住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-30 20:31:07
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】

1351: 匿名 
[2010-08-03 22:35:05]
これから経済が右上がりならわかるが、逆に疲弊していく国にそんなに移民くるかね。
1352: 匿名さん 
[2010-08-03 22:47:03]
>普通の戸建てが2~30年で住めなくなる

住もうと思えば住めるでしょ。
いろいろな不便や災害時の危険を考えなければ(笑
ただ、そういう戸建の多い地域が災害時の被害大の地域とされてることも事実(東京の場合)。
実際、いい地域は、お金もあるんだろうけど、数十年建てば相当建て替えしてるよ。

もっとも作りのいい戸建は、もっともつのかもしれんけど。
そこまでしっかりした戸建は、並みのマンションとの比較にはならないでしょう。
1353: 匿名さん 
[2010-08-03 22:48:56]
築50年の郊外駅遠戸建を買う人は、もっといないよねw
過疎化してるだろうから。
1354: 匿名 
[2010-08-03 23:41:10]
いずれにせよ駅遠な不動産はリスクが高いね。
1355: 匿名さん 
[2010-08-03 23:50:44]
>1353
土地は新品そのもの。
過疎化するかは50年後になってみないと分からないが、過疎化して地価が下がったら築50年のボロマンションはどうすんの。
売るに売れないし、建て替えもできない。
まさに不良資産だ。
1356: 匿名 
[2010-08-03 23:52:27]
マンション寿命50年、一戸建寿命30年として
マンションに有利なようにマンション寿命ギリギリの50年分のコストを正確に計算してみましょう。
購入額は共に4000万円です(一戸建ては上物1800万円土地2200万円)

>>1194の月差額37000円を50年(600ヶ月)累積で2220万円一戸建てが安くすみます。

37000*600=2220万円

一方で一戸建ての寿命は30年でしたので建て替えに2000万円かかりましたので、差額は220万円一戸建てが安くすみます。


その上資産価値は…。
1357: 匿名さん 
[2010-08-04 00:00:53]
>>1352
災害時に危険とされているのは、建築基準法改正前に建てられた戸建てが密集する地域では?
最近建てられた戸建ては、数百年に一度の大地震に耐える得る強度を備えているし、一種低層地域の住居は類焼の恐れも少ない。
1358: 匿名さん 
[2010-08-04 00:05:39]
相変わらず、管理費の扱いがおかしいね。
まあ、それをおいといても大差なし。ってのが結論だよね?
その計算だと、50年間戸建ては自分で家の面倒を見る。
80になっても階段上がり降りと敷地の手入れに必死なわけだ。

ご苦労様なことで。
1359: 匿名さん 
[2010-08-04 00:07:21]
木造でもきちんとした作りの家は結構持ちますが、変に増築などすると
すごく、見た目が悪くなる。
大体、昔と今とでは生活形態が違うので、結構手入れ&設備リニューアルを
しないと住めません。
今時、風呂が薪、井戸水、くみ取りとかあり得ないけれど、50年前は
平屋の方が主流だったし、そんなものでした。
私の祖父母宅はホウスイ小学校の近くの山手線徒歩3分だったけれど、
40年前は井戸水だったし、2階建にしたのが早かったって言うのが、
自慢だったんだから。
1360: 匿名さん 
[2010-08-04 00:08:14]
私の実家は、安普請の建売ですが、築40年にしてバリバリの現役ですよ。
あと20年は全然問題なくいけそうに見えますけどね。
少なくとも20年でダメになるなんてのは、あんまりないんじゃないでしょうか?
ほんとに20年でダメになる家がゴロゴロしてたら、社会問題化するでしょうよ。
まあ、新しい物好きな人が家族構成が変わるのを機に、まだ全然使える家をスクラップ&ビルドで建て替えるってのはあるでしょうが、エコじゃないですよね~(笑)。
1361: 匿名さん 
[2010-08-04 00:10:59]
直下型なら耐震性すらない一戸建ては、生き延びるのは運命だけです。
一戸建てが大丈夫でも電信柱が道路に倒れまくり、感電死の恐れが大で避難場所すら行けませんよ。
1362: 匿名さん 
[2010-08-04 00:11:33]
>1351
疲弊していく国なんてよく分かりますね?
まー仮にそうだとしても、あなたは諦めきって指をくわえ見ているだけですか?
どうにか立ち直らせようとする意志もないんですか。
マンション派は、何事にも人任せで、面倒くさがり屋で、流されるままなんだな。
1363: 匿名 
[2010-08-04 00:15:00]
マンションと違い、一戸建てに建築基準法で耐震性はないのが現実ですから(大泣)!
1364: 匿名さん 
[2010-08-04 00:17:52]
>1361
偏ってるな、それに漫画に影響され過ぎ。
1365: 匿名さん 
[2010-08-04 00:30:21]
>1363

この人、何言ってんの?
レベル低すぎで、話しにならん。
1366: 匿名さん 
[2010-08-04 00:34:33]
マンションは大部分が耐震等級1(最低)
戸建ては耐震等級3(最高)も多い。
1367: 匿名 
[2010-08-04 00:42:08]
柱立ての在来工法なら大地震にアウトしかありません。
1368: 匿名さん 
[2010-08-04 00:49:29]
在来でも耐震等級1。
つまり、マンションと同じ耐震等級な。
1369: 匿名さん 
[2010-08-04 00:49:38]
また大震災の二次災害の大火災に大変に弱いのが一戸建ての特徴でした、袋小路なら消防車も入れませんから生き延びるから運命に頼るのみです(大泣)
1370: 匿名さん 
[2010-08-04 00:56:00]
貧乏くさい考えは捨てて、
広い道路、一種低層地域の広い庭付き戸建てを、頑張って買ってくれたまえ。
1371: 匿名さん 
[2010-08-04 00:58:17]
1360さんに質問。
ご実家に現在一般的な上物を建てて売ったら、おいくらくらいでしょうか?

別に持たないとは思わないけれど、やはり30年くらいたったら、家族構成、
設備、生活形態の変化で結局建てなおす、が主流だと思われます。

ちなみに、私の実家付近(大手分譲地、60坪~)は二世帯住宅に建て替えと、
世帯主死亡や子世帯への同居などにより売却などで、結構建て替えになっています。
また、バブルなどの時に売却、建て替えなどで、まだそんなに年数がたって
いない住宅もあります。
空き地はありませんが、空家、一時的空家?は結構あります。
1372: 匿名さん 
[2010-08-04 01:04:29]
1371
多摩センターですか?
1373: 匿名 
[2010-08-04 01:37:39]
>>1356
マンション有利な50年計算でも220万+土地資産2200万=2420万も戸建がお得。

これ以上言うことないよね。
1374: 匿名さん 
[2010-08-04 02:18:08]
>>1373
あほ。
1375: 匿名 
[2010-08-04 02:43:20]
>1373
ちゃんと計算できるようになりましょうね。(笑)
よーく、考えてみましょうね。クスッ。
1376: 匿名さん 
[2010-08-04 04:39:47]
耐震等級って、、、じゃなんで戸建密集地は災害時の危険地帯として真っ赤なんだよ???

いい戸建は別にして、「普通の」戸建(在来工法のコスト削ったのな)は全滅しそうってことだろうに

防災マップでもよ~く検討してくれ
1377: 匿名さん 
[2010-08-04 04:42:56]
ようするに、戸建戸建と意地になってるのは、計算もできないバカだからということか?
それとも金がないってことを言いたいのか?
イワシの頭も信心から、戸建盲信も信仰に近いなw
どっちでもいいが、戸建ならまともな地域にいい建物を建ててくれ。
1378: 匿名さん 
[2010-08-04 04:53:58]
>>1373

ファミリー用だろ、戸建って?
土地2000万程度って、、、そんな安いとこは、50年後に資産価値なんて期待すんなよ(笑
過疎って、タダ同然でも売るに売れないんじゃないか?
戸建なら、土地だけで最低5000万位はする、需要が将来も見込めそうなとこでないとな。

マンションのファミリータイプは4000万でも、立地がそこそこのところを買える可能性はある。
だからどっちが資産価値があるかなんて、分かんない。
というか、辺鄙なとこの戸建なら、立地がいいことの多いマンションのほうがベターな気がするがね。
1379: 購入経験者さん 
[2010-08-04 05:30:59]
戸建て用宅地は、東京地区なら坪単価200万円がひとつの目安。
それ以下だと妥協すべき点が増える。
資産価値云々より、立地のいい土地を購入することが重要で、いい土地は、将来の値下がりリスクも相対的に低い。
1380: 匿名さん 
[2010-08-04 05:42:52]
年数を重ねて住民も老齢化、修繕費や管理費の滞納が頻発し
建て替えや大型修繕でおおもめにもめてにっちもさっちもいかないマンションは
ちまたではババ抜きのババに例えられているな。
(建て替え前に売りぬけられたらセーフ、最後まで持っていたらアウト)

うちは、バリアフリーで年をとった時の為に二階放棄しても生きていける間取りにした
庭はジャリか真砂砂でも敷くつもり。

ちなみに震災経験者だが電柱が倒れてた記憶は正直あまりない。
電気設備系はダメージもあまり受けなかったのか電気の復旧は異常に早かったし(発生時の昼ごろ復旧)。
地震を気にするなら、マンションや戸建てうんぬんより
地盤が固いかどうか、施工がどうかを考えた方がいい。
1381: 匿名 
[2010-08-04 06:53:25]
>>1375
築50年のマンションは資産価値0円で計算してました。

築50年のマンションも僅かな土地分で700万円くらいにはなりますかね。


1500万円ほど戸建が安くすみますね。
1382: 匿名 
[2010-08-04 07:01:44]
あと一つ重要な要素が抜けてましたね。

2220万円は長期国債など1.5%程度の安全運用で3000万円くらいにはなりますね。

やはり2000万円以上は経済面で戸建が有利ですね。
1383: 匿名さん 
[2010-08-04 07:46:44]
↑ ここは非常識な
安マンションの住民が多いみたいですから、
相手にしない方がいいですよ。

1384: 匿名 
[2010-08-04 08:06:30]
>>1378
4000万で立地がそこそこなファミリーマンションは、都区内ですか?
1385: 匿名さん 
[2010-08-04 08:10:33]
マンション派って>>1376みたいに読解力ないのが多いように感じる。
1386: 匿名 
[2010-08-04 08:12:33]
しかし、4000万そこそこのファミリータイプマンション・・
それこそミニ戸と同レベルだね(^_^;
1387: 匿名さん 
[2010-08-04 08:19:28]
いや、ここのマンション住民は実際4000万に
全然手に届いていない、あまりにも、無知すぎる
かなりの、低所得者じゃないのか。
1388: 匿名 
[2010-08-04 08:30:55]
1357さん 中古は市場価格と販売価格に開きが大きいよ。特に古いマンションは本当に買い手がつかない これは折り込んで買わないとダメ。        将来の販売を考えるととにかく戸数の少ないマンションを買うべき      戸数が多いと10年もすれば常にどこかが売りに出ている状態になるし     お金を急ぎで欲しい人はビックリするぐらい安値で出したりするので     買い叩かれるよ 資産価値として読んでると痛い目みるよ
1389: 匿名 
[2010-08-04 08:35:02]
4000万そこそこのマンションで資産価値(笑)
1390: 匿名さん 
[2010-08-04 08:36:10]
マンション&一戸建てでも以下の場所でしたら、都心部でも駅に近くても、買い手は無いし価値も無い土地です。

袋小路
海沿い
川沿い
山沿い
工場沿い
裏山
崖沿い
幹線道路沿い
ビル沿い
線路沿い
墓沿い
海抜0㍍地帯
一方通行の道路沿い

全て劣悪な立地条件ですから!

1391: 匿名 
[2010-08-04 08:36:36]
地価が変わらなくても購入額4000万のマンションが50年経って資産価値が700万も残ってるとは思えない。
解体もできないような。
1392: 匿名さん 
[2010-08-04 08:52:21]
集合住宅にお住まいの方が最もらしい言い訳してるってのはココでいいでしょうか?
1393: 匿名 
[2010-08-04 09:17:35]
>>1390
安心してください

海沿いのゼロメーターの荒れ地やゴミの埋め立て地、川沿いの軟弱地盤。
そんな今まで空き地だった二束三文の土地に建ったマンションに大枚叩いて住んでくれる人が居ますので
1394: 匿名さん 
[2010-08-04 09:36:02]
>1500万円ほど戸建が安くすみますね。
一生懸命計算して、安く済んで良かったですね。
建材も思い切りケチるともっと安く済みますよ。

戸建は、管理も修繕も、家がぼろぼろになるまで
安く安~く住みたい住民ばかりみたいですね。
最後は土地が残るのでゴザ敷いて生活しましょうか?

1395: 匿名さん 
[2010-08-04 09:37:12]
戸建ては、20年、30年しかもたないと言っていた奴がいたな
精神科でも通院しているのかな。
1396: 匿名さん 
[2010-08-04 10:02:05]
立地が同じでミニじゃなければマンションが戸建より
良い訳が見当たりません。
1397: 匿名さん 
[2010-08-04 10:05:50]
一戸建>>マンション>>>ミニ戸建
1398: 匿名 
[2010-08-04 10:42:12]
戸建ての人たちって、ホントお金のことばかりだね。家を語るのにそれしかないのは不幸じゃないかね?
自宅はいくら資産価値があっても売却しづらいんだし、自宅以外で資産形成しないとダメだよ。
1399: 匿名さん 
[2010-08-04 10:57:58]
>1390

神戸は山沿いが人気なんだが
1400: 匿名さん 
[2010-08-04 10:58:43]
>1390

芦屋は川沿いも凄い人気で高いぞ
神戸も基本的に川沿いが高い。

この人知識ないんでないかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる