注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「コンセプトハウスの評判ってどうですか? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. コンセプトハウスの評判ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-11 08:37:15
 削除依頼 投稿する

コンセプトハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。
ーーー
注文住宅作るのにかかった実際の総額(土地費用も)教えて!! https://www.e-kodate.com/bbs/thread/322386/

[スレ作成日時]2010-07-15 13:28:19

コンセプトハウス株式会社

     
 
所在地:茨城県ひたちなか市笹野町1-9-25

コンセプトハウスの評判ってどうですか?

241: 入居済み住民さん 
[2012-09-13 13:17:52]
みなさん細かな点に話が行ってしまって、コンセプトハウスの外断熱のすごさが語られていないようなので残念です。もうすぐお彼岸だというのに暑い日が続いていますが、毎日家に居ることが多い者にとってコンセプトハウスの家の性能や電気代の安さは有り難く、この点を私はPRしてあげたいですね。それから、受験で追い込みとなっている子供にとっても快適な勉強部屋は勉強が進むはずなのですが、この点はコメントできないですね…。
242: 入居済み住民さん 
[2012-09-14 12:55:27]
240です。
>コンセプトハウスの外断熱のすごさが
>語られていないようなので残念です

 確かに。では、住み心地の感想を。
 廊下(短いけど)も玄関も、室内と同じような熱環境なので快適です。
 なので、オープンスペースは、子供の勉強と、私の会社持参の残業と、大活躍です。
 夫婦双方の実家に里帰りした時、「自分の家って快適!!」と実感します。子供が爺ちゃん婆ちゃんに言うもんだから、「ウチもコンセプトにリフォーム頼むか?!」という話で弾んでいます。
 窓は開けません。虫が入るし、田舎なので、田畑の匂いが入ってくるので。自然は大好きですが、家の中までは要りません。
 電気代は、先日の請求書では1万少々。
243: 購入検討中さん 
[2012-09-16 06:03:23]
前の方に質問です。
電気代はオール電化での金額でしようか?
先日というと8月分の請求ですか?

安いとは聞いていましたが、今はアパート暮らしなのに家族4人で光熱費が2万円を大幅に超えてしまっているので、完全外断熱工法や全館空調に興味があります。
まだコンセプトハウスに決めたわけではありませんが、大手のハウスメーカーや住宅展示場の家ばかり見てきたので、この会社を知ってからすごく気になっています。デザインもいいし、建てている現場を見て主人もこれならいいと言っていました。よろしくお願いします。
244: 購入検討中さん 
[2012-09-16 20:00:08]
外断だとすっぽり覆ってしまうので確かに気密は良いのでしょうが、通常の内断でも結局内側からボードで覆ってしまいます。
内か外かの違いだけで真面目に施工すれば大差がつかないような気がします。
それに、コンセプトハウスさんは断熱性能が凄く良いわけでもないですよね。

そのわりに値段がやたら高いし、何だかなあという感じがしました。
特長が分かりやすく、インパクトを全面に出した広告を出すので、プラシーボ効果は抜群だと思いますが。
245: 購入経験者さん 
[2012-09-17 06:11:14]
244さんはコンセプトハウスで検討しているとのことですが、かなりネガティブな書き込みですね(^^;)

内断熱と外断熱では、性能が変わらないとは思いませんし、

同じ断熱材を使うのであれば外断熱構造の方が性能は高くなると思います。

真面目に施工すると大差がないと言う意味も良く分かりません。

(真面目じゃない会社には怖くて任せられませんよね?)

私は、大手も含めて何社か同時に検討して、家の中の空調や換気による空気の感触

断熱や耐震性を考え、コンセプトハウスは理にかなった構造だと思い決めました。

特に住んでからは屋根の断熱の違いが住み心地の違いに現れているなと思っています。

今年の暑さ続きでそれが良く分かりました。

値段もダイワハウスxevoの木造タイプに比べたら、同じ様な仕様にした場合かなり安いと思います。

具体的には、大和のジーヴォSORAとコンセプトの三階建住宅物語りで手数料的な費用を全て含め

ほとんど同じ面積の価格差は500万円以上ありました。正確には538万円。

ジーヴォは3階がまるっきり小屋裏部屋、三階建住宅物語りは1階がオープンスペースで

玄関周辺以外は仕上げなしですが全館空調換気付き、どちらも一長一短はありますがね。

コンセプトハウスで建てて良かったと思っています。

金額が高い安い、涼しい暖かいについては、人それぞれなので、

私の経験談ではなく、買う方自身で良く確かめるのが一番ですね。
246: 購入検討中さん 
[2012-09-17 06:56:44]
>同じ断熱材を使うのであれば外断熱構造の方が性能は高くなると思います。
そりゃ、木造とはいえ柱で熱橋するから当たり前ですね。
しかし、コンセプトハウスは断熱に力を注いではいませんよね。
それなら、高性能GWを多く詰めても十分に追いつくし、しかも格安です。

>真面目に施工すると大差がないと言う意味も良く分かりません。
簡単な日本語ですよ。そのままです。外断は容易に気密が取れますが、内断だと丁寧な施工が要求されます。
しかし、丁寧に施工すれば、格安で同等以上の性能が得られます。

>値段もダイワハウスxevoの木造タイプに比べたら、同じ様な仕様にした場合かなり安いと思います。
三階建て物語は一階はコンクリート打ちっぱなし床のほったらかし状態でしょ。

>特に住んでからは屋根の断熱の違いが住み心地の違いに現れているなと思っています。
個人的には、外断のメリットは小屋裏(三階)利用しかないと思っていますが、結果的に断熱性能的にはだいぶ劣ると考えています。
内断だと天井裏に断熱材を敷設します。小屋裏はパッシブな換気スペースです。
屋根が高温になっても、風が抜ける広大なスペースである小屋裏を通して断熱材に行き当たります。
つまり、断熱する熱量自体がそもそも全然違うという訳です。
同レベルの断熱材を採用したとすると、明らかに内断の方が外気の影響を受けにくいということになります。

ただ、小屋裏(三階)利用はそれを補って余りある魅力があるとは思いますが。

>金額が高い安い、涼しい暖かいについては、人それぞれなので、
ずばり、これですね。人それぞれなんです。
他の住宅と同条件で比較なんて出来ませんしね。
施主は住宅会社が広告宣伝することを鵜呑みにするしかないと思います。
その広告宣伝が上手いのがこの会社ですね。
この掲示板でもステマを上手く利用しています。
247: いつか買いたいさん 
[2012-09-17 19:12:31]
>>246
それなら
どこの会社が断熱に力を注いでいるの?
具体的に教えて下さい。
248: 入居済み住民さん 
[2012-09-18 12:31:23]
242です。
>電気代はオール電化での金額でしようか?
>先日というと8月分の請求ですか?
 オール電化です。額面が不正確でした。40坪台で1万4千円でした、すみません。
 なお、入居時、冷房26度とふんだんに使用して2万円でした。
 今は、節電を意識しておりますです、はい。
 春や秋では1万円を切ります。確か8千円台だったです。

246さんへ
>施主は住宅会社が広告宣伝することを鵜呑みにするしかないと思います。
>その広告宣伝が上手いのがこの会社ですね。
 はい、そうです。私は釣られましたので、今更修正できません(笑)。

>コンセプトハウスは断熱に力を注いではいませんよね
 私も一部そう思います。ただ、屋根断熱は今後も増強できるように技術開発したいというコンセプト社員の言葉が今も忘れません。
 私も、壁より屋根だと思います。夏の太陽は強烈なので。
 コンセプトハウスは、気密性の方に力を注いでいます。ただ、壁のスタイロは55mmを維持し、30mmのデチューン版は用意しないと明言していました。
 断熱だけでも、気密だけでもダメだと思います。

>三階建て物語は一階はコンクリート打ちっぱなし床のほったらかし状態でしょ
 私もそう思います。
 私の時には無かった商品ですが、これは、ネクストシリーズの床下を2.4mにまで引き上げたものです。
 なので、最近から基礎外断熱に変更したようですが、ネクストシリーズの派生版なので、コスパ良く対応できた、と社員に聞きました。

>この掲示板でもステマを上手く利用しています
 私は余り感じませんが、どこら辺でしょうかね。
249: 購入検討中さん 
[2012-09-19 01:43:30]
はっきりとはわかりませんがわたしも社員さんが書き込んでいるように思える部分も多々あるように思います。
250: 匿名さん 
[2012-09-19 13:32:32]
確かに。実際建てた人たちがよく出てくるけど、建てた後にここを見ようと思うかな~。建てた後はあまり気にしないと思います。しかも、批判的なことが書かれるとすぐに肯定派の意見がでてくる。まあ、自分で建てた会社のことだからいろいろ書かれていたら書き込みたくなる気持ちも分かるけど。なんか信用できないんだよな~。でもこのスレだけで家を決める訳じゃないけどね。参考程度。
251: 入居済み住民さん 
[2012-09-19 18:14:45]
248です。
 建てた後は、補修関係、設備関係、将来のリフォームに目が行きます。ついでにココを見ております。はい。
 更についでに、今更ですが、ローン関係なんかの最新情報の収集もやっております(半端な固定なので、借り換えするかどうか?)。はい。
252: 匿名はん 
[2012-09-20 19:04:20]
ほったらかし状態?

頼めば、30万位で部屋に仕上げてくれますよ。

ガレージにするなら割りとデザインが選べる筈です。

大和の営業さんのネガキャンですか?
253: 契約済みさん 
[2012-09-20 19:54:11]
237さんのキャンペーンって自分は外れたました(>_<)

あのキャンペーンもう一度やらないかなぁ~

コーディネートでは、照明より水回りにお金かけた方が良い感じでした!

照明やカーテンはイケヤやニトリで十分満足できるかな♪
254: ビギナーさん 
[2012-09-20 21:04:31]
システムキッチンが
Panasonicなのは変ですかね?
オール電化の今だからシステムキッチンは
電器メーカーの物が良いかと思います
素人考えですみません!
IHとか換気扇とか浄水器なんてむしろPanasonicの方が専門じゃないですか!
リクシルなんて元はサッシとかの会社でしょう。
255: OLさん 
[2012-09-20 21:07:53]
なんだ?
馬 鹿を宣伝している人がいるな。
256: OLさん 
[2012-09-20 23:04:56]
初めましてこの度上棟いたします。

建てられた先輩方に質問です。
大工さんにご祝儀は包みますか?

包んだ方はお幾ら包みましたか?
257: 匿名さん 
[2012-09-20 23:13:12]
さすが~反応が早い!社員さん頑張ってますね~
258: 入居済み住民さん 
[2012-09-22 04:30:38]
>>256
私も渡そうと思いましたが、会社の方針で受け取れないと言われましたので
子供たちと一緒に焼いたお菓子だけ皆さんに渡しました。
259: 入居済み住民さん 
[2012-09-24 18:41:21]
251です。住み心地の続きを話します。

 この数日、涼しいです。家は外より温度が高いです。気密断熱の性能のためでしょう。
 基礎コンクリートは蓄熱蓄冷体になります(売っている本に書いてあります)。
 夏の熱が秋冬(真冬までは無理でしょう)まで維持することを期待しています。

 盛夏の頃、屋内で聞くセミの声が妙なのです。
 なんだあの鳴き声は?と思い、外に出たら、ミンミンゼミでした。朝早く起きた時の出来事でした。
 これも、気密断熱の性能が成せる技でしょうか。近所のバーベキューとか、車の音など、通常の生活中では全く気になりません。

 快適ですよ。なお、ほかの新築の家に比較のために住んでいませんので、あくまでも、主観です。
260: 入居済み住民さん 
[2012-09-24 23:42:52]
256さん。上棟おめでとうございます。

うちは数年前になりますが上棟をやりました。ただ、家の高いところに幣串を付けたり、お供えをしたりといった式はせず、単に食事会でした。当日集まる人数を確認して、お弁当と飲み物を準備して、みんなで食べました。持ち帰り用のちょっとしたお菓子も準備しました。

ご祝儀は棟梁だけ多めに包みました。金額は気持ちと思っていますので、細かいことは控えさせてもらいます。ご祝儀、飲食代トータルでいくら位でやるか考えて割り振りました。うちは10万位としました。あくまで気持ちと思っていますので、多いか少ないかのコメントは、意味がないと思いますので、ご遠慮願えればと思います。

最近?はやらない方針とのことで、うちも式はやらなかったので、元々設定していないのかもしれません。節目なので希望される方もいると思います。気持ちの伝え方は、色々あると思いますので、営業の方に相談してみてはどうでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる