野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「中野ツインマークタワー((仮称)中野駅前タワープロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 中野
  6. 3丁目
  7. 中野ツインマークタワー((仮称)中野駅前タワープロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-27 09:54:04
 

中野駅徒歩2分の立地に29階建てツインタワーマンションが建設されます。
久々に街のランドマークになりそうな物件ですね。
是非、情報交換よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区中野3丁目111-90他(地番)
交通:
中央線 「中野」駅 徒歩2分
総武線 「中野」駅 徒歩2分
東京メトロ東西線 「中野」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:36.86平米~118.25平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル


施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【タイトルを公式物件名に変更しました。2010.10.17 管理人】


[スムログ 関連記事]
【中野駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/8215/

[スレ作成日時]2010-07-06 11:12:31

現在の物件
中野ツインマークタワー
中野ツインマークタワー
 
所在地:東京都中野区中野3丁目111-90他(地番)
交通:中央線 中野駅 徒歩2分
総戸数: 234戸

中野ツインマークタワー((仮称)中野駅前タワープロジェクト)ってどうですか?

875: 匿名さん 
[2010-10-19 14:33:49]
863さん
>オーダーメイドってあとからリフォームとどう違うの?
ここのマンションは、オーダーメイドプランというものがあって、オーダーメイドすることによって、基本プランから減る項目については減額されるので、あとからリフォームよりお得なんじゃないかと思います。希望が多いと高くつきそうですが…
http://www.proud-web.jp/nakano/customize/order.html
876: ご近所さん 
[2010-10-19 15:32:57]
なーるほど、勉強になります。
水廻りの変更がもうできないんじゃ、
オーダーメードっていう資格ないよね。
2丁目開発に一票かな。
877: 購入検討中さん 
[2010-10-19 19:23:42]
このマンションを購入検討しているものです。

皆さんのご意見を伺いましたが、皆さん同じ事を思っているんですね。

皆さんも迷われているから、色々とマイナスな事を言ってしまうんでしょうね。



878: 地元不動産業者さん 
[2010-10-19 19:38:06]
東京都中野区は、大規模開発が計画されているJR中央線中野駅周辺のまちづくり計画策定に着手した。中野駅のリニューアルや、駅南東側で計画されている中野二丁目地区市街地再開発事業、同駅南西に接する中野三丁目駅直近開発などの計画を推進する。2010年度末までに、各事業の方向性などを示す計画のたたき台を作成する見通しだ。コンサルタント業務は都市再生機構が担当している。

 対象範囲は、中野駅周辺の約110ha。これまでに区が定めた中野駅地区整備構想、中野駅周辺まちづくりグランドデザインver.2に示す中野二丁目、同三丁目、同四丁目、同五丁目の4地区が対象になる。

 このうち、中野駅リニューアルでは、中野駅地区第1期基盤整備計画の中で▽中野駅北口駅前広場を歩行者中心に再整備▽東西連絡通路(中野通り横断歩道橋)の整備▽中野駅と警大跡地開発方面などへの歩行者ルート整備――などを11年度末に完了させる計画。その後、現駅舎から中野通りを挟んだ西側に新たな西側駅舎と南北自由通路、新駅前広場を建設する予定だ。

 同駅南東側の中野二丁目地区では、東京都住宅供給公社のほか複数の地権者が中野二丁目地区市街地再開発準備組合を組織している。区は、11年度以降に再開発事業の都市計画決定を目指して作業を進めている。

 同駅南西側にある三丁目地区では、区が西側駅舎南側に接する桃丘小学校の跡地を種地に、面開発を目指す「三丁目駅直近開発」を計画。開発に当たり、地区計画を設定して道路など地区施設の位置を定める考えだ。今後、施行区域や事業手法などの検討を本格化させる。

 まちづくり計画を検討する中で、これらの事業の具体化に向けた手順を整理するほか、都市計画の変更手続きなどを推進することになる。コンサルタント業務を担当する都市再生機構とは、「中野駅周辺まちづくり等業務」を昨年度に続き随意契約している。
879: 匿名さん 
[2010-10-19 20:37:23]
中野って「住みたい街ランキング」とかでいつも上位になってますよね。
大学生や若い人達が一人暮らしするには色々楽しそうな街ではあると思うけど
ファミリー層にはどうなんでしょうね
この地域の子育て環境とかどんなもんなんでしょうか。
880: 匿名さん 
[2010-10-19 20:43:29]
あとからリフォームというと、一軒だけの為に人を確保しなくてはならないので人件費もかかってきますしかなり高くなると聞いた事があります。
881: 匿名さん 
[2010-10-19 20:59:33]
後でリフォームするとなると、近隣との関係(工事の音等)、内装に関する管理会社との折衝等面倒が増えます
また「出来ると思っていたことが出来ない」となる可能性もありますね(柱を外せるかどうかとか)

この物件の場合はリフォームにしても基本的にNGなことは少なそうだけど(窓や支柱の移動以外)、
騒音が迷惑だとのことで、入居後リフォームを隣家に強行に抗議され、
長期折衝の末断念した話を聞いたことがあります
レアケースだとは思いますが・・・

なのでどうしてもという場合を除いては、最初に工事してしまった方が楽な気がします
882: 物件比較中の奥さん 
[2010-10-19 22:24:25]
リフォームぐらいで、がたがた言われる人間関係がわずらわしい。やっぱ一戸建てかな。
883: 匿名さん 
[2010-10-19 23:53:19]
壁紙ひとつ例にあげても同じものが手に入るかわかりません。
ところで、この物件でリフォームを議論するメリットが感じられませんがいかがでしょうか。
884: 購入検討中さん 
[2010-10-20 00:07:11]
中野二丁目の情報求む!!いつ頃、着工予定なんでしょうか。
885: 購入検討中さん 
[2010-10-20 00:36:26]
野村不動産/「プラウドシティ池袋本町」、平均5500万円超が全て即日完売!!

即日完売にしましょう。要望書部隊出動!!
886: 匿名 
[2010-10-20 00:50:26]
プラウドでもシティが付く安たれマンションと一緒にしないでよぉ。885乙。
887: 匿名さん 
[2010-10-20 00:53:51]
要望書部隊とは笑える。部隊より小隊がいいとこ。正体もバレバレ。
888: マンコミュファンさん 
[2010-10-20 01:00:52]
>871さん

そうですねデフレと言われますね。
サラリーマンの平均税込み年収が400万円をギリギリ超えている時代になりました。
高価なマンション買える人と買えない人との差が出そうですよねこれからもっと。
中古市場が賑やかになるはずです。
ホントに新築がいいのか中古でも我慢できるのか。
最近の1年はホントに社会情勢変わりますから完成していないマンションを買うのはある意味勇気が要りますね。
889: 匿名 
[2010-10-20 08:00:56]
政府から景気状況の下方修正が「やや緩やか回復↑」から「足踏状態→」に。
中国がレアメタルの 輸出制限を表明した事で、日本の製造産業打撃し、商品が高くなるし、物が売れないし、給与も下がる。

このマンションを買うか、二年後マンションを買うかでも、賃貸の方が今は無難かも。
890: 匿名さん 
[2010-10-20 10:02:16]
健康保険料も今後あがっていくし、5500万は安いからね。ここも5500万なら完売だよね。
891: 匿名さん 
[2010-10-20 10:22:20]
↑意味不明
892: 匿名さん 
[2010-10-20 10:27:37]
5500万円かぁ~
中野付近でこの値段だったら安いのかな。
でも最近今後の経済状況が不安定だから、よっぽど
今後の収入に余裕がある人じゃないと、今多額のローン
抱えるのは厳しいかもしれませんね。
893: 匿名さん 
[2010-10-20 10:30:49]
迷うポイントは、便利だけどゴミゴミした環境、価格、工事期間ですね

今でさえ雰囲気は微妙なのに、今後大学生が増えるということで、
更に雰囲気や駅周辺での人のマナーが悪くなるのかな?と心配です

価格については同額出すなら港区とか都心の方が良いかなとも思いますし、
後で売る時にいくら交通の便が良いとはいえ、
1億前後で中野のマンションを買ってくれるかな?というのが何より心配です
中野で1億のマンションを買うのって、どういう層だと思いますか?
マンション自体は高齢者を意識しているようですが、
モデルルームはいつも若い人ばかりだし・・・(もしくは若夫婦&親夫婦)

後々も一番ニーズがありそうなのは、下層階南向き50クラスかもしれませんね
894: 匿名さん 
[2010-10-20 10:39:11]
意味不明ではありません。年収の高い世帯ならわかるはずです。毎年年金保険料や介護保険料や健康保険料の割合が上昇して個人の努力ではどうしようもない事も、今後高齢者の医療機関の窓口の自己負担も上昇しそうな事、子供の大学の学費も昔より大幅に上昇している事も。1億近くの物件購入はこのような経済的なリスクも考えて、検討するものですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる