注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-09-13 15:08:29
 削除依頼 投稿する

前スレ
1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10268/
2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9582/

パート2も伸びてきましたので3を作成しました。
続きはこちらでお願い致します。

[スレ作成日時]2010-07-13 10:30:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について3

439: 匿名 
[2011-04-08 17:14:58]
うちの現場では、誰も吸ってなかったです。


今どきどこのハウスメーカーでも、建築中の家の中でタバコを吸うなんてリスクの高いことしないと思います。火事を出したら大変ですし。


休憩は普通車の中が多いと思いますよ。
440: 匿名 
[2011-04-08 17:38:23]
下請けによるのでしょうね。
うちは、タバコは当然、飲食も禁止でしたよ。
441: 匿名 
[2011-04-08 17:45:48]
>>439-440さん
そうですか…
どうやらウチを担当しているのはハズれの下請みたいですね。
残念です。出来は大丈夫なんだろうか…
現場監督から連絡がきたら、それとなく話しておきます。
お返事ありがとうございました。
442: 匿名 
[2011-04-08 21:59:49]
1年点検の通達がまだありません
こちらから連絡しないといけないのでしょうか?
引き渡しから1年ではなくだいたい1年くらいの時期なのでしょうか?
3ヵ月の時は引き渡しからピッタリの日に通達がありました
443: 匿名 
[2011-04-09 11:12:43]
437さん アドバイス有難うございます。433です。

もう少し確認させてください。
『現在では仕様が変わった』とありますが、いつからなのでしょうか。

水廻りでは、防水石膏ボードの方がいいに決まっているのになぜ一般の
石膏ボードに変更したのか判らないので、もし御存知の方がいらっしゃ
いましたら教えて頂けますか。
444: 匿名 
[2011-04-09 21:07:36]
443さんへ

確か4年程前から変わったかと思います。

確か理由は水洗機器からの水漏れが以前と比べて減ってきた為、
耐水ボードを使うのを止めると聞いた覚えがあります。

まぁ所詮コストカットなんでしょうけどね。(笑)
445: 425です 
[2011-04-20 13:14:52]
428さんへ

保険屋さんが来ましたのでご報告します。
大阪から被災地支援で来てくれていた方で、とても親切でした。
三井ホームが見てくれた時には「外壁は大丈夫だね~」ってスルーされていたのですが、
クラック一個でも損害に加算できるからと言って、目を皿のようにして外壁のクラックを探してくれました。
よく見ると、大きい窓には必ずと言っていいほど角からクラックが発生していました。

内壁のクラックも数えていました。そして、3パーセントの一部損認定されました。

損害の数と規模を、建物の面積と照らし合わせて損害の認定を計算するようで、見て回った後、電卓片手に計算をしていました。親身になってくれている姿に心を打たれ、恥ずかしながら泣いてしまいました。

外壁にクラック入っていたのはショックでしたが、保険に入っていてよかったです。きっと修理費には足りないでしょうが、本当にありがたいです。

全国からの支援に、本当に感謝したいと思います。

446: 入居済み住民さん 
[2011-04-20 15:13:36]
428です。

読んでいたらお気持ちが伝わってきて、私も目がうるうるしました。
どこの誰かもわからない者同士ですが、気持ちは一つです。
三井ホームに惚れ込んで、新居を構えた者同士として、心から声援を送ります。

何はともあれ、誠意のある保険屋さんに出会えたとのことに安堵いたしました。
3%では修理費のほんの一部にしかなりませんが、認定されてよかったです。
そして、ご自身では見落としていたかもしれないクラックを見つけていただき、
ショックだとは思いますが・・・、見逃さずにすんでよかったとも思います。

職人さんが足りないとか部材が不足しているとかお聞きしますので、
修理できる日はまだ先になるかもしれませんが、
早く元の家に戻りますように、陰ながらお祈りいたします。
そして、何よりもこの頻発する余震が落ち着くことを願っています。

頑張ってくださいね!
報告、ありがとうございました!!

447: 425です 
[2011-04-21 13:23:04]
 428さんへ

励ましありがとうございます。
本当に、どこの誰かも分からない者同士ですが、どこかで応援してくれている人がいるとわかっただけで心強いです。
こちらこそ、ありがとうございました!!頑張ります!
448: 匿名 
[2011-04-21 19:52:19]
三井ホームってほんとお洒落ですよね〜、検討中の当時は夫婦共に三井で気持ちは
固まっていたんですが、営業さんと合わなくて他社になってしまいました。
未だに三井ホームのHP見たりして今さら憧れてる始末です。当時担当替えて欲しいなんて
なかなか言えなくて、とても残念な結果でしたが、まぁ住めばこれも運命かな って思います。
449: 入居済み住民さん 
[2011-04-27 01:00:22]
>>441さん

>残念です。出来は大丈夫なんだろうか…
>現場監督から連絡がきたら、それとなく話しておきます。
連絡がきたらではなく、こちらから連絡をしてやめさせましょう。
出来上がりが心配でしたら、今のうちになるべく現場に足を運んで気づいた点は質問したり注意すべきです。
450: 匿名 
[2011-04-27 07:51:39]
441さんじゃないですが、現場に入れてもらえません。
上棟までオアズケ中です…
449さんは自由に入れましたか?
451: 入居済み 
[2011-04-27 22:11:28]
450さん、449さんではないですが、うちはいつ行ってもウェルカムで入らせてくれ、いくらでも見学できました。大工さんに質問したらいちいちていねいに答えてくれましたよ! 自分の家に入れないなんておかしいですよ~。
452: 450 
[2011-04-28 07:56:04]
>>451 さん
えっ そうなんですか…
じゃあ作業の邪魔にならない時間帯を狙って行ってみます。

建築中の皆さんは、資材の状況はどうですか?
上棟のときに聞くことになってるんですが、
買い占めも起こっているらしく、不安です…
453: おいおい 
[2011-04-28 14:20:12]

現場の屋内で喫煙
地震後のずさんなチェック

これがもし事実だったら、いやですね。
三井って、こんな会社なんですか。

454: 匿名 
[2011-04-29 06:49:05]
擁護するつもりは全くないですが、
どこでも大手の現場はピンキリですよ。
施主日記でも探せばよくわかる。
変に遠慮せず、工事責任者にしっかり言うことが大切です。
特にフランチャイズは店による開きが広いので、予め調査したほうがいい。

他社営業っぽいけどマジレスw
455: 契約済みさん 
[2011-04-29 11:36:58]
みなさん施主支給ってどこまでOKでしたか?
私はキッチンを施主支給したいと言って断られました。

ヤマハのL型キッチンの80センチにしたかったのですが、
標準では85センチしかないと言われ、
スリッパ履いてキッチンに高さを合わせればいいのではないかと言われました。
それはないわ~と思い80センチの見積もりを取ったら定価でした・・・。

なので施主支給したいと言ったのですが、保証の関係でお断りしていますとのこと。
それならばキッチン本体はお願いするので、
キッチン水栓だけ自分で用意してそちらに取り付けをお願いするのはダメですか?と聞いたらそれもダメ。

これって三井ホーム全体でこういう対応なんですかね?
それとも営業さん次第なんでしょうか?
456: 匿名 
[2011-04-29 11:41:43]
>>455
企画住宅にせずに自由設計にさたら?
457: 匿名 
[2011-04-29 12:15:09]
>>455 さん
うちも水周りは支給、全然できませんでしたよ。
キッチン定価はキツいですね。
458: 455 
[2011-04-29 12:49:10]
>>456さん
今更ですが、自由設計だと思って契約してたのですが
色々と縛りがあるので企画なのかなと思いここに投稿しました。
契約書に企画とか自由とか書いてあるんでしょうか?


>>457さん
そうなんですね。
三井で建てた方のブログを見ると、
キッチンを施主支給している方が結構いるみたいなのでどういうことなんだろうと思いまして。
まさか定価の見積もりがくるとは思っていなかったので、
唖然としました・・。
459: 匿名さん 
[2011-04-29 14:22:08]
>455さん
インテリアコーディネーターに相談してみたらどうですか。
うちはコーディネーターがパナを入れてくれました。
確か、見積もりも本体から外れて、照明、カーテンの見積もりの中に
変更になっていて、コーディネーターの成績になるのかと思いました。
営業の取り分が減るんじゃないのかな。
460: . 
[2011-04-29 20:59:32]
>>454

地震後の杜撰チェックには、何も言わないのかい?
461: 匿名さん 
[2011-04-29 21:44:00]
照明もカーテンすらも施主支給はほとんどなしにしました。
三井ホームの場合は、施工がしっかりしているようなので、頼んでよかったです。
過去スレで情報を整理していたので営業などの対応は予想どおりでした。
オプションなどの金額は確かに高いです。予算の余力を後半に残しておくか、設備等の微妙な差異にはこだわらないかのどちらかではないでしょうか。
想定外は、ICのセンスが悪すぎたことです。営業にしろ「はずれ」担当には自力で臨むしかないです。
462: 匿名 
[2011-04-29 22:11:16]
>>460
すまんな。
西日本在住なんで地震関係はコメントできるようなネタがないんだ。
フランチャイズあたりで察してくれ。
463: .460 
[2011-04-30 00:58:38]
そうですか、おつかれさん
464: nasary 
[2011-04-30 11:21:20]
>>458

> 契約書に企画とか自由とか書いてあるんでしょうか?

いただく図面等の資料の一番下、左半分の中央あたり(ロゴマークと改版履歴との間)に何か書いてありませんか?
自分の場合マイレーヴなので、「MY」とかいてありますと説明受けました。

> キッチンを施主支給している方が結構いるみたいなのでどういうことなんだろうと思いまして。

契約前に承諾してもらっておく必要があります。
キッチン本体の支給だと相当嫌がられますが、相当安く仕入れられる理由がいくつかあったのでそれでお願いしました。
最終的には部分(IH、食洗器のみ)支給としましたが、三井ホームから提案があるように水周りは一番トラブルになるので、彼らのプランに歩み寄れる(ベストプライスを引き出す)のが一番ベストだと自分も思います。
465: 455 
[2011-04-30 12:40:27]
>>464さん

図面には「DC」と書いてあります。
三井のHPを見てみましたが、該当しそうなのがないようなのですが・・。
これってなんなんでしょう??
どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?


施主支給は事前に承諾を貰っておくべきなんですね。
標準以外はほぼ定価ってことを事前に知っていたら、
契約前にそういう話をすることもできたのに・・。
下調べが足りなかったのですね・・。
466: 匿名はん 
[2011-04-30 17:22:31]
そうですね、事前調査が不十分で、一番美味しいカモになっちゃいましたね。
せめて、このスレの1や2を参照しておけば、メーカーにしてやられることはなかったでしょうね。

ハンコついちゃったんだから、仕方ないです。諦めましょ。
467: 匿名はん 
[2011-04-30 17:26:09]
もちろん営業さんしだいという部分もありますが、
三井さんを選んだ段階で、おおむねこのようになると決まってしまいます。

もう少し勉強されていればと、悔やまれます。
468: 匿名はん 
[2011-04-30 17:29:50]
たぶん、もう少ししたら

「うちは、ちゃんと対応してもらえましたよ」

という趣旨の書き込みが入る可能性大です。


なぜ入るのか。

皆さまのお察しにお任せしましょう。
469: 匿名さん 
[2011-04-30 20:57:50]
施主支給はやっぱり嫌がられる
照明やカーテンなどは特に何も言われなかったが、キッチンなどの水廻りはどうしても保証の問題がからむかららしい
しかし、自分の好きなメーカーでキッチンを細かく組むと、平気で300万近く定価でいっちゃう
これが三井だと工事費込みで7掛けくらい、ネットの安い所だと半額くらい
300万の2割だと60万違うから、やはり考えちゃいますね
470: 匿名はん 
[2011-04-30 23:42:42]
契約前の相見積もりの段階で、有無を言わずに入れさせないと。
契約後に騒いでも後の祭り。

契約後にもきちんと対処してくれる大手HMもありますがね、
三井はどう? だめなのか?
471: 匿名さん 
[2011-05-01 08:23:43]
トイレとかバスなら契約前でもある程度決められるけど、
システムキッチンは、なかなか厳しいものが有る気がする。
インテリアコーディネーターと何回も打ち合わせして、メーカーのショールーム見て、何とか決まった。
これは、さすがに契約前には無理だったと思う。
勿論デフォルトで十分なら契約前でもメーカー、クラス指定しての値段交渉は可能でしょうが。
472: 入居済み住民さん 
[2011-05-01 19:05:20]
契約前に営業さんといろいろ交渉しましたが水周りで
ユニットバスだけは施主支給不可でした。
トイレ、洗面化粧台、システムキッチンは施主支給
OKでしたよ。

支店や営業さんによるかもしれませんね。

契約後に施主支給の話を切り出しても厳しいかも
しれませんが、私なら駄目もとで営業さんに頼み込んで
みます。
473: 匿名さん 
[2011-05-01 21:26:25]
バーリオってどうですか。なんか新興住宅地では浮いてるんですけど。
474: 匿名 
[2011-05-02 08:57:31]
どうですかっていわれても?近所の大きな分譲地に数軒三井ホームのお宅が建ちましたが浮いてはなかったですよ。
475: 匿名 
[2011-05-02 09:56:50]
>>473

他社コメ??
476: 入居済み住民さん 
[2011-05-02 11:51:46]
2月入居です。
施主支給ですが、面倒なのでなるべくならやめたほうがいいと思います。

換気扇のフードとか、キッチンの扉とか、傷ついていて交換してもらいました。
施主支給だと、どちらの責任かでもめそうです。
それに三井を通してだとちょっとしたことも言いやすいですし、業者の
対応もすごくいいです。

うちも、トイレを6Lではなく最新の4.8Lにしたいとか、洗面台を
他のものにしたいとか折衝してみましたが、あまりに高いのであきらめました。

今は不満もないので、これでよかったと思っています。

カーテンだけは実際に合わせて決めたかったので、割引のいいカーテン
ショップで購入しました。安くてグレードも上げられたので、これはお勧め
です。
でもHMと取引のあるカーテン屋は、やってもいいけどやりたくない雰囲気
をだしていて、やはりその後音沙汰なしでした。三井と取引なくてもやりたがら
ないようです。
477: ? 
[2011-05-02 15:29:22]
やっぱり、形を変えてお出ましでしょうか。


2月入居でそんだけバンバカ傷つけるような施主であれば、施主支給はやめたほうがいいですね、


施主支給をかんがえると、ずいぶん不自由しますね、


施主支給でいろんなキッチンを楽しみたい方は、


他社がおススメですよね、


よ、三井さん。
478: 入居済み住民さん 
[2011-05-02 16:28:46]
あのね自分で傷つけるわけないでしょう。

入居前の確認時と引越屋さんの指摘、入居後に気がついた細かい傷など
結構あるんだよね。
三井が間に入っているので、そのワンクッションで言いにくことも言いやすい
し楽だってこと。業者の対応も違うしね。

確かに施主支給したければ、そこまでこだわるなら、三井はやめたほうが
いいかもしれない。
いろいろ決めなきゃいけないこと多くて、担当とバトルするのも疲れてくるし。
479: 匿名さん 
[2011-05-02 21:36:16]
>>473
同感。確かに浮いている。もう少し大きくてプール付きならアメリカ映画にでも出てきそうだけどね。何十年も住んで将来、爺さん婆さんがいるのが想像できない。
480: 匿名さん 
[2011-05-02 23:55:48]
>>478

引渡し前に三井ってじゅうぶんなチェックしないんですか?
どう考えても、三井のチェックが不十分だから、そんなことになっているんじゃ?

はっきり言って、施主支給がいいか悪いかはどうでもいい。

検査があまりに杜撰なことのほうが、問題。
三井って、検査もろくにせずに、モノを横から横へと流すだけなんだ。

481: 匿名さん 
[2011-05-03 00:12:09]
>>478

三井で家をたてるとき、施主支給したら、担当者と疲れるほどバトルするんですか。
こりゃ、考えものですね。
482: 匿名 
[2011-05-03 10:25:07]
ここでコメントされてる指摘が、無い(問題ない)ハウスメーカーってあるんですか?w

営業、工事担当、現場監督、業者でどこのハウスメーカーも絶賛、クレームってありますね。

じゃあどこで建てるというより運になるんですかねw
483: 匿名さん 
[2011-05-03 21:57:11]

おいおい、困ったら開き直ったか。

484: 匿名さん 
[2011-05-03 21:59:02]

開き直らず、論点そらすなよ。

ここは三井スレなんだから、他社のことはどうでもいい。

三井の例をレスしてくださいな。
485: 匿名さん 
[2011-05-03 22:00:42]
三井って2×4だけじゃないの?
在来工法やっているの?
486: 匿名さん 
[2011-05-04 18:51:06]
施主支給しなければ、
ショボイ、ショボイ、オリジナルのランナップからの選択。

オリジナル以外は、三井を通したら、高いの何の。
オリジナルが一番儲かるもんね、三井さんは。

だから、契約書に印鑑押す前に、
徹底的に仕様を詰めて、同時に他社と間取りも仕様も同一の完全な相見積りすること。

そうじゃないと、後悔する。

引渡し時のチェック体制で↑のとおり杜撰だから、
ここの「検査」なるものを過信すると、えらいことになるぞ。

487: 契約済みさん 
[2011-05-04 21:48:55]
施主支給したいのなら大手HMは止めた方が良いのでは?
大手HMは最小限の手間でそれなりのお家が出来るのがメリットでしょう。
色々なところに拘りたいのならば優秀な地場の工務店にお願いした方が良いと思う。
488: 匿名さん 
[2011-05-05 00:20:57]
だから、三井はやめたほうがいいんじゃないって話じゃないの?
ここは、三井スレだから、大手HMに一般化した話は、他所でやってくださいな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる