注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業最高!と思っている人集合 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業最高!と思っている人集合 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-17 09:20:34
 

住友林業いいですよねー。その2です!

仕様・間取り・床材など、みなさまの住友林業の家を自慢しちゃってください。

もちろん荒らしはスルーで。仲良くやっていきましょう!

前スレ:住友林業最高!と思っている人集合 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/75507/

[スレ作成日時]2010-07-03 22:49:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業最高!と思っている人集合 その2

24: 匿名さん 
[2010-07-05 11:42:53]
本社に聞けないなら他社に聞くか建材業者に聞くかすればいい。
あるいはそういうスレを立ててもいい。
ここで答えが出ない以上、そうすべきだと思うが。
26: 入居済み住民さん 
[2010-07-05 12:27:18]
住林の無垢柱ってベイマツだか赤松だか、
あんまりいい柱じゃなかったような気がするんだけど?

真壁の柱も集成材にヒノキを貼り付けるような、なんちゃって真壁だったぞ
せっかくの木軸なのに、なんじゃ?っって思ったなぁ
28: 匿名さん 
[2010-07-05 12:30:29]
確かに無垢材も集成材も一長一短があるのは事実だけど、
採算の取れない間伐材を張り合わせただけの檜の集成材に
スーパー檜なる名前をつけて、
さも優秀な建材であるが如く強く売り出しているのは、
集成材を使用している多くの大少メーカー、
工務店のなかだけでも住友林業だけじゃないか・・・
要はコストを下げて、儲かれば何でもいいんだろう。
それと、
元禄時代から続く林業の伝統やら木のプロフェショナルやらを盛んに売りにしているけど、
それが住宅事業部門に反映されているとは思えない。
営業トークのネタに使ってるいるだけ・・
その辺の欺瞞さんにこの会社の不信感を感じてしまうだよね。

>どちらでも選べる以上、住林はよりパーフェクトに顧客の需要を満たせる優秀な品揃えをしていると言える。

集成材と無垢材を選択できる会社なんて今時珍しくないんじゃない。
輸入材、国産材の選択、
国産の産地や地元県産材から選べる会社だってざらにあるだろう。
29: 住林検討中 
[2010-07-05 12:32:45]
>>26

住林は国産無垢檜ですよ。
等級も大手HMメーカーではトップクラス。

>>26さんが見られたのは集成材の真壁でしょう。

うちの市内の展示場では、無節無垢材で見事な真壁の床の間がありますよ。
ちなみに積水さんは集成材にクロス張り、一条さんは杉でしたけどね。
さすが、住林でした。
30: 匿名さん 
[2010-07-05 12:35:14]
>>28

>>さも優秀な建材であるが如く強く売り出しているのは、
>>・・・住友林業だけじゃないか・・・

積水なんて集成材しか選べないのに、おかしなこというね。

>>集成材と無垢材を選択できる会社なんて今時珍しくないんじゃない。

だからそうだっていうの?選択できるのはいいことなんじゃないの?
31: 匿名 
[2010-07-05 12:38:41]
実際、障子までもが貼り物でしたぁ。どこまで貼り物づくしなんでしょ。
32: 匿名さん 
[2010-07-05 12:40:20]
住林なら、無垢材から塗り壁、いくらでも本格和風にできるよ。
対応できる範囲が広い会社だから。
33: 7 
[2010-07-05 12:41:27]
>>25
19は7に対するレスである以上、「薬剤と国産無垢材しか話題がないエセナチュラリスト」に対するリアクションであることは明白です。
ですから私は19の無垢・集成論に対して22で、7は無垢・集成の善悪に関してのコメントではないよと意思表示したまでです。
私は19に対してレスしたのであって、21は無関係ですよ、というかレスの時点で21は読んでもいませんでした。
無垢・集成について中立ですよと宣言したのにも関わらず、なぜその話題で私が突っ込まれなければなりませんか?

【一部テキストを削除しました。管理人】
35: 申込予定さん 
[2010-07-05 12:45:30]
最近はシンプルモダンが流行だけど、本格和風の展示場もあるもんね。

行ってきたけどよかったなあ。

漆喰壁に檜の無垢柱。

上品によくまとめられていた。

HPの施工例のも出てますよ。参考まで。
36: 匿名さん 
[2010-07-05 12:48:42]
数寄屋造りのですか。いいですね。
木製軒天がきれい。
37: 匿名さん 
[2010-07-05 13:01:59]
>薬剤と国産無垢材

それも興味がありますが、
やはり薬剤と輸入無垢材に興味があります。
中国産の野菜と同じように、
輸入無垢材は生産者や輸送者の顔が見えない分、
慎重になってしまいます。
38: 7 
[2010-07-05 13:11:49]
>>37
ようこそ、エセナチュラリストの方ですね。

>輸入無垢材は生産者や輸送者の顔が見えない分
輸入無垢材でなければ生産者と輸送者の顔が見えるようですね。
そういう超能力がおありなのに、薬品を除去する能力はお持ちでないんですか?
42: 匿名さん 
[2010-07-05 13:44:14]
シーサンドコートいいなあと思って通勤のたび眺めてました。

エスケー化研だと聞いて、問い合わせたんですが、住林さんにしか出荷できないと断られました。

涙です。

やっぱり、工務店やめて住林にしようかと家族で話し合っています。
43: 匿名 
[2010-07-05 14:29:12]
>シーサンドコート

それはカタカナ明記ですが、
輸入無垢材じゃないですよね?
44: 匿名さん 
[2010-07-05 14:44:26]
3年前に建てました。

シーサンドコートいいですね。当時はまだ出てなかったのが残念です。

高級感がある。

風情がある。

いいなあ、シーサンドコート。
45: 匿名さん 
[2010-07-05 15:19:20]
シーサンドコート501。

わが家の外壁は、ぐるーーと全部これです。
2Fのベランダ下にちょこっとサイディングの装飾がある程度。

築2年ですが、ココがおかしい!っていうとこもないですし
汚れがついてしまって困ってる!というとこもありません。
46: 匿名さん 
[2010-07-05 15:33:20]
>>43

>シーサンドコート

>それはカタカナ明記ですが、
>輸入無垢材じゃないですよね?

シーサンドコートは住林オリジナル(エスケー化研製)の外壁の吹付材ですよ~。
47: 匿名さん 
[2010-07-05 16:28:40]
吹き付けの色はSUNA-501ですか?
私の1番好きな展示場がその色の吹き付けを使っているのですが、日差しが当たると本当にキラキラしてきれいですよね。
うちの周りは排気ガスがすごいので白は一瞬で候補から落ちてしまいました。
SANA-502にしようと思ってます。
48: 匿名さん 
[2010-07-05 18:58:00]
>>47さん

たしかにSUNA-501にする場合は排気ガス等による汚れが気になりますよね。
私もそのような理由からSUNA-502を候補にしていましたが、SUNA-501を使用した展示場を見て一目惚れしてしまい最終的にはSUNA-501にしました。
幸い、旧分譲地内なので車通りも少なく約1年経ちますが今のところ目立った汚れはないようです。
まぁ、いずれサッシ脇あたりからタラーっ雨だれのような汚れが出てくるんでしょうけど、その頃には余り気になってないかもしれないですし。どうしても気になるようなら塗り替えしようかと思ってます。

49: 匿名 
[2010-07-06 01:06:23]
501もとてもいいのですが、最近?出たらしい6※※シリーズも気になります。

設計さん曰く、材料を一種類減らしてコストを抑えたとか。

もう施工された方って居るんでしょうか?
50: サラリーマンさん 
[2010-07-06 01:46:40]
近所に住林約60坪2階建ての家が出来たけどさ

外観からは タマホームと変わらないような・・・

積水のベルバーンの様に外観で会社名わかるものが欲しいかも???
51: 匿名さん 
[2010-07-06 09:53:57]
うちは506にしたよー
52: 匿名 
[2010-07-06 12:03:45]
住友林業の外観なら地元の工務店でも同じようにできます

よい物は真似されますね


53: 匿名さん 
[2010-07-06 14:44:07]
>>50

住林の家には上品な落ちつきがあるよ。

また、木の品質が高くて扱いがうまい。木造No.1の風格が漂っている。
54: 匿名さん 
[2010-07-06 14:45:05]
>>48
>>いずれサッシ脇あたりからタラーっ雨だれのような汚れが出てくるんでしょうけど、その頃には余り気になってないかもしれないですし。

水切りをつけておけば防止できるんじゃないでしょうか。
55: 匿名さん 
[2010-07-06 15:03:43]
>木の品質が高くて扱いがうまい。木造No.1の風格が漂っている

なるほど。
で安価な輸入無垢材を使用するわけだ?
ま、集成材よりはましかっ程度でしょ。
56: 匿名さん 
[2010-07-06 16:19:23]
住林の無垢材とマ○ホンなど高級建材を扱う業者を比較しましたが、住林の方が高品質でいくぶん安いと感じました。

>>55さんは、「安価な輸入無垢材を使用するわけだ」とおっしゃっておられますが、それでは、住林以上に高品質で高価な建材を扱う業者さんを具体的に挙げてもらいましょうか。
57: 匿名さん 
[2010-07-06 16:24:22]
>>55

集成材は収縮が少なく長所もあるよ。

まあ、もっとも住林は施主の希望に応じて、無垢材でも集成材でも提供できるから、いいんだけどね。

>>56

さあ、えらいことなっちゃったね。
具体的に挙げられないと、住林を貶めるための暴言ということになるわけだ。
荒らし認定だね。
58: 匿名さん 
[2010-07-06 17:24:33]
>住林以上に高品質で高価な建材を扱う業者さんを具体的に挙げてもらいましょうか。
高品質で安価なら難しいけど、高価でいいんならいくらでもあるだろ。
具体的な名を挙げるのはマナーに反するから挙げないが、銘木扱う業者、5寸以上の国産無垢材を扱う業者。
マホガニーのヤミ業者。

59: 匿名 
[2010-07-06 17:49:52]
例えば国産檜だからこそ惜し気もなくスライスして集成材にしちゃえるわけで、台湾檜だったら勿体なくてそんな事できないよね。年1万棟ちかい大量の供給を賄うにはありふれた材料しか使えないんじゃないかな
60: 匿名 
[2010-07-06 17:56:28]
>台湾檜

それもオークやメイプルと一緒で輸入無垢材ですか?
高温多湿環境で船輸送されてくるという、あれですか?
でもこれはカタカナ明記じゃないから薬剤は使われてない?
なんかあれから心配でしょうがありません。
61: 契約済みさん 
[2010-07-06 19:05:08]
みなさん、1F窓(掃き出し)にシャッターってつけていますか?

担当の営業さんは、「今の住友林業の家ではほとんどつけていません。
シャッターってかっこ悪いじゃないですか。防犯ガラスにすれば十分ですよ。」
らしいのですが・・・。

本当ですか?

自分的にはシャッターはみんなつけていると思ったんですが・・・。
62: 匿名さん 
[2010-07-06 19:30:15]
家もシャッターは付けていません。1Fの引き違い窓はすべて防犯ガラスを採用しました。
確かに見た目はシャッターなしの方が良いと思います。近所の住林邸も和風住宅は雨戸が付いてますが、
その他はシャッターなしですね。
63: 匿名さん 
[2010-07-06 19:31:30]
http://sfc.jp/ie/architect/story.html

必見! こんなスタッフと家を創りたいですね。
64: 匿名 
[2010-07-06 20:16:30]
>58
なるほど、高いけど、いい銘木を扱う業者の名前を具体的に挙げるのはマナー違反でも

住友林業を安物扱いするのはマナー違反じゃないとおっしゃられる訳ですね?

それをアラシって言うんですよ~

ひとつ賢くなってよかったね(^_−)−☆

安価で高品質なものを顧客に提供するのが企業努力ってもんで、いい物を高く売るだけならバカでも出来るからね♫
65: 匿名さん 
[2010-07-06 20:39:32]
>No.63

まぁ、確かに潤沢な資金を持って、
優秀な設計士と幾度となく打ち合わせを繰り返しながら、
家づくりができれば理想ですね。

しかし、
現実的に言うと、
住友林業は営業マンに対する設計士の数が業界内で高く、
それが強みの一つだけど、
新規受注件数が減少し、
営業マンは勿論のこと、設計士は仕事が無くて困っている。
明らかに人員に余剰感が生まれている。
設計士は自分の雇用を守るために営業にはっぱをかけ、
営業はそんな設計士にイラ立ちを感じている。
営業マン同士の客の奪い合いも激しいし、
大手独特の堅苦しさもある。
現場はあのイメージビデオの雰囲気には程遠く、
現場はなり殺伐といているよ。
66: 匿名さん 
[2010-07-06 20:51:36]
>安価で高品質なものを顧客に提供するのが企業努力ってもんで

採算の取り難い間伐材をスーバー檜なる名称で売りだして利益を生み出すのも、
頭の下がる企業努力ですね。
まぁ、林業保護という観点から言うと、
住友林業、住友の施主もその貢献度は高いよね。
こちらにも頭が下がる思いです。
67: 匿名 
[2010-07-06 21:39:19]
うちもシャッター無しで防犯ガラスです
68: 契約済みさん 
[2010-07-06 21:50:55]
私は先月契約し、詳細の打ち合わせをしていますが、上記のような殺伐 暇 などとは程遠い状況を
目の当たりにしています。ショールームでの打ち合わせ中は殆どのブースにお客さんがいて活気があり
私達家族はもちろんですが、皆さん楽しそうに打ち合わせをしていますよ(^^)

担当の営業さんも今月地鎮祭が3件あるって忙しそうでしたけど・・・
69: 匿名さん 
[2010-07-06 22:02:08]
今どきの防犯ガラスはシャッターより丈夫ですものね
70: 匿名 
[2010-07-06 22:05:19]
防犯ガラスが見積もりに入れてなくて失敗でした

30万近いのは…高すぎではないの?
71: 匿名 
[2010-07-06 22:22:06]
いざというときのためにシャッターは付いてたほうがいいだろ。大雨後とかの窓掃除たいへんですよ。後付けは簡単にできないし。
72: 匿名 
[2010-07-06 22:47:46]
見た目がかっこわるいからなぁ。
73: 匿名 
[2010-07-06 22:55:26]
開けっ放しでシャッターの格納場所が目立たなくなる外観にすりゃよかろう。
まぁ、安物仕様じゃ格好悪いなんて気にする必要なし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる