住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-30 20:31:07
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】

1451: 匿名さん 
[2010-08-04 20:34:45]
断然に5500万の一戸建てだわな。
1452: 匿名 
[2010-08-04 20:42:11]
駅近5500万円の狭小戸建てもあればバス便のゆとり戸建てもあるし、金額だけで決められる人が理解できないなあ。
1453: 匿名 
[2010-08-04 21:32:14]
各予算内で場所や広さを自由に選べたら?
1454: 匿名 
[2010-08-04 21:37:13]
ランニングコストを考慮した人でマンションを選択した人は少ないでしょう
1455: ランニングマンさん 
[2010-08-04 21:50:54]
ランニングコースを考慮したら、緑の多いこの街に決まりました。
1456: 匿名さん 
[2010-08-04 23:33:39]
ランニングコストのことを考慮できない人は戸建で。
1457: 匿名さん 
[2010-08-05 00:21:25]
マンションの無駄なランニングコストを事前認識し戸建てを購入した人、これ最強。
1458: 匿名 
[2010-08-05 00:36:39]
最強のはずだったんだけど、年をとり駅近のMSに住み替えすることに…。
戸建て売却とマンション購入のダブルの仲介手数料がこんなにかかるとは…。
1459: 匿名さん 
[2010-08-05 00:39:25]
マンションのランニングコストが無駄ねぇ。
金と時間に対する価値観の問題ですね。
1460: 匿名さん 
[2010-08-05 00:44:20]
っていうか、戸建てだってランニングコストかかりますよ。
駐車場代の分は差になるかも知れんが、その他、メンテにいろいろ金がかかる。
1461: 匿名 
[2010-08-05 00:47:20]
考慮した差額でしょう
1462: 匿名 
[2010-08-05 01:08:27]
駅近の利便性や駅までの時間とかはお金には代えられないものがあるんだけどなあ。戸建て派には理解できないよね?価値観違うから。都心の駅近マンションならクルマなくても平気だし。駐車場いらないならランニングコストの差は小さくなるしね。最近はクルマ離れも起きているし。クルマに乗らないマンション住まいなら、クルマの購入金額も不要だし(駅遠は不可欠だろうけど )、そうするとランニングコストなんてかわらないよ。
1463: 1462 
[2010-08-05 01:14:13]
駅遠戸建ては日常の買い物にもクルマは必要なので広い意味で戸建てを維持するためのコストと考えてみた。異論もあるだろうがね。
1464: 匿名さん 
[2010-08-05 02:44:58]
小さい子供がいる家族は、車必須でしょう。
1465: 匿名さん 
[2010-08-05 02:45:50]
新築マンションの購入平均価格は3492万円。
http://homesclub.next-group.jp/research/research/2007/post_27.php

持ち家一戸建て全体の購入平均価格は3,412万円。
http://homesclub.next-group.jp/research/research/2007/post_25.php

>>1437

立地条件は比較可能です。
購入したマンションとそれまでの住まいとの距離の円グラフと、
購入した一戸建てとそれまでの住まいとの距離の円グラフ、
全体の4割だけの対応ではありません。両者のその他の構成比率も類似して対応しています。

そして一戸建ての方だけに記載がある「それまでの住まいとの通勤時間の変化」円グラフには、
一戸建ては通勤時間が「以前より近くなった」と「以前とほとんど変わらない」が合わせて65%です。
郊外戸建→郊外戸建、都心マンション→都心マンションは個々のケースとしては十分考えられると思いますが、
購入時の世帯主平均年齢が30代後半という年齢データから見ると、
多くは親元から独立して賃貸物件で生活して結婚(子供ができて)して住宅購入というプロセスだと思います。
(親元パラサイトが世帯主として購入するのはあくまで少数。)
当然、通勤に便利な場所の賃貸の人もいれば郊外の不便な賃貸の人もいるでしょうが、
賃貸物件は普通、入居者が集まらない不便な場所には少ないですから、
マンションの人だけが「それまでの住まいが通勤に便利な都心の賃貸」が多数で
一戸建ての人が「それまでの住まいが通勤に不便な郊外の賃貸」になる訳がありません。
一戸建てもマンションも「それまでの住まい」は同じ条件に収斂するはずです。

つまり両者とも同じ平均価格3,500万円で立地条件に大差ないのです。
マンションの方が駅に近くて利便性が良いというのは正しくありません。
1466: 匿名さん 
[2010-08-05 02:59:21]
>1465
何故、「新築」マンションと戸建て「全体」の平均価格なの?
同じ土俵の数値を書いた方がいいんじゃない?
1467: 匿名 
[2010-08-05 03:15:33]
1465の理屈は少し乱暴だな。それだけの情報でその結論は飛躍しすぎだよ。
立地について差がないといいたいなら立地について調べたデータを見つけてくるべきだね。
1468: 住まいに詳しい人 
[2010-08-05 05:23:04]
>>1462
どんな住宅であれ、便利な方が良いに決まってますよね。
貴方が集合住宅や区分所有を好むのはなぜですか?
1469: 匿名 
[2010-08-05 06:43:33]
立地条件に大差が無いと導くことは、このデータを見るとそれなりの説得力はあります。 購入者のピークは平均の手前になりますので戸建→戸建 マンション→マンションというのは説得力に欠けます。    ただし、購入価格に違いがあります。新築一戸建ては新築マンションより二百万高く また、その中には土地購入費用は含まず建築費用のみの住宅も含まれています。 またマンション購入価格は東と西で大きな開きがあるようですので、マンションも戸建も同じような立地に購入しているが価格は戸建が高いと言う結論になります。
1470: 匿名さん 
[2010-08-05 07:26:46]
このデータをどう見ても、立地条件に大差ないという根拠が見当たらないけど…。
このデータはね。駅に近いかどうかを明言していないんだよ。具体性がない。
全国の平均だろうし、いろんな職種をごっちゃにしたデータなんでしょ?
今までの住まいとの距離が、どちらもそんなに変わらないからって、それで立地条件が
大差ないと見るのは、皆さんが言ってる通り乱暴だと思う。
だいたいがマンション買う人は、そもそも利便性を重視する人が多いだろうし、
戸建派は、多少不便でも安い方がいいとか、広い方がいいとか、考え方も違う。
前の住まいも、そういう考え方で選んだんだと思うし。

周りを見渡してごらんよ。
マンションは便利なところに建ってるし、戸建は駅の喧騒からちょっと離れた
閑静な場所に建ってるのが普通の街づくりだよ。
私は、駅近3分80平米弱のマンションか、駅遠20分100平米弱戸建かを
金額差1000万で、悩みに悩んで、自分のライフスタイルにあったマンション
を選んだ。もちろん車は必要なし。車を所持しないだけで、コストだいぶ違うよ。
戸建は好きだし、いつか買い替えるかもしれない。
でも、このままかも。
特にマンション買う場合は、買い替えを視野に入れて、ある程度余力を残すのが
いいかもね。
1471: 匿名 
[2010-08-05 07:42:33]
<1390
明らかに的を射てますなあ!
1472: 匿名 
[2010-08-05 07:47:41]
↑的が外れてましたわ!
>>1390
こうでした汗
1473: 匿名さん 
[2010-08-05 08:03:36]
不毛地帯ですか、ここは
1474: 匿名さん 
[2010-08-05 08:21:32]
戸建ち75坪庭付きに住んでいますが、資産性、経済性て
考えていませんね。必要な時に必要な出費と思うぐらいで、
戸建ちとマンションの比較だからいろいろな数字が出るようですね。
自分が、住みやすい場所と、形態を選択すればいいんじゃないですか。
1475: 匿名 
[2010-08-05 08:27:21]
ここは人それぞれの価値観の違いを投稿しているだけだから、不毛で無意味なスレなんだよ!
1476: 匿名 
[2010-08-05 10:43:09]
>1469
都心だけのデータじゃないでしょ?勤務地が郊外の人は賃貸時でも郊外に借りているし、都心勤務の人は都心に近いところに借りて住んでいる。そして購入する時は今まで住んでいたところの近くに購入する傾向が強い。
だとすると郊外の人は戸建ての選択が多くなるし、都心に近い人は戸建ては高価なのでMSの選択が多くなる。
こういう仮説もあり得るし、>1470みたいな仮説もある。
賃貸時にどこに住んでいたか明らかでないのだから1469の結論は乱暴だよ。
1477: 匿名 
[2010-08-05 12:01:03]
どっちが高いかって?
基本的にマンション価格も戸建価格も土地の価格で決まるんです。
1478: 匿名さん 
[2010-08-05 12:33:37]
バブル時代と比べて土地価格は1/4になっています!
今、一戸建ての新築チラシを見て、こんなに下がったのかと、ビックリ仰天しました。
だから価格がマンションと一戸建ての逆転現象が起きているわけか!
マンションの方が狭くて高いんだから!
1479: 匿名さん 
[2010-08-05 12:53:29]
おやじ!
マンションには土地価格の比率が20%のものもあれば、60%のものもあるんだよ。
建物の価格は
木造<<RC
地価が下がったのは郊外。都心は下がったとはいえ一種100万までは下がっていない。
つまり100%容積の土地なら坪あたり100万、マンションの坪単価が90万でも
都心部なら土地価格のパーセンテージは高いんだよ。
1480: 匿名 
[2010-08-05 12:57:40]
1478 意味?
1481: 匿名 
[2010-08-05 13:06:29]
基本的に、
高く分譲されるマンションは、土地の仕入価格が高いから。
安く分譲されるマンションは、土地の仕入価格が安いから。
一戸建もしかり。
1482: 匿名さん 
[2010-08-05 14:50:27]
戸建ちが、高くても低くても、どっちでもいいですヨ
住みやすいですから、1478てわざわざ、狭くて、高くて、
劣悪な環境のマンションに住むんですネ
お大事に
1483: 匿名 
[2010-08-05 15:47:16]
使い勝手良くて便利ベンリーだからマンションね!
1484: 匿名さん 
[2010-08-05 16:23:52]
マンションが住みやすいなんて思いこむようになった日本人は悲しいね。
人口密度が高く住宅がバカ高い、劣悪な住環境の日本ならではだね。
でも住んでる奴らは、まあいいと思ってるんだし、中には満足してる奴もいるくらいだからいいか。
1485: 匿名 
[2010-08-05 16:27:48]
>1389
いいじゃん別に。なんかやな感じ…。
1486: 匿名 
[2010-08-05 17:33:06]
駅〜自宅戸建てをこの暑い中15分も毎日毎日汗だくで歩いていると、駅まで2、3分のマンションに八つ当たりしたくなるんですよ。わかってあげましょう。
1487: 匿名さん 
[2010-08-05 17:57:23]
>>1486
ぷっ!
笑わせていただいてありがとう。
駅前のマンションの横を通り過ぎて自宅のある住宅街に帰ってきたら、
何だろう、うまく表現できないけど、ほっとするような安堵感がありますね。
やっぱり住居はこうでなくっちゃと益々感じさせられます。
1488: 匿名さん 
[2010-08-05 17:58:53]
冷え冷えした印象の大きなコンクリートの塊の中へは帰っていきたくないね。
1489: 匿名さん 
[2010-08-05 18:02:06]
日中はコンクリートのビルで一生懸命仕事して、
帰る先もコンクリートじゃ安らがないね。
1490: 匿名 
[2010-08-05 18:04:49]
はいはい、そうだろう、そうだろう。暑い中ご苦労さん。
1491: 匿名はん 
[2010-08-05 18:13:21]
衰退日本の行く末はやはり哀れなり長期しかも高額ローンだけは
避けないとえらい事になります!!!。
1492: 匿名さん 
[2010-08-05 18:15:22]
駅近のような環境だったら、上へ距離をかせげるマンションしか住めないだろ。
そのマンションも駅近のメリットが無きゃ誰も住まないよw
1493: 匿名さん 
[2010-08-05 18:34:47]
>長期しかも高額ローンだけは避けないとえらい事になります!!!

なんで?
1494: 匿名さん 
[2010-08-05 18:39:11]
マンションは当然集合住宅。自分の部屋のコンクリ越し上下左右に人が住んでるっていう状況を
どう思うかは人それぞれ。騒音、共有部マナー、ベランダ喫煙、管理修繕費滞納、修繕一時金拒否
などの問題は集合住宅ゆえにどうしてもついてまわる問題。
ただ、自分が当事者でもなければある意味他人任せ(理事当番ならちょっと大変)に出来るのは確か。
また、駅近であれば幹線道路(線路)とは言わずともある程度の騒音、喧騒、粉塵などは割りきりが必要。

そういったことは仕方ない、気にならないって思える方はマンションの方が駅からの距離は
平均として近いと思うし、それが快適だと思うのでは?
1495: 匿名さん 
[2010-08-05 18:49:57]
>集合住宅ゆえにどうしてもついてまわる問題

こうした問題を挙げるのが多いが、こんなのちょっといいマンション住んでるのなら問題にならんよ。

今までに2軒ほど、いいとされるマンションに住んだが、そんな問題は皆無。

こういう問題を挙げれば、戸建(とくに密集地域)だって、騒音、植木伐採、駐車、自治会などなど、わずらわしい問題はた~くさんある。

マンション=団地と思ってるようだが、まともなマンションに住んだことないんじゃないの?
1496: 匿名 
[2010-08-05 18:55:41]
いいとされる 誰がいいって言ってるの?もっと具体的に教えて
1497: 匿名さん 
[2010-08-05 18:56:19]
>マンションが住みやすいなんて思いこむようになった日本人は悲しい

ぷ。
そんなのニューヨークだってシンガポールだって、大都市は同じようなものだよ。
郊外の立派な邸宅に住めるようなのは別だが、そいう人たちも街中ではアパートメント。
街なかとかの中途半端な立地の小規模戸建のほうが、よほど日本ぽいね(笑
1498: 匿名さん 
[2010-08-05 18:58:25]
>いいとされる

不動産屋、デベ、建築・インテア関係の事務所、業界、近所、市場(値段)・・・いろいろあるわなw
1499: 匿名 
[2010-08-05 19:41:59]
その人達がいいって言うと修繕分担一時金を皆が払うの? 他人がいいと言っている物件に住むとワガママや自分勝手な人が住まないの?
1500: 匿名さん 
[2010-08-05 19:57:50]
1495
運が良かったのかもしれませんね。一般論として言われていることなので
当事者じゃないからってそれが普通とは思わない方が良いですよ。
あなただけが気にならなかっただけかもしれませんし。

あとどの程度か知りませんがちょっといいマンションと比べるならちょっといい(立地含め)戸建てと比べてくださいね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる