注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-08 05:14:32
 

1000を超えたので作りました。
その4でも、バンバン盛り上がりましょう。

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

[スレ作成日時]2010-07-08 16:49:16

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4

201: 購入検討中さん 
[2010-08-21 16:40:11]
>>198さん
ありがとうございます!画像クリックすると、特大でみれますよん♪
中身的にも変わってるんですか?とりよせようかな?
202: 入居済み住民さん 
[2010-08-21 18:26:36]
県民で建てたい・建築中というひとの情報交換の場だったのに・・・
その4になってから多少荒れてきましたね。
まともなサイトに戻しましょう。
203: 198 
[2010-08-22 01:06:09]
>>201さん
外壁や屋根のところに使ってる写真(完成した家の写真)が違うから参考になるなぁと思いました。
あとは玄関ドアとかキッチンとか少し違うくらいで、最後に載ってた基礎とか構造躯体のページが前にきてます。
あと長期優良住宅に対応してるとか。断熱材の性能もちゃんとアップしてあります。
主観ですが、取り寄せることオススメ。
204: 購入検討中さん 
[2010-08-22 15:21:47]
今日初めて打ち合わせに行ってきました。

2階の手動シャッターは標準で付いてるのですが、これを付けないようにすると
1階に自動のシャッターがつけ放題になるみたいですよ。
すごいですねー。
205: 入居済み住民さん 
[2010-08-23 12:28:30]
自動シャッターつけ放題??
本当だったら凄いですねー。

私の時は
シャッターは2Fにつけないと(窓数にもよるけど)
9万円程浮くので、
結果的に3箇所分の自動シャッターが付けられる・・
と説明されましたよ。
ちなみに我が家の2Fは窓が7箇所あります。

4月に引き渡しだったので大分変ってるんだろうなぁ
206: 匿名さん 
[2010-08-23 15:24:51]
>>205
>>9万円程浮くので、
>>結果的に3箇所分の自動シャッターが付けられる・・

良心的な価格設定でうらやましいな。
いま商談中のHMなんて、簡易電動タイプ(YKK-AP電すけ)でも、
掃出し窓一か所につき5万円以上の金額取られるものなぁ。
207: 入居予定さん 
[2010-08-23 20:49:07]
>206
標準の電動シャッターは文化シャッターだが異常に安いです。
でもYKKAPやトステムの電動シャッターをオプションで選択すると、同じくらいだと思いますよ。
もっとも大手HMと比較したらお得感は相当なもんですね。
キッチンもPANASONICを選択すればS-CLASS
サッシはトステム シンフォニーウッディー YKKAP エピソード等が選択できます。
屋根は瓦
これで坪33万ですからね。
建具やトイレ洗面も全て日本のメーカー製です。(生産地は中国だとしても品質管理は日本式)
中国メーカー製のニトリの家具を置くのはもったいないくらいですね。
208: 匿名 
[2010-08-24 00:33:45]
サイタマには住みたくないが、県民共済は正直かなりうらやましい
209: 匿名 
[2010-08-24 12:55:26]
さらばまちくま
210: 匿名 
[2010-08-24 21:16:50]
日経ビルダーに県民の見積書がアップされてるね。
211: 購入検討中さん 
[2010-08-25 07:51:03]
モダンを目指しています。おすすめブログ教えてもらえませんか?たくさんあって・・・
212: 入居済み住民さん 
[2010-08-25 22:21:07]
最近引渡しを受けたものです。
外構を考え中ですが、最近県民事務所にブロックが展示されていた気がするのですが、
外構時に県民でブロック注文することが可能?&金額も他より安いのでしょうか?
213: 入居予定さん 
[2010-08-25 23:29:39]
>211

http://setsuyakusuru.blog83.fc2.com/blog-category-10.html

http://ameblo.jp/machikuma/theme10-10017259378.html#main

ここなんかどうでしょう。

外観をUPしたブログはさすがに少ないです。
仕様や進め方については詳しかったので参考にさせてもらいました。

おしゃれな家になるか、普通の家になるかは施主しだいです。
町を走ってみて、気に入った家があったらカメラに収めて、構想を練っみるのもいいですよ。

旭化成のALCなんか彫が深くて見栄えがいいです。メンテナンスにお金がかかりますが。
INAXのタイルもオプションですが安く提供してくれます。メンテナンスにお金がかからない分、
初期投資にお金がかかりますが。
214: 匿名 
[2010-08-26 12:40:29]
今は長期優良住宅に対応してるくらい断熱材が入ってるようですが、もっとグレードアップした人っていますか?
215: 打ち合わせ中 
[2010-08-26 17:04:36]
標準の断熱材で十分でしょ。
それより、きちんと断熱材が施工されているかチェックするほうが大事。

時々、県民の現場を紹介して貰って見学してるけど、結構いい加減な施工が行われてる現場もあるよ。
施工がいい加減だと、タイヤでいうところのスローパンクチャーの様にカタログ通りの性能を果たしませんし。
216: 匿名 
[2010-08-26 17:24:40]
確かにせっかくいい基準の断熱材入れても施工がダメじゃ意味ないですもんね。ありがとうございます。

ちなみに断熱材っていつごろ施工するんですか?上棟が終わってその後ですか?その時は絶対行かなくちゃと思いまして…
217: 匿名 
[2010-08-26 17:44:34]
断熱材は上棟3週間後ぐらいですかね。
筋交いたくさんあるから断熱材の施工も大変そーですけどね。
218: 匿名 
[2010-08-26 21:07:39]
壁より窓じゃないの。
断熱うんぬんは。

それに24h換気で寒いよ。
219: 匿名 
[2010-08-26 22:37:02]
3週間かぁ。その頃には目を光らせてチェックします。契約もまだですが…。冬は窓がたしかに寒いですよね。
220: 匿名 
[2010-08-27 08:49:38]
断熱材の施行で悪い施行ってどんなやり方なんですかね?
素人が見てわかりますか?
221: 匿名 
[2010-08-27 15:17:10]
わかるわけがないじゃん
ネット知識で現場を気持ち悪い目つきで見て職人から避けられると
222: 入居済み住民さん 
[2010-08-27 16:15:07]
24H換気ってもっと空気入れ替わるもんだと思ってたけど、あんまし実感ないな。。
夜帰宅したとき空気モワットしてるし。。一応、"強"でまわしてるんだけどな。。

断熱材(アクリアネクスト)施工時、ちょっと見れたけど、天井なんかホン投げて少し揃えて
ただけだったな。。でも夏場エアコンの効きはいいよ。
223: 匿名 
[2010-08-27 18:01:49]
県民共済で輸入住宅風の外装や内装にすることは可能ですか?
また、もし可能なら、そういった可愛らしい外観のお家を県民共済で建てた方のブログを教えていただけますか。

宜しくお願いします!
224: 匿名さん 
[2010-08-27 19:13:11]
水平度とかチェックしました?
225: 匿名 
[2010-08-27 20:20:32]
>>223
そんなブログ見たこと無いな
あきらめたら
226: 入居済み住民さん 
[2010-08-28 09:10:36]
今はサッシのガラスもLOW-eシャネツが標準だそうで、入居済みからすると羨ましい限りですね。
標準の仕様が年々グレードアップして坪単価据え置きとは恐れ入りますね。
227: 匿名 
[2010-08-28 23:02:48]
てすと
228: 匿名さん 
[2010-08-29 10:26:53]
>226
本当だ。仕様書をみて今気がつきました。ラッキー
229: 購入経験者さん 
[2010-08-29 16:04:56]
何で? 今は断熱を選べないんだ?
230: 匿名さん 
[2010-08-29 18:17:24]
標準仕様で住宅版エコポイントがもらえる様になっているからでしょうね。
サッシは標準でLOW-eにアップグレード
ブログを見ると以前は住宅版エコポイントを受けるには断熱材もオプションを選んでいたので
これもアップグレードの様ですね。
231: 匿名 
[2010-08-29 21:53:08]
うちの窓は、断熱サッシでも標準でしたよ!

たまたま運がヨカッタのかも知れませんが〜
232: 上棟間近 
[2010-08-30 06:28:56]
<建物GLの設定に関する相談>
西(4m幅私道)と南(1.2m幅私道)と接している敷地を購入しましたが、
4m幅私道にあるマンホールをGLとして、これから立てる建物のGLは
+38cmになっていました。

         ||               ||
         ||    建物         ||
         ||               ||
         | --------------- |
         |                 |
ーーーーーーーーー|                 |
         |                 |
         |      敷地         |
道路(私道)   |                 |
4m幅      |                 |
         ーーーーーーーーーーーーーーーーーー|
           道路(避難道路)1.2m幅   |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
外構は西・南道路と段差を作りたくなかったのですが、
今の建物GLでは、難しいそうです。
(建物のGLを下げ、基礎工事をやり直すしかないでしょうか)

何か良い方法ありませんか

(敷地は平たんでしたが、建物のGLは+38cmにした理由は分からない。基礎工事のとき、地面を掘る必要もなかったようです)
233: 匿名さん 
[2010-08-31 07:00:20]
「西と南の接道距離」と「敷地面積」が判らないと話が進まない
234: 匿名 
[2010-09-01 03:26:28]
パンフレットのクローゼットの扉に
レールが無かったので、最近はバリアフリーなのかぁ、ヤッタ!
と思ってたらレールが付いてきたでござる
235: 匿名 
[2010-09-01 17:00:29]
皆さんは、LDK何畳ですか?
県民の皆さんは、割と大きい家を建てられてるみたいですが…
ちなみに、ウチは18畳で検討中です

236: 匿名 
[2010-09-01 17:44:00]
うちは延床39坪で17畳にするつもり。出来るだけ広くと思ったけど、これがうちでは限界だった。
237: 匿名 
[2010-09-01 21:47:40]
うちは30坪で20畳。廊下はありましぇーん。
238: 匿名 
[2010-09-02 02:07:08]
ウチは39坪で18畳です。リビングの隣に和室6畳ですけど庶民には十分な広さだと思ってます。
239: 間取り検討中 
[2010-09-02 16:30:52]
うちは48坪で18畳です。1階6畳2部屋
240: 匿名 
[2010-09-02 19:54:49]
235です
皆さん、ありがとうございます。
なんとなく、まわりが気になってしまって…
41坪で、LDK18畳なんですが、廊下を挟んで、和室(7.5畳 義母の部屋)を作る予定なので、18畳が限界です。
雑誌など見ると、広くて、びっくりしちゃいますよね。
ありがとうございました。
241: 匿名 
[2010-09-04 09:59:10]
うちは55坪で28畳です
でも狭いと感じていますね
家族4人だと手狭かな
242: 匿名 
[2010-09-04 16:58:56]
皆さん相当大きな家を建てるんですね。

私は
35坪の土地に車2台(庭無し)
で建坪32坪の総二階
の家を建てる予定なので部屋の広さはたかが知れてます(涙)

費用面なのですが
本体(32坪)+オプション(200万)+消費税+付帯工事+融資諸費用等々...
で総額\1,650万くらいと考えているのですが、甘いですか?
243: 匿名 
[2010-09-04 17:08:59]
242です。
外溝工事は\100万くらいと考えてます。
水周りは土地内に引き込んであります。
オール電化にする予定です。
244: 匿名 
[2010-09-04 23:15:55]
地盤改良は無いのですか?
あると、結構かかりますよ
245: 匿名さん 
[2010-09-04 23:34:15]
ざっと
本体   1100万
外部給排水 100万
基礎(杭) 100万
外溝    100万
オプション   200万
エアコン カーテン 水道 登記 50万

こんな感じかな。
うちの場合も大体見積もり通りに行くようですけどね。+30万位は覚悟したほうがいいのかな。
市の条例で必要になるオプションも出てきたりするし。
あと、基礎によりけりですね。高台で地盤がよければ、杭は必要がないし。
昔田んぼだったところだと、もっとかかるようですし。

あとは引っ越し費用とか、なんだろうな。
それと、見えないお金がいろいろと。
手持ち資金は+300万はないと不安ですね。
246: 匿名さん 
[2010-09-05 00:33:45]
家具類も新しいのを買っちゃうんだよね
247: 匿名 
[2010-09-05 11:35:10]
内装(壁紙)に、真っすぐ打てていない壁紙下の釘の凸がある場所がけっこうある。
クローゼットの中はやり直してもらったけど、
引越しが済んでからやり直ししてもらうのは大変で妥協してしまった。
住みはじめて半年。
棟梁が造ったと思われる部屋は大丈夫なんだけどね。
作業した4人の大工さんの中にハズレがいたのだろうか。
引き渡し時に不具合見つけても、普通にその日に引き渡しされてしまった。
現在住んでいる方の家はどうなのだろう。壁紙下の凸はありますか?
これから共済で建てる方は、建築中の家を見る時釘が真っすぐ打たれているかもチェックしてください。
248: 匿名 
[2010-09-06 00:39:47]
おそらくですが、その凸は、直りますよ

私のは直りましたよ!


大概、壁紙をはるときは、パテで釘あとが見えないようにするはずなんです

なにか、空気が入っているのかもしれないですよ

間違ってたらごめんなさい


一応、監督さんに連絡してみたらどうでしょうか?


249: 匿名 
[2010-09-06 11:37:08]
>>242
オプションと諸費用の見通しが甘いかなと思います。
250: 購入検討中さん 
[2010-09-06 11:41:47]
9月の仕様変更はあったのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる