注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「コンセプトハウスの評判ってどうですか? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. コンセプトハウスの評判ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-11 08:37:15
 削除依頼 投稿する

コンセプトハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。
ーーー
注文住宅作るのにかかった実際の総額(土地費用も)教えて!! https://www.e-kodate.com/bbs/thread/322386/

[スレ作成日時]2010-07-15 13:28:19

コンセプトハウス株式会社

     
 
所在地:茨城県ひたちなか市笹野町1-9-25

コンセプトハウスの評判ってどうですか?

141: 入居予定さん 
[2012-02-18 12:54:18]
<<138さん
こんにちは。コンセプトハウスで家を建てたものです。
私達は外観は全くこだわりがなく、間取りと使い勝手重視で、とお願いしたところ、ラインナップの中の一番安いニューベーシックというシリーズを紹介されました。
本体だけの価格は35坪ほどで1600万弱、坪単価約45万でした。そのほかの諸費用込みで総額2000万ちょっとだったと記憶しています。
本体価格が安いぶん全館空調や内装などのオプションにお金をかけられたため、満足しています。総二階の建物ですが、おかげで所謂Q値とかK値はカタログスペックの最高値が出て、これはこれで良いことかと。
参考になれば幸いです。
142: 138 
[2012-02-19 09:05:07]
情報ありがとうございます。
今朝は、本当に寒くて寒くてこたつに入って書いています。
暖かいおうちが欲しいとつくづく思いました。
窓は結露が一面についていてくもりガラスのようです。
うちの予算は、141さんと同じくらいですので、頑張ればコンセプトハウスの家が手に入るということですね。
先ほどホームページでニューベーシックを見ましたが、モデルハウスのようなデザインは無いのでちょっとガッカリ。
でも近々相談に行こうと思います。ありがとうございました。
143: 141 
[2012-02-19 19:50:27]
ニューベーシックシリーズは、総二階の単純な構造のため、手頃な価格が実現できている、と聞いています。そのため、間取りからくる外観のデコボコを作ることができず、その分単調に見えてしまいますね。
ただ、外壁材は割と自由に選べる(オプションで費用がかかってしまうものもありますが)ので、色合いや風合いなどは好みに仕上げられると思います。私達もHPに載っているような○○風みたいなものは全く気にせず、打ち合わせの時もあの絵の中から選んでください、と言うこともありませんでした。まあ、あのイラストよりは実物を実際に見せてもらうと随分印象が変わると思います。
気に入ったお家が建てられると良いですね。
147: 匿名 
[2012-02-23 07:26:30]
勉強不足のスキルの無い営業マンに付き合っているより

デキル営業と商談進めた方が話が早いんじゃないの?

キャバだって気に入らなければチェンジしてもらうのが当り前。

上役と話を進めて即デカク値引きさせるのも手だと思うが

どこのメーカーも同じで最初は新人が出てきて

あの.....その....

個人差もあるだろうが営業やるなら

もう少し知識と度胸付けてから客の前に出ろと言いたいね。

それからHP見るとこの会社

性能、性能とやけに性能にこだわっているようだけど、

難しい性能なんて追っかけてるから

頭の悪い社員がついて行けないんじゃないの?

性能なんて言葉は、大手に任せておいて

木の温もり.....

なんてアピールしていた方がいいと思うがどうなのよ?
148: 契約済み 
[2012-02-23 17:37:19]
No.145 by 購入検討中さん
噂話には、情報源があるのですよね?契約済みの者として真相が聞きたいです。
もう少し詳しくお聞かせください。
私自身も建設中の物件に見学を申し込んで、現場の方の話を聞いてみたいです。
また、建設中の物件の方、またはご近所でコンセプトハウスが建設中の方
のご意見をお待ちしております。

152: 入居済み住民さん 
[2012-02-24 12:50:18]
149さん150さん
もう、入居済みの方々の仲間のようなものです。
そうそう、もう契約すると、季刊誌は郵送されないし。

家作りが終わってウン年も経つので、コンセプトの他の営業さんや現場監督さんのことは、仔細は分かりませんが、住み心地とかの質問なら、入居済みの仲間達からカキコがありますよ。

契約前は、確かに、神経過敏になりましたよ。契約したって、竣工まで、やはり気が抜けません。
ローンを組んで、一生ここに住む、子供達をしっかりと養っていけないと、と思うと神経過敏になりました。
結果として、昨年の震災で大きな損傷は無いし、工事部のアフターは対応してくれるし、現時点ではグッドです。
153: 契約済み 
[2012-02-24 13:45:16]
151さん 152さん初めまして、いろいろ言いたいこと書きたいことまだございますが、
厳しいお言葉、暖かいお言葉どちらもありがたく頂戴いたします。
まだまだ未熟者ですが、今後もコンセプトハウスの施主の後輩としてご指導よろしくお願いします。

また、No.149 by 契約済で打ち合わせ中の者様
昨日は有らぬ疑いに、乱暴な文章になってしまいました事、また私の駄文により不愉快にさせてしまった事併せてお詫び申し上げます。



157: 匿名 
[2012-02-25 23:48:04]
入居済みのお客様が頻繁に営業所に行くことって何かメリットあるのですか?
164: 匿名 
[2012-02-29 18:58:43]
巨大地震直後でも社員総出で見学会したと広告に載っていたぐらいだから
アフターサービスができなかったんじゃない?
166: 検討中の奥さま 
[2012-03-23 14:40:42]
色々参考にさせて頂き有り難うございました。
今月契約することにしました。
この掲示板を参考にかなり無理を通してしまいましたが、
最後に最新の外断熱構造だから、ぜひ構造見学会を開かせていただけないでしょうか?
との交換条件があり、できれば完成した時にもお願いします・・・・・と言われました。
コンセプトハウスの情報誌に載ってしまって何か問題がありますか????
先輩方のお話を聞かせて下さい。
167: 入居済み住民さん 
[2012-03-28 15:29:10]
見学会については大きな問題は無いと思います。
それから、うちには今でも時々お客さんを連れて担当者が来ますが
本音で意見は言えますし、震災で多少クロスのズレがありましたが、
特に大きな損傷は無く快適に暮らしています。声かけてあげれば
ちゃんと対応してくれるし、ずっと良い関係です。
まだ大きな余震が来そうなのでそのままにしていますが..
先日担当の方に聞いたのですが
アフターサービスやリフォームなどのために
新しい工事センターがオープンすると聞きましたので
もっと対応が良くなるでしよう。
うちに近くなるようなので期待しています!○さん!(笑い)
168: 初心者ですが… 
[2012-04-15 22:46:34]
只今コンセプトで建築中のものですが、もうすでにお住まいの方にちょっとだけ質問です。


全くの素人なので、なんだそんなこと?と言われてしまうかもしれませんが。


基礎の部分なんですが、ベタ基礎って、通気孔も何もないんですよね?(家の外から見えてる基礎部分)

ウチには、その基礎部分に、○でもなく潰れた楕円形の通気孔(直径6cm位)がいくつかあるんですが、これはずっと空いてるものなんですか?


後からふさぐんですか?

見た目もなんだか汚い感じがするんですが…

それと、空いてる位置が低いので、庭にたまった雨水が基礎の中に流れないか心配です。


皆様の家にも空いてますか??
169: 入居予定さん 
[2012-04-18 00:00:08]
>>168

多分,基礎の水抜きの穴だと思います。

tom*s*in40*さんのブログ・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/tomishin405/5606008.html
でも半円形の穴が見えますが,これのことですか?

だとすれば,雨水やコンクリ打ちの際の残水を抜く穴で,最終的には塞いでくれます。



こういったところでの質問も悪くはないのですが,匿名の掲示板ですし,
できれば現場監督に直接聞いてあげたほうがいいですよ。

なんといっても,施主はあなたです。疑問があればどんなことでも質問して,
もやもやを解決したほうが,監督にとっても信頼につながるとおもいます。

こちらは素人です。どんな質問にも施工主は答える義務もあると思いますし,
それこそが施主の権利です。

仮に,こういった施主の素朴な疑問に答えてくれないとすれば,営業に堂々とクレームを入れることが
重要です。
コンセプトハウスは,そういったことがないはずですが,そのような小さな積み重ねが信頼につながる
とおもいますので,正々堂々と臆することなく質問してあげてください。

そのことがコンセプトハウスにとっても施主への信頼につながるため,喜んで答えてくれると思います。

後段,余計なお世話だと思いますが,一生に何度とない住宅建築です。
疑問はどんどん質問してあげて,自宅が出来上がっていくプロセスを是非楽しんでください。

良いお家ができると良いですね。
170: 入居済み住民さん 
[2012-04-18 12:52:42]
>>168さん

コンセプトの現在の施工法では、基礎立ち上がり部も含め完全外張りですよね。

まだ、スタイロを基礎立ち上がり部には打っていない、ということですか?

興味があるので、教えてくださいね(暇な時に)。

拙宅は、169さん紹介のブログと同じ施工法で、基礎内断熱でした。
171: 匿名さん 
[2012-05-21 18:34:18]
こんにちは、コンセプトさんの新しい基礎工事について教えてください
172: いつか買いたいさん 
[2012-05-28 17:19:22]
このスレッドを読み返すと、”正々堂々営業に質問してください”とか”なんでも現場監督に相談すべき”や”こんなところで不安がって書き込みしてるは卑怯!”なんてよく見かけますがそもそもお客様が何を求めて何に疑問を感じているのかわからない社員に問題があると思います。もともとデザインや性能は抜群に高レベルなので勿体無いと思います。
173: 入居済み住民さん 
[2012-05-29 17:46:26]
>”こんなところで不安がって書き込みしてるは卑怯!”

卑怯とは、過去の誰のカキコか知りませんが、あまり気にしないことです。

>そもそもお客様が何を求めて何に疑問を感じているのか
>わからない社員に問題があると思います。
>もともとデザインや性能は抜群に高レベルなので
>勿体無いと思います。

自分の時はよかったけど。今のコンセプトはどうなのでしょうね。
具体的に、どんな対応をされたのですか?
お客の疑問に答えられないなら、確かに勿体無い会社です。
174: 不動産業者さん 
[2012-07-07 17:21:19]
>>172
担当の営業マンに不満があるのなら
どんどんチェーーンジしてもらえばいいと思いますよ。
お客様なんだから上役の人出て来ーーい
と言って現状を良く話してみれば?
良く行っているお店だって
この娘じゃなくてあの娘に代えてくれない?
なーんて、つい要求しちゃうじゃないですかぁ^^
お金払うんだから正々堂々要求するべきです

先週カッコいいチラシ入ってきたなーーこの会社
175: 契約済みさん 
[2012-07-30 17:25:46]
三階建物語を契約した者ですが、以前は私も営業さんの対応にイライラしていましたが、
契約から半年、初めてコンセプトハウスさんとお会いしてから約2年弱いろいろな社員の
方々とお会いする機会を持ちましたが、皆さん大手の社員さんと比べるのも変ですが、
一生懸命で気持ちの良い方がばかりです!!

今は工事中ですが、現場監督さんや協力会社さん(現場の職人さん)も進行状況や今後の予定など
丁寧に説明してくれます。

本当は、建設着工ラッシュで忙しい中らしいのですが、いつも現場も綺麗に整理されていて見ていて
安心できます。



176: 入居済み住民さん 
[2012-08-05 06:59:53]
毎日暑いですね。
朝なのに外に出ると蒸し暑い...
セミも鳴いている...
家の中はすごく静かで快適!
寝る時にはエアコンを止めてしまっても
コンセプトハウスが以前放送していたCMの通り、朝まで熟睡できます^^
喉が痛くなったり
なかなか眠れなかったり
起きるとすごくダルだった昔が嘘のようです。
177: サラリーマンさん 
[2012-08-05 14:54:53]
ここは、外断熱と充填断熱のWのとこだったかな。

昨年一度オープンハウス見に行ったことがあります。立派な家でした。営業の方は凄く鼻高々って感じでした。帰り際何かパンフレットとか資料もらえるのかなと思っていましたが、営業さん近所の奥さん達との話に夢中になってなんか「ありがとうございます」とか普通言う言葉も無く、変なとこだなって印象を持って帰りました。
もちろんこの段階でこの会社はパス。

先月かな多分オープンハウス見に行った際に書いたアンケートの電話番号で私の携帯に電話が入ってきました。最初なんだかわかりませんでしたが、コンセプトハウスということで思い出しました。
「いかがですか」ということだったので見学に行ったあの時のことを思い出して不満の言葉が自然出てきて、今更って「違う高断熱高気密のとこにきめました」と冷たく返答しました。

「どこですか」としつこく聞いてきましたが言いませんでした。営業さんは勝敗票でも作成してるのでしょうか。

おじさん一人でボロ服着ていったので冷やかしと思ったのかな。アンケートにはキチンと土地有り、今後購入予定って書いたんですけどね。新築の家は述べ床面積54坪 太陽光4.1KW Q値とかC値とか計ってないけど吹き付け断熱材 壁、天井、床等をかなり厚くしてるので窓開けて扇風機で充分OKです。オール電化ですが売電の方が多くて電気代平均約7千円プラス。

前項記載のプログに全館空調の電気代の明細載ってたので見ましたが結構かかってますね。家は顕熱型24時間換気でずっと付けてます。ちなみに今湿度55%、温度32℃、窓全開、サーキュレーターかけてますがそんな暑さは感じません。地域は多分プログの方と同じ場所でしょう。
コンセプトハウスは家よりもっと高断熱でしょうから電気代浮かす過ごし方できると思います。

コンセプトハウス 構造とかデザインおしゃれでいいと思いますよ。
178: 契約済みさん 
[2012-08-06 00:24:22]
NO,177さん
初めましてこんばんは、175の書き込みをしたものですが
確かにここの営業さんは、少し・・・常識的な事が・・・アレですが(笑)

私は長く打ち合わせをしていく中で、如何にも営業マンの営業トークでは無くて、
本音で話してくれる処が気に入って今では満足しています。
今では散々、無理難題を押し付けているので感謝している位です。

素敵な家が完成したようで羨まし限りです。おめでとうございます。

太陽光発電の売電が+収支だなんて
素晴らしいですね!もし差支えないようでしたなら、太陽光発電のメーカー名
を教えていただけませんか?

不躾な質問ですが、お時間のある時にでもお返事いただけたら幸いです。





179: 入居済み住民さん 
[2012-08-06 12:46:19]
177さん

私も似たような感じでしたね。
本格的に検討する前は、営業マンのレスは驚くくらいそっけない感じでしたね。
他社の営業攻勢と比較すると、妻なんか、売るつもりあるの?、とか言っていたような。

構造とデザインが良かったので、こっちから再度接触しました。
こちらが頼めば、数倍の勢いで返ってきますが、何もしないと、そのまま放置。
放置中に、他社とも接触して比較検討しました。
ほかの建築会社とは雰囲気が違いますね。で、ここにお世話になりました。

>外断熱と充填断熱のWのとこだったかな。
外張りだけです。

>吹き付け断熱
素人考えですが、経年劣化・痩せが心配で、私は止めました。
少しずつ、少しずつ痩せても、体感はできないので、問題は無いとは思いますが。
コンセプトの外張りは、ズリ落ちしない横枠木材にスタイロを挟み込むので、経年劣化は極めて少ないと見ています。
180: サラリーマンさん 
[2012-08-06 23:17:50]
178さん

家で付けている太陽光パネルは、京セラ アドバンスというものです。家は切り妻の屋根が3つの段になっていて、奥から少しづつ手前に低くなってます。
太陽光を乗っけてるのは一番奥の屋根でもちろん南向きです。少し安いソーラーフロンティアも検討しましたが、3kwで容量が小さく、それ以上だと二つの屋根に載せないとダメで価格も結構あがります。
京セラ アドバンス又はサムライはサイズが大小豊富で、屋根に乗っかってるって感じではなく太陽光パネルの屋根って感じで希望の4kw以上を一つの屋根で済んでます。

太陽光は多結晶、単結晶、ソーラーフロンティアのような化合物と3種類あるようです。最高出力が大きいのは単結晶、最高出力は小さいが曇りでも発電すると言うのは化合物とか。多結晶は、そういう面では劣るようですがパワーコンディショナ4kwなのに4.1kw出力しましたので(パワーコンディショナの容量超えて)京セラ凄いと思いました。
1KWで比較すると京セラのパネルは一番軽い。地震が多い地域ですので屋根は軽い方がいい(屋根はナノルーフという瓦の1/3の軽さのもので耐久性もあるものを屋根材としてます。)取り付け冶具は根太と直結なので屋根が吹き飛ばされないかぎり飛ばされることはないとか。
太陽光いっぱい乗っけるといい。差し引き電気代ゼロで売電の入金額が増える。

余談ですが太陽光パネルの初期不良が結構あって一般の人には分からない。取り扱い説明書にも最高出力の7~8割しか出ないとメーカーは予防線張ってる。太陽光パネルは電池で電極の溶接不良とか結構あるんです。電気がそこで留まるってしまうとホットスポット(電流が熱エネルギーに変化)といってそこだけ温度が高くなる。
サーモグラフィで一昨日温度を計測してみたら一定になっていたので故障はないなと安心したところです。
181: サラリーマンさん 
[2012-08-07 00:14:58]
179さん

断熱に関しては外断熱が一番いい。
屋根から壁と連続してスッポリ包み込むと断熱効果がバツグン。外断熱をするには外壁を軽いもを使用しないととか何かで読んだことがあります。コンセプトさん横枠木材にスタイロを挟み込む方法でズレによる経年変化対応してるんですね。

家の吹き付け断熱材は、硬質ウレタンフォームB種2という種類のものです。熱伝導率が0.024。冷蔵庫の断熱材にも使用されているものです。経年変化で気泡の気体が抜けるのは知っています。それが細りになるのでしょう。
屋根裏部屋があるので、そこから屋根とか壁側の断熱材の変化は確認できます。今後どうなるか観察。

吹き付け厚は屋根約150mm、壁80mm、床はスタイロエースⅡ熱伝導率0.028 65mmの厚みで施工してます。家で熱損失が一番大きいのは窓で、窓はLIXILのサーモスHを採用。暑さ対策として窓に外付け遮熱ロールスクリーンを付けてます。冬対策は、内側にハニカム構造のロールスクリーン。

外気温38℃の時に、1F~屋根裏まで全窓開けて温度上昇が止まる(約1時間一定)とこで各部屋温度を計ったら全て32℃でした。多分外気の温度(輻射熱の影響が無い)と平衡になったのでしょう。
家が輻射熱で暑くならなかっただけでも良です。
今どうすれば涼しく過ごせるか試行錯誤してるのですが、天気状態にもよるのですが、無風蒸し暑い日は、28℃設定でク-ラーがいい(サーキュレーターで拡散するともっといい)。
暑い日でも風がある時は、全窓全開で扇風機でいける(北の窓から意外と涼しい風がはいる)。夜は最上階の屋根裏窓開放と床下点検口 玄関小窓開放で昼に蓄積された熱が抜けるみたい。
サーモグラフィーで見るとヒートブリッジだと思うのですが、木が入ってる部分、特に天井の角が温度が高くなってますね。外壁はへーベルライト50mmで木材50mm厚の熱伝導率と同じものなのですが通気工法で15mmの空気層を通してもヒートブリッジになるんだなって実感しました。
おそらく外断熱だと木材も覆うのでヒートブリッジはおき難いと思います。

24時間換気(1日5回で全空気入れ替え)なので湿気対策はどうすればいいのか珪藻土なども取り入れて考えていこうと思います。
182: 入居済み住民さん 
[2012-08-07 19:09:48]
181さん

こんにちは。

なかなか凝っていらっしゃって素晴らしい。
コンセプトの技術員ときっと話が弾んだことでしょう(仮定の話)。

コンセプトの外張りでは、「横枠木材(サイドビームと言うらしい)」がヒートブリッジになります。100%外張りではありません。
通常の充填断熱の木材面積相当15から20%のヒートブリッジに比較すれば、3から5%程度になる、というのが現状です。
この点(突っ込み所)、コンセプトの技術員も承知していて、スタイロのズリ下がり防止のメリットが大きいという説明でしたね。
横枠木材が在るので、外壁は何でもオッケーだそうです。

3から5%のヒートブリッジより、断熱の欠損部は確かに窓です。
シンプルデザインですと、軒先が無いのです。
なので、拙宅は、家の南側に軒先を伸ばしてもらうことで対応しました。
日本家屋の軒先は長いことは、本当に利に適っていますね。
夏の断熱は、内側でなく、外側が遥かに良いですね。あと、流行りの緑のカーテンも良いですよ。

自前でサーモグラフィーを所持していないので、主観的ですが、
28℃エアコン24時間、サーキュレーター数台(扇風機も含む)で
そこそこ快適な生活を送っています。
183: サラリーマンさん 
[2012-08-07 22:43:47]
182さん どうもです。

コンセプトハウスさんには技術員という人がいるんですね。そういう人がいると家造りで安心できますね。

最近の家は軒先が短くデザイン重視。
軒先を長くしたのは正解です。陰は一番の夏対策。耐久性もありメンテ費用がかからない。遮熱ロールスクリーンはそう長くもつものではないのでいずれ交換しないといけない。
緑のカーテンいいですね。光合成をすると水蒸気を発散し温度が下がる。広葉樹なども窓の前に植えると景観と実用で両得。
184: 契約済みさん 
[2012-08-08 00:52:17]
NO180さん

こんばんは

丁寧な返信ありがとうございます。やはり京セラ製が性能的に一番なのですね。

詳しい解説までしていただき感謝します。

今後の参考にさせていただきます。

 
186: 現在建設中!! 
[2012-08-14 22:49:36]
 現在建設中の者ですが、コンセプトは最終的にお断りしました。
構造的には良いな~と思ってましたが、金額が高くてやめました。
他のところと競合していたのですが、値引きがほとんどなく(営業さんの力がなかったのかな~)
しかも、営業さんに渡した希望の図面と全く違った図面を出されて「え~!!」て感じでした。
話は少し進めましたが、その時点で意気消沈。結局完全注文住宅のところにしました。
営業さんはまあなんとか話がしやすかったのですが、設計士の人がなんか話ずらくて・・・。
こちらの希望の間取りと全く違っていたので、余計話ずらかった。元に戻してとも言えず・・・
しかも2級建築士だったかな?1級じゃないんだ~て。
お金のことでいえば、ちょうどキャンペーンが終わった時期だったので、設備的に以前と比べて
ちょっと物足りないな~て感じでした。キャンペーン後だったのが運悪かったかな。その上値引き
がほとんどなし。家のランクを下げて検討しなおしたけど、空調が標準じゃなかった・・・「ウソ?そうなの?」
ランクを下げても希望を入れると金額はあんまり変わりませんでした。その他の設備関係も自由がきかない感じで・・・。
お金があればランクを上げられるのですがそうはいかなかったのであきらめました。
地方の工務店なのに大手メーカーと変わらない金額。しかもモデルハウスなしで、どこにお金がかかっているのかな~。
それだけ設備にお金がかかっているのかな?

構造上はしっかりしているような感じがするので、お金に余裕がある人はいいかも?だけど、同じ金額なら大手に・・・と思っちゃうかも。

187: 契約済みですが? 
[2012-08-15 17:04:22]

住宅メーカーの大手って何?

大手と呼ばれるメーカーの上位数社の建築数を足しても、業界全体の建築数の半分も満たない・・・・

それだけ地元工務店や中堅HMと実力が変わらないのでは?

自動車業界・ビール業界・家電業界・小売り業界然り・・どの業界も大手三社くらいで全体の売上の

7割は占めますよ!

その寡占状態が各業界の大手企業への安心感と割安感につながっているのだから、建設業界はまだ

群雄割拠の時代のままで大手と呼ばれるHMは広告費や人件費にお金がかかりすぎている

大手と呼ばれるHMの値引きなんて・・・イオンのセールやヤマダ電機の割引に比べたら、

中身が無くて、ただの営業マンの常套手段でしかないと思います。

コンセプトは確かに割高感がありますが、基礎工事がしっかりしているし設備の標準仕様のグレード

が非常に高い!(ただし自由度に難があります。)

僕は決して無駄に高いとは思いませんでした。 

茨城県でも、今回の住友林業の不正で本当に実力のある中堅HMが台頭してくることでしょうね!

 しかしコンセプトは営業の対応で損してる会社だな~~~

188: 現在建設中!! 
[2012-08-16 14:08:41]
大手とは住友林業やダイワ等です。住友林業はなんか悪いことしちゃったんだ~。
手が届かないけど、木造なら住友林業でというのが夢だったな。
アフターメンテナンスなどを考えると大手は大手の安心感があるから、不正と聞くとなんか残念。

コンセプトはやっぱり構造関係にお金がかかっているんですかね。
約15年というまだ新しい会社なので、今後が楽しみな会社ですね。
189: 匿名さん 
[2012-08-16 14:45:51]
国土交通省は10日、住友林業(東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する

住友林業に友人が務めているので心配です。確かこの会社去年もサッシが防火法に不適応してすったもんだしてましたよね?

コンセプトで建築中の方(とくに三階建て)今からでも第三者機関に検査してもらってください。

でもこの会社は施工は丁寧で評判だけどね~~
191: 匿名さん 
[2012-08-18 01:57:20]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
194: 匿名さん 
[2012-08-19 17:37:40]
こんなスレの書き込みチェックしてる暇あるなら!!

社員に!営業に!『長々盆休みをいただき、申し訳ございませんでした。何かお変わりございませんか?』

と残暑見舞いの電話位させろ!!!!!

195: 施主 
[2012-08-19 20:45:59]
ここの社長さん引き渡し式の時ベンツ乗って来ましたわ なんだか複雑な心境になりました。
196: 匿名 
[2012-08-19 21:32:41]
コンセプトで建設じゃないけど、うちはお盆前に営業さんがお中元持って来たよ。
ちょっと高そうな調味料だったな。
197: 入居済み住民さん 
[2012-08-20 00:01:00]
194さん

おっしゃる通りと思わず、うなずいてしまいました。

コンセプトは建てた後の対応がどうも悪いです。面倒なことは、やりたくないといった感じで対応が遅いです。こちらから連絡しないと、まず連絡も来ません。いいもの持っているのだからアフターもしっかりして欲しいと感じます。

でも、きちんと対応しているという話も書かれています。対応している営業さんによるのでしょうか。
198: 販売関係者さん 
[2012-08-20 00:47:13]
以前からいた現場監督がほとんど辞めてしまったのが原因じゃないかな。
辞めた理由はよく知らないがここまで辞めるにはそれなりの理由があったんだろうな。
今いる監督はほとんど最近入社した人だよね。
199: 入居済み住民さん 
[2012-08-20 23:28:40]
そうでしたか。
まさしく私のところ、建ててる途中で現場監督辞めてしまいました。頑張ってやってくれていたので残念でした。引き継いだ後は、ちょっと大丈夫かなと感じることもありました。忙しいのか、現場にいる時間も減ったと思います。この業界では、よくあることなのかなと割り切りましたが、施主にとっては、あまり好ましいことではないですよね。

これからもお世話になるので、コンセプトには是非、頑張ってもらいたいです。
200: 購入経験者さん 
[2012-08-25 23:50:57]
皆さんの意見が一致してますね(笑)

私は、別にお中元なんかいらないけど(金の出何処は自分の財布だからね)

営業さんが会社に自負があって鼻高々なのは良いことです!

ハウスオブザイヤーインエリクトリック受賞も大したものですしね。

でもね、それは社内で盛り上がってくださいって感じで、顧客はその受賞

した商品を受賞した品質で欲しいのであって、浮かれて質が落ちるなら

住林の不正と変わりません!

あと以前、レスがガッツリ削除されたことがありましたが、その時も

”ベテラン現場監督の多数辞職、またそれに伴う工事の遅れ”

に対するものでしたが、やはり本当だったのですね。

私の現場監督さんも若い方で真面目な男性で好印象で不満は

ありませんがやはり一抹の不安が募ります。

本当に現場を見学にきた知人がビックリするくらい商品は

高品質なものなんだから、今後はアフター部門の強化が急務かな?

マジで頑張ってよコンセプトハウスさん!!



あと・・・HPが読み辛くて古臭いよ(笑)





201: 不動産業者さん 
[2012-08-26 00:31:44]
用あってある工務店に行ったら元コンセプトの監督がいた。
その人の話ではここ1,2年で主要な現場監督や設計はほとんど辞めてしまっているらしい。
辞めた理由を聞いたらはっきりとは答えなかったけど・・・
202: 匿名 
[2012-08-26 22:47:56]
どうしたコンセプト。内部で何が起こっているんだ?
203: 匿名さん 
[2012-08-26 23:32:51]
会社は人だよ。
社員を大切にしない会社の成長はない。
204: サラリーマンさん 
[2012-08-27 01:16:13]
社長がベンツなのは許そうよ(笑)ギャラリーの雰囲気とかアットホームで好きだよ!
自分もサラリーマンだけど、企業が成長する時は社内で激しい新陳代謝があるものです。

でも、家つくりは経験も必要だから現場監督や営業担当が途中で代わる事は、顧客に
相当の不安を与えていることをもっと認識してほしいです。

良い家を創るために必要な事!
着工会議の全棟開催
ISO9001品質管理
近隣対策プログラム
技術検査結果の全棟公開←専用ボードに表示
機密検査の公開
VOC結果全棟公開
全棟30年保証
などの約束は正確に守ってほしいな。

205: 建設中! 
[2012-08-28 18:14:07]
そう言えば!!!

着工会議ってしてもらってないや(怒)

業者さんが良い人が多いから説明して

もらうの忘れてました。

あとで営業に聞こうかな~~~
206: 将来施主 
[2012-08-28 22:29:33]
会議って何やるんですか? 業者さん達と工事会議するのですか?
だとしたらどんな質問したら良いんでしょう?
207: 入居済み住民さん 
[2012-08-29 23:28:58]
着工会議は、家造りに関わる業者の人達との顔合わせです。
「私が○○を担当する××です。」と業者ごとに挨拶をしてくれます。
自分は、家族の紹介と家を建てたいと思ったことなどを簡単に話しました。特に質問はしませんでした。緊張しましたがお互いを知ると言うことで良いことだと思いました。

一通り挨拶が終わったら確かコンセプトが誓いの言葉みたいのを唱和して、その証書みたいのをもらいました。これが、どこかに行ってしまい内容が確認できませんが、安全に配慮しますみたいなことが書かれていたと思います。(記憶が曖昧で間違っていたらごめんなさい)

施主の役目は、これで終わりで退席します。その後、業者は残ってコンセプトと工事について注意点など打ち合わせを行ったみたいです。

みんなやるのかなと思いましたが、そうではないのですね。
209: 入居済み住民さん 
[2012-08-30 12:49:12]
207さん

ウン年前(担当営業の話では、県南進出後の最初から)ですが、茨城県南では着工会議は開催されていません。
今の状況は知りませんが。。。
やはり、大工をはじめ、直接施工する業者が県央に集中しているためです。
契約前に何度も何度も交渉(間取り作成や見積り依頼を含む)し、多数のコンセプトの家を見学した結果、信頼できると判断しましたので、自分は、会議開催は要求しませんでした。

208さん

確かにそうならないように、願いたい。
ちょっと前、震災関係の修繕(内装だけ)では、迅速に対応して貰いました。
震災直後の修繕は避け、1年経過して修繕箇所が安定した後(余震が減って裂傷の拡大がしないこと)に、工事としました。
早くて丁寧で良かったですよ。

ウン十年後、大掛なリフォームか建替が必要になったら、また、コンセプトにお願いするかも。
それまで、コンセプトには頑張って企業として継続していて欲しいところです。
210: 匿名さん 
[2012-08-30 14:52:54]
私も何とか会議はありませんでした。

実際コンセプトハウス様の施工エリアで多分一番遠方の建設現場なので
難しいと担当の方に説明を受けました。
でも、基礎工事も地盤調査も業者さんしっかり挨拶してくれました。
また、暑い中工事の説明もよくしてくれてると思います。

私自身、セキスイ様や一条様にお見積もりを頂いて見学もして
比べた中でコンセプト様を選びました。

日々期待値は高まります!!会社にコーディネイトの打ち合わせ
に何度か伺いましたが、若くて勢いのある会社でした。
事務所も綺麗でしたよ♪

完成がとても楽しみです。
現場監督のお兄ちゃんも汗だくで一生懸命仕事してます。
(ネモッチャンの笑顔最高!)
私は自分が選んだ会社様なので本当にアフターまで含め
長いお付き合いをして行きたいと思っています。

コンセプトハウスはお勧めします!!!!!!

211: 契約済みさん 
[2012-09-01 19:54:35]
うちは何とか会議…着工会議だと思いますが、開催するとのことで
自分のスケジュールの調整をして出席することにしました。
どんなことをやるのか、詳しく聞いていませんが
開催の趣旨はたいへん的を得ていて非常に好感が持てますし、安心して任せられると思います。
他の会社で建てた友人たちに聞いても、どの会社も同じようなことはやっていないようです。
開催場所は、コンセプトハウスの新しいオフィスがあるひたちなかテクノセンターだと聞きました。
私は行ったことはありませんが、ここには友人の会社が同じビルに入っているので
色々と聞いてみると南側4階の半分くらい使っているらしく、
担当の営業さんからもかなり社員の人たちがが増えたと聞いています。
色々な事がここには書かれていますが、契約してみればかなり違う内容が書かれているもの確かですし
正しいことも書いてありますが、私は実際に契約して良かったと思っています。
早くこんな暑くてたまらない、ある大手ハウスメーカーが造ったアパートから引っ越したい!
212: 不動産業者さん 
[2012-09-01 20:22:23]
以前も書き込みした者だが

コンセプトハウスと長くつきあっているけど

建物の性能や質はとてもいい。土地を世話したお客さんからの評判もいい

値段もそこそこで俺たち庶民に手が届かないわけでもない

監督が何人か辞めたのも知っている

新しい監督と分譲地の現場で話すこともあるが前とは違い

上から目線ではなく、もっと気さくで現場を良く知っている人たちだと感じた

この前の人が書いてい通り、彼らに聞くところによると

監督や設計の社員がかなり増えたので、広い事務所に移ったと言っていたよ

ホームページを見ると、確かに新卒者だけでも10人も入ったようだから

もっとこの会社が発展するのを祈りたい

それに伴い敵は増えて、この掲示板にいろいろ書かれれても

お客様の目線でしっかりやれば、評判も良くなるだろう

俺は好きだなこの会社
213: 入居済み住民さん 
[2012-09-02 06:59:18]

「着工会議」と書いている方は、余程昔に建てた人か、その当時の社員の方なのでしょうね?(笑)
214: 偽入居済み住人 
[2012-09-02 15:10:11]
↑ 213も関係者だと言っているのと同じ 笑笑
215: 某建材メーカーにお勤めさん 
[2012-09-03 08:15:20]
最近かなり受注数伸ばしているので敵もどんどん増えていますなぁ~(^^)。自分が担当している会社から発注がどんどん増えることは嬉しいので一言だけ言わせて貰います。仕事上多くの会社の建物を見てきましたが、この会社の建物は自分が知っている限りマジ性能はいい。玄人ウケする住宅とでも言うべきか、手間のかかっている家なのは間違いない。社員も新陳代謝でどんどん若くてデキる人達に代わって来ているので対応が早い反面、役員が人事異動してきたので我々に対する要求がキビシイのが難点。このスレで社員や社内について書かれている内容は、古い内容だったり表面的なことばかりなので、過去にドロップアウトした社員や取引してもらえなくなった業界人またはライバルのハウスメーカー関係者達によるものなのでしょう。リアルタイムの内部情報は取引している会社にしか伝わってこないのが通常ですからね。誹謗中傷やら有りもしないガセ情報を見ると書き込みしたくなるので書かせてもらいました。
216: 物件比較中さん 
[2012-09-03 11:16:57]
読み難い。
改行しない人の言うことは信用できない。
217: 物件比較中さん 
[2012-09-03 11:23:33]
あと、玄人受けするということはマニアックな住宅ということ。
大概、大手もマニアックな住宅造りに熱心だが、メンテなんかどうするの?
コンセプトハウスさんが、ずーっと存在して面倒見てくれるならいいけど。
218: 入居済み住民さん 
[2012-09-03 13:07:56]
215さん

最新情報をありがとうございます。
移転したことは聞いていたのですが、入居後ですと、当然、こういった情報に疎くなりますので。

217さん

私も気になります。よろしければ、コンセプトにぜひ確認を取ってください。
素人の私が独創的と思えるのは2つ。ほかはドコにでもある在来工法+面構造です。
以下の2つ+1つにつき、いずれも、メンテは必要とは思えませんし、契約前の説明でも、そんな感じでした。

○壁に「横枠木材(サイドビームと言うらしい)」
 これを横に張り巡らせ、その中に断熱材を挟む工法は独創的です。ここのメンテは、必要とはとても思えません。

○屋根下に横に張り巡らせた垂木
 この間に、断熱材を挟み、その上にまた断熱材を置きます。ここも独創的。
 通気層は屋根や壁内のどっちもありますので、そういう意味では、一般原則的な工法を踏襲しています。
 でも、リフォーム等の際、全く知らない建築会社に、構造面を触って貰った場合、リスクがありますね。

○基礎の立ち上がり部
 20センチ厚のコンクリート
 公庫基準14センチだと、断熱材の厚み5センチ分だけ、外壁が出っ張るので、カッコ悪いため。

 玄人受けするとは、一部独創的な施工もありますが、施工が丁寧で、監督がしっかり管理(監理)している、という意味であると、私は解釈しています。
219: 物件比較中さん 
[2012-09-03 15:58:41]
不慮の災害とか、ユニットバスの交換とかかな。
15年も経てば、水回りもいじりたくなってくるでしょ。

外壁の構造もそうだけど、風の塔なんかなんじゃこりゃと思った。
そのスペースを部屋にしてくれよと。
220: 入居済み住民さん 
[2012-09-03 23:11:30]
風の塔はおもしろい発想でそれを実際に形にした事には感心する。
新しい事をやろうとする活力を感じる。

家の真ん中にあるので、間取りに制約が出て、好みは分かれると思うけど。
実際に友部に見に行けば分かると思う。(見学まだ出来るかな?)

その活力を新しいものだけでなく、過去のものにも忘れず注いで欲しい。
222: 某建材メーカーにお勤めさん 
[2012-09-04 08:43:32]
>>221さん
本当にあなたが施主で心配なら、こんなスレで他の方の不安を煽るような書き込みをするより、直接この会社と話をすれば良いと思います。それに十分応じてくれる会社だと思います。それが拒まれ、問題が全く解決しないのであれば別ですが。アフターについては私の会社も直接・間接的に関わる機会が多くあります。この会社からは今まで以上にはるかに細かで的を得ている指示や技術的な要求が出てきていますので、以前より熟知した方々が増えたと感じます。
それから、私は社員の方々と個人的に深く交際している訳ではありませんが、取引上役員の方々とお話しさせて頂く機会はありますので、ある程度は企業状況を把握しています。また、それを自分の会社にも報告するのも仕事です。どこの会社も同じでしょうが取引先の状況を様々な角度で調査するのは当然です。しかし、企業対企業の関係なので、取引先の一社員が辞めた理由をいちいち調べることはありません。従って221さんの質問に残念ながらお答えできませんので申し訳ありません。
ただ以前と比べると、末端まで良く教育が行き届いていて好感は持てます。役員の方々のお考えもお客様主義が徹底しているようなので、こちらからの指示や要求がキビシイのが実情。きっと良い方向に行くと思いますよ。

>>216さん
茨城県南エリアの某ビルダーのスレでも過去に同じ書き込みして荒らしていましたよね。以前その会社を担当していたものですから記憶にあります。今度はこちらに来たのですね。あなたの書いていることは、あなたの性格だとか主観だとか叩かれていたようですが私もそう思います。笑
223: 物件比較中さん 
[2012-09-04 09:29:39]
>>No.222
記憶に全くないので別人でしょう。
しかし、どんなものでも陰と陽の側面があり、比較検討スレならば、陰の部分も浮き彫りにして検討するのが正当です。負の部分をスポイルして検討者の得になることは何もありません。
それを否定するならば、それは単なる貴方のエゴでしょう。

どんどん新しい工法にチャレンジして発展していくのは良いことだと思いますが、過去の客は置いてけぼりにはならないでしょうか?ましてや、施工をした人達が辞めてしまっているのでは。
素朴な疑問です。
224: 入居済み住民さん 
[2012-09-04 12:41:07]
223さん

 本物の検討中さんでしたか。貴方の文意が読めず、失礼しました。 
 218で私がカキコしたとおり、直接、投げ掛けた方が良いかと。私が検討中の際、パート1の本スレがあって、コンセプト社員に直接質問しました。

>施工をした人達が辞めてしまっている
>素朴な疑問です。

 拙宅も221さんと似たような状況ですが、実際の施工者(大工さん、鳶職さん、設備工事業者さん)を把握できていますので、あまり心配しなくて良いと思っています(少なくとも自分は)。
 雨漏り等の瑕疵や災害復旧は、コンセプトでなければ困りますが、水廻りや外壁の定期的なコーキングなどは、実際の施工者に委託すれば良いので、困りません。

>過去の客は置いてけぼりにはならないでしょうか?

 自動車とは違うとは思いつつ、これは、竣工後、誰もが受ける感慨かと思います。コンセプトの十余年前は充填断熱の家造りでした。拙宅は根太レスの新工法でしたが、基礎内断熱です。もうコンセプトは基礎外断熱ですからね。
 ここの点もしっかりと質問し、納得できなければ、縁が無かったということで。
225: 入居済み住民さん 
[2012-09-05 06:48:01]
私もコンセプトハウスで建てた者です。

前に書かれている224さんのように建物に詳しくはありませんが、
メンテナンスに関しては、着工式で面会し施工して頂いた下請けの業者さんの一覧が、
引渡しの時に使い方の説明書と一緒に、ファイルに綴じられて渡されますので、
そこに直接依頼することもできます。今も同じでしょうか?
私の場合は、いつもコンセプトハウスに連絡してお願いしていますが。

うちは、もう建ててから5年以上過ぎましたが、メンテナンスには満足していますし
この夏の暑さでも非常に快適に過ごせているのは、コンセプトハウスの建物のお陰だと思っています。

私を担当していた営業の方は、昇進して直接営業はしていませんが、
連絡すれば相変らず明るく親身に対応してくれます。
最近会った工事の方は、若い方でしたが頼んだ以外にも色々と対応してくれました。
私は100点満点とは言えませんが、合格点をあげてもいいと思っています。
226: 物件比較中さん 
[2012-09-05 09:19:29]
様々なご意見ありがとうございます。

もしその工務店が潰れたらどうするの?
などと意地悪なことは言いません。
大手の軽鉄に使用される工法のように特殊なものではないし、それなりに対応できるとは思います。
できれば、施主に構造の知識があれば尚良いでしょう。
227: 入居済み住民さん 
[2012-09-05 23:12:50]
明るさまでは要求しませんが、うちも親身に対応してくれる担当者だったらよかったな。

これから建てられる方もそのような人に当たると良いですね。
228: 主婦さん 
[2012-09-09 17:46:24]
この会社の標準装備のエコキュート:パナソニック370Lで見積もり78万はとり過ぎ!

保証の長い三菱や他メーカーの470Lでも65万の見積もりが来るよ!

冷暖房の標準が三菱なのに、エコキュートは選べない!

標準装備のメーカーも少しは選択の余地つくれよ。


 
229: ご近所の奥さま 
[2012-09-09 17:55:34]
私の家では、各照明の追加工事も、家の中を普通に明るくするだけで150万とか・・・

お風呂やトイレの標準装備は良いけれど、基本の装備が弱い?

それともパナソニックの回し者か?

いまどきキッチンがパナソニックとか愕然としました。

何のためにリクシルでわざわざお風呂見せるの?ショールームでリクシルの

キッチンみたら明らかに使いやすそうでした(泣)

お金に余裕があれば変えたい!

230: 匿名 
[2012-09-09 18:50:03]
パナのエコキュなんてその辺の設備屋で普通に40位で売ってくれますから。
231: 入居済み住民さん 
[2012-09-09 21:25:59]
今でもオプションについて色々な意見が書き込まれているのですね。

私の場合、オプションについてはパナソニックとリクシルそれからTOTOが中心でした。

デザイナーズハウスならほとんどのメーカーから選べたのでしょうが....

うちはマイコンセプトというオーダー住宅でしたので、価格が安い分選択肢はある程度決められていました。

お風呂やキッチンの選択肢ではなくメーカーの選択肢だったように記憶しています。

でも、お客さん側が分かりやすいように、いっそのこと大手ハウスメーカーのように

お奨めのオプションカタログを作れば良いのに....と思いました。 値段も良く分かるし.....

うちの場合は、最初契約する際の値引きでエコキュートと全館エアコン分がタダになったようなものでしたから

メーカーのわがままは言いませんでした。しかし、当時検討した大手ハウスメーカーでも

手広く全てのメーカーから選ぶのがOKという会社は無かったと思いますし、その2つだけで

ある大手さんは250万円の金額を出して来ましたから驚きました。

ハウスメーカーにしても電気やキッチンのメーカーにしても、好みは人それぞれですから難しいですね。

出てくるお湯の質は省エネの性能については他に使った経験が無いので分かりませんが

パナソニックのエコキュートで満足して使っていますよ。
232: 親同居さん 
[2012-09-10 00:01:59]
>>230の匿名さん
パナのエコキュート40万円で売っているの?
その値段で配送や取り付けもしてくれるの?
古い給湯器あるんだけど引き取ってくれるかな?
俺、松下好きだから、それなら欲しいよ!
234: 暇な問屋営業 
[2012-09-10 11:26:43]
あと+10〜15万見ておけばOKでしょう。
HMなんて、問屋叩くだけ叩いて、客には定価販売ですから。
最近の問屋は小売もしますからね。ご検討を
235: 入居済み住民さん 
[2012-09-11 06:03:42]
>>233
うまく表現できず伝わらなかったようで申し訳ありません。

コンセプトさんからは、詳細な金額が書かれたコストナビという見積書が提示されます。

これには建物本体価格のほか、希望したオプション工事の見積りとか手数料など全て表示されていましたが、

うちは創業15周年の節目の特別なキャンペーンということで、性能ばかりではなくとても魅力的な

グレードアップされた仕様が付いてきた上に、見学会に協力をすることを条件で特別値引きと書かれていました。

他の人の情報は分かりませんので比べようがありませんが、毎日涼しく過ごせる全館空調やオール電化が付いて

この価格に満足しています。あとはお金をためていつか太陽光発電を付けたいと思います。
237: 入居済み住民さん 
[2012-09-13 00:13:28]
うちはデザイナーズハウスでイナックスのキャンペーン中でした。
風呂、洗面、キッチン、トイレが通常よりグレードアップしてました。

差額で他に換えることもできると言うことで、グレードが同じくらいの気になっていたパナの風呂の見積もりをもらったら100万円ちょっとでした。これって差額なの?風呂丸々一個買える値段では?と思いましたが、深くはつっこまず素直にやめました。予算があればやりたかったですが。

キャンペーン品は、もれなく使うのが得策と思いました。
238: 入居済み住民さん 
[2012-09-13 00:39:31]
照明もそうですが、床や外壁、屋根など標準品がどんなものかを早い段階で確認しておいた方が良いと思います。私の時は、外壁を光触媒、屋根を瓦にしたら結構な追加費用がかかりました。外は家の中が決まってからとか思っていると後で痛い出費が出ます。

数年前の話になりますが、コンセプトの標準は結構ショボイところがあって、これくらいは普通と追加してゆくと、いつのまにかオプション費用が凄いことになります。標準でどこまで出来るのか早めに確認しておくことをお勧めします。
239: 入居済み住民さん 
[2012-09-13 12:35:10]
うちも数年前、確かコンセプトさんが10周年とのことで
記念のポイントキャンペーンを開催しているときに建てました。
(すごく大きなカタログからもらえたポイントに応じて好きなものを選べるという)
最初は、大きなカタログに載っていた様々なメーカーの
かなり豪華なシステムキッチンに目が奪われて迷いましたが、
最終的にはエコキュートとIHのオール電化とお風呂をパナソニックのイーユに
リビングの前の目隠しにアルミのスクリーンをつけてグレードアップでポイントを使い、
キッチンはパナソニックの標準仕様で最高ランクの扉の面材を特別にサービスして頂きました。
当時、500ポイントが当選した方のお宅が取材されてチラシに掲載されているのを見たら
すごく欲しかったサンウェーブのアクティエスというシステムキッチンが付けてあったのを見て
羨ましいと思いましたが、200ポイント+ちょっとサービスでも満足しています。
先日紹介した友人から聞いた話ですが、お風呂やキッチンは納得していたので、
キャンペーンじゃない通常でも少しグレードが良くなったのでしょうか?
キャンペーンのカタログを見てしまうと、欲しいものばかりなので商売上手ですね(笑)
コンセプトさんは快適さや省エネを売り物にしているメーカーなので
あちらこちら色々と要求してしまうとかわいそうなのかもしれませんが、
欲しい物は安く付けたいですよね。
240: 入居済み住民さん 
[2012-09-13 12:48:08]
標準装備では、不足と感じたのは、やはり照明でしたね。ダウンライトが少しばかり欲しくなりましたから。

あとは、コンセントが不足気味です。実際の生活で不便を感じないように、検討中の方はコンセントを気をつけましょう。ほかは、十分でした。外観は各お施主さんの好みなので、それぞれですね。

住み心地がよければ、それほどこだわりませんでした。床や内装は、標準で十分ですよ。家族の趣味のキルトやドライフラワーや写真で飾るので、気になりませんでしたので、正解でした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる