相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シーズンプレイス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. シーズンプレイス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-02-18 18:12:39
 削除依頼 投稿する

港北ニュータウン四季の邸・シーズンプレイス
センター南駅徒歩13分、総戸数241戸、オール電化。


売主:相鉄不動産 大東通商 長谷工コーポレーション ミサワホーム東京
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-07-15 09:12:16

現在の物件
シーズンプレイス
シーズンプレイス  [【先着順】]
シーズンプレイス
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区長坂14番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅 徒歩13分
総戸数: 241戸

シーズンプレイス

601: 匿名さん 
[2012-01-09 13:40:14]
直床だから、子供が小さななら一階狙いかな
602: 匿名さん 
[2012-01-09 14:06:43]
実際1階ならどれくらいの価格狙えますかね?
4千万切れば検討したいけど。
でも角部屋がいいなー(^_^;)
603: 匿名さん 
[2012-01-09 14:55:22]
4000万切るのは難しいのではー。
ここらへんの中古はだいたい3000万以上しますから。
604: 匿名さん 
[2012-01-09 16:44:15]
中古物件で相場見てたら75平米・築10年でも4000万位の値はつくんですね。
ちょっと驚きました。

今日MR行ってきましたが結構混み合ってました。
消費税効果?正月だから?ボーナス明けだから??
よくわかりませんがすごかったです。
完成物件見て決めれるのが大きいのかもしれませんね。
(うちもそうでしたので)

印象はと言うと、財閥系のような高級感はなく
且つDINKS狙いのような雰囲気も漂わせず、
明るい庶民派ファミリーマンションという感じでした。
(あ、いい意味でデスよ)
主人と前向きに検討してみます。
605: 匿名 
[2012-01-09 18:08:01]
定期借地のタンタタウンの存在がふれあいの丘周辺マンションの将来的な価値にどう影響するか心配。
606: 匿名さん 
[2012-01-09 18:17:38]
だから、ある意味、ここらへんで4000万を切る新築ってのは安すぎるということですね。


>定期借地のタンタタウンの存在がふれあいの丘周辺マンションの将来的な価値にどう影響するか心配。

別にどうにもならないと思いますが・・・
でも、タンタは中古見ると結構高いですよね。定期借地権なのに・・・・
607: 匿名 
[2012-01-09 19:05:27]
でもここは四千万が主体だから、一年後ぐらいに売り残っていれば確実に四千万きるよ。
609: 匿名さん 
[2012-01-10 08:51:18]
南武線周辺でも4000万切るくらいなのに
港北NTでもあまり差がないなら、
個人的にはこちらの方がいいかな。
液状化の心配もなさそうだし。
610: 匿名さん 
[2012-01-10 12:46:48]
南武線周辺の中古なら普通に3000万台でしょ。
ここと比較する地域じゃないと思うけど。
611: 匿名さん 
[2012-01-10 17:20:54]
都筑ふれあいの丘付近の新築ってここ以外に
立つ予定ってないんですかね?
北山田かここで探しているのですが…
612: 匿名さん 
[2012-01-10 23:36:09]
ふれあいの丘近辺では新築の予定はないと思います。
結構、マンション建ってますし、建てる余地がもうないですよね。
613: 匿名さん 
[2012-01-14 22:45:14]
センター北最寄りのヴィークコートの予定価格が
出たようですね。
ここと同じく直床ですが東向き80平米で5000万台〜とのこと。
5000万の前半か後半か分かりませんが、
南向き必須の我が家はやはり此方に落ち着きそうな予感。
まぁ、向こうはほとんどの設備が標準ですが。
614: 匿名さん 
[2012-01-19 16:45:22]
付近を通ったので撮影共有します。
南向きは道路なので、音は少し気になると思いますが
日当たりはかなりよさそうですね。

駅近のビル型マンションが苦手な方には、
いいかもしれません。

価格も値引きもあって割安だったので
前向きに検討中です。
ちなみに今は仲町台とヴィークコートの物件で
迷っています。
付近を通ったので撮影共有します。南向きは...
615: 匿名さん 
[2012-01-19 16:46:10]
つづき
つづき
616: 匿名さん 
[2012-01-19 16:46:42]
つづき3
つづき3
617: 匿名 
[2012-01-19 17:23:31]
ここで価格設定低い、値引きもあるかもと書かれてたから行ってみたら予想外の高値で驚いた。
今だに港北ニュータウン全体がバブルってるという書き込み当たりかも。田都線の駅近より高いじゃん。
618: 匿名さん 
[2012-01-19 17:55:18]
そうですか?
うちは通勤不便になるので田都沿線は見てませんが、
港北NTも駅徒歩10分程度のここら辺なら
駅近にはない価格提示されると思いますよ。

実際うちもMRでなくとも400万値引きを
提示されましたし。
坪180切ってくると広さもあるここは
検討に入ってきます。
619: 匿名 
[2012-01-19 18:44:08]
都筑区でここは最安値ですよ。。4千万台平均ですし。
620: 匿名 
[2012-01-19 19:01:41]
田園都市線5分以内の駅近ではなく各駅の10分以内よりちょい安めってとこだな。
621: 匿名 
[2012-01-19 22:19:52]
建物できてもう部屋も見せて売ってるんだから3D映画見せなきゃいいのに。
あれ見た後、実際の見るとガッカリしてしまう。
622: 匿名 
[2012-01-20 00:20:31]
鷺沼ってとこのドレッセの平均価格が四千万前半みたいだから、そのあたりと一緒ですね。
ただあっちはかなり歩くみたいだけど。

でも長谷工ではないからあっちがお得かも
623: 匿名さん 
[2012-01-20 00:32:49]
田園都市線が便利な方はいいかもしれませんね。
うちは不便になるので買えませんが…
625: 匿名 
[2012-01-21 10:41:32]
ここの営業努力は素晴らしいですね!
MRに行った時まるで検討外、別に本命物件あると言う態度取ったのに、来場のお礼ハガキが届き電話までかけて来てくれて。
それに対して本命物件は来場2回で申し込み決めずに「とりあえずは他と比較して」…と言ったらもう申し込み決めるまで来なくていいよ、の態度。
物件自体の魅力はそこそこだけど低価格だし、ここに決めちゃうぞ!
626: 匿名 
[2012-01-21 14:07:01]
営業マンの態度ひとつでこんな大きな買い物を決めてしまうなんて。

だって売れてないからこそ営業努力もして値引きもしてるんでしょ。

仕様は直床、バルコニー前は高圧線、ゴミ焼却場、幹線道路ですよ、よーく考えて冷静に判断してください。
627: 匿名 
[2012-01-22 01:58:51]
>>626

レジデンスはまだ残ってる?
レジデンス棟なら高圧線、ゴミ焼却場、幹線道路はクリアできると思うのですが…。
明日、初MRです。
628: 匿名 
[2012-01-22 06:31:04]
レジデンスはもうなかったような。他はかなり余りすぎてて苦戦してるから我が家は値下げ待ちです。
629: 匿名さん 
[2012-01-22 09:39:51]
レジデンスなんて、売り切れてもう1年以上経っていますよ。
630: 匿名 
[2012-01-22 10:01:19]
うちはレジデンスキャンセル待ちです。出なかったら納得した価格で検討したいです。
631: 匿名 
[2012-01-22 10:10:58]
今もうないかもだけど1ヶ月前にキャンセルでたって言ってたよ>>627

自分は日当たり眺望重視だからスカイテラスで検討中だけど、皆さんと同じくゴミ消却施設前と幹線道路沿いでうるさいのがネック。
632: 匿名 
[2012-01-22 13:04:39]
626です。
やはりレジデンスは人気なんですね。
眺望は目の前のスカイテラスに遮られるかもしれないけど、
きれいな庭を見ながら…なんて思ってました。
スカイテラスで検討してみます。
これからMRです。
633: 匿名さん 
[2012-01-22 14:33:01]
スカイテラス側はT4のサッシなので、
窓を閉めればかなり静かでしたよ。
複層ならさらに静かなんですがね(^_^;)
残念ながらオプションです。

高圧線も焼却施設も人害は数値的には
無いとのことですが、ようはイメージですね。
気にされる方は検討から外されるのがいいかもですね。

634: 匿名さん 
[2012-01-22 14:46:06]
633です。
複層は遮音じゃなくて断熱でしたね(^_^;)
間違えました。
635: 匿名さん 
[2012-01-24 08:45:46]
レジデンスの人気はすごかったですね。
あっという間に売り切れてました。
確かに低層4階建で四方道路に面していない
物件ってあんまりないかも。

スカイテラスは景観と道路に面しているという
部分をどこまで価格的なメリットが出せるか、
ですよね。
最終交渉では坪180は切って欲しいですね。
636: 匿名 
[2012-01-24 15:58:24]
現地モデルルームを見てきました。
値引きの期待できるスカイも良かったですが、
レジデンスがよかったなあ(笑)
キャンセル待ちも期待できないみたい…。

うちは子供が小学生ですが、4月の初めに転校させてあげたいのでなんとか決めようと思っています。
200世帯以上のマンションが出来たらクラスも増えたりすることもあるのでしょうね。
同級生が同じマンションに何人かいるなんて、ずっと仲良くできたら素敵です。
638: 購入検討中さん 
[2012-01-24 16:35:00]
値引き情報、求む。
私は今週末、MRに行く予定。
639: 匿名 
[2012-01-24 19:05:29]
もの凄く余計なお世話でですが、スカイテラスの三大マイナス要素はどれもひとつあるだけで不動産評価に大きく影響あるものです。
今はゴミ処理場・高圧線は気持ちの問題、幹線道路沿いは音が我慢できるし、値下げもあってと検討してる方もいらっしゃるでしょうが資産としてはいかがなものかと。

また前レスにあったタンタタウンは分譲当時グリーンライン開通前、定期借地ということもあって二千万円代での販売でした。
将来ここの売却を考えた時、定期借地期間が短くなったタンタが大幅に値を下げ競合し、ふれあいの丘全体の中古市場に影響及ぼすのではないかと。
でもまぁグリーンライン開通以降、ニュータウン全体の地価評価が上がってるからそんなものでしょう、と言われたら全くその通りですが。。
641: 匿名さん 
[2012-01-25 00:29:04]
他物件でもそうですが初回値引きは買う意思が
相当見られない限りあまり無いと思いますよ。

価格表ももらって、ある程度こちらからも価格の
希望が言える2回目以降が勝負でしょう。

坪180以下がラインになってくると思います。
642: 匿名さん 
[2012-01-25 21:34:59]
>将来ここの売却を考えた時、定期借地期間が短くなったタンタが大幅に値を下げ競合し、ふれあいの丘全体の中古市場に影響及ぼすのではないかと。

タンタはあくまでも定借だからね。
所有権のマンションとは比較できないよ。
たまに都筑区でも広い戸建が安い値段ででてたりするんだけど、よーく見ると定借なんだよね。
でも、それはそれなんだよ。
643: 匿名さん 
[2012-01-29 14:03:29]
先日この物件に決めて来ました。
ここの掲示板も含めて、良い点悪い点を
理解して判断したつもりですが
やはり最後は実際に住んでみないと
わからないですよね…
うちは、今の住まいが駅前のごちゃごちゃで
圧迫感を感じてたので、
ゆったりした雰囲気に魅力を感じました。

644: 匿名さん 
[2012-01-31 23:01:01]
ここ駐車場が安いのが魅力の一つですが、
機械式の下は高さの制限があり
これを機に車を買い替えようか悩んでます。

皆さんは車の所有や駐車場に関して
どう考えていますか?
645: 匿名さん 
[2012-02-06 08:53:17]
この場所問わず港北NTなら
車はあった方が便利ですよね。
うちは車高低い車は好みではないので
仕方なく平置き部分しか選択肢はないです。
高いですが。
646: 匿名さん 
[2012-02-17 08:56:32]
港北NTとしてはインフラと商業施設がバランスよく発展し、
今後10年程度の見通しとしては、資産的な価値は
大きく下がらなそうなので、ここ含めて港北NTで
検討中です。
このあたりに住まれている方に質問です。

暮らしやすさと地域の人柄、子育て環境について
主観で結構ですので教えていただけると助かります。
647: 匿名さん 
[2012-02-17 12:58:24]
この辺は緑が多いのが特徴ですね。
公園も多いし。
都会にいながら、緑が楽しめるという点は最高です。
ただ、デメリットとしては、店が少ないということです。
住宅ばかりで店がないですね、特に個人ショップなどの小さい店。
あるのはショッピングモールばかり。
これらのショッピングモールもいつ撤退するか分かりませんしね。
廃墟にならなければいいけど・・・
そういう意味では味気ない街です。
まあ新しい街だからしょうがないですが、一向にそういう街が形成されそうもありません。
吉祥寺とか自由ヶ丘みたいな街は無理なんでしょうね。

人柄はなんともいえませんが、可もなく不可もなく。
引っ越してくる人が多いですね。
全体的に若い人が多く、富裕層が多い感じです。

子育て環境はいいと思います。
そういう店も多いですしね。
ただ、私立に受験される方などが非常に多いので、そういう意味ではギスギスした感じになりそうですが・・・・

まあ、経済的に余裕があるのならば、この街はおすすめだと思います。
648: 匿名さん 
[2012-02-17 23:17:51]
647さん
ありがとうございます。
ちなみにコンビニ前にたむろとかヤンキー集団ぽい
人たちは多いでしょうか?
お聞きしてる感じだと少なそうな気はしますが…
649: 匿名さん 
[2012-02-17 23:42:38]
それはありますね。
最近増えたように思います。
子供が多い街なので、これから増えそうな気がします。
650: 匿名さん 
[2012-02-18 00:31:51]
そうなんですね…
都筑区は確か交番の数が少ないと聞いていたので
そう言う部分が心配なんですよね。。。
651: 匿名 
[2012-02-18 16:30:40]
5年くらい都筑区に住んでいますが、ヤンキーぽい?人というのはほとんど見たことがないですね??
652: 匿名さん 
[2012-02-18 19:17:12]
夜のコンビニに行けばわかると思う。

653: 匿名 
[2012-02-18 22:11:24]
この辺はヤンキーより夜の緑道や広大な公園がこわいです。
654: 匿名さん 
[2012-02-19 07:45:30]
全くいないとは思ってないですが、
他の地域と比較して相対的に多いかが
知れたら嬉しいなと思いまして…

あと、夜の緑道が怖いとはひと気がないから
雰囲気が怖いという意味でしょうか?
路上生活者の溜まり場になってるとかですか?

655: 匿名 
[2012-02-19 09:05:46]
654さん
ひと気がなくて怖い雰囲気と言うことです。グリーンラインが通る少し前までは日中もひと気が全くなく鴨池公園のあたりで遺体が見つかったこともあるらしいです。
路上生活者は都筑区では見かけないですね。
656: 匿名さん 
[2012-02-19 19:25:00]
治安はいいと思いますよ。
ただ、資産価値云々なら、セン北、セン南の駅近じゃないとダメでしょう。
657: 匿名さん 
[2012-02-19 20:11:57]
ありがとうございます。
非常に参考になりました。駅近は理想ですが、
希望の広さと予算を考えると、ここも候補に
入れて考えています。
ここを検討されてる皆様も、良い物件が
見つかる事を願っています。
659: 匿名さん 
[2012-02-20 18:29:22]
値引きの話で言えば、パークホームズやプラウドも
発売から半年も経てば提案されます。
実際うちもいまだに電話ありますし…
もともと、マンションの価格設定なんて初期価格で
売れなくても儲かる設定になってるので、
値引きのない状態で買うなら、初回販売時しか
メリットがないのではと思います。

もちろん、なかなか新築物件が出ない地域では
即完売もあるでしょうが。
今の港北ニュータウンは乱立気味なので
そういう意味では値下げも早々に期待できて
おいしいと思います。
660: 匿名さん 
[2012-02-22 15:48:06]
売れ残りを値引き値引きと言っている人たちは、安ければ間取りはどうだって良いんですかね?

なぜその部屋が売れ残っているかというと、
その部屋が使いづらい間取りだからじゃないですか。

売れ残るべくして売れ残ったヘンテコ間取りの部屋を
値引かれるべくして値引かれた価格で購入して、
いったい何の得があるんでしょうか?

大規模マンションは、同じ間取りばかりだと、いつ契約しても同じなので、
わざと間取りを変えてあるんですよ。
早く契約しなければ、希望の間取りが売れてしまって、おかしな間取りしか残らない、
という状態を作るために、仕様をばらしてあるんです。

定価で希望の間取りか、値引きでヘンテコ間取りか。
私だったら、希望の間取りを買いたいですね。
売れ残ったヘンテコ間取りなんて、いくら値引かれようと、興味もない。
661: 土地勘無しさん 
[2012-02-22 17:23:48]
そんなヘンテコ間取りってありますか?
窓からの見晴らしは変わってくるけど。
662: 匿名 
[2012-02-22 21:21:46]
ヘンテコ間取りってナニ?
どんな間取りのコト?

おしえて660さん。
663: 匿名さん 
[2012-02-23 00:13:44]
通常マンション側として敢えて売れない部屋を作るような事はしないと思います。
むしろ、それを意図的にするような売主のマンションは定価でも買う価値はないでしょう。
また当然間取りは、住む家族の形態やスタイルによって理想が違うので全て同じという事はあり得ないでしょう。それこそ売れ残りそうです。
意図的にする事は、広さに応じた価格帯を販売期ごとに満遍なく売り出し、
なるべく最低価格帯の物件は最後で残す事でしょう。
664: 匿名さん 
[2012-02-23 00:36:52]
ヘンテコ間取り

なんじゃそりゃw
665: 匿名さん 
[2012-02-26 21:52:29]
ヘンテコ間取りはさておき、完成済み物件を購入する方が、後で後悔することは少ないでしょう。

部屋からの眺望や騒音、駐車場の使い勝手など、実際に試した方が良いでしょう。

さらに値引きがあればラッキーです。
666: 匿名さん 
[2012-02-27 07:27:06]
今はモデルルームも別途にあるので、
現地とのイメージのギャップも見れていいですね。
異様に豪華なモデルルームのとこありますから…
あと、住んでる人柄が確認できるのもいいですね。

値引きも400万以上は期待できるようなので
想定のワンランク上の広さが検討できそうです。
667: ご近所さん 
[2012-02-28 22:44:25]
人それぞれに価値観が違いますから、たいていの人が”ヘンテコ間取り”と思っても、
中には”お、いい間取り”と思う人もいるんじゃないの?

駅からちょっと離れているから、静かでいいと思いますよ。
前の幹線道路も深夜は交通量多くないですし。

あと、買い物なんかも南と北でほとんど済みますし。
ただ、週末は郊外からの買い物客で駐車場の渋滞できます。
車であちこち回るのは大変なので、バイクか自転車があると便利ですよ。
大きな施設にはたいてい無料のバイク駐輪場があります。(みなも、ルララ、ノースポート、ららぽーとなど)
自転車は電動アシストがいいと思います。坂たくさんありますし。これなら、なんとかららポートまでいけるかと
668: 匿名さん 
[2012-02-28 23:07:46]
ららぽーとはチャリきつくないですか!?
気合入れれば行けない事はないけど…

北南は確かに駐車場待つの嫌なので、
自転車あると便利ですね。
特に港北東急はロピア渋滞が半端ない。
669: 匿名さん 
[2012-02-29 08:28:02]
ららぽは、電動チャリなら楽勝ですよ。
土日ははっきりいって、電動チャリが最強です。
670: 匿名さん 
[2012-02-29 09:22:41]
無謀と思ってチャレンジしたことありませんでした(´・_・`)
駐輪代も掛からないし、大きな荷物ないなら確かに最強ですね。
671: 地方在住 
[2012-03-07 11:29:45]
主人の転勤で東京に行きます。小さい子どもが2人いるといったら知人に都筑区を薦められました。
こちらを検討してる方はみなさん、年収おいくら位の層の方たちなのでしょうか?
港北ニュータウンはやはりセレブが多いですか?
こちらのマンションの安い価格滞のお部屋ならなんとか購入できそうですが、無理して住んでも周りの生活になじめるか・・・
672: 購入検討中さん 
[2012-03-07 17:16:36]
ここは安いから、都筑区の中でもセレブは住まないかな。
センターハウスと1千万は違ったので、セレブはそちらを選ぶかと。
もう完売してしまいましたが。
673: 匿名さん 
[2012-03-07 19:04:31]
そもそもセレブは広い戸建を買うでしょ。
674: 匿名さん 
[2012-03-07 19:07:56]
>こちらのマンションの安い価格滞のお部屋ならなんとか購入できそうですが、無理して住んでも周りの生活になじめるか

同じマンション内なら、同じような世帯でしょうが、周りの戸建に住んでる人は所得が違うかもしれません。
675: 地方在住 
[2012-03-07 19:34:24]
671です、ありがとうございます。
ここを安いと言えちゃう時点で私から見たらみなさんセレブです。
4千万あったら今住んでるとこなら100平米くらいの部屋に住めちゃいますから・・・
もう少し都筑区以外も検討してみます。
676: 周辺住民さん 
[2012-03-07 19:51:25]
うーん、そんなに周りを気にしなくてもよいのではないでしょうか?
ニュータウン内がそんなに裕福層が多いという気がしません。
こちらのマンションもファミリータイプ向けだと思うので、気に入れば購入されても良いと思います。
主人の実家の近く(都内)に高級住宅街がありますが、こちらはお屋敷街みたいな感じで一般住宅と差を感じます。
しかし、この辺りでしたら、そんなに引け目などを感じる方がおかしいです。
677: 匿名さん 
[2012-03-07 20:47:54]
川和の方なら、5000万で戸建買えますよね。
それもアリだなって思います。
678: 匿名さん 
[2012-03-07 22:33:51]
川和に5000万かけるなら、個人的にはもっと都心に住みます。
まぁ、それはさておき港北ニュータウンはセレブ色は
非常に低い感じがします。
転居者も多く、特に西日本からの方が多い気がします。
緑も多いしスーパーの物価も安いため、
子育ても含めて過ごしやすい地域だと思いますよ。
679: 匿名さん 
[2012-03-07 23:32:01]
671さん

激安スーパーが大流行りし、ユニクロとジーユー、ダイソーやセリア等の
100均がセンター北・南に乱立し、土日はマクドナルドが大混雑。
これは間違いなくセレブの雰囲気ではありませんよ。

地主系の一部のセレブが1割くらい混じってますが、
9割は一般市民(サラリーマン世帯)だと思います。

特に子育て世帯には絶大な人気を誇っていますので、
(勉強の面ではなく環境の面で)
同じような世帯が多いのもよいのではないでしょうか。
みなさん余計に所得に余裕はないと思われます。

ちなみにここのマンションは、広さがありますので
子育て世帯も多いのではないでしょうか。



680: 匿名さん 
[2012-03-08 07:51:30]
>川和に5000万かけるなら、個人的にはもっと都心に住みます。

ふれあいの丘も似たようなものだけど・・・・


セレブまで行かないにしても、結構所得の多い人達が多いとは思います。
なにせ家の価格が高い。
8000万とか億とか。
やはり一般サラリーマンではきついですよ。
681: 地方在住 
[2012-03-08 18:20:25]
671です、色々なお話ありがとうございます。
センター北、南の商業施設(この辺はチャリで気軽に行ける感じですかね?車はありますがペーパーなもので。)や、ららぽーと、イケヤなんかも近くにあるようですし、やはりこのあたりは魅力的ですね!
年収800万弱でもやってけますかね。子供が大きくなったらわたしも働く予定です。

川和町の戸建ても拝見しました。間取りや駐車場は十分でしたが、写真で見る限り外観も好みじゃないし、室内もマンションのような豪華さがなく庶民的な感じでちょっと・・・でした。
682: 匿名さん 
[2012-03-08 18:33:06]
>681

庶民的な感じじゃない戸建なら1億とか出さないと買えませんよ。
683: 匿名さん 
[2012-03-08 20:39:09]
671さん
坂が多いので電動チャリがあれば、移動は問題ないかと思います。
年収的にはむしろ平均以上じゃないですか。
貯蓄がいくらあるかも気になるところですが
支払いにも問題なさそうですね。

お話を聞いてる感じだと野村や三井ブランドが
好みになりそうなので、今の港北では新築では
いい物件が見つからないかもですね。

シーズンプレイスはどちらかと言えば
庶民的な部類にはいるかと思いますので。

センタープレイスやセンターヒルズの
中古を狙うのもありかと思いますよ。
684: 匿名さん 
[2012-03-08 22:28:46]
収入じゃないけど大体これに比例してるでしょ。
鎌倉市、青葉区、麻生区 > 都筑区、港北区、宮前区、多摩区、逗子市 > その他
収入じゃないけど大体これに比例してるでし...
685: 匿名さん 
[2012-03-16 23:10:33]
ここ駐輪場は150%しかないようですが、レンタルサイクルとかはあるのでしょうか?
また、電動自転車とか子乗せ自転車とかもあれば嬉しいのですが・・・
知っている方いれば教えてください。
686: 匿名さん 
[2012-03-20 01:02:00]
電動自転車も子乗せ自転車もあるそうですよ。
687: 匿名さん 
[2012-03-20 10:43:58]
床暖房がないことに絶句した。
688: 入居済み住民さん 
[2012-03-20 13:02:48]
オール電化だからしょうがないのでは・・・
床暖房ってほとんどガスの場合が多いので・・
689: 匿名 
[2012-03-21 08:20:12]
そんな事無いですよ。温風式もあるし、ヒートポンプを採用した温水式もあります。
690: 匿名さん 
[2012-03-21 10:45:46]
どちらにしても、絶句するようなことではない。

繰り返し繰り返し、直床であることと床暖房がないことを批判する意味が分からない。

二重床・床暖房の物件と価格が同じなのに直床・床暖房なしというなら、批判も分かるが、
それらを装備していないことで実際に価格が安くなっているのだから、
そんな設備は不要と考える人にはメリットがあり、
必要と考える人にとっては、追加費用をかけて後付けするか、それが不可能なら検討対象外となるだけのことです。
691: 匿名 
[2012-03-21 23:35:40]
また床暖ネタ?
絶句するほどの話しじゃないでしょ。
692: 匿名さん 
[2012-03-22 09:16:32]
電動スライドシートが付いてない、
バックモニターが付いてない、
後部座席用DVDモニターが付いてない、
第一、5人しか乗れないなんて、何ですか、このコストダウンカーは?
絶句した。

・・・って言ってるのと同じです。

二重床・床暖標準装備は、そんな仕様を求めない人にとってはムダ金そのもの。
その分価格が安いとなれば、非常に魅力的です。
693: 匿名 
[2012-03-22 13:34:10]
仕様を抑えて…というより立地が悪すぎての低価格だと思う。
高圧線、ゴミ焼却、幹線前の三重苦、安くなるのは当然。
694: 匿名 
[2012-03-22 20:12:25]
夫婦二人ならそんなに音がしないけど、子供の走る音や騒音が直床だとかなり響くのでそこがネックでやめました。安いのは魅力的でした。
695: 匿名 
[2012-03-22 20:12:32]
夫婦二人ならそんなに音がしないけど、子供の走る音や騒音が直床だとかなり響くのでそこがネックでやめました。安いのは魅力的でした。
696: 住まいに詳しい人 
[2012-03-22 22:35:46]
なんか勘違いしている人がいるけど、
二重床じゃなくても直床でも最近は床暖房が付いていますよ。
ここ1年くらいは野村不動産や三井不動産のマンションも
直床で床暖房が付いている物件が増えてきました。
この物件が床暖房を外しているのはコストダウンが目的でしょう。
697: 匿名さん 
[2012-03-23 09:20:07]
>696

床暖房=二重床と勘違いしている人は、どこにいるのですか?
この板で探しても、それらしき人が見つかりません。
698: 入居済み住民さん 
[2012-03-23 22:45:39]
>685さん

レンタサイクルは、電動・非電動 各5台ずつあります。

それぞれ2台ずつに、チャイルドシートが付いています。

利用料は、電動が2時間で200円、非電動が2時間で100円です。
699: 匿名さん 
[2012-04-07 00:17:06]
あとどの位残ってるかわかる方いますか?
角部屋上層階ってまだありますかね??
分譲済みだし値引きも期待できるので検討したいです。
あと住んでる方、住み心地どうですか?
700: 匿名 
[2012-04-07 13:38:59]
今日現地を見に行きましたが、布団を干してる家が何件もありびっくりしました。普通分譲マンションは布団干し禁止のところが多いですが、ここはOKなのでしょうか?5件以上干して丸見えだったので、、

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シーズンプレイス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる