですが。
小田急も真面目に取り上げてほしいと思います。
98: 匿名さん 
[2009-10-18 15:26:28]
登戸駅脇の某不動産会社が立ち退けば、登戸駅の2面4線化が完成します。
そうすれば現在の乗り換え・折り返しを担っている遊園を登戸に譲り、
遊園は晴れて準急停車駅に変えることが出来るのかも知れません。
 
昔は遊園地や小田急会長の住まいがあったりしたので急行停車駅を
変えなかったという噂もあったりしましたね。
 
東北沢-遊園間が全て複々線になると、現在急行が各駅停車を2本抜くところを
3本抜けるようになるのでかなりのスピードUPが可能になるかも。
 
99: 匿名さん 
[2009-10-19 10:10:40]
遊園は多摩区の拠点駅としての位置づけ。これが登戸に移らないと無理なのでは。
以前は登戸が急行通過駅(私が子供のころは通過)だったが、今は立場が逆転してしまった。
個人的には多摩急行停車で急行は平日の朝と夕以降停車の形にすればいいんじゃないかな・・・と感じている。
100: 匿名さん 
[2009-10-19 12:39:58]
南林間と中央林間駅のように
徐々に登戸、遊園も逆転するのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる