相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シーズンプレイス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. シーズンプレイス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-02-18 18:12:39
 削除依頼 投稿する

港北ニュータウン四季の邸・シーズンプレイス
センター南駅徒歩13分、総戸数241戸、オール電化。


売主:相鉄不動産 大東通商 長谷工コーポレーション ミサワホーム東京
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-07-15 09:12:16

現在の物件
シーズンプレイス
シーズンプレイス  [【先着順】]
シーズンプレイス
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区長坂14番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅 徒歩13分
総戸数: 241戸

シーズンプレイス

785: 匿名さん 
[2012-09-04 23:56:11]
駐車場上段が空いているというのは納得できないですね。
以前検討していましたが、背の高い車で駐車場が空いてないということもあり見送りました。
来場者用も契約者でまだ未入居の方のを、借りているとおっしゃっていました。
上段が空いていることが事実であれば、販売会社は嘘をついたことになります。
786: 匿名さん 
[2012-09-05 09:31:40]
モデルルーム来場者用駐車スペースは、5月半ばから7区画(平置き1区画、機械式最上段6区画)確保されています。
年度をまたぐ時期ならまだしも、この時期、契約済みで4ヶ月も未入居なんて家庭が7つもあるなんて、
ちょっと考えにくいと思いますけどね。
もうちょっと違うからくりがあるんじゃないでしょうか。
787: 匿名さん 
[2012-09-11 08:34:41]
現在、先着順25戸となっていますが他にもあるのでしょうか?間取りの選択肢が一時期より減った気がしたので…
788: 購入検討中さん 
[2012-09-12 23:18:58]
フォルクス近くにあるガソリンスタンドが
閉店してますが、今後何が建つんでしょうか?
789: 匿名さん 
[2012-09-14 04:36:22]
スタンドではなく、車の修理店ですよ。
790: とくめい 
[2012-09-19 23:16:06]
9月初旬に友人が見学にいきました。
その時点では残り約20部屋残っているような感じでしたよ。
決算月ということもあり大幅な値下げ交渉も可能みたいと言ってました。
ちなみにその友人は立地・設備等気にいり値引き額にも惹かれたけど、玄関ポーチがないことと、料理好きなので最終的にはオール電化だからNGだったようです。
私もこのあたりで探しているので、気にいったタイプがなくなる前に見学に行ってこようかと思ってます。
ちなみに、まだいろんなタイプのお部屋が残ってるみたいだよと聞きました。
791: 匿名さん 
[2012-09-19 23:54:35]
790さん
ありがとうございます。
オール電化のコンロはイメージより凄く強力、
且つ使い易いですよ。
最近は鍋振りできるものも出てますし、
何より上昇気流が無いのでキッチンが暑くならず
油も飛散しにくくなります。
慣れるまでは火加減がわかりにくいですが…
まぁ、このあたりは好みもあるので仕方ないですね。

部屋タイプもまだ選べそうなので一度見学に行ってみようと思います。

中山の一軒家と悩んでます。
792: 匿名 
[2012-09-20 00:46:42]
駐車場が確保できないのがネックです。

確か、敷地内では150cm以下であれば機械式が空いているが、
それ以外は、物件から徒歩15分くらい離れた月極駐車場で10000円/月を勧められました。
793: とくめい 
[2012-09-20 11:49:07]
790です。

お友達が行ったのは9月初めですが、駐車場は平置きはもう全部埋まっているけど、機械式の上段はまだ開いてるので大丈夫ですよと言われたそうですよ。
ちなみに、駐車料金は8000円と言っていたそうです。
794: 住民 
[2012-09-20 21:17:25]
790さんの言っていることが本当なら、販売会社は詐欺師ですね。
5月末に契約したときには、機械式の地下しか空いてなく、モデルルーム来客用は契約した未入居者から一時的に借りていると言われました。
車は必須だし、10分以上歩いてマンション外に停めるのも有り得ないので、損してまで車を買い換えたのに、今頃嘘でしたは許せません。
担当者にきちんとした説明を求めようと思います。
795: 匿名さん 
[2012-09-20 22:38:58]
794さんに同意。
担当者による違いか、契約する部屋タイプによって対応を変えているか…

時々、駐車場が全戸分ない物件は最上階から順に優先権がついている場合がありますが…

嘘はいけません。
真意を確かめたいですね。
796: とくめい 
[2012-09-20 23:30:41]
790です

私も購入を検討しようと考えているので今日電話をしてみました。
現在、まだ売り出していない部屋(おそらく商談部屋?)含めると残り20部屋ほどですが、既に申し込み審査中のお部屋もあるので実際はもう少し少ないですとのことでしたよ。
駐車場についても申し込み審査中の方がいるので、現状では機械式の上段は空いていないとのことでした。
ローンの審査等が通らずキャンセルになった場合は空きがでるかも・・・ということでしょうか。

だとすると、5月時点で機械式上段が空いていないというのは????ですね。

うちは、狙っていたお部屋が決まってしまいそうなのと、車の車高が高いのでNGになってしまいました。優柔不断はダメですね。
また一から検討しなおさなきゃ・・・
797: 住民 
[2012-09-21 07:51:19]
794です。
しかし、売主もしょーもない嘘をつきますね。。
審査中の人が駐車場を押さえられる筈がないと思いますが。

単なる想像ですが、リハウス等に出しているどう考えても最後まで売れ残りそうな部屋を売るときのために、取ってあるのではないでしょうか。

なんか、そこまであからさまな嘘をつかれると購入者としてガッカリですね…
798: 匿名さん 
[2012-09-21 08:28:50]
2段目もある程度車高高くても入る機械式って無いんですかね?
あるとしたらそんなにコスト変わらないなら入れたらよかったのに。せっかく全戸分あるのに。
799: マンション住民さん 
[2012-09-21 12:28:37]
798さん
ありますよ。ただ地下式でないものですが
地下に入っていくタイプはしりません。

そういえば、機械式上段と平置きって値段一緒だと思ってたんですけど2000円も違うんですね。
800: 匿名さん 
[2012-09-21 19:59:51]
でもこのあたりって月極が近くにないのがきついですね。小学校のの先まで行かないとないですもんね。
801: マンション住民さん 
[2012-09-22 13:12:21]
800さん
あいてるかわかりませんが、道路挟んで横濱家あたりに駐車場はあるみたいですよ。
802: 入居済み住民さん 
[2012-09-22 17:18:19]
>797さん

私が駐車場を押さえたのは、契約時です。
契約が成立してからローン審査なので、審査中の人が駐車場を押さえているという状況は充分にあり得ます。
803: 検討中の奥さま 
[2012-09-30 10:09:17]
以前から購入を検討しており、先週現地モデルルームを見てこのマンションに住みたい気持ちが更に高まっていたのですが、ここの住民用掲示板の争いを見て購入を躊躇ってしまいました。
このようないざこざはどこのマンションでも避けられないものなんでしょうか?
804: マンション住民さん 
[2012-10-01 19:44:38]
>803さん

住民板のいざこざは、あくまで匿名の場=非現実世界での取るに足らない言い争いです。
現実世界で生活している分には、あのようないざこざとは完全に無縁です。
一部、路駐を見かけて直接注意するような人もいるようですが、
少なくとも私は、そのような不愉快な目に遭ったことはありませんよ。
インターネット設備完備のマンションなので、匿名掲示板では、売り言葉に買い言葉で
議論が見苦しく盛り上がることは、ありがちなことだと思います。
805: 入居済み住民さん 
[2012-10-02 01:02:09]
803さん
わたしも804さんと同意見です。
2chでは炎上していても現実世界で同じような現象が起こらないのと同じだと思います。私も住民ですが非常に住み良いマンションだと思いますよ。小さな子どもがいる家庭が多いので中庭で遊んでいるのも微笑ましいです。あとは住民以外のいわゆる業者書き込みもあるようなので、自分なりのフィルタをかけて判断するのが良いと思います。
806: 匿名さん 
[2012-10-05 08:07:11]
ただ、あの路駐常習は事実みたいだし、表面上いざこざがなくても
そんな感性の人間がいるとわかっているところは躊躇しますね。。。
807: マンション住民さん 
[2012-10-05 12:18:22]
200世帯以上が集まれば、当然色々な人がいます。

「そんな感性の人」が一人もいない200世帯マンションなんて、『絶対にない』ですよ。
808: 匿名さん 
[2012-10-05 19:06:51]
「そんな感性の人」の比率はマンションによってかわってくる。
そこが問題。
809: マンション住民さん 
[2012-10-06 08:57:26]
地下段の駐車場の高さを実測してみたところ、最も低いところでちょうど1,600mmありました。
駐車場の仕様は高さ上限1,550mmですが、自己責任で1,550mmを超える車を停める、と言えば、
地下段を借りられるんでしょうかね?
重量2,000kgを超えるのはまずでしょうが、高さは問題なさそうですけど。

駐車場がネックでここを迷っている人の参考になれば。
810: 匿名さん 
[2012-10-06 18:53:59]
↑無理でしょう。
1人を許したら、みんなやりたがるし。
811: マンション住民さん 
[2012-10-06 19:44:20]
>810さん

809です。
一人を許した後、みんながそれに続くと、何か不都合があるのですか?
車重2,000kg未満、車高1,600mm未満で、もし天井を擦っても自己責任として
地下駐車場を貸し出したとして、いったい何がまずいのでしょうか?

皆に分かるように、補足してください。
812: 匿名さん 
[2012-10-06 22:11:12]
別者ですが。
自己責任というと聞こえは良いですが、自車を傷つけるだけでなく
機械式そのものも傷つくのですよ。
それによる破損や、場合によっては強度への影響等
本当に”自己”で全責任とれるのでしょうか?
1550というのが、安全係数を掛けて算出した数値というのはわかりますが、
予期せぬ弾みや誤差も加味してのものです。
本当の意味で自己責任をとれる者はごく少数です。
安易に自己責任という言葉に酔いしれるのは止めましょう。
813: 匿名さん 
[2012-10-06 22:56:34]
ほらね、「そんな感性の人」がいるでしょ。
814: 入居済み住民さん 
[2012-10-07 06:10:48]
結論から言うと、事故責任だが、万一、車が立体駐車場の機械に当たった場合は、車も破損する一方、立体駐車場の機械自体にもダメージや駆動モーターにストレスがかかる。常識でもわかるルール違反は許容できんな。共有部分へのダメージを与えた責任はどのようにお考えか?
そもそも車高が1550から1600の間の車は、それ程あるのか分からないが、皆から批判をあびる前に、やめるのが賢明だ。
815: マンション住民さん 
[2012-10-07 08:20:01]
809です。

調べてみると、他マンションでも同様の検討があり、
仕様上限の1,550mmを超える車高の車でも、収まる範囲で停めて良いとされた事例もあります。
他マンションでは、実測高1,650とか1,700とかもあるようで、
当マンションは1,600と許容幅がごく小さいですが、
自分の車が1,560である瞬間から当マンションを諦める必要はなく、
交渉の余地は残るのではないか、
車高で引っかかっている人は、販売店に問い合わせてみては?
という意味での投稿でした。

当の私は、車高1,550以下の車で地下階を借りていますので、
1,550を超える車を停めようとする、周りの迷惑を顧みない身勝手な奴だと勘違いして、
私を攻撃しないでくださいね。
816: 匿名さん 
[2012-10-07 09:35:57]
>当の私は、車高1,550以下の車で地下階を借りていますので、
1,550を超える車を停めようとする、周りの迷惑を顧みない身勝手な奴だと勘違いして、
私を攻撃しないでくださいね。


誰もあなたが無理やり停めようとする身勝手な人とは思っていませんが、


>一人を許した後、みんながそれに続くと、何か不都合があるのですか?
 車重2,000kg未満、車高1,600mm未満で、もし天井を擦っても自己責任として
 地下駐車場を貸し出したとして、いったい何がまずいのでしょうか?
 皆に分かるように、補足してください。

この発言に見られるように、とれもしない安易な自己責任という言葉の響きに酔った考え方を
戒めているのですよ。
共用部へのダメージ、場合によってはそれに起因する人身事故、本当に自己責任で
背負う覚悟と賠償能力はありますか?
あなたは実際に該当せずとも、それを人に勧めるということは
根底にある感性が同等ということです。
このことに気付かない身勝手な輩として非難されていることを感じ取れず、
的外れな「周りの迷惑を顧みない身勝手な奴だと勘違いして、私を攻撃しないでくださいね。」発言。
ヤレヤレです。
817: マンション住民さん 
[2012-10-07 12:03:12]
>816

809です。
あなたが「自己責任」という言葉が嫌いなことは分かりました。
しかし、大袈裟な人ですね。こんなちっぽけなことで熱くなって。
818: 匿名さん 
[2012-10-07 17:19:07]
自己責任という言葉が嫌いなのではありません。
それを全うできない人間が発することが嫌いなのです。
今回の件、確かにちっぽけなことかもしれませんが、
三つ子の魂百まで、あらゆる場面であなたの思考は同じ方向性をとるでしょう。
それに楔を打ったまでです。
819: マンション住民さん 
[2012-10-07 18:31:08]
809です。

誰だか分からない匿名の掲示板で、不届き者の粛清は無意味ですよ。
とにかく、私は何も悪くないので、これ以上攻撃しないで。
お願いしますよ。
820: 購入検討中さん 
[2012-10-07 20:32:16]
とりあえず、車庫証明の許可下りないと思いますけどね。新車買うときは間違いなく。
821: 匿名さん 
[2012-10-07 23:12:05]
普通に月極の平置きを借りればいいこと
822: マンション住民さん 
[2012-10-08 07:46:52]
ざっと見渡すと、平置き、又は機械式地上段に停まっている車のうち、
車高1,550以下と見られる車が3~4割はあります。
こういう人たちに、交渉で機械式地下段に移ってもらう、という選択肢もあるのでは?
さすがに個人交渉は無理だと思うので、販売店経由で。
せっかく駐車場率100%、しかも破格の安さのマンションを買って、車を停めるのは敷地外の月極なんて、
切ないものがありますよね。
823: 契約済み住民さん 
[2012-10-08 16:49:13]
せっかく運良く、またはかなり初期にまったく特典や値引きが無い時に
せめてものの特典だった、駐車場の早めの希望だった住民さんにとっては、
そんな風に思っている人が居る方がいらっしゃる方が切ないでしょうね。

自宅では車はそんなに使うものじゃなかったという方とか、
駐車場のコストを下げようかなと思っている方がいれば別ですけど、
そうじゃない人から見たら結構勝手なご意見じゃないですか?…
書き方がちょっと一面的すぎる気がします。
824: 入居済み住民さん 
[2012-10-08 19:24:04]
なんか攻撃しないでくださいねと自分で言ってる時点で、
自分の発言が攻撃対象、もしくは他人の気持ちを逆なでするとわかっていての発言としか思えません。

共有部のダメージ=管理費等での修繕と思いますが、近隣のマンションで、
敷地内歩道への乗り上げ駐車による歩道の凸凹が激しいところがあります。

このマンションはまだ1年未満ですが、今後今のように迷惑駐車で歩道に乗り上げている車がなくならないと、
そのマンションのようにもっと歩きにくい歩道になってしまいそうですね。

822さん
現状、1550未満の車両かもしれませんが、今後買い換えの際に大きい車を買うかもしれないという想定のもと平置きや、地上を契約してると思いますよ。

823さんも仰っていますが、全ての住人が破格値で購入できたわけではないと思うので。

仮に、駐車場の入れ替えができたとしても、もともと平置き等で借りてた方が、
1550mm以上の車両を購入時に元に戻してくれるとは限りませんよね?


825: 匿名さん 
[2012-10-08 21:27:43]
>破格の安さのマンションを買って、車を停めるのは敷地外の月極なんて、

一応、5000万前後もするんですけどね。
むしろそんなマンションを買えるなら月極ぐらい・・・・

>こういう人たちに、交渉で機械式地下段に移ってもらう、という選択肢もあるのでは?

地下と一番上じゃえらい違いですよ。まあ、譲らないでしょうね。



826: 周辺住民さん 
[2012-10-08 23:41:23]
今、マンションがどれたけ高く値段設定されているか知らずに買われている方がやたら多く感じます。

グリーンラインが開通した年でさえ新築でここまで高くなかったですよ。

購入者は、営業の言う事を真に受けずしっかり自分で調べないと大損しますよ。

住まいサーフィンなんかでも簡単に調べられますしね。
827: 匿名さん 
[2012-10-09 09:17:35]
横から失礼。

> せっかく駐車場率100%、しかも破格の安さのマンションを買って、

ここでは駐車場の話をしているのだから、
マンション本体が破格の安さと言っているのではなく、
駐車場が住戸数に対して100%である上に、月々の駐車場利用料が破格の安さであるマンションを買ったのに、
車高が1,550mmを超えているだけで、敷地外である上に高額な月極に停めなければならない、
というのも切ないので、
考えうる限りの策を講じてみる価値はある、という話だと解釈できます。

見ず知らずどころか、匿名でどこの誰とも分からない人物の発言一つ一つを否定し、
身勝手だと批判し、更生させようとしたって何の意味もないのだから、
自分とは異なる様々な意見があるのだ、と、広い心で捉えてもらいたいものです。
828: 入居済み住民さん 
[2012-10-09 09:38:15]
この板の最近の話の流れとして、このマンションを購入したいが、車高1,550mm以上の車を停められる
駐車場を確保できないことがネックになっている、というものがありました。
それに対して、
 ・1,600mm未満の車なら停められる可能性があるのではないか
 ・平置き,機械式地上段を借りている人に機械式地下段に移ってもらう交渉の余地があるのではないか
という意見が出されましたが、ともに身勝手であるとして散々に叩かれています。
ちょっとおかしいですね、この雰囲気。
問題があるなら、色々と意見を出し合って、解決策や妥協策を探っていくのが良いはずですが、
何を言っても取り合わないばかりか、とにかく否定否定。
実に嫌な感じです。
829: 購入検討中さん 
[2012-10-09 10:08:35]
考えうる限りの提案をするのは大いに結構だと思います。
ですが、こういう場では、みなさんが仰るように「匿名」であるから故に責任がありません。
そういう意味では「住民」と名乗る上での「こういう事できるかもよ」という発言が
検討車の方が「そう言ってる人がいるんだからどうにかなるでしょ!」ごり押しとなるのが「困る」んじゃないでしょうか。
購入検討者も、住民も、販売元も。
だから「責任が持てない、または無意味な根拠の発言は控えましょう。その発言に対しては「こうなる」だけだからトラブルの元になる言い方はやめましょうね」
そう言いたい方がいるんだと感じました。
実際にどなたかがそれを鵜呑みにして何かあった時に自己責任となっても「あいつが余計な事をいわなければ!」
と思うのが人間の性だと思いますよ。それを全く知ったことじゃないと思うのは、人としてのモラルの持ちようでしょうか。
ここの「自分には非がない」という言葉は“便利な逃げ言葉”と私には捉えられます。
購入検討の私にしたら、正直言って余計な情報なので 紛らわしい書き込みはやめてほしいというのが正直な気持ちです。


私も取りようによっては逆なで、もしくは挑発しているように感じる発言がここにあると思います。
荒らしたいのか、業者なのか、悪意ある人なのか、何も考えてないだけか、単純に空き部屋をなくしたいのか
どれかはネットという場で、匿名制である限り不特定多数の方が見ている場所なので、意味がないことですから、明らかにしようとも思いません。
ですが、後者であるならば 発言の内容や言い方がもう少し違うものだと思います。
いろんな方が目を通す場所です。それこそ購入をまったく考えてない他地方の方も。
そういう人がおもしろがるような不用意な言葉は控えていただきたいと思います。
830: マンション住民さん 
[2012-10-12 09:36:07]
>829さん

何度も読み返してみたのですが、何を仰りたいのかよく分かりません。

多くの情報を自ら取捨選択することができないので、掲示板には決定事項のみを書き込め。
そういうことでしょうか?
831: 購入検討中さん 
[2012-10-12 10:20:15]
>830さん
そうですか。

単純に言えば、ここはあくまで検討板です。不確かなことを住民さんが書くのは不適切ではないですか。

または、提案に対していざこざ書くなら住民側でやってください。ここで荒れないでください。

そういう事です。
取捨選択の時間の無駄がはぶけます。
832: マンション住民さん 
[2012-10-12 10:49:47]
機械式駐車場地下段の高さが実測1,600mmあること、
平置きと機械式地上段を契約している車両の3~4割までもが車高1,550mm以下であることは、
住民にしか分からないことなので、
現所有の車高1,550mmを超える車の駐車場を敷地内に確保できないことが購入のネックになっている検討者にとって、
販売店との交渉の糸口になる可能性があるのではないか、と考え提供した情報でしたが、
そうですか、これで駐車場が確保できるという確定情報でなければ、無駄ですか。
残念。
833: 匿名さん 
[2012-10-12 10:59:58]
どうしてその情報が、駐車場確保できるという情報に結びつくのかわからないのですが。
確定情報でなければ無駄な買い物になるからそりゃ無駄な情報言われても仕方ないんじゃないですか。

提案じゃなくて実行までやって確定確実なら、ネックだという方には耳寄りかもしれませんが。
たられば話で 駐車場確保できるかもしれませんよ!なんて根拠のない情報だけで
何千万の買い物したら『無理だった』なんてバカをみる人はいないでしょうに。
834: 匿名さん 
[2012-10-12 11:07:39]
その2本立ての調整を試みた上で、成功すれば購入すれば良いし、失敗すれば振出しに戻るだけでしょ。

この不確定情報をもとに購入契約し、駐車場が確保できるかどうかはその後の調整次第、
なんて馬鹿はいませんて。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
835: マンション住民さん 
[2012-10-12 11:21:26]
>833

地下段の高さが1,600mmあるなら、現所有の車の車高が例えば1,580mmの人は、停められる可能性があるじゃないですか。

平置きと地上段契約者のうち3~4割を占める車高1,550mm以下の車のオーナーの中で、
もし地下段に移ってもよいと言う人がいれば、
高さ制限のない平置き・地上段を確保できる可能性があるじゃないですか。

たしかに、1,550mmを超える車高の車を停めるのは、上下動の際のバウンドリスクなどからNGかもしれない、
何十人もいる背の低い車のオーナーの唯一人も地下段に移るのを肯んじないかもしれない、
だから確定情報ではないけど、0だった可能性が0でなくなる程度の価値は充分にある情報だと思いますけど、
分かりませんか?
836: 匿名さん 
[2012-10-12 11:57:13]
じゃあ移動してもいいというオーナーさんを住民さん側で探して 販売会社までご連絡お願いします
837: 匿名さん 
[2012-10-12 14:12:00]
まあ、地下段って停電のリスクとか上げたり下げたりする手間を考えると、まず譲れないと思いますけどね。
838: マンション住民さん 
[2012-10-12 15:18:49]
>837さん

私を否定しようとするだけの、中身のない投稿に過ぎないとは思いますが、真面目に返します。
あなたが言うのは、平置き・地上段から地下段に移る際のデメリットの一面に過ぎません。
逆にメリットもあるので、総合的に利害が一致すれば、地下段へ移っても良いとする人はいないとも限らないと思います。
総合的に考えると、以下のようになるでしょう。

【平置き・地上段から地下段に移るメリット】
 ・月々の駐車料金が安くなる。平置き10,000円、地上段8,000円→B1で4,000円、B2で1,900円。
 ・風雨にもろにさらされなくなるので、汚れが緩和する。
 ・直射日光にさらされなくなるので、ボディ日焼けが緩和する。夏場も灼熱にならずヒンヤリ。
 ・当て逃げを含む不慮の事故やいたずら、盗難の危険がまずなくなる。
 ・新規購入者に譲るために乞われて移る場合、何らかの謝礼が得られる可能性がある。

【平置き・地上段から地下段に移るデメリット】
 ・出し入れに、これまでかからなかった時間がかかる。上げ+下げでB1なら3分、B2なら6分。
 ・停電のとき、出し入れができなくなる。
 ・大雨による水没のリスクがある。
 ・上段が崩落してきて、潰されるリスクがある。
 ・上げ下げ操作時の挟まれにより怪我をするリスクがある。子供の死亡事例もある。

こんなところでしょうか。
平置き・地上段を契約してしばらく過ごしてみて、金銭的にきつい、地下段のメリットを知らなかった、
などの理由で、地下段に移っても良いという人は、出てきても不思議じゃないと思いますよ。
839: 匿名 
[2012-10-12 19:36:41]
うんうん だからどうしたの?
840: 匿名さん 
[2012-10-12 20:45:57]
地下はどうみてもメリットに比べてデメリットのほうが大きいですね。
車を出すのに3分~6分かかるというのは、朝仕事に車で行く人にとっては相当面倒です。
そもそも、地上段のほうが地下の2倍~3倍もするのは、それだけメリットが大きいってことであって、地下のメリットがそんなに良いのならこんな価格差はでませんよ。

841: ご近所さん 
[2012-10-12 23:27:32]
>838さん
そのメリットを享受したい人は、最初から地下段で契約すると思いますよ。
可能性を論じるのはもちろんいいですけど、平置き・地上段をすでに契約している人のほとんどが
迷惑な話だ、わがまま言ってるんじゃないって感じるのではないでしょうか?
842: マンション住民さん 
[2012-10-13 13:48:13]
>841

車高が低い車は強制的に地下段に移される、というなら確かに迷惑な話ですが、
こういう希望の方がいるのでご協力願えませんか、と持ちかけられたところで、痛くも痒くもないでしょ。
嫌なら断れば良いだけ。
ほとんどの人が迷惑、自分勝手と感じるだろう、というあなたの予測は、見当外れだと思います。
それとも、そう持ちかけてこられるだけで迷惑なのですか?
843: 入居済み住民さん 
[2012-10-13 14:40:57]
>842

平置きや地上階は既得権益みたいなかんじだから、迷惑・自分勝手と思うかは別として、
やっぱりいやだよねえ。
居住後に不満があったら、定期的に希望をとって、ダブったところを抽選するように提案するはどうだろう。
844: 入居済み住民さん 
[2012-10-13 16:33:05]
地下階だから雨風にさらされないって言うけど、

例えばの話、地下に止めてたとして、自車よりも上の車両がオイル漏れ等があった場合、直接垂れないにせよ、
自車に何らか影響があると思われ。

最悪、フロントガラスが油膜ギラギラですね。

上階に止めている車が原因で、自車に不具合があった場合って、泣き寝入りになるんですかね?
845: 匿名さん 
[2012-10-14 01:35:45]
>842さん
ネットの便宜上とはいえ、"ご近所さん"にそんな言い方はどうかと思いますよ。マンション住民の方に言うような言い方(書き方)です。
お気を悪くさせるような言い方で近隣の方に対してマンション住民の品位を下げないよう留意されては?


強制的に話を持ちかけられたら確かに嫌ですが、かといって こういう希望者いるんですが、
貴方どう?みたいに持ちかけられても、いい感情持たれる方はあまりいないと思いますよ。
嫌なら断ればいいのですが、当然の権利のはずなのに、それを脅かされる様な動きが急にあれば、
『ずっとあそこに置けるもんだと思ってたけど違うのか?』となった時点で、不安感や、不快感も残る方もいるでしょう。
(一応、駐車場も自分の財産権みたいなものでしょう)
自分が希望してそこを取得したから半永久的に自分が投げない限りは、そのお宅の権利ですし。
そういう方もいるかもしれないって可能性が有る限りは、
そういう方の心証を悪くするような『一面的な言い方』を改めた方が良いと思いますよ?
でなければ良くも悪くもあなたは槍玉にあげられるでしょう。

希望者さんが居たとしたら、それこそ表立って言われるよりは843さんの提案の方が平和的ですよ。
846: マンション住民さん 
[2012-10-14 13:12:12]
842です。

私は、ここで槍玉に挙げられても構いません。
匿名の掲示板で、実生活に影響ありませんから。
逆に、匿名であるからこそ発言・提案できることを、ここでどんどん議論すれば良いと思います。
匿名であるからといって、相手を口汚く罵ったり、馬鹿にしたり、根拠もなく否定したりして良いと言っているわけではありませんよ。
品位を保って、本音をぶつけて良い場所だと言っているのです。
あなたは私の品位を否定したいようですが、私はそういう自覚を持ってここで発言していますので、
ご自分に合わない意見をいちいち否定しないでください。
この場で、どこの誰とも分からない私の人間性を否定したって、何の意味もありません。

駐車場移動の持ち掛け方の件ですが、別にどこかのお宅にピンポイントで
「新規購入者のために駐車場を譲ってくれないか」
と打診に行くことを提案しているわけではありませんよ。
現実的な方法としては、平置き、地上段契約者の中で車高の低い人たち宛に文書を配布し、
移動拒否なら返答不要、承諾なら返答の形にすれば良いと考えていましたが、
843さんの言う通り、これから時間が経ってくれば、逆に地下段から地上へ移動の希望者も出てくるでしょうし、
1年に1回、全駐車場契約者に移動希望を募るようにしていくのが良いかもしれません。
847: 匿名さん 
[2012-10-14 21:19:55]
まあ、公平な手段として、一年一回抽選で場所を決めればいいのかもしれませんね。
共用部分であるわけだから、好条件の駐車場を先に購入した人が独占するのもどうなんでしょうかね。
848: マンション住民さん 
[2012-10-14 21:49:29]
>847さん

842です。

車高の高い車を所有しており、先着で平置き・地上段を確保した人の既得権は守られるべきでしょう。
「あなたは今年の抽選に外れたので、地下段に移って下さい。収まらないのなら、収まる車に買い換えて下さい」
というのは現実的でないので、あくまで移動希望がバッティングした場合には抽選、とするのが現実的だと思います。

例えば、契約時は夫婦二人だったので地下段に納まる小型車を所有していたけど、
子供が生まれたため背の高い車に買い換えたいので地上段に移りたい、とか、
逆に、子育てが一段落して背の高い車が必要ではなくなったので、
背の低い車に買い換えるのを機にコストセーブも兼ねて駐車場も安い地下段に移りたい、とか、
駐車場移動のニーズは決してゼロではないと予想されます。

このマンションは、最初の引渡しから半年ちょっとが経過していますので、
そろそろ、駐車場を移りたい、或いは移っても構わない、又は平置きでは金銭的にきつくなってきた、等、
といった希望が出てきてもおかしくない時期だと思います。

私は、このマンションを購入して本当に良かったと思っているので、
駐車場がネックでこのマンションを諦めざるを得ない、という人の投稿を見ると、
おせっかいながら、情報も意見もできる限り提供したいと思い、こんな提案をしています。
849: 匿名さん 
[2012-10-14 22:36:10]
>>848

>あくまで移動希望がバッティングした場合には抽選、とするのが現実的だと思います。

まあ、上が空いたら希望が殺到するでしょうから、抽選ですよね。
でもそんなの待ってたらいつになるんでしょうね。
若いファミリーが多いわけだし、大型車のニーズは高いでしょう。
それに地上段と地下段の料金差は数千円ですしねえ。
抽選で入れ替えでもしないかぎり、好条件の場所は巡ってこないと思います。
現に数年に一回入れ替えをしているマンションはありますしね。


>収まらないのなら、収まる車に買い換えて下さい

買い替えじゃなくて、敷地外に借りて下さいのほうが現実的かな。
850: 匿名さん 
[2012-10-15 00:31:46]
こんなこと端からわかっていることなのに、何で今さら。
すべて平置きなら問題ないが、機械式という時点でこういう結末は想定されたことじゃぁ?
場所の心配だけでなく、将来がら空きになった際のことを心配しておいた方が
得策では?
851: 入居済み住民さん 
[2012-10-15 11:36:40]
もう、資産価値が下がるような、住民同士の争いはやめてください(涙)
最悪、契約者の掲示板でやってください…

せっかくのいいマンションなんですから…
852: マンション住民さん 
[2012-10-15 12:25:23]
>851さん

マンションの資産価値は、9割以上が立地で決まります。
それ以外の1割弱の中に、希少性、可変性、持続性、将来性、管理体制、環境配慮、売主企業の安定性などの要素が含まれますが、既住民の質や近所付き合いの雰囲気などは含まれません。
ましてや、言い争いは匿名の掲示板での出来事であって、現実世界には何の関係も影響もありません。
こんなことで当マンションの資産価値が下がるようなことは決してありませんので、心配は無用ですよ。
853: 匿名さん 
[2012-10-15 13:16:02]
そんな風にああいえばこう、こう言えばこう、と穏やかに会話できそうにない住民がいるだけで資産価値云々じゃなくて 敬遠したくなるね
854: 契約済みさん 
[2012-10-15 20:34:24]
資産性には、あと、購入時期が大きく影響します。

調べればすぐにわかることですが、
今は、ここ10年の間でも、住宅価格が高値で取引されています。

どうしても今すぐ欲しい人以外は、大損します。

ただ、わかっていても欲しくて買ってしまうのが人情。

一生住むつもりだから資産性は、あまり期待してません。
855: 匿名 
[2012-10-18 14:30:04]
私も資産価値は重視してません。今後30年住むと仮定し購入した場合の自己資金、ローン返済額、管理費積立金、税金等のトータルと同程度のマンション家賃支払総額は余り変わりませんでしたので。賃貸だと老後は専用施設に入るか住めれる賃貸に住まさせてもらうか?社会福祉政策の期待出来ない世の中で私は購入を決断しました。あくまで私の考えですけどね。

856: 入居済み住民さん 
[2012-10-18 18:01:43]
851です。
資産価値じゃなかったですね。間違えました。
まだ、空き部屋がいっぱいあることを心配しているのです。

こんな住民同士で争ってるマンションじゃ、いくら掲示板の中とはいえ、イメージが悪いかなと…

早く空き部屋が減ってほしいです…
857: マンション住民さん 
[2012-10-18 18:38:19]
>856さん

まだ空き部屋がいっぱいあるのですか?

私は、住んでいても、あとどれくらい空き部屋があるのか見当もつきませんが、
あとどれくらい残っているのか、ご存知なんですか?
858: 匿名さん 
[2012-10-18 23:23:12]
最低でもスーモ見てたら20件はありますね。
859: 匿名さん 
[2012-10-19 08:33:27]
え、スーモは8戸じゃないですか?
860: 匿名さん 
[2012-10-22 12:29:16]
公式HPの見出しが、
 『おかげさまでシーズンプレイスは総来場者数約2,500組。
  沢山の反響を集めたその魅力を、是非、実物でご体感ください。』
となっています。

総戸数241戸に対して2,500組が来場し、まだ売れ残っているということは、
成約率は10組に1組より低いということですよね。
これを、高いと見るか、低いと見るかは、業界のモノサシなんでしょうけど、
素人目から見ると、
 「おおっ、そんなに大反響のマンションなら、自分も見に行ってみよう!」
・・・という反応には結び付かない見出しのような気がします。
総来場者数が多いことって、公式HPのトップで堂々とアピールするようなことなんでしょうか?
861: 入居済み住民さん 
[2012-10-22 21:09:35]
860さん

ぷぷぷ、確かに(笑)
862: 匿名さん 
[2012-10-22 21:34:38]
売れることよりも、高値追及するのが

相鉄不動産なのです。

学習能力がないのです。
863: 匿名さん 
[2012-10-23 17:49:40]
安かったしギリギリまで検討したけど、
駅から娘一人帰宅の夜道が危なかったのと、長谷工なのと、外観が賃貸みたいなのが最後までひっかかりやめました。
広さと価格は良かった。
864: マンコミュファンさん 
[2012-10-24 02:05:27]
安い?
何と比べて?
いつの価格と比べて?

値引きした所で、高値掴みに変わりは無いかと…
865: 匿名 
[2012-10-24 18:10:33]
吹き付けが多くて団地みたい。
でも、価格は魅力的。
866: 匿名さん 
[2012-10-24 19:10:42]
値引きしても高いですよ。
867: 匿名さん 
[2012-10-24 19:58:34]
近隣のマンションまわってるけど、ここはかなり安いと、思うが…。
868: 匿名 
[2012-10-24 20:13:37]
安いよね。
869: 匿名さん 
[2012-10-24 22:57:22]
でも、住民が…
870: 匿名さん 
[2012-10-24 23:09:41]
あの~
ここ数年は、どこも、かなりの高値で推移しているんですが、、、
当然、知ってて、それでも良いと思って購入してるんでしょうが、
私のように2002~2007頃に購入された方は、今の価格設定に驚いていますよ。

まぁ、おかげで中古で売り出しても、値落ちしてませんけどね。
871: 匿名さん 
[2012-10-25 06:40:45]
2003年ごろってもっとも安かった頃でしょ。
その頃と比べても・・・・
今は、グリーンラインも開通してるわけだし、地価も違うと思いますが。
872: 周辺住民さん 
[2012-10-25 07:32:23]
グリーンラインバブルってやつですね。
築10年くらいのウチのマンションも、開通直前くらいから、買った時の価格より高く売れてるので、嬉しいですよ。

ただ、それ以降の物件(2008年以降?)は、やたら高くなっているようですので、熱が冷めた頃には、大幅に値落ちするでしょうから、
今、買われる方たちは、どうしても今すぐ欲しい人達なんでしょう。
873: 匿名さん 
[2012-10-25 11:04:01]
ららぽーとが出来て人気のピークは過ぎたかもしれませんが港北ニュータウンもあと10年は余裕で大丈夫でしょう!
ところでタンタタウンはあと何年定借残っているのでしょうか?
定借終了した後タンタに住んでる人はどうするのだろう?あそこ1000戸くらいありますよね。
874: 匿名さん 
[2012-10-25 19:30:42]
>ただ、それ以降の物件(2008年以降?)は、やたら高くなっているようですので、熱が冷めた頃には、大幅に値落ちするでしょうか

2002頃は底値ですからね。むしろあの時は異常だったのかもしれません。
ここらへんは、中古でも3000~4000万します。新築なら5000万しちゃいますよ。
もうマンション建てるスペースもないけど、需要はあるので大幅に値落ちするとは思えないですね。

>定借終了した後タンタに住んでる人はどうするのだろう?あそこ1000戸くらいありますよね。

タンタはあと60年ぐらいあるようですよ。
マンションの寿命が60年ぐらいとしても、まあ寿命がきたときに期限が切れるのでちょうどいいかもしれませんね。
875: 買い換え検討中 
[2012-10-28 17:44:50]
共用施設もあるし、便利そうなマンションですよね。
グリーンラインも歩いていける距離だし、いいかなって考えています。
価格は難しいですよね。
数年後下がっているのは、ある程度しかたないかなって考えていますがどうでしょうか。
876: 周辺住民さん 
[2012-10-28 20:50:15]
過去の例としては、消費税増税後一年くらいで住宅購入冷え込みが起こり、一気に価格下落しました。

今回は、どうなるでしょうねえ。
877: 匿名 
[2012-11-02 21:42:30]
センター南からの道のりが、女の子の子供を持つ親としては少し心配ですね。
緑地に入ると距離はないですが一気に該当が少なくなります。
将来通学に使う駅はグリーンラインの「都筑ふれあいの丘」を利用した方が良いかもしれません。

まだ20棟ほど残っているようなので、今週末見学に行ってみようかと考えております。A棟は金額的に厳しいので、B棟C棟の3LDKに的を絞る予定です。
878: 匿名さん 
[2012-11-03 09:16:14]
このマンションならふれあいの丘利用したほうがいいと思いますが・・・
セン南はちょっと遠い・・・・
879: 入居済み住民さん 
[2012-11-04 00:12:32]
住民目線から言えば、センター南は最寄り駅としては機能していません。
日吉方面へ行くときはもちろん都筑ふれあいの丘から乗りますし、
横浜方面へ行くときも、都筑ふれあいの丘から乗ってセンター南でブルーラインに乗り換えです。
横浜からの帰りも、センター南で降りて徒歩で帰ることはせず、
乗り換えて都筑ふれあいの丘利用です。

センター南へ歩いていくのは、センター南界隈に食事に行くときくらいですね。
マンションからセンター南への道は、なだらかな下り坂になっているので、行きは良いのですが、
帰りはなだらかな上り坂となりますので、この徒歩15分ルートを毎日通うのはとても無理、と思います。
880: 契約済みさん 
[2012-11-04 08:44:56]
私も通勤は日吉方面なので都筑ふれあいの丘経由です。セン南で降りる方が多いため、入れ替わりで座れるので快適です(^_^;)
ただ、休日やいざという時にセン南から徒歩圏にあるという部分は私がここを選んだ理由でもあるので、プラスに感じています。
あと一つ言えるのは、港北ニュータウンに住むなら電動自転車は絶対あった方がいいですね。買い物の範囲が広がります。
881: 匿名さん 
[2012-11-04 19:04:38]
まあ、チャリンコというか、車は必須ですね。
882: とくめい 
[2012-11-05 19:44:18]
ふれあいの丘を利用している方が多いんですね。
今住んでいるところは駅から遠い場所のため、セン南からでも嬉しい距離だと思っていたのですが、緑地部分がどうしても不安で・・・。
はじめからふれあいの丘利用で考えれば解決することですね(^^;

10月ころからは実際に現地まで足を運ぶ検討者が多いようで毎週土曜日は予約した方が良いみたいです。
うちは現在、ドレッセ鷺沼とパークハウス市ヶ尾で迷っています。
広さを諦めてドレッセORパークハウスにするか、広さを求めてシーズンプレイスにするか毎日悩んでいるところです・・・
883: 契約済みさん 
[2012-11-11 08:54:00]
実際に住んでみて改めて感じたのは、収納の大切さです。
個人的には部屋の広さを少し犠牲にしても、収納が広ければ結果的に部屋がスッキリして広く見えるのではと思います。もちろん不要なものは捨てることも重要ですが、こまごましたものを隠せる場所があるのは助かってます。
884: 匿名さん 
[2012-11-11 21:11:22]
室内はお金さえ出せばどうにでも変えられますが、立地だけはどうしても変えられないので
場所も大事かも。私もここを検討していましたが、センター南からは徒歩では遠かったし、真横の公園も
夜道では真っ暗で娘を持つ親としては怖かったのでやめました。
でもここは価格はとても安く良かったです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シーズンプレイス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる