注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住林と一条工務店建てるならどっち??【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住林と一条工務店建てるならどっち??【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-17 21:32:57
 削除依頼 投稿する

住林と一条どちらが良いのでしょうか?

2000を超えて長~くなってきましたので次スレを作りました。
引き続きPART2で意見交換しましょう!!

↓↓ 前スレ ↓↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10477/

[スレ作成日時]2010-07-09 11:40:01

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住林と一条工務店建てるならどっち??【PART2】

63: 匿名 
[2010-11-13 22:31:07]
勘違い王はこちらですか!?しょぼりんを除き、住が上でしょう
64: 匿名 
[2010-11-13 22:39:29]
あのワンパターン外観はローコストでも真似は難しいかね。
65: 匿名 
[2010-11-13 22:52:50]
家は、性能。
一条工務店

外観批判ばかりで…

【一部テキストを削除しました。管理人】
66: 匿名さん 
[2010-11-13 23:06:50]
家の性能は家として基本中の基本である
・耐震性
・耐火性
・耐久性

これらを満たすことは並大抵の技術では実現できない。一条はこの辺の性能はからっきし。パンフにもこのあたりのウリが何一つ出てこないのが大爆笑
要するに「人の住める家」ではないわけだ。


である。特に
・気密
・断熱

これは適当に詰め物コイとけばサルでもできる≒誰でもできる

だから安い木造住宅の唯一のウリとしてるわけだ。
何もできないけどモノ詰めて適当に気密を取ることだけはできますよ。
但し値は計算できないので自社で一つ建てた基準住宅のQ値を自社のQ値のスペックとしてカタログに謳いますよ~
てな感じ。


一条さんはQ値の計算すらしてくれないからね~
バカもいいとこ



何が性能だよ。犬小屋の話をされてもね~
他でやってくれ・・みたいな。

【一部テキストを削除しました。管理人】





67: 匿名 
[2010-11-13 23:08:29]
プレハブ小屋がうざい。

【一部テキストを削除しました。管理人】
68: 匿名さん 
[2010-11-13 23:11:10]
一条たたきは楽勝!
ウリは素人がテキトーに詰め物して取った
Q値とC値のみ。

肝心の耐震性や耐火性、耐久性などは一切無視。

さっすがローレベル・ローコスト住宅。潔い割り切りだ。
(大爆笑)

69: 匿名さん 
[2010-11-13 23:13:45]
プレハブ小屋=一条

しかも後進国からの輸入品。メイド・イン・マレーシア
(笑)

そのまえに恥ずかしい~



70: 匿名さん 
[2010-11-13 23:17:35]
一条施主さん。いくらここで抵抗しても良いですよ。

基本性能が全てとれてないことは既にみな分かりましたのでね。

71: 匿名さん 
[2010-11-13 23:20:54]
C値Q値というのは空調すれば簡単に補完できるので躯体性能とは言わないのだ。
でも耐震性や耐火性は何をどう逆立ちしようと買えることはできない。
木の軸で建てるからですね。

73: 匿名さん 
[2010-11-13 23:44:40]
C値、Q値をウリにしているメーカーで、
自宅のQ値を算出してくれないメーカーがあるなんて知りませんでした。

しかもそれがあれだけ気密だ、断熱だ、家の性能はそれだけで語れる位の勢いで唱えてる
「一条工務店」

だとは。
完全にやべえよ。このメーカー

74: 匿名さん 
[2010-11-14 00:00:36]
>完全にやべえよ。このメーカー

ヤバイのはメーカーでなくて、施主でしょ?

Q値やC値にこだわった割にはQ値の計算値すら出てこない状態を誰一人として
疑問に思わないところだね。

自宅のQ値=モデルハウス(ルーム)で測定したベスト状態のQ値とでもいいたいのかな?


75: 匿名 
[2010-11-14 01:13:41]
いやぁ、一条すごいよ。でーんと構えた和風、8畳二間続きの真壁和室、瓦が乗った軒の深い屋、こんな建物で最近流行りの気密断熱性能をもたせているなど、まさに新旧の合作。ハイブリッド日本建築とでも言いましょうか、まことに素晴らしい
77: 匿名さん 
[2010-11-14 02:28:56]
住林高い
一条ダサイ
どっちも選ばない。

この一言で終わるスレなのに、
何でパート2まであるのかね?
78: 匿名さん 
[2010-11-14 07:17:11]
>75

ディスカウントショップが好きな方の納得の仕方。
フィリピン製で我慢して偉い!

79: 匿名 
[2010-11-14 09:46:51]
住友林業もタマに抜かれてから必死だね。一条にまで尻尾捕まれての三つ巴の争い、頑張ってね。
頑張る手段として残されたのは匿名掲示板でのプロパガンダのみ。
80: 匿名 
[2010-11-14 10:09:41]
住林のIRを見ると業績急降下

お客さんから見放されている

今どきのお客さんは目がこえていてハンパなものには手を出さない

マーケットは住林を見放した

厳しい現実だが、これが事実
81: 匿名 
[2010-11-14 10:48:07]
大手8社の中で積水、ハイム、ミサワ、ダイワはまだタマには抜かれていませんね。
82: 匿名さん 
[2010-11-14 14:52:40]
すべて木造じゃないところですね。
83: 購入検討中さん 
[2010-11-14 15:21:16]
耐震・耐火・耐久
全てパンフレットに載ってるけどなぁ。
しかも構造材の耐久性なんて木造最強だろう。
84: 匿名 
[2010-11-14 18:28:19]
パンフはどこも素晴らしいこと書いてますね。近頃はコストダウンでどこも安い材料使ってるうえに、その結果が出るほど年数経ってないんで、最近建てた家が20年後にどうなるか楽しみです。
ラティスはどうなることやら。
85: 匿名 
[2010-11-15 00:00:02]
板厚方向に引張かけてもたない所と比較しては駄目です
主材に外国産とか特に中国産使う業者と引き合いにだして同じ土俵で比較するか普通
木造って分かりにくいもんな
たまに超ローコストと比較どんだけ釣り師なんだよ
柱一本比較しても二桁金額違うつーの
86: 匿名 
[2010-11-15 08:02:57]
確かにそうですね、木造の分かりにくさを利用してブランドイメージを築いたメーカーもありましたね。今ではそのブランドイメージも崩壊してしまいましたが。
87: 匿名 
[2010-11-15 21:12:41]
金額に伴うほど内容の差はない…
88: 匿名さん 
[2010-11-15 21:29:42]
>木造の分かりにくさを利用してブランドイメージを築いたメーカーもありましたね。

いわゆる「一条」のことですね。ブランドイメージというよりは宗教関係団体というイメージが強くなりましたよね。ちょうど「公明党」のようなイメージですかね。

89: 匿名 
[2010-11-15 21:39:54]
>>宗教関係団体というイメージ

それで建築する家が社みたいなデザインなんですね。
90: 匿名さん 
[2010-11-15 21:41:33]
この2社を比較するのも変ですよね。

スミリンはしっかりした家づくりの中に「気品」をエッセンスした家づくり。

一条は徹底的なバリエーションの一本化と海外生産によるDIYの延長のような建具や設備を使うことによる品質よりは徹底的なローコストを目指した家づくり。


どう考えてもこの2社は競合しないと思う。
91: 匿名さん 
[2010-11-15 21:45:12]
>それで建築する家が社みたいなデザインなんですね。

言われてみれば確かにどこか宗教がかってるというか、、変わったセンスですよね。
しかもあのデザイン以外にしようとすると価格が跳ね上がる(他社設備メーカーと取引実績が薄く割引率が低いため)のも難点ですね。
 もっとも一条を選ぶ場合はあのデザインで「我慢」するのが前提なのでしょうね。

92: 匿名 
[2010-11-15 21:48:05]
デザインの好みを無視すれば、見た目はしょぼりんより上だけどな。デザインなんて施主のセンスにもよると思うが。笑
93: 匿名さん 
[2010-11-15 21:52:17]
しょぼりんというのはスミリンを嫉んだ表現という認識であってますか?

一条は昭和時代から一貫して「あのデザイン」しかできませんからね。
構造的にもパネル貼りまわす程度の変更しかないですからね。そこらに建つ「建売」レベル。
一条も元は地元の建売零細ですからね。仕方ないですけど。

(それにしても一条マニアは常時監視してるのか対抗レスがいつも早いですよね)
94: 部外者 
[2010-11-15 21:56:11]
しょぼりんも安い建売並ですよ。

まぁ、個人的には両社ともパスですが。
95: 匿名さん 
[2010-11-15 22:03:05]
>94
怖くて展示場に入れなかったクチですね。(笑)
まあ、あなたクラスの(低所得層)人間はスーツでも着ていかないと入れてくれないかも知れませんね。
(笑)

96: 匿名 
[2010-11-15 22:36:36]
そうです。私のような普通のサラリーマンは、自分の予算では何もできないという事に5万円払った後に気付かされるのです。高い授業料でした(泣)
97: 匿名 
[2010-11-15 22:42:28]
とりあえず、金持ちの貴方の家を公開ください。

5万円…捨て金
98: 匿名さん 
[2010-11-15 22:46:17]
家は性能と語る一条と、
家はデザインと考える住林は
相容れない関係ですから、
どっちが良いと納得させる意見てのは無いでしょうね。
99: 匿名さん 
[2010-11-15 22:49:47]
>家は性能と語る一条と、

C値とQ値(しかも自宅の計算もなし)のみで家の性能を語ろうとする一条君は確実にねじれてる。
ムリがあります。

家は
・耐震性
・耐久性
・耐火性

こそが重要。総合性能で考えると一条はタマホームにも及ばないそれはそれは散々な性能なんです。

100: 匿名さん 
[2010-11-15 22:52:14]
通りがかりで、
一条を支持しているわけじゃないんですよ。
このメーカーを支持する人が、
家は性能と語るだけで、
私は決して性能が良くないとも感じています。
101: 匿名さん 
[2010-11-15 23:00:10]
>96
5万を払ったという主張が何を意味するのか分かりませんが要するに本当はスミリンで建てたかったが予算がなかったので結局一条に寝返り、スミリンを非難していると。
こんなところですかね。あなたの状況としては。

やはり一条で建てた人はこういう事情の方が多いのでしょうね。分かりますけど。

ちなみに私はRC住宅ですので木造住宅は犬小屋にしか見えません。

つまり犬のケンカを見物に来ているのです。悪しからず。

102: 匿名 
[2010-11-15 23:33:45]
しょぼりん施主、頭悪そうですね。書き込みが低脳すぎる。
103: 匿名 
[2010-11-15 23:47:40]
住林はブランドイメージが仇(あだ)になっている気がしますね。ブランドイメージのせいでハードルが高くなってしまっていて、実際は一条や東日本Hなどと比べても、決して劣るとは言い切れないくらいの家は作っているのに、ブランドイメージによって上げられたハードルのせいで、名に実が伴っていないというイメージが定着してしまっていますよね。
104: 匿名さん 
[2010-11-15 23:48:30]
一条施主は本当はスミリンで建てたかったのでスミリンの門戸は叩いてるが結局予算の都合上断念し一条で建てている→僻みの念

対するスミリン施主は予算の問題もないのでわざわざ格下の一条の展示場を見る必要もない。
つまり一条の家を知らないばかりかメーカーさえ知らないというのがほとんどです。


>しょぼりん施主、頭悪そうですね。書き込みが低脳すぎる。
この書き込みこそ低能、頭弱そうだと思いますけど。

107: 匿名 
[2010-11-15 23:56:25]
頭悪いから理解できないんですね。


まずはご自慢の家の仕様をお知らせください。
108: 匿名さん 
[2010-11-16 00:04:39]
そんなに聞きたいのならまずは自ら公表する必要がありますね。言いだした責任として。

ま、一条じゃ聞かなくても知れてますけどね。www
あなたの家の予測値

C値(当初数年間の実力)0.5~1.0(保証なし)
Q値 自宅のQ値については計算値すらなし。

耐震、耐火、耐風、劣化性能・・・仕様に記載なし

こんなところですかね。www

109: 匿名さん 
[2010-11-16 00:09:18]
ああ、一条の家には自宅に対する諸元表というのはついてきません。
あくまで図面と1枚にまとまった簡易の見積もりだけです。
110: 匿名さん 
[2010-11-16 00:16:07]
住林施主へ

弱い者いじめはダメですよ!www
111: 匿名 
[2010-11-16 07:45:46]
諸元表を見れば集成材の接着剤に何を使っているのかも分かりますか?
112: 匿名さん 
[2010-11-16 07:48:52]
だから一条には諸元表なんかありませんからもらえませんよ
113: 匿名 
[2010-11-16 08:03:57]
シャーウッドはホルムアルデヒドの放散が無い水性高分子イソシアネート系接着剤を使用しているそうです。さすがトップシェアを占めるメーカーですね。住友林業は接着剤について、どこにも記載が見当たりません。
114: 匿名さん 
[2010-11-16 08:08:15]
ホルムアルデヒドが気になってるんだ。
115: 購入検討中さん 
[2010-11-16 10:40:07]
103が言ってる事が理解できない?
どんだけ理解力が無い人達なんだw

言う事は確かに合ってるかも。

ブランドイメージがあるために他社に無い革新的な家の提案をしたいんだけども
それに伴う技術力が無い為に、夏は風通しを、冬は日当たり良く なんて当たり前のことを
さもオリジナルの提案の様にHPやパンフで宣伝せざるを得ない。

116: 匿名 
[2010-11-16 10:48:46]
その当たり前の提案が出来ない業者もいます
木造で壁内の換気考えない設計するんだもの
無垢使ってないわけだから結露対策するのが普通

117: 匿名さん 
[2010-11-16 11:04:02]
そうかな?
103の言ってる事が理解できないのは理解力の問題じゃなくて、根本的な考え方が違うからだよ。
住林の家は一条や東日本Hに劣っているなんてありえない、ということが大前提だから。

個人的な考えだけど、当たり前のことが当たり前に出来るってのは大切なことだと思うよ。
住林の家は風の流れとか、すごいよく計算されて設計されてる。
間取りプランと一緒に風の流れの入った図面まで作ってくれたのは住林だけだった。
118: 匿名さん 
[2010-11-16 11:23:15]
>115
書いた本人の投稿だね、意味が分からないと書かれて相当気になってますねwww
非常に分かりやすい行動しますね。若いときにだいぶ学問をなまけて大人になったクチちですね。
一条の家は買うことできても他人と正確にコミュニケーションするには支障があるんですね。
後天性障害がありますよ。笑



119: 匿名 
[2010-11-16 11:35:52]

103です。115さんとは別人です。私の拙い文章が分かり難かったようですみません。要するに103では住友林業の事を誉め称えているのだと理解して頂いて構いません。
120: 匿名さん 
[2010-11-16 11:50:40]
都合良く出てくるね。笑

まあこんな低俗な無料サイトにマジになってもアフォなんで本人でも別人でもどちらでも良いことにしますよ。
クックック
121: 購入検討中さん 
[2010-11-16 12:29:02]
単純な疑問なんですが、例えば幹線道路沿い、周辺が杉林、工場があるなどの場合
排気ガス・花粉症・排煙 等の対策もそろぞれの家で提案してくれるんでしょうか。
122: 匿名さん 
[2010-11-16 12:50:41]
対策ってどうして欲しいのですか?
どうしたいのか希望を言わないと
123: 匿名さん 
[2010-11-16 12:56:38]
上手に家中に花粉と粉塵が流れる快適な家をと考えています。
124: 購入検討中さん 
[2010-11-16 13:41:38]
>>122
言わないとわかりませんか?
通風しながら花粉・排気ガス・煙対策のフィルターを付けてくれたり他に何か提案があるのか聞いたんですけど。

どうして欲しいか希望を言わないと対策も取らず花粉と粉塵まみれの外気を室内に入れるのを良しとするのですか?
125: 匿名 
[2010-11-16 15:19:53]
>121

お客様要望に答えられるのが自由設計のよさですから、もちろん提案してくれますよ。
同じ質問を色々なメーカーに言ってみて下さい。より自分のイメージに近いメーカーが絞られてきますし、どれだけお客様のことを考えて提案してくれるかも分かりますから。
126: 匿名 
[2010-11-16 15:23:38]
↑こちらで情報を集めることも一つの方法だと思いますが、足を運んで自分で情報を得ることも大きな買物には大切なことです。

掲示板は、そういった意味では嘘や批判があるので、判断材料にはならないと思うんです。

私は、窓を開けたかったので、その質問をしていなかったので、お役に立てませんが、確か、スウェーデンハウスは、窓を締め切ったことを色々と話していましたよ(興味がなかったので聞き流してしまった)
127: 匿名さん 
[2010-11-16 15:32:53]
>124
プッ!

あのさ、誰の家作るの?自分の家考えるんじゃないの~
どうでもいいけど何でそんなに他力なんだろうね~?
建築工程は逐次目視してケチまでつける有り様で排気ガス対策は人に考えさせるんだ。
しかもこういう奴に限って了承して作らせていざ不満があるとクレームつけるんだよな~

あのさ、そんな腐界のような環境に完璧を求めるならフィルター位で納得いくのかね?
ギャッハッハ
誰に対してなにでかい態度してるんだか?

さすが一条施主は勉強サボッてただけのことはある
128: 匿名 
[2010-11-16 17:13:43]
住林と一条をぶつけると、よく盛り上がってくれますね。我々の狙い通りです。
129: 匿名 
[2010-11-16 17:54:59]
盛り上がるのは一条施主

130: 匿名 
[2010-11-16 17:58:09]
高気密高断熱と床暖房


それだけで幸せ

一条施主
131: 匿名 
[2010-11-16 18:04:47]
>127は程よい低俗さで一条からの反撃を煽ってくれている。みんなも見習って欲しい。
127はこれからも我々の駒として頑張ってくれ。
132: 購入検討中さん 
[2010-11-17 14:11:51]
結局周囲の環境など関係なく、住林は窓を開けましょうと提案してると理解してOKですね?
133: 匿名 
[2010-11-17 15:14:30]
窓を開けられない場所には住みたくない


134: 匿名さん 
[2010-11-17 15:59:41]
外より室内の空気が汚れたら窓あけたほうが早いんじゃねえのか~
一条施主はマヌケだな
135: 匿名さん 
[2010-11-17 17:35:04]
ウチは田舎だから花粉と砂埃が多くてあんまり窓開けたくないんだよね。
こういう人結構いると思うけど。
136: 匿名さん 
[2010-11-17 17:42:42]
開けなきゃいいだろ?
一条の一種換気は吸排気バランスがとれてなく室内はいつでも負圧だから
隙間から外気を吸い込んで埃まみれ。アッハッハッ
ついでにQ値も未知数。だからどことなく不快なんだよ、
137: 匿名 
[2010-11-17 19:05:04]
住友林業もパナの熱交換一種が50万ぐらいアップで付けられるけど…

窓が開けられないなら一条かハイムが良いんじゃないかな
138: 匿名 
[2010-11-17 20:51:58]
一条よりハイム

住友林業が一番安心
139: 匿名さん 
[2010-11-17 20:52:56]
>>136
一条との比較スレということを忘れて書いた私も悪かったけど随分乱暴な意見だね。
他のHMがどうとかじゃなくて住友の考えを聞きたかっただけなんだけど。

窓が開けづらい環境に住む人は住友林業と全く家作りの趣旨が合わない
ということですね。
140: 匿名さん 
[2010-11-17 21:16:41]
>住友の考えを聞きたかっただけ

スミリンの考えならメーカーに聞け!
施主にメーカーの考えが分かるわけねえだろ?
窓の話といいバカじゃねえのか????

オマエホントアフォだがフィルターで粉じんは取れても窒素化合物はとれねえぞ。
しかも負圧の一条じゃ隙間からチリがダイレクトに入ってオシマイだぞ!
ケッケッケ

一条は理屈抜きの出たとこ勝負住宅



141: 匿名さん 
[2010-11-17 21:18:58]
>窓が開けづらい環境に住む人は住友林業

本当にそこまで不衛生な環境に住むならばそもそも穴だらけの木造や鉄骨住宅に住むこと自体
間違ってる。
RCならばサッシのグレードからケタ違い。部屋が水槽になるほど気密ばっちりとれるよん♪

安物買いの銭失いにならないようにね
142: 匿名 
[2010-11-17 21:21:15]
集成材のあのジョイント部分や、並べられた袋入りの10Kグラスウールを見ると住友林業が安心ですね。
143: 匿名 
[2010-11-17 21:27:15]
家は施工です

安心の住友林業

144: 匿名 
[2010-11-17 21:36:23]
素晴らしい集成材、3.5寸柱、ラティスにモルタル…安心ですね
145: 匿名さん 
[2010-11-17 21:43:32]
何度も書くけど一条と比較する行為が間違い。
一条ファンとしては「住林クラス」と思い込みたいんだろうけどネ!

思うのは勝手だよん
146: 匿名 
[2010-11-17 21:46:39]
いやです。徹底的に比較して、このスレを上げまくりましょう。
147: 匿名 
[2010-11-17 21:58:49]
タマ林と一条なら、一条が上ざんねーん斬り
148: 匿名 
[2010-11-17 22:00:21]
ミズダス檜は今でもやってますか?
149: 匿名さん 
[2010-11-17 22:22:40]
一条 = タマホーム

営業形態も地方からの進出方法もほら、同じ。
しかも構造だって同じ。木軸にパネル貼りまわして終わり。
ケッケッケ。

安物似たもの。
クックック。

しかも展示場でのあのえげつない呼び込み。
いらねえな。

150: 匿名 
[2010-11-17 22:29:05]
住林施主ってアホなんでつね。ケラケラ
151: 匿名さん 
[2010-11-17 22:35:04]
>営業形態も地方からの進出方法もほら、同じ。
>しかも構造だって同じ。木軸にパネル貼りまわして終わり。

言ってること正しいよね?
アフォどころか賢いでしょ

152: 匿名さん 
[2010-11-18 01:10:59]
貼ってるパネルが、
構造用合板なので
何十年たったらブカブカでしょう。
お気の毒様。
153: 匿名 
[2010-11-18 07:37:20]
使っている構造材が集成材なので何十年たったらパランパランでしょう。
お気の毒様。
154: 匿名さん 
[2010-11-18 07:42:17]
外壁のほとんどがフィリピン産なので100人乗っても大丈~夫
お気の毒様
155: 匿名さん 
[2010-11-18 07:52:22]
建てて満足住友林業
妥協でち一条ハウス

156: 匿名さん 
[2010-11-18 08:35:09]
比較するまでもなく住友林業のほうが上です。現場見学会に行けば違いがすぐにわかりますよ。

国産・間伐材3.5寸柱の高級骨太構造

細部まで貼り合わせと接着剤にこだわった修正材の木

湾曲して波打つ間伐材ラティスのパネル

二階で子供が歩くと一階にまで振動が伝わる3重の床

針金のように細い補強金具

雨漏り

基礎のコンクリートにある無数の空気穴

スリル満点で目が離せない工事ミスの数々


現場は正直です、現場を見てください、と住友林業の営業マンが言った意味がわかりました。
他の会社じゃ見れない素晴らしい現場でした。
157: 匿名さん 
[2010-11-18 08:50:22]
↑そこまで涙目にならんでも誰も一条がよいと思わないから。
一条は何をやってもただのローコスト住宅。
クックック
158: 匿名さん 
[2010-11-18 11:54:43]
住林はただのボッタクリ住宅。

他と比較しても取り立てて良い所も無く値段だけは超一流。

ただしゴネたり他社と契約したと営業に話すと2割3割引きは当たり前。
異常な程の原価オン。

住林擁護している人はきっとロクに値引いてもらえず建てちゃったもんだから
高級住宅を建てたと思い込みたい情弱の施主。

159: 匿名 
[2010-11-18 12:41:56]
品質は設計品質と施工品質の足算
設計段階でJAS規格ギリギリの構造材使ったり
施工は職人のさじ加減一つで決まってしまうような
レベルの低さ
ローコストはそんなもん

基礎の施工一つにしてもバイブレーションまともに出来ないくて気泡側面に残ってたり
極めつけは、アンカー田植えなんだもんなぁw

水セメント比無視して加水分するもんだから
収縮割れ起こしてるし
まぁそんなんでも1500万くらいはするだよね
施主は大変ですね


160: 物件比較中さん 
[2010-11-18 12:45:11]
住宅メーカーは会社ごとの特徴を感じます。特徴というかイメージですね。検討者の立場からみると、

一条…タイル貼り洋館
住友…原価オン


一条さんの建物は人によって好き嫌いが分れると思います。
住友さんの建物には特徴や個性が感じられません。キャンペーンや値引きがすごかったので強引な営業マンの印象しか残っていません。

僕てきには木造の積水さんがおすすめです。
161: 匿名さん 
[2010-11-18 13:04:42]
一条も本来はタマホームと構造が同じだから原価はタマと同じはずなんですが、一条は他人の古い一条の家の無料改修費用分を暗黙に負担させられてしまうためタマより割高になっているわけです。
これがいわゆる一条ぼったくり手法。

個人的には賛成できません
162: 匿名 
[2010-11-18 13:07:15]
積水は確かに良いですね。集成材の接着剤は水性高分子イソシアネート系接着剤を使っているとカタログにも明記してあり安心できます。住友林業はカタログを見ても、高気密・高気断熱を極めるとか下らない冗談しか書いてなくて、どんな接着剤を使っているかも書いていませんからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる