住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-30 20:31:07
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】

1501: 匿名さん 
[2010-08-05 20:02:04]
なにをそんなにイキリたっているのか 笑。

>修繕分担一時金を皆が払うの?
>ワガママや自分勝手な人が住まないの?

少なくとも1495さんが住んでいた物件はそうだったんじゃない?
そして外部からの評判も良いマンションだった、それだけのことでしょ。


1502: 匿名 
[2010-08-05 20:12:03]
戸建てサンはなんかストレス多いのかな?そんなにムキになっちゃって。
1503: 匿名さん 
[2010-08-05 20:14:34]
いきり立ってるようには見えないけど、1495の論理はおかしいでしょ?
ってことが言いたいのでは?

まぁどっちが大変ってことは人それぞれだけど、マンションは自分が解決しなくても良い、
っていうお手軽さはあるかもね。理事当番は大変だけど。
その代わり共有部分での出来事、修繕一時金などは自分の意見だけで決められないから
我慢することも出てくるかもしれないのはマンションなら当然。それが集合住宅。
1504: 匿名さん 
[2010-08-05 20:51:26]
論理もなにも、1495さんは自分の経験談を語ってるだけだから。
そういうマンションもあるってことで、いいんじゃないの?
別に運が良かっただの、普通だと思わない方がいいだの、余計なお世話でしょ。
外部の評価が高いマンションに実際住んで、その通りだったっていう経験談は
貴重な意見の一つ。打ち消す権利は誰にもないと思うけど。




1505: 匿名 
[2010-08-05 21:00:56]
戸建て派がいいがかり付けてきてMS派に軽くあしらわれている構図ですな。
1506: 匿名さん 
[2010-08-05 21:13:07]
あちこち住んだけど、修繕分担一時金を払わないなんてそんなの周囲で聞いたこともない(笑
払わないほうが珍しいんじゃないの?

ワガママや自分勝手な人が住まないって、タワマンや戸数の少ない低層なんて静かなもんだよ。
だいたい、ワガママや自分勝手なんて基準は人それぞれだから、何ともいえんだろ(笑
むしろ自分の基準に合わないと、すぐワガママや自分勝手と判断する狭量なのが多いとこは問題。

それに戸建だって、ワガママや自分勝手な人が隣近所に住んだら大変だよ。
戸建だからそういう厄介から解放されてるなんて思ったら大間違い。
ごみ屋敷とか騒音おばさんとか、可能性はいくらでもある。

むしろ、戸建だからこそ、自由にやってる家は多いだろ。
横を歩いても聞こえるような騒音や騒ぎ方、好き勝手な路駐やゴミだし、家の前に交通の支障になるのに並べられた植木や荷物、敷地内からはみ出した樹木、、、極度に好きにやりたいのが戸建に済んでる可能性すらある(笑
1507: 匿名さん 
[2010-08-05 22:00:28]
マンション派が必至にデメリットになりそうなことを打ち消したいようにも見えますね。
可能性と一般論を比較してどうしたいのか。。。
どちらにしてもババをつかむ可能性はあるので、あとは確率の問題。
1508: 購入経験者さん 
[2010-08-05 22:10:27]
価格の安い(または大幅値引き販売した)大規模マンションは最悪。
入居者のレベルのばらつきが大きく、意見集約どころか集合住宅のルールすら知らない輩が多い。
アパート住まいの意識のままマンションに来るようだ。
1509: 匿名 
[2010-08-05 22:54:32]
価格が高いマンションでも築30年もすれば住人はかなり変わりますよ。
1510: 匿名 
[2010-08-05 22:56:17]
築20年以上のマンションでは43%が修繕積立金が不足しています。      また一年以上管理費や積立金を払っていない世帯がいるマンションは全体の2割だそうです。      だから、マンションは自分勝手な人がいないかが重要なんだよね
戸建にも勝手な奴はいるとピントの外れた意見もありましたが…
1511: 匿名さん 
[2010-08-05 23:08:09]
>価格が高いマンションでも築30年もすれば住人はかなり変わり

よく言われることだけど、高いところって基本的には立地も仕様も悪くないとこでしょ。
そういう物件は、30年落ちでも、かなりいい値段してるよ。
新しく入ってくるのも、それなりでないと買えない。
元から住み続けてる人は、最初に高額出せたんだから、それなりなんだろ。
だから、そんなに住民が劣化するとも思えんけどね。
1512: 匿名 
[2010-08-05 23:17:51]
築30年のマンションは立地良くてもやはり価格はかなり下がっているよ    間取りには流行もあるし当時憧れの仕様も30年たったら陳腐化するからね
1513: 匿名さん 
[2010-08-05 23:18:05]
>また一年以上管理費や積立金を払っていない世帯がいるマンションは全体の2割だそうです。  

ってことは8割はきちんと管理費や積立金を払ってるんじゃない。
なんだ…。
築20年以上の中古を買う時は気をつけろってことで済む話じゃない。

  




1514: 匿名さん 
[2010-08-05 23:24:46]
>やはり価格はかなり下がっているよ

人気地域とか新築なら1億円以上の広さのが、築何十年でその6~7割以下って感じだよね。
下がっても、買える層は一定以上の気がするが。
1515: 匿名さん 
[2010-08-05 23:29:15]
>1508
そう言うアナタも年収が少ないから、価格の安い大規模マンションしか買えずに、醜い愚痴を言っている同レベルな人種だわ(笑)

1516: 匿名さん 
[2010-08-05 23:37:26]
1511と1512は真逆なことを言ってるね。
1517: 匿名さん 
[2010-08-05 23:45:52]
物件や立地によるからでしょ(笑
1518: 匿名さん 
[2010-08-06 01:55:24]
1513
どうやったらそういう計算になるの?
私は思ったより多くてびっくりした。
まぁそういう結論に達したなら止めはしないけど。

1514
1億のマンションならって話ですよね。
1億以上の物件を買えるって前提ならそもそも戸建って移る人の方が多い気がしますが、
あくまでも全国平均は4000万くらいですよね。4000万の6~7割だと一般的にはどうなるのでしょうか?
1519: 匿名 
[2010-08-06 03:21:04]
古いマンションは賃貸に出すにかぎる。
1520: 匿名さん 
[2010-08-06 04:08:00]

たしかに。
償却済みだから(もしくは償却が早く済むから)、利回りは悪くない。
新築価格と中古価格の比に比べれば、新しいのと古いので家賃は違わんし。
1521: 匿名さん 
[2010-08-06 05:50:11]
>1億以上の物件を買えるって前提ならそもそも戸建って移る人

東京とかの優良立地では1億で戸建は考えられないよ
ミニ戸への移動は考えられるが、狭くなるし住環境が落ちる可能性があるからあんまり考えられん

平均の4000万のは数十年たってるのは、もっと値落ちするでしょ
・数が多いから希少性に乏しい
・関連して立地・仕様がいいとは限らない、、、から
高額(立地・仕様がある程度以上良いもの)というのは、これらの点でより値落ちし難いよ
1522: 匿名さん 
[2010-08-06 07:09:14]
1518
きちんと管理費や積立金を払っている状態のマンションに住んだことを、
「運がいい」だと「普通だと思わない方がいい」だの言うからさ。
8割がちゃんとしたマンションなら、ちゃんとしたマンションの方が
普通なんじゃないの?

マンションにそうした問題があることを否定しているわけではないんだよ?
値落ちだって、戸建よりマンションの方が下落率が大きいリスクがあるのも
事実。だから、戸建以上にマンションを買うときは気をつけなきゃいけない。
そして、うまくやってるマンションもあるんだってこと。
戸建だって、きちんと土地を探さなきゃだめだよね。
戸建であればいいわけじゃない。
そして、資産性が見込める土地というのはマンション以上に高額だよね。
支払う前に破産しちゃったりして。
1523: 匿名 
[2010-08-06 07:47:56]
できたばかりの新築を含めた全体で20%(新築なんてほとんど0%でしょう)、
築20年以上のマンションでは住人が変わって43%まで増える。


築30年もすれば滞納問題になるマンションが過半数を越えてしまいそう。



こういう風にみるのが普通では?
1524: 匿名さん 
[2010-08-06 08:12:31]
だから、築20年以上のマンションは要注意だと言ってるでしょ 笑
1525: 匿名 
[2010-08-06 08:23:24]
いや新築も20年後に
1526: 匿名さん 
[2010-08-06 08:45:07]
だから、新築も20年後には要注意だってこと。
わかってるよ、そんなこと 笑。
マンションを買うなら、資金に余裕を持って買い替えを
視野に入れながら買った方がいい、と前に書いてあった
よね。
マンションにはマンションなりの買い方がある。
何度もいうけど、マンションのウィークポイントを否定
しているわけじゃないんだよ?
20年弱なら、2割を切る確率できちんとしたマンション
に住めるってことでしょ?
じゃあ、そういうマンションを渡って行けば一番賢いよね。
もしくは、戸建へ移ったっていいし。
ただ、30年以上経っても、きちんとしているマンション
もあるってこと。
1527: 匿名 
[2010-08-06 08:45:18]
ということで

同じマンションには20年以上住んではいけないということでOK?

なら、マンションなら賃貸ですね
1528: 匿名 
[2010-08-06 08:52:21]
>>1521
あなたの言うところの東京の優良の土地とは?
具体的な駅名と駅からの徒歩時間を教えてください
1529: 匿名さん 
[2010-08-06 09:07:09]
20年前のマンションと今の新築マンションの20年後は同じ築20年でも全く違うかと。
耐震や仕様や技術も違うわけで。
今の築20年物よりは全然いいと思いますよ。
戸建てもしかり。

それにしてもマンション否定したい気持ちが抑えられない人が多いね。
ここであなた方がない知恵絞ってどんだけ大騒ぎしてもこの世からマンションはなくなりませんから(笑)
1530: 匿名 
[2010-08-06 09:25:05]
何故設備?

管理費修繕費の滞納の話でしょう。

話をそらしたくて必死なのはよくわかるけど、わざとらしくて痛々しいです。
1531: 匿名 
[2010-08-06 09:35:22]
マンションの管理・修繕・建て替えについて国交省が本腰入れて対策を考え始めたみたいだから、これまでよりは改善されますよ。
良くならないとしても悪くなることはない。
マンションの未来は明るい!(笑)
1532: 匿名 
[2010-08-06 10:06:36]
国交省が本腰入れる程社会問題化しているのですね そんなの聞いたことが無いという人もいれば、社会問題化して国策しての取り組み課題にもなっている  情報は大切ですね
1533: 匿名 
[2010-08-06 10:20:20]
まだ社会問題にはそれほどなっていないとは思いますが、これから10年後、20年後と急激に築古のMSが増えるのがわかっているのでそれが社会問題にならないように今のうちから検討を始めるということでしたね。
修繕計画についてとか、建て替え条項の4/5をどうするかとか。少し前の新聞情報でしたが。
1534: 匿名さん 
[2010-08-06 10:48:04]
1522
最後の2行がなければ同意なんだけどね。
1535: 匿名 
[2010-08-06 11:00:27]
国が動いても、大規模マンションの場合、建て替えは困難ですね。あきらめて、売却した方がいい。
1536: 匿名 
[2010-08-06 11:15:06]
確かに ただ国が動かないとダメだよ マンションは完全に行き詰まってるから建て替えの条項の問題  容積率や建蔽率の問題  高齢者への銀行融資の問題この辺りの基本的ネックは法律の改正や公的機関からの年配者への貸付制度なんかも大切 これこそ皆がマンションを敬遠する最大の理由だと思います。
1537: 匿名さん 
[2010-08-06 11:18:28]
ここでマンションと戸建ての比較してる人って、基本建売だよね。
建売との比較だったら、マンションの方に分があると思うよ。
1538: 匿名さん 
[2010-08-06 11:44:56]
>>1537
何をもって分があると?
1539: 匿名さん 
[2010-08-06 12:29:40]
建売なんて買うもんじゃないでしょw
注文住宅派からしたら「建売買うぐらいならマンション買え」は常識です。
まさかここの戸建て派って建売?
それでこんなえらそうなこと言ってんの?
笑えますな。
1540: 匿名 
[2010-08-06 12:35:00]
共同で建て売りを買うのがマンションですね。
1541: 匿名 
[2010-08-06 12:42:12]
あらら、必死に管理費修繕費の滞納問題から話をそらしたがってますね。

購入して20年もすると43%のマンションがその問題に直面するわけですね。

マンションは50年もつなんて言ってますが、建物がもっても経営管理がもたないようでは…

1542: 匿名さん 
[2010-08-06 12:52:41]
> 購入して20年もすると43%のマンションがその問題に直面するわけですね。

これ何かデータあるんでしたっけ?
もしあったとして古いマンションの物件のデータですよね?

今から20年前は、管理組合もまともに運営されていない物件や長期修繕計画がない物件があたりまえの時代です

新築マンションでは、滞納に関しては管理会社に相談しながらかなり早い段階で差し押さえなどを実施している物件も多いですよ。
逆に今滞納している人が多いおかげで、その対応策がいろいろ考えられていますので、今後は減っていくと思われます。
1543: 匿名さん 
[2010-08-06 13:14:22]
>>1539
みんなから笑われていますよw
共同住宅は借りるものですよ。
買ってしまったからには、必死で自分の決定を正当化したくなる気も解るけどw
1544: 匿名 
[2010-08-06 13:26:58]
wはどんな意味?あと(笑)は笑ってないんだから、要らないよ。じゃまなだけ。
1545: 匿名さん 
[2010-08-06 13:38:17]
>>1544

自分が笑われていることに早く気が付いたほうがいいよww
1546: 匿名さん 
[2010-08-06 13:40:46]
>今から20年前は、管理組合もまともに運営されていない物件や長期修繕計画がない物件があたりまえの時代です

そうなの?

築30年15年5年のマンションを区分所有で持っているけど、3件とも管理組合はちゃんとしてるけどなあ。管理費の滞納も少ないし。
1547: 匿名さん 
[2010-08-06 14:08:26]
古い一戸建ては断熱性、耐震性、耐久性など諸々の問題がありますが、
現在の一戸建てはクリアなものになっています。

古いマンションも同様の問題を抱えていますが
現在のマンションは言うまでもありません。

ここまではハードの話。

人間というソフト面の改善というのはなかなか難しいものなのです。
いくら土木技術が向上して建物自慢をしても、
共同住宅ですからね。ルールを逸脱する人間が必ずいるものなのです。

つまるところマンションはハードどころか他人のソフトの部分まで共有せざるを得ない訳で、
それが一戸建てには無い余計なオプションなのです。

他人のソフトの部分まで共有したくないので私は共同住宅は御免蒙りますが、
マンション住民はそれに付き合わなければならない訳で、
共同住宅なのですから、本来、一戸建て以上に近所付き合いが親密でなければならないのです。

マンション住民でその問題が取るに足らない事なのであれば
(この掲示板で発言しているマンション住民の多くは近所付き合いが苦手と見受けられます)
それはよっぽど危機管理が甘い人なのでしょうし、
まさにこの考えの持ち主がルールを逸脱する人間を生むのです。
1548: 匿名 
[2010-08-06 14:30:36]
1547さんの意見はマンションが抱える問題の本質をとらえてますね。     私もマンションを検討しながら最終戸建に決定しましたがこの点が最大のネックになりました。
1549: 匿名さん 
[2010-08-06 16:21:25]
>1547さん
私は、戸建とマンションの両方に住んでいましたが、戸建のほうが近所付き合いが親密でなければならないと思います。

マンションの場合、管理組合/管理会社があり、ある程度の問題も、規約にのっとて解決します。
そのため、近所づきあいというよりも、業務的な付き合いになります。

戸建の場合、確かに全く人付き合いをしないという選択肢は、ありますが、一般的な住環境を作ろうと思った場合、自治会などに入ったりして、マンションの管理組合よりも泥臭い人間関係が増えます。

> (この掲示板で発言しているマンション住民の多くは近所付き合いが苦手と見受けられます)

これは、その可能性はあると思います。
つまり戸建のほうが近所づきあいが多いのですよ。
つまり人のソフトの部分まで共有しているのが戸建で、ハード部分を共有しているのがマンションです。
1550: 匿名さん 
[2010-08-06 16:53:39]
>>1549
>マンションの場合、管理組合/管理会社があり、ある程度の問題も、規約にのっとて解決します。
>そのため、近所づきあいというよりも、業務的な付き合いになります。

構造上、本来人間関係を密にすべきマンションが、そんな事務的な関係なのが問題だと言ってるのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる