オリックス不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「サンクタス川崎タワーってどうですか?(3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. サンクタス川崎タワーってどうですか?(3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-30 10:21:43
 

なにやら不穏な空気が漂う物件に早変わり。
サンクタス川崎タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3-16-4他(地番)
交通:
JR「川崎」駅 徒歩6分
京急「京急川崎」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.02平米~103.88平米
売主:オリックス不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル


施工会社:株式会社錢高組
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2010-06-20 10:55:32

現在の物件
サンクタス川崎タワー
サンクタス川崎タワー
 
所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3丁目16-4(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 徒歩6分
総戸数: 300戸

サンクタス川崎タワーってどうですか?(3)

201: 匿名さん 
[2010-06-22 23:01:20]
やっぱりあれか、鮫島だろ。
202: 匿名 
[2010-06-22 23:13:36]
今朝工事現場のいつもの朝礼はなく、周辺の看板は全て外されていて、なんだか夢の後って感じです。

なんかあんなに悩んで考えたのになんだったんだろーって感じと、この掲示板もよく分からなくなってきたって感じです。
203: 匿名さん 
[2010-06-22 23:26:08]
死んだふり作戦成功。
半年後に1.5倍で売りに出します。
204: 匿名 
[2010-06-23 00:19:36]
俺の人生完全にオワタ…せっかく貯めた500万が…
205: 匿名さん 
[2010-06-23 00:26:23]
静止画ですな。
http://youtu.be/dgnp7ELL0zU
206: 匿名 
[2010-06-23 00:53:54]
違法行為をしてたということ。法律上、契約者は当該違法行為に加担していたと見做されるから、手付金返しところか、損害賠償の一部を負担させられることさえありうる。
207: 匿名さん 
[2010-06-23 01:01:26]
このような突発的な延期は何かあったとしか思えないんだが、
デベは延期の理由を公開せず、ほとぼりが冷めてからまた売り出すつもりか?
そしてその時に何も知らない人たちが買ってしまい…。
208: 匿名さん 
[2010-06-23 01:02:36]

…とバ・カ・ダ大学法学部の生徒がおっしゃってます
209: 匿名さん 
[2010-06-23 01:05:48]
きっと縄文時代の遺跡を掘り当てちゃったんだよ。
で、発掘調査しないといけないから竣工が遅れる。

以上、妄想です。
210: 匿名さん 
[2010-06-23 01:07:25]
湧水のため工法を変える。
211: 匿名さん 
[2010-06-23 01:38:33]
>>209
それはないな。それなら小さいながらでも何かのニュースになってるはず。
もし見つかっても工事が中断するだけで誰も金銭的に得しないので
そういう場合は気付かなかったふりをするのが暗黙の了解って建築関係者に聞いたことがある。
その人自身もバブル時代には、結構な数の土器らしきものを内々に壊したと言ってた。
本当かどうかはわからないけど、デベや建設業界のコンプラ体制見てたら、まあそうだろうなって納得した。

>>210
現状じゃ、湧水は正解に近いと思う。マンション建築工事じゃよくあることだし。
水脈通ってても地盤が強固なら問題ないが、地盤がユルユルな可能性も十分あるので
何の発表も無いままだとけっこう心配な物件だね。
212: 匿名さん 
[2010-06-23 05:43:49]
>地盤がユルユルな可能性

もしそうなら隣接マンションにも波及するのでは?
213: 匿名さん 
[2010-06-23 05:55:23]
2004年の新聞記事が気になる。川崎市のマンションだ。
http://www.geocities.jp/saginuma4cho/j-chushi_kiji.html
214: 匿名さん 
[2010-06-23 06:46:47]
>50億円かけて土壌改良
ですか。
ここも土壌改良などということになるなら、それぐらいはかかるんですかね。
でもって、その費用は販売価格に上乗せ?
215: 匿名さん 
[2010-06-23 08:43:10]
川崎をロクに知らないのがネガってるな。。
鷺沼とここじゃ品川と池袋より離れてるんだけどね。。。
216: 匿名さん 
[2010-06-23 09:21:58]
> きっと縄文時代の遺跡
それはない。縄文時代は海底だ。
217: 匿名さん 
[2010-06-23 10:27:53]
>215
ネガってるやつは、事前審査落ちたやつとか抽選落ちたやつとか周辺マンションの営業だから無視した方がいいよ
218: 匿名 
[2010-06-23 11:20:07]
まだ理由が明らかにされてないの?
買った人は本当にかわいそうだね。
219: 匿名さん 
[2010-06-23 11:33:00]
買った人なので本当にかわいそうなんです。
もっと同情してください。
220: 匿名さん 
[2010-06-23 12:17:03]
販売延期の理由が開示されないから色々憶測が飛び交うのはやむを得ないでしょう。
ポジな理由で販売延期などないと思いますよ。
でも何でホームページを閉鎖するの?販売再開まで募集はせずとも概要は見せていてもいいと思いますが。
基礎工事をやってるのですから物件がなくなる分けありません。
221: 匿名さん 
[2010-06-23 12:35:06]
>>213
土壌汚染除去したあとの土地、計画変えてマンション建設復活するみたいですね。
222: 匿名 
[2010-06-23 12:46:15]
>220
販売は再開予定だが、概要が変わってしまう可能性が高い。
ってことかも知れませんね。
223: 匿名 
[2010-06-23 13:07:40]
これだから青田買いは…
224: 匿名さん 
[2010-06-23 13:19:53]
>>213
鷺沼の私立高校跡地ってサレ塩?
ってことは首切り事件跡地ってこと・・・絶対ヤダ
225: 匿名さん 
[2010-06-23 13:22:10]
現状考えられる原因

①掘削・残土搬出・杭工事・基礎工事まで終わった現場で地中障害や土壌汚染が原因とは考えられない。
 YUOTUBEで見ると埋め戻しをやってたようなので、埋め戻し土が汚染されていた可能性はゼロではないが薄い。

②現場ではこの時期に建築基準法と性能評価の中間検査を受けるので、そこで何らかの問題があった。

③パンフレットを大幅に変更しなければいけないような設計ミスがあった。

④行政処分などの理由による計画中止。
 6/21にコンクリを打っていたようなのでこれも薄い。取り壊すのにわざわざコンクリ打たない。

⑤販売時期の延期や、ファンド一棟買い。
 オリックスほどの会社が一時の利益の為に客離れをまねくようなことはしないのでこれも薄い。
226: 匿名 
[2010-06-23 13:30:50]
サンクタスは死んだんだよ、、いつまであいつのことを、、
227: 匿名さん 
[2010-06-23 13:34:25]
「もうかりまっか?」
「ボチボチでんなあ」
関西人の朝の挨拶です。

オリックスも銭高組も、関西の企業です。
関東人とは、考え方が違うんです。

三井・鹿島のレジデンスを購入しておけば
こんなトラブルに捲き込まれなかったのに・・・。
228: 匿名 
[2010-06-23 14:08:10]
間違いなく自己責任です。
229: 匿名さん 
[2010-06-23 15:42:59]
>>225
>>④行政処分などの理由による計画中止。
>>6/21にコンクリを打っていたようなのでこれも薄い。取り壊すのにわざわざコンクリ打たない。

計画や販売が中止になることはないんですよね?私も
>>②現場ではこの時期に建築基準法と性能評価の中間検査を受けるので、そこで何らかの問題があった。
性能評価の段階で何か問題があったとしか思えない。そうでなければホームページを閉鎖する必要もない気がするし。でもいつ再開するかわからない状態だし、他を検討した方がいいのかな…。
230: 匿名さん 
[2010-06-23 15:45:03]
>225
今回は施工が震源地なので
②③⑤のような売主が原因の要素ではない。
231: 匿名 
[2010-06-23 16:56:15]
弁護士である私の見解ですが、このケースでは売主側には瑕疵は存在しません。逆に被害者ですね。

ですから手付金は返還されることはないです。残念ながら。私もお金返してほしいですが…
232: 匿名さん 
[2010-06-23 17:17:37]
おやおや、新川崎からお引っ越しですか。
233: 匿名 
[2010-06-23 18:22:29]
サンタクロースにでも頼んで下さい。。。
234: 匿名さん 
[2010-06-23 18:23:02]
>>231
どこに「売主側には瑕疵が存在しません」云々という間違った用語の使い方をする弁護士がいる?
「瑕疵」とは、物や権利に存在する「きず」のことですよ。「売主にはきずが存在しません」って何?
責任云々を言うのであれば、「売主側には故意または過失が存在しないので責任は問えない」とか言わないと、まったく日本語になってません。
恥ずかし・・・
235: 匿名さん 
[2010-06-23 18:27:12]
>231
頭悪っ!もう少しない脳みそを使って頑張ってみて下さい。
236: 匿名さん 
[2010-06-23 18:29:44]
そうそう、土壌汚染といえばラゾーナも工場跡地で化学物質による土壌汚染があったそうです。昔の話だから、処理はどうだったのか。。やはり川崎南部地域は注意しないといけませんねー
237: 匿名さん 
[2010-06-23 18:32:38]
欲しかったけど諦めます。先行き不安なので。。。
238: 匿名さん 
[2010-06-23 18:35:24]
>230
②③のどこがデベ震源?
完全に銭高震源だと思うけど
239: 匿名さん 
[2010-06-23 18:42:55]
他スレでは「土」の問題だとか出てたけど。
240: あ 
[2010-06-23 18:51:33]
とにかく、こんなに楽しめる物件は久しぶりw
241: 匿名さん 
[2010-06-23 19:10:02]
>>213
鷺沼の件は、川崎市も巻き込んで訴訟沙汰に発展している。
東急電鉄はこの土地を1992年に学校法人(当時のサレジオ学院)から購入したが、川崎市はこの土地に60年代後半から70年にゴミの焼却灰や電子部品などを埋め立てていた(推定)そうだ。
東急電鉄は土壌汚染の除去に50億円近くかけて実施したが、汚染の責任は市にあるとして川崎市に損害賠償を求め、国の公害等調整委員会に裁定を仰ぎ、同委員会は2008年5月7日に市に対して48億円の支払いを命じる裁定を下した。が、それを不服とした川崎市は、賠償責任はないとして東京地裁に提訴、現在も係争中とのこと。
もともと鷺沼の物件は土壌汚染問題が発覚する以前から建設反対運動が始まっており、建設反対の住民訴訟「景観利益の侵害」が提訴された途端、土壌汚染問題が突如噴き出したという結果となった。
住民訴訟の方は、提訴から1年後に建設計画中止を理由に訴訟を取り下げ結審した。
242: 匿名 
[2010-06-23 19:20:07]
必死な奴がいるな。客観的に見て売主は何も悪くないだろ
243: 匿名さん 
[2010-06-23 19:20:40]
ちなみに、法的にはゼネコンの不始末は全てデベの責任になるので、買われた方はご心配なく。
キーは、引渡し遅れが著しくなって「債務の本旨に沿った履行」ができなくなったときですね。
1ヶ月程度の遅れであれば、解除事由が発生するほどの重大な債務不履行とは認められないと思うけど、例え
ば今の住まいの家賃を1ヶ月余計に払わなければならなくなったとか、実際の損害が証明できれば、その分の
賠償はしてもらえると思います。ただローンの支払い発生も遅くなったとすると、実際には損害がないという
ことで証明は難しいかな・・・
もし引渡しが半年遅れるとかいうことになると、完全に買主に解除権が発生しますね。
ただ、正確には、実際に遅れた時点で解除でき、また損害賠償請求できることになるので、現実には、それま
でに多少の侘び料とか払って和解するんじゃないでしょうか。皆さん入居したくて買ったんでしょうし。
デベがゼネコンに損害賠償請求できるかどうかはまた別の話です。
244: 匿名 
[2010-06-23 19:24:31]
つまりは自己責任ってことやろ。
245: 匿名 
[2010-06-23 19:43:16]
綾瀬はるかが大好きでちゅ(o^^o)
246: 匿名さん 
[2010-06-23 19:44:32]
とこでゼネコンの問題って確定したの?
247: 匿名 
[2010-06-23 19:44:58]
まああれだろ。結局は買い主の立場が弱いからな。自己責任ってのは言い過ぎかもわからんが、結局可哀相な結果になるんだろうな。
248: 匿名さん 
[2010-06-23 19:49:28]
もう永久にタワマンは建たないのですか?
それと仕様変更して低層マンションになるとか。
249: 匿名 
[2010-06-23 19:50:58]
ひがみ ねたみ 多いね
250: 匿名さん 
[2010-06-23 19:51:32]
>243
お前ばかじゃねーの?
ローンの支払い開始が遅れたら損害あるだろ、始めが遅れたら終わりも遅れるだろ、遅れた分は
家賃の重複になるだろ。

実際に引き渡しが遅れてから契約解除?
それまで既契約者は他物件買えないってこと?

契約者の方、そんなばかな話はないですから安心して下さい。
251: 匿名さん 
[2010-06-23 19:55:36]
登記と引き渡し日決めないとローン債務は発生しないのでは?
所有権の登記しないと銀行は抵当権の設定が出来ないはず。
252: 匿名さん 
[2010-06-23 19:56:44]
>250

最初の1文は自分に対してかな。ローンの場合、抵当権の設定するから、引渡があって始めて実行
されるんだよ。つなぎ融資について調べればその辺のことは分かる。
253: 匿名 
[2010-06-23 19:58:47]
ねたみ ひがみ 大好き
254: 匿名さん 
[2010-06-23 20:01:07]
確か住宅ローンの契約時には住民票の提出が必要だったと思った。
もちろん旧住所でなく新住所の。
255: 匿名さん 
[2010-06-23 20:03:10]
ローン組まないで現金で買った人はどうなるのだろう?
256: 匿名さん 
[2010-06-23 20:04:47]
基礎工事の段階での施行問題とは何か?
257: 匿名さん 
[2010-06-23 20:06:07]
しかし手付け払った人はもう諦めたのか?
258: 匿名さん 
[2010-06-23 20:07:52]
>254

金銭消費貸借契約は、引渡しの数ヶ月間におこなうから、旧住所だよ。新住所の住民票が必要になるのは
登記のときに、住居用だと登録免許税の軽減をうけるため。お役所も新築ってことを知ってるから、引渡
前に住民票の移動を受け付けてくれない。
259: 匿名さん 
[2010-06-23 20:10:37]
買換えで旧居が売れちゃってから、解約になるのが一番悲惨かな。市民優先販売の人でもその段階まで
行ってるとは思えないから不幸中の幸い?
260: 匿名さん 
[2010-06-23 20:11:05]
あれ?「もう住んでますか?」「はい」って言ったら転入出来たけど。
261: 匿名さん 
[2010-06-23 20:14:49]
住む前から、これじゃあなあ・・・・・・。

サンクタスヴィレッジ軽井沢を思い出したよ。
262: 匿名さん 
[2010-06-23 20:18:29]
軽井沢って別荘?
263: 匿名さん 
[2010-06-23 20:19:25]
で、本当の理由は何なの?アレじゃわかんないよ。
264: 匿名さん 
[2010-06-23 20:20:41]
>>260

川崎市の某区の新築マンションに入居したときは、駄目だったよ。
265: 匿名さん 
[2010-06-23 20:23:40]
理由は公開しないつもりじゃないか?ほとぼりが冷めるまでは。
266: 購入検討中さん 
[2010-06-23 20:28:35]
契約者さん今だに何にも連絡ないんですか?
謝罪もなし???
22日か23日に詳細明かすって話でしたよね。
267: 匿名さん 
[2010-06-23 20:34:03]
最新情報うぷキボンヌ!
268: 契約済みさん 
[2010-06-23 20:42:17]
ざんねんながら火水は不動産屋はお休みなので新ネタ期待しても無理だぽ。
結局のところ確たる情報は154の手紙が来ただけ。
あとは売り主責任買い主責任倍返しと
妄想と憶測で勝手に遊んでるだけ。
269: 匿名さん 
[2010-06-23 20:43:38]
なんか騒いでるの外野だけじゃないか?
270: 匿名さん 
[2010-06-23 20:45:02]
それじゃもう寝よう。ちょっと早いか?
271: 匿名さん 
[2010-06-23 20:47:11]
実際に倍返しされたことなんてほとんどないんじゃないの。
市川の物件も最初はしらばっくれていた気がするけど。
272: 契約済みさん 
[2010-06-23 20:49:23]
契約者は何か原因判明等があれば真っ先に連絡がくるはずだと思ってるし
お金は全国不動産信用保証株式会社の責任で保証されてるから心配なし。
倍かどうかは別の話だけど。

なんで騒いでいるのは契約者じゃなくて検討厨 or 部外者だと思われ。
いいじゃん。わかりやすくて。
273: 匿名 
[2010-06-23 20:53:10]
ねたみ ひがみ
274: 匿名さん 
[2010-06-23 20:53:57]
市川は是正工事をして引き渡すということで、事件を理由にした解約は認めなかった。他でも施工ミスが
あっても是正工事をして引渡しをした物件で解約を認めたケースはないはず。

六会コンクリート事件で販売を中止した藤沢が解約だった。
275: 匿名さん 
[2010-06-23 21:00:46]
市川ってマスコミに出てから契約者が大騒ぎして、結局全額返金の解約に応じたんじゃなかったけ?
倍返しかどうかは覚えてないけど。
276: サラリーマンさん 
[2010-06-23 21:01:25]
今回のごたごたで納得いかない方、この掲示板で相談するのではなく、消費生活センターに電話しましょう。
みんなが電話すれば、オリックスへのプレッシャーにもなりますよ。

消費者ホットライン(0570-064-370)
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html

電話した結果は掲示板で教えてくださいね。
277: 匿名さん 
[2010-06-23 21:11:52]
●ダイヤ建設マンション,土壌汚染で敗訴,原告に4,595万円支払う。
●豊中市野村不動産,8Fまで建設が進んだマンションを土壌汚染が発覚したために取り壊し。
●大京,東京都北区の持田製薬の土地をマンション建設のために購入。土壌汚染が発覚し,契約解除。所有者の持田製薬は汚染除去作業を行い,前所有者の三井金属に費用負担申し入れ。
●大阪市北区の高層巨大マンション群,高見フローラルタウンで土壌汚染発覚。高見フローラルタウンはラサ工業の工場跡地に建てられたもので,約4,000戸あり,入居者は約1万人である。現在,住民と紛争中である。
●東京都交通局,港区芝浦の自動車工場跡地4.5haを都市基盤整備公団に賃貸住宅建設の予定地として販売。土壌汚染が発覚し,土壌汚染処理費用25億円を東京都が負担。
●住友商事と総合地所が建設販売したマンション「アリアシティ」では,購入者との契約をすべて解約し,さらに売買契約額の10%を補償金として払い,建物の下を5m掘って完全に土壌改良を行った。
278: 匿名 
[2010-06-23 21:14:57]
契約者は自分で解決しろよな。
279: 匿名さん 
[2010-06-23 21:21:17]
国土交通省は、なかなか動いてくれないかもね。
大臣の前原も副大臣の馬渕も、関西財界の代理人だから。

そんな時には、国民新党。
郵政のかんぽの宿問題をはじめ、オリックスのことを
小泉・竹中路線の中核部隊とみなしているからね。

亀井代表や自見大臣の事務所にメールを送れば、
一発で動いてくれるんじゃないかな。
280: 匿名さん 
[2010-06-23 21:46:49]
原因がはっきりしないと動けないと思う。
281: 匿名さん 
[2010-06-23 21:51:44]
なんかあまりにも売主は不誠実じゃないですか?
何はともあれ、契約者や検討者に対する事実の説明責任はあるかと思いますが。
282: 匿名さん 
[2010-06-23 21:52:07]
原因はもう知っている人は知っているんだろう。

理由だよね、ここに至る。
283: 匿名さん 
[2010-06-23 21:54:41]
建設中に何かが見つかったので現在調査中です
結果は追ってご連絡致します
285: 匿名さん 
[2010-06-23 22:03:40]
群がってきたんだよ
286: 匿名さん 
[2010-06-23 22:09:15]
ネット検索全国ナンバーワンを狙ったのでは?
287: 匿名さん 
[2010-06-23 22:13:53]
アレのことは絶対に言うなよ。
289: 匿名さん 
[2010-06-23 22:16:58]
MR見に行ったけど、意外と売れてなかったんだよね。
実はそれを隠そうとして話題作りじゃね?
290: 匿名さん 
[2010-06-23 22:18:00]
もうすぐ明日だな。
291: 匿名さん 
[2010-06-23 22:19:49]
>>289
もしそうなら何と説明する?「実はアレでした。」とか。
292: 匿名さん 
[2010-06-23 22:20:46]
>>289

ドタキャンして信頼を失うことと、注目を集めることを天秤にかけたら普通はそんなことしないと思うけどな。
293: マンション投資家さん 
[2010-06-23 22:22:21]
盛り上がってますね。良くも悪くも評判物件ですな。

294: 匿名さん 
[2010-06-23 22:22:39]
なぜ原因が言えないのか? = なぜ原因を隠すのか?

答え : 原因を発表しても客離れする。
     発表は売主にとって利益を生まない。
     発表するとこのマンションだけの問題ではなく、企業のずさんさまで明らかになってしまう(かも)。

今頃、弁護士に掛け合ったり、国交省に相談したり、対応策を練っているのでしょう。
このまま信じても待ち続けても、うまくごまかされるだけ。

こうなったらギャーギャー騒ぎましょう。
295: 匿名さん 
[2010-06-23 22:24:31]
川崎でも、すっかり有名になってしまったみたいだね。
住所なんか書いたら、ああ例の・・・とかいわれちゃうのかなあ。
296: 匿名さん 
[2010-06-23 22:26:18]
火、水が休みとは余裕ですね。明日になれば発表があるのでは?
297: 匿名さん 
[2010-06-23 22:27:29]
隣接するマンションの住人に聞いたら分かるのでは?
298: 匿名さん 
[2010-06-23 22:34:20]
こととしだいによっては隣に飛び火するかも。
くわばらくわばら
299: 匿名さん 
[2010-06-23 22:36:04]
くわくわくわくわくわくわく
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる