注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-08 05:14:32
 

1000を超えたので作りました。
その4でも、バンバン盛り上がりましょう。

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

[スレ作成日時]2010-07-08 16:49:16

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4

451: 匿名さん 
[2010-12-17 22:11:21]
商売っ気は無くて、金銭面や仕様をごまかすということは無かったですね。
452: 匿名 
[2010-12-17 23:32:57]
一般的に、床暖房はリビング以外にはどの部屋にいれます?
453: 購入検討中さん 
[2010-12-18 00:32:39]
他のメーカーならあの程度の単価ならスプルースを使う所、
恐妻は国産ヒノキを使うなんて恐ろしい
454: 匿名はん 
[2010-12-20 01:33:12]
>>452
床暖をキッチンに入れました。
引渡しが楽しみです。

>>453
同時期に上棟した近所の建売住宅との施工、品質の違いを
見ながら県民にして良かったーて感じてます。
柱の質は外から見ても違いが判る

出来上がり時には判らないんだろうけどね・・・
455: 契約済みさん 
[2010-12-20 09:12:17]
うんうん。
ホントーに柱の違い 分かりますよね。

県民の 圧勝って感じで 優越感に浸れるひと時です。
456: 匿名 
[2010-12-20 09:17:13]
その分廊下や階段狭くなるけどね・・・(笑)
私も毎日通るところの県民新築見てて感心しました。
457: 匿名さん 
[2010-12-22 00:00:35]
引渡しも終わりました。
後は引越しです。

長いようで短いような?
県民の方には多々お世話になり、
マイホームも完成です♪
家を考え何年も掛かりましたが!

県民で良かったです!!
まだ、直す所は有りますが・・・

今、検討中の方ぜひ良い家お建てて下さい!!
458: 匿名さん 
[2010-12-22 23:39:28]
おいらも引っ越し終って、マッタリだ。
断熱がしっかりしてるから、暖かい。エアコンが良く効く。コタツがいらないよ。
うーむ、まんぞく。
459: 450 
[2010-12-23 07:13:05]
>>457さん >>458さん
お家完成おめでとうございます。
断熱材は変更とか追加されましたか?
オプションのおすすめがありましたら、教えて下さい。
460: 458 
[2010-12-23 08:44:41]
450さんおはようございます。
断熱材は変更なしです。2F天井も標準で断熱材が入ります。
断熱材は、エコポイントに対応した時点で、グレードアップされてるんじゃないでしょうか。
私のお勧めオプションは、INAXタイルです。
m²単価5000円台ですが、他所は10000円位みたいですよ。
将来メンテナンスフリーをあてにしてオプション設定したのですが、
それより、見栄えがあまりにもいいので、大変満足しています。
461: 450 
[2010-12-23 09:00:16]
やっぱりINAXタイルですか。私も出来たらタイルにしたいのですが、メンテナンスが心配です。
県民は担当の方次第で説明が違うことがあるようですが、458さんはタイルのメンテについて、どのような説明でしたか?
462: 458 
[2010-12-23 10:35:09]
メンテナンス無という説明で剥離がどうとかいう説明はされませんでした。
以後私見ですが、防水性は、サイディングの上にタイルを張り付けているので、
サイディングの劣化は少ないと思われます。
タイルは、30年の実績はないだろうから、
20年以上たったところでの剥離はある程度覚悟しています。
なければいいのですけどね。
タイルが剥離しても、サイディングがベースなので、機能面ではさほど問題が出ないと思います。
適当ですいません。
463: 450 
[2010-12-23 10:49:17]
いえいえ、参考になります。
ありがとうございました。それにしても新しいお家羨ましいです。
私も来年そうなれるようこれから頑張ります。
464: 匿名さん 
[2010-12-24 00:47:54]
450さん有難うございます。
断熱材は前より良くなったみたいですよ!
他にOP入れた方がいいかもです?

うちは殆んど電動シャッターにしました!
静かですし外気が入らないのがいいですね♪
細かいOP結構入れましたが、県民は安いですよ!!
465: 450 
[2010-12-24 09:09:42]
>>464さん
レス有難うございます。
電動シャッター、大手では一間で10万と言われてました。県民なら、たくさんつけられますね♪
断熱材も心配いらないようで、安心しました。
またこれからいろいろお聞きしたいことが出てくると思いますので、よろしくお願いします。
466: 匿名 
[2010-12-24 13:09:27]
タイルだけど、はる壁工法とベルパーチ工法でどう違うのかな?
467: 契約済みさん 
[2010-12-24 18:31:02]
>>465

電動シャッターは2階にシャッターをいれなかったら1階の電動シャッターはつけ放題ですよ。
2階にシャッターは必要じゃないと思ったから我が家はそうしました。
これってあんまり知られてない?それで契約したから間違いないと思いますが…
どなかた他の設計士の方に聞いてみてください。
468: 465 
[2010-12-24 20:55:12]
>>467さん
はい、そのようにこのスレで読んだ覚えがあります。
余計なことを書いて誤解させてしまったようで、すいません。
電動シャッター10万の件は他のHMでの話です。県民が安くてびっくりしたものですから。
469: 匿名 
[2010-12-25 21:11:08]
県民で太陽光導入する場合、どのメーカーから選択できます?
470: 匿名 
[2010-12-26 00:10:49]
今月の23日に県民共済に出向き確認した所、京セラと三洋の二社みたいです。三洋は評判がいいみたいですね。
471: 匿名 
[2010-12-26 13:07:05]
470サン

レスありがとうございます。太陽光設置する場合はメーカーに行きます?
472: 匿名 
[2010-12-29 12:46:28]
470です。太陽光については取り扱いメーカーのみの確認しかしてませんでしたので、詳細は分かりません。すみません。
480: 匿名 
[2011-01-01 23:08:27]
オール電化か、都市ガス併用で悩んでいます。県民で聞いたら、今は八割オール電化といっていたのですが、下記の点で悩んでます。
オール電化にした場合の暖房は? エアコンのみはちょっとイヤです。

床暖房は電気とガスどっちがいい?

都市ガス併用にした場合、太陽光導入すると損?

エネファームとかガスの省エネ設備導入されてる方いますか?

宜しくお願いします!
481: 匿名さん 
[2011-01-02 14:17:04]
オール電化に1票

調理は炎じゃなきゃ・・・⇒ガスでしょ

暖房は、床暖・コタツ・エアコンで問題なし
太陽光なら、オール電化
482: 匿名はん 
[2011-01-03 02:23:40]
>>480

考え方を変えて昼間に家に居る時間が長ければガス、夜中心の生活なら電気でどうだ?

それと冬場はエアコンだけでなく昼間は石油ファンヒーターの併せ技もおすすめ
夏は、エアコンと扇風機で冷却は電気のみ、ガスレンジ使うと部屋が暑くなるので夏は電気が有利

家族が多いと風呂のお湯が足りなくなる恐れがあるのでガス給湯が有利

普通のリーマンの家ならオール電化の方がメリット有る気がしますが

483: 購入検討中さん 
[2011-01-05 14:55:03]
共済でRCやWPC工法はやってないですよね?
484: 購入検討中さん 
[2011-01-05 22:01:34]
>483さん
やってないです。
485: 購入検討中さん 
[2011-01-09 20:56:02]
電動シャッターは2台まで標準になりました。

嬉しい(^_^)v
486: 購入検討中さん 
[2011-01-09 22:54:10]
>>485さん
2階シャッター無しにすれば1階全部電動シャッターになるのはご存知ですよね。念のため
487: 匿名 
[2011-01-09 23:41:25]
二階に手動シャッターつけて+電動二台標準になるのですか!?
488: 契約済みさん 
[2011-01-11 12:45:16]
>485
電動シャッター2台標準になったのではなくて
ワンポイントサービスの中の選択肢に入ったということでしょ
489: 匿名 
[2011-01-11 15:50:47]
〉485
ワンポイントサービスで、電動シャッター二台OrTVアンテナOr腰壁から選べるようになったみたいですね。
490: 購入検討中さん 
[2011-01-11 23:01:51]
>489
先月まで浄水器or室内物干しorエコカラットor本棚だったのが、今月からその選択肢に一新されたのですか?
491: 契約済みさん 
[2011-01-11 23:08:50]
↑そういうこと。
電動シャッター2枚、腰壁9.1M、エコカラット15㎡、地デジ&BSアンテナ
4種類からの選択となる。
この中だとエコカラットが一番高いかな。
電動シャッター2枚で5万円。
腰壁・・・・・・・約45000円。
エコカラット・・・約6万円弱
アンテナ・・・・・4万円
492: 契約済みさん 
[2011-01-11 23:11:32]
そうそう忘れていたけど
浄水器は標準で付くようになったよ。
493: 匿名さん 
[2011-01-12 09:34:55]
1月の仕様は大きく変わったようですね。
1月の仕様変更はワンポイントサービスだけでしょうか??
494: 契約済みさん 
[2011-01-12 12:09:03]
↑特に大きな変更はなかったみたいだね
ワンポイントサービスだけかな。
495: ビギナーさん 
[2011-01-12 13:09:44]
埼玉県民共済での建て替えを検討中です。

家族の顔を見られるようにリビング階段にしたいと思っているのですが
県民共済の住宅の断熱性能はリビング階段でも大丈夫でしょうか?
さすがに吹き抜けは寒そうなのでするつもりはありませんがリビング階段は
大丈夫なのか心配です。
最近断熱材が変わって断熱性能は上がったようですが最近住み始めた方で
暖かさなど情報がありましたら教えていただきたく宜しくお願い致します。
496: 匿名 
[2011-01-12 18:57:50]
断熱性能はよくわかりませんが、リビング階段ならそこにドアか引き戸をつけるといいと思います。我が家は現在建築中ですが引き戸をつけました。
497: 購入検討中さん 
[2011-01-12 22:55:03]
>491さん
>492さん
情報ありがとうございます!

電動シャッターは2枚まで手動から差額無しで変更可能ってことですかね。
2階シャッター無しで1階オール電動シャッターの場合は、2階にオプションで手動シャッターを入れでもしないと意味ない感じでしょうか。
498: 契約済みさん 
[2011-01-12 23:14:01]
↑複雑なこと考えるんだね。
確かに電動シャッター2.5万っていうのは手動シャッターとの差額だろうからね。
だからワンポイントサービス分の電動シャッター2箇所付けるところは手動シャッターがあるっていうのが
条件になるのだろうな。
499: 匿名さん 
[2011-01-12 23:24:34]
さすがの設計士さんも、手動シャッターのオプション料金はすぐ出てこないでしょうね。笑
500: ビギナーさん 
[2011-01-12 23:55:19]
埼玉県民共済注文住宅は土地がないと厳しい印象ですね・・・。
土地から探して建てられた方のお話が聞きたいです。
土地・建物1本化してフラットで住宅ローン組んだ方いらっしゃいますか?
以前409さんが全宅住宅ローンで出来たと書いてましたが・・・詳細教えて頂けたら嬉しいです。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる