オリックス不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「サンクタス川崎タワーってどうですか?(3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. サンクタス川崎タワーってどうですか?(3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-30 10:21:43
 

なにやら不穏な空気が漂う物件に早変わり。
サンクタス川崎タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3-16-4他(地番)
交通:
JR「川崎」駅 徒歩6分
京急「京急川崎」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.02平米~103.88平米
売主:オリックス不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル


施工会社:株式会社錢高組
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2010-06-20 10:55:32

現在の物件
サンクタス川崎タワー
サンクタス川崎タワー
 
所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3丁目16-4(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 徒歩6分
総戸数: 300戸

サンクタス川崎タワーってどうですか?(3)

803: 匿名さん 
[2010-07-12 23:37:26]
お詫びじゃないけど、お知らせは掲載してますね。
804: マンション投資家さん 
[2010-07-12 23:52:31]
>802

いやいや気持ちは解るが、なんでオリックスが謝る必要がある?
冷静に考えれば対応至極当然。

俺的には銭高組に。。。。
805: 物件比較中さん 
[2010-07-13 00:08:04]
物件の中身も知らずに売る売主がいるんだよ。
何の素材が使われるかも知らない。
どういうガバナンスしてるんだろう。
806: 匿名さん 
[2010-07-13 00:12:36]
確かに。
807: 匿名さん 
[2010-07-13 00:30:12]
施工管理は売主の大事な仕事。だから責任は売主にもある。

ゼネコンに丸投げってのが今回の件で発覚したということなら止めといたほうが無難。
808: 地元不動産業者さん 
[2010-07-13 00:55:18]
>805

極論すぎ。

>807

ここだけに限らないけど、不安な方は止めた方が良いね。
809: 物件比較中さん 
[2010-07-13 06:54:22]
買ってもいいのでしょうか、パウル君。
810: 匿名さん 
[2010-07-13 08:57:39]
パウルです。
『買い』!
811: 匿名さん 
[2010-07-13 11:29:28]
本当だ。ホームページが再開してましたね。
第1期は98戸で、受付期間は今週末の2日間だけだけど、
それ以前に登録していた人もいただろうから
意外と即日完売してしまうかも…と踏んでおります。
812: 匿名さん 
[2010-07-13 12:30:30]
HP再開待ってた人多いと思うよ。また盛り上がるんじゃない?
813: 匿名さん 
[2010-07-13 14:04:26]
ちゃんと検査をしていたつもりでも抜けてしまうミスもあるし、余程の内部じゃないと分かり得ない事もあると思います。

でも売主の責任もあると思います。

世間(顧客)を騒がせたお詫びくらいはあってもいいのでは、と思います。
814: 匿名はん 
[2010-07-13 14:43:43]
どこの物件買っても一緒。

こんなたわいもない問題で購入を控えるのは、勝手だけど、賢くないと思うのは、自分だけ?

消費税の方がもっと、問題になってくるんじゃない。
815: 匿名 
[2010-07-13 14:46:52]
施工管理が売主の責任というのは納得。
だけど建築材料の銘柄や仕様はともかくその材質まで仕様通り製造されたものかど
うかなんて把握しているデベがいるのだろうか?
施工会社も設計会社も資材の納入業者も一切信用せず、全てに関して売主が再検証
して建築資材の材質分析までしたとしたら、現在常識的とされる工期と単価で販売
可能なのだろうか?
816: 匿名さん 
[2010-07-13 22:25:13]
国土交通大臣が認定した建築材料に問題があったんだから国土交通大臣が謝罪すべき。
何のための大臣認定なのか・・・。
817: 匿名 
[2010-07-13 23:40:50]
不安定な物件に群がるなよ、そんなに魅力的?
818: 匿名さん 
[2010-07-13 23:54:32]
>816
それは違うのでは?大臣が認定した数値に問題があったら大臣の非だけど、大臣が認定した数値を
守らなかったのが今回の問題だから謝罪すべきは宇部三菱セメントでしょう。
できもしないことを申請した宇部三菱セメントの実力やハッタリを見抜けなかったところに大臣
(の命令で仕事している役人)にも若干非はあるかもしれませんが、認定された基準通りに作って
いれば問題にならなかったはずだし。

話題がそれますがYouTubeの「サンクタス川崎タワーができるまで」の7月9日、10日と12日分、
クレーンが組み立てられて伸びていく様子が面白いですね。
819: 匿名さん 
[2010-07-14 00:05:58]
プロセスを管理できない認定など無意味ということでしょう。
820: 契約済みさん 
[2010-07-14 00:38:00]
こないだの契約者説明会のときに、今週末の抽選倍率見たけど、結構高い倍率多かったですね。
当初申し込んでキャンセルした人はほとんどいないと言ってました。嘘か本当かはわかりませんが。
821: 匿名さん 
[2010-07-14 00:45:04]
まだ、登録時点だからわざわざ取り下げる必要はないってだけじゃない。いざ、契約する段となるとどうか
分からないよ。
822: 匿名 
[2010-07-14 02:05:29]
購入検討中の身としては
今回の件で登録減ってくれることを
願ってます。

市民の時は最大17、8?倍の部屋があったらしいから
さすがにそのタイプは狙わないにしても
登録抽選漏れはいやですからね。
結局営業に倍率低い部屋に誘導されるんでしょうけど、、、

とりあえず週末行って話聞いてきます。
823: 匿名さん 
[2010-07-14 17:06:55]
>820
現時点では川崎駅近辺に住もうと検討中の多くの人の第一候補はサンクタスだからなんじゃないかと思うけど。

近所で同時にこのスケールのマンションが建設中なら分散されたかもね。
824: 匿名さん 
[2010-07-14 17:44:07]
本当ですね。ホームページが再開されてますね。でも802さんのおっしゃる通り、冒頭にせよ、登録受付案内ページにせよ一言お詫びがあってもいいようなものですよね。

804さん
>>なんでオリックスが謝る必要がある?
今回の件について、全面的に銭高組に問題があったにしても、やはり販売を一時中止にし延期にした理由について、購入者に説明があっていいものだと思います。それが売主としての責任だと思いますので当たり前のことだと思います。
825: 匿名 
[2010-07-14 18:00:14]
ガタガタ言うなら買わなければいいだけの話。
826: 匿名 
[2010-07-14 18:38:41]
824

804です

購入者には説明会を開いて既に謝罪は終えております
827: 匿名さん 
[2010-07-14 19:05:11]
826と同感。
契約している人以外に謝る理由がわからん。
828: 匿名さん 
[2010-07-14 20:59:24]
す~もには販売計画の変更により販売日程を変更ってだけしか書いてなかったよね。

販売途中だったのをやり直すだけだと思ったら、しっかり広告してる。重要事項では説明するのかな。
829: 匿名 
[2010-07-14 21:43:36]
契約者と検討者に謝罪してもヤジ馬には謝罪せんだろう
オレがオリでもしない
830: 匿名さん 
[2010-07-14 22:31:34]
他人の失敗は自分が被害を被っていなくても、突っ込み、糾弾し、謝らせる。
そして勝ち誇り、気持ち良くなる。

他人の失敗を指摘することで自分の価値が高まる気がしてしまう。
そして気持ち良くなる。

他人の失敗を見つけたら、なんとか自分の利益になる様に頑張って叩いてみる。
少しでも金になれば、もう昇天する勢いで気持ち良い。


ああ、また誰かミスしてくれないかなぁ・・・。

831: 物件比較中さん 
[2010-07-14 22:34:34]
オリックスが失敗と思ってくれればいいですね
何とも思っていないようなので
832: 匿名はん 
[2010-07-15 09:44:37]
こんな感じが、普通だと思うけど、各々考えが違うので、それは任せます。

「自分は全く病気がないと思っていたのに、実は、親知らずがあった。
そのため、親知らずを抜いて、いつも通りの生活に戻った」
833: 匿名さん 
[2010-07-15 10:27:04]
病気は大なり小なり保有しているのが普通。
マンションは瑕疵が無いのが普通。

それと支障がないので親知らずは抜かずに放置が今回の対応。
834: 匿名 
[2010-07-15 13:06:18]
うーん、わかりやすい例え!要は将来痛みになる可能性をかかえつづけるということ
835: 匿名 
[2010-07-16 00:18:31]
834

良かったね

そのとおりだよ
836: 匿名さん 
[2010-07-16 03:35:57]
武蔵野タワーズのスレには、24階以上はアウトだけど、緘口令が敷かれた

と書かれていますが、本当なのでしょうか?
837: 匿名さん 
[2010-07-16 11:47:22]
まあ、いろいろ人それぞれ考え方や感じ方が違ってあるでしょうけど、今回については一度、公式サイトを閉鎖しているわけですから、そのことについてのコメントがあってもいいのではないかなって思うところはありますよね。謝罪ではなく、説明です。今後ここを購入する人だって何人もいらっしゃるわけですから、うまく言えませんが今現在契約している人だけではなく、もう少し公開してもいいんじゃないかなって思います。いろんな意味で情報公開って大事だと思うんですよね。
838: 匿名さん 
[2010-07-16 14:20:05]
もう十分公開されてると思いますが、これ以上何を公開するのでしょうか?
839: 匿名 
[2010-07-16 14:24:29]
837さん

それならそれはここだけの話じゃないから、前原さんに聞いて見て下さい。
840: 匿名さん 
[2010-07-16 15:53:09]
国交省は、コンクリート問題のあるマンション名を公表していない。国交省によると「公表できないのは、既に販売されているマンションの資産価値が落ちるから」ということだ。ということは、「建つ前から当初の予定よりコンクリート品質が落ちることによって資産価値の落ちたマンション」が、業者任せのあいまいな形でマンション購入希望者に売られ放題ということになる。
841: 匿名さん 
[2010-07-16 16:27:08]
840さん

すんません、何が言いたいのか全くわかりません(?-?)


国交省、資産価値?





はにゃん?
842: 匿名さん 
[2010-07-16 18:17:56]
840の意見はごもっとも。
841は日本語の勉強しろ
843: 匿名 
[2010-07-16 21:46:26]
要はここはダメ物件ということですね
844: 匿名さん 
[2010-07-17 10:34:08]
ここがダメ物件ということは、関東地方の高強度CON使用物件はほぼダメ物件ですね
国交省発表の90物件は氷山の一角でしょ、徹底的に調べればまだまだ出てくる

>国交省によると「公表できないのは、既に販売されているマンションの資産価値が落ちるから」ということだ。
間違っても国交省がそんな発表しなよWW

845: 匿名さん 
[2010-07-17 10:38:57]
たしかに、もし国交省がそんな発表したら、大問題。
絶対に国交省発表はないはず。
あれば具体的に教えてください。
本当なら、へそで茶を沸かしましょう。
846: 匿名さん 
[2010-07-17 13:20:40]
「大臣認定」のコンクリートを使っていなくても、
強度の基準をクリアしていて法令上の問題はない。

つまり、「大臣認定」は、「文部省推奨」とか
「図書館評議会推薦図書」などというものと大差ない

ただ「大臣が認定したものを使うように」と言われたのに使っていなかったから、
大臣が問題視しているだけ

法令上は強度的な問題がないのだから、欠陥住宅ではないし問題はない。
あえて「大臣認定」のコンクリート不使用をとりあげたところで、建築基準法やそのほか
もろもろの法令には違反していないのだから、業者や消費者の不利益をもたらすだけで、
何にもならない。

ほうっておくと大臣のメンツがつぶれるかもしれない、ということだけのような気がする。

ただし、「大臣認定のコンクリートを使っております」というような宣伝をして販売した場合は、
詐欺に近い。


847: 購入検討中さん 
[2010-07-17 14:16:52]
今日かなりの人で満席でした
848: 匿名さん 
[2010-07-17 16:15:41]
国交省がなぜ公表しないかって?

この板で他人の不幸を楽しんでるような陰湿な連中にまで教えること無いからだ。
(言い換えると、一生タワーマンションなんぞ買えることが出来ない連中には無関係だから。)

はい終了。
849: 購入検討中さん 
[2010-07-17 16:26:16]
チッサイニンゲンダ
850: 匿名さん 
[2010-07-17 17:32:09]
>847
物件の魅力に関して集まったのか、それとも・・・どっちでしょうか(汗)
前者であるといいな。
851: 匿名さん 
[2010-07-17 19:46:02]
>>846

>「大臣認定」のコンクリートを使っていなくても、
>強度の基準をクリアしていて法令上の問題はない。

問題あるに決まっているだろ。嘘を書くな。

建築基準法 第37条(建築材料の品質)では、「建築物の基礎、主要構造部等に
使用するコンクリート」については、「その品質が国土交通大臣の指定する日本
工業規格に適合するもの(同法第一号)」か「国土交通大臣の認定を受けたもの
(同法第二号)」でなければならないと規定しているんだよ。

>つまり、「大臣認定」は、「文部省推奨」とか
>「図書館評議会推薦図書」などというものと大差ない

法律調べずにいいかげんなことを書くな。

>ただ「大臣が認定したものを使うように」と言われたのに使っていなかったから、
>大臣が問題視しているだけ

デベが「大臣が認定したものを使います」と建築申請して建物を建てたのに、
建てたあとで大臣が認定したものから外れていたことがわかって、問題になっているんだろ。

>法令上は強度的な問題がないのだから、欠陥住宅ではないし問題はない。

強度に問題はないが、建築基準法に違反した状態(申請内容と異なっていること)は
そのままだと問題だろ。

>あえて「大臣認定」のコンクリート不使用をとりあげたところで、建築基準法やそのほか
>もろもろの法令には違反していないのだから、業者や消費者の不利益をもたらすだけで、
>何にもならない。

上にも書いたが、大臣認定に外れたコンクリートを使うと建築基準法に違反する。

>ほうっておくと大臣のメンツがつぶれるかもしれない、ということだけのような気がする。

全く間違った法解釈を垂れ流しているので、それを理解したら恥ずかしく思った方がいい。
853: 匿名さん 
[2010-07-17 20:30:23]
>>851
どっかの営業さん?きもい。ぷぷ。
854: 匿名さん 
[2010-07-17 20:33:48]
>必死にネガってる奴ら

くだたない妄想止めて早く買いに行きなさい。
855: 匿名 
[2010-07-17 22:13:16]
851はキモチ悪い
856: 匿名さん 
[2010-07-17 22:18:13]
結局、買わない奴が騒いでるのでは?
857: 匿名 
[2010-07-17 22:21:54]
851の言っていることは、筋が通っていると思いますけど…。

当該物件が「建築基準法に違反する」ということは、国交省のリリースにもあったと思いますけどね。
858: 匿名さん 
[2010-07-18 00:21:39]
ゆとりには建築基準法の理解は難しすぎたのかもしれませんね
859: 匿名さん 
[2010-07-18 01:55:10]
>>851
早とちりはあなたではないでしょうか?

「その品質が国土交通大臣の指定する日本
工業規格に適合するもの]

であればいいんでしょ?建築基準法に沿っているんでしょ?大臣認定のものでなくても・・・

「上にも書いたが、大臣認定に外れたコンクリートを使うと建築基準法に違反する。」

だから、 品質が国土交通大臣の指定する日本工業規格に適合してればいいんですよ。
実際、そういう説明なんです。当該物件の住民たちには・・・
860: 匿名さん 
[2010-07-18 02:02:00]
程度の問題ですな。

ちょっと前まではチャリンコで歩道を走行するのも道交法違反でしたけどね。
温泉街にありがちな外から湯船が見える露天風呂も刑法違反(公然わいせつ罪)

細かいこと言い出したら世の中の人間の殆どが犯罪者。
861: 匿名さん 
[2010-07-18 02:21:15]

「日本工業規格」に合致していれば、「大臣認定」でなくても「建築基準法」はクリアされている。

今回のケースは「大臣認定」のコンクリートではなかったが、「日本工業規格」には沿っている、という説明だ。

ただ、デベが請け負いに「大臣認定」を使え、と言ったにもかかわらず、それを使っていなかったということ。

862: 匿名 
[2010-07-18 02:31:06]
あなたもね↑
863: 匿名さん 
[2010-07-18 03:21:22]
>>859

>「その品質が国土交通大臣の指定する日本
>工業規格に適合するもの]
>
>であればいいんでしょ?建築基準法に沿っているんでしょ?大臣認定のものでなくても・・・

高強度コンクリートというのは、60~80N/mm2とかの強度まであるのだが、
このような強度が日本工業規格で規定されている強度の範囲内に納まっているとでも?

納まっていれば建築基準法に沿っているが、実際のところ納まっていないのだと言っているですがねー
864: 匿名さん 
[2010-07-18 03:44:00]
>>861

>今回のケースは「大臣認定」のコンクリートではなかったが、「日本工業規格」には沿っている、という説明だ。

水和熱に限定すればその説明の通りだが、では、水和熱以外の値はどうなんですか?
865: 申込予定さん 
[2010-07-18 05:34:39]
住宅瑕疵担保履行法があるよ、と妻(弁護士)が言ってました。
866: ご近所住民 
[2010-07-18 06:14:05]
そういったこと(自社の見解)を、ホームページ等で公表すれば
いいんじゃないのかなー
ちゃんとやならいと、あそこは、変なコンクリートのマンション
というようなうわさが付きまとうことになりそう。
867: 匿名 
[2010-07-18 07:19:48]
強度については打設28日後の所定の検査水準を十分クリア>オリ/銭提出の説明資料より
水和熱こそ異なるがそれ以外での問題点はなし、という判断とのこと
868: 匿名さん 
[2010-07-18 10:23:27]
強度については問題なし。

で、日本工業規格との適合性については、オリ/銭提出の説明資料では説明していないってことでいいですか?
870: 匿名 
[2010-07-18 11:01:38]
863さんが言う、「強度が60〜80N/mm2の数値に納まっていない」という情報はどこからですか?

契約者対象の説明会では強度に問題がないということでしたが、数値は示されましたか?
871: 匿名さん 
[2010-07-19 01:08:29]
抽選が終わったのにその後の結果の話が出ない
確かに明日説明会だし詳しく書くと個人特定されるからか
個人的な見解では2期の販売が終わっても売れ残り出るだろうという予想
872: 匿名 
[2010-07-19 01:29:53]
野次馬にエサくれてやる義理はないからだろ…
873: 契約済みさん 
[2010-07-19 10:00:19]
いろいろ騒がれましたが、無事に抽選が終わったようですね。当選された皆様、おめでとうございます。いろんな意味で、いい方に向かってくれるといいですね。
874: 匿名さん 
[2010-07-19 10:21:48]
抽選終わりましたね。
売れ残りはでたんですかね?
875: 匿名さん 
[2010-07-19 15:50:08]
最高倍率は?
876: 匿名 
[2010-07-19 20:41:09]
14倍でしたよ。
877: 匿名 
[2010-07-19 21:04:12]
なんだ人気衰えずかよ。
スゲーな。
878: 匿名さん 
[2010-07-19 22:52:53]
まあ、90物件ある中で公表したのこの物件だけだから。隠して売ってる物件よりはある意味、売主に危機管理はありそうだわ。
879: 契約済みさん 
[2010-07-19 23:04:01]
今回も結局、人気だったんですね。
特に低階層が人気ですよね。
880: 匿名さん 
[2010-07-20 02:48:06]
都内でも立地のいい物件は即日完売が目立ってますからね。
川崎は目ぼしい物件ここくらいしかないですからね。
881: 同感の荒らし 
[2010-07-20 05:47:36]
ほんと、最近、川崎はめぼしい物件、すなわち荒らしがいのある物件が出なくなりました。
それで、ここを荒すのは遠慮してます。
こんなことで川崎は大丈夫なのでしょうか?
882: 匿名さん 
[2010-07-20 11:31:24]
思えばラゾーナやクレッセントも散々高値掴みだのと荒らされたが…。
883: 匿名さん 
[2010-07-20 13:37:19]
なんと14倍の部屋もあったんですね!
販売休止前と比較しても、人気は全く衰えずといったところでしょうか。
HPには何のアナウンスもありませんが、第1期は無事完売となったのかな?
完成予想のCGを拝見しましたが、こちらのゲストルームはいい感じですね。
遠方から訪ねてきた親や親戚をホテルに宿泊させるのは味気ないものですが、
招いた人に満足してもらえるような共用施設がある事って重要ですよね。
884: 匿名さん 
[2010-07-20 15:47:08]
>882
ラゾーナは全く荒らされてないよ。
せいぜいが、仕様がどうだとかこうだとかぐらい。
885: 匿名さん 
[2010-07-20 16:43:40]
コストダウンで、ただの耐震構造になってしまったからね。突っ込まれやすいわな。。
886: 匿名さん 
[2010-07-20 19:51:37]
人気があるね。
887: 匿名さん 
[2010-07-20 21:31:16]
モデルルームの部屋は、インテリアから壁に至るまで金のかかるオプションで飾り立てられている。あれじゃ金のかからない標準装備の部屋なんて想像つかない。実際と違いすぎる。あの100㎡の部屋のオプション費用は1000万だって。
70㎡の部屋は、天井が低いし間取りも良くないし70㎡の割に狭く感じる。ほかの人も言ってたけど、サンクタスの標準装備は他のマンションに比べても安っぽい。タワーマンションならもっといいかと期待してたけど駄目だね。
低層階が人気らしいけど、中には、全く陽が当たらない上に、他のマンションの通路が目の前で、窓も開けられない部屋もある。安い部屋にはそれなりに理由がある。中古になって転売しなければならない時、すごく不利だよね。そういう時のことまで考えてる?でもオリックスは、こういう条件の悪い部屋を先に売りたくて特に営業に力をいれている。300戸も売らなければならないのだからね。モデルルームの営業のやり方や営業トークはすごく巧み---。買いたくなっちゃうよね。。コンクリート品質低下の問題もあって資産価値も落ちるのに。
888: 申込予定さん 
[2010-07-20 21:59:33]
>887くん
その調子。倍率を下げてくれ。
889: 匿名さん 
[2010-07-20 22:00:02]
へえ、そうですか、としか言いようがないですね。
890: 落選者 
[2010-07-20 22:00:33]
上記のようになんだかんだネガっても現実的には売れちゃうんですよね。
891: 購入検討中さん 
[2010-07-20 22:45:21]
890さんの言う通り、結局のところ人気物件ということで早期完売してしまうんでしょうね。
何を言っても外野の声。色んな意見は否定しませんが、せっかくなので前向きで建設的な意見交換が出来るようになれば嬉しいと思ってます。
892: 匿名さん 
[2010-07-21 06:01:31]
いまだにネガっているは、ネガれば倍率が低くなるかもって浅はかな考えでいる、ちょっと
かわいそうな人だけでしょ。それと、この物件の購入希望者は全員このスレを見ているに
違いないとでも考えているのかも。
893: 煽り評論家 
[2010-07-21 07:33:43]
887はごたごたと書き過ぎるんだよ。
煽るなら、ここぞと決めたポイントを集中的に攻めなきゃね。
一度に全部のネタを出しちゃだめだよ。
894: 匿名さん 
[2010-07-21 11:15:32]
887さん
コンクリート問題で資産価値が落ちると言うのは、どうでしょうね。
結局大臣認定となり、品質に問題はないと言う事でうやむやになっているので、
今回の事件なんて、数年後には契約者すら忘却してしまいそう。
しかも転売時に説明する義務は無いのでしょ?
895: 匿名だよ 
[2010-07-21 11:31:51]
T-岡田がホームラン王になったらバーゲンセールでもして欲しいな!!!
896: 匿名さん 
[2010-07-21 12:08:40]
なんだかんだいっても、14倍もの倍率の出た部屋があったんですね~!すごいな

894さん
そうなんですよね。結局、大臣認定となり、品質に問題はないと言う事でうやむやになっている。
品質に問題さえなければ、人気にも影響しないでしょうし、資産価値が落ちることもないように思う。

887さん
>インテリアから壁に至るまで金のかかるオプションで飾り立てられている。
普通、どこのモデルルームでもそうなんじゃない?マンション購入+オプションを売りたいわけなんだから。
オプション費用は1000万っていうのはすごいと思うけど…
897: 意見色々 
[2010-07-21 14:03:05]
ネガっぽい意見かどうかわからんが、いろんな意見あるんだから↑一応、批判コメントも建設的意見なのでは?やはり良いとこばかりではないのだからさ!まぁ悪いコメは排除したくなる気持ちはわかりますが…
898: 匿名さん 
[2010-07-21 14:51:37]

コンクリの問題はオリックスとしては、正直に国土交通省に報告して、お墨付きも
貰えたし、懸念されていた1期販売も無事にクリア出来て、販売的には山を越えた感じだね。
さてこの先、景気の先行きがはっきりしない中で、1期販売の勢いを借りて2期販売では
価格を上げるのかな?
899: 匿名さん 
[2010-07-21 17:17:54]
サンクタス川崎は注目度が高いだけあってプラスマイナスの情報の飛び交いも勢いがある。それだけこの物件は意識されているんだね。いろんな課題をクリアして、住民に快適なライフを提供して欲しいと願う。
900: 匿名さん 
[2010-07-21 20:48:15]
めでたく900!
901: 901 
[2010-07-22 06:04:15]
そんなに人気あるんですか?

すごいですね。

今度、モデルルームを見に行きたいです。

902: 匿名さん 
[2010-07-23 02:16:31]
一般のコンクリート強度      21~27N/mm2
1970年頃登場時の高強度コンクリート     30~40N/mm2
現在の高強度コンクリート           60~80N/mm2

(社)日本建築学会 昭和28年「建築工事標準仕様書・同解説 JASS5鉄筋コンクリート工事」(通称JASS5)
昭和50年 高強度コンクリート 27~36( N/mm2)が新設
阪神・淡路大震災⇒ 1997年改定:一般のコンクリート 36 N/mm2 以下  高強度コンクリート 36~60 N/mm2
60 N/mm2 を超えるコンクリート 必要な試験・実験を実施 ⇒ 大臣認定?

サンクタス川崎タワー等使用 宇部三菱セメントの大臣認定:水和熱の品質基準値 330J/g以下(申請値?)
他の会社の大臣認定:340J/g以下 が複数認定 ⇒ 国土交通省 強度的に問題なし サンクタス川崎タワー再開

宇部三菱セメントの申請値が高すぎた?
13年以上前の中古マンションは昔の建築基準?
サンクタス川崎タワーのコンクリート強度は 60 N/mm2 以上?
903: 匿名さん 
[2010-07-23 09:54:17]
1期2次の販売予定って物件ホームページにのっているけど、1次売り出し物件完売ではなかったんですね。
904: 匿名さん 
[2010-07-23 21:42:51]
間取りは4種類しかないのですか?
905: 匿名 
[2010-07-23 23:27:36]
別の掲示板で1期の2次の案内が家に届いたという投稿があったのですが、私のところには届いてなくて。
1期1次で抽選外れてしまった人には届かないのでしょうか?
みなさんのところには届きましたか?
906: 匿名 
[2010-07-24 00:52:39]
早く買わないと、なくなっちゃうよ!
907: 匿名 
[2010-07-24 07:50:21]
年内一杯はなくならんよ。
908: 匿名 
[2010-07-24 08:56:46]
ここ駅から以外と遠いね!
909: 匿名 
[2010-07-24 09:05:22]
>>902
60N/mm2以上。打設28日め時点での検査結果資料より(説明会にて受領)
910: 匿名 
[2010-07-24 20:46:37]
キャピタルゲインが狙えそうな物件ですね。1LDK購入しようかな!
911: 匿名さん 
[2010-07-24 20:52:56]
ブリリアの1LDK買ったけど、今のところ中古はどれも分譲時の1割高以上で売れてる。
912: チョット気になる 
[2010-07-24 21:14:06]
川崎駅前で他に高層マンションの予定はあるのですか?

サンクタスの間取りは結構無駄が無く良いと思ったのですが・・・。
それに価格帯も良い感じがしますが。
913: 匿名 
[2010-07-24 21:27:32]
911さん
ブリリアは分譲時は坪どの位だったんですか?サンクタスと同じ位?
914: 911 
[2010-07-24 21:41:12]
自分は低層階だから坪220万台前半。
915: 匿名さん 
[2010-07-24 21:49:38]
914さん
やはり低層の方が出だしが安い分、
高く売りやすいんでしょうか。
916: ゼネコンさん 
[2010-07-24 23:10:40]
ホームページのラゾーナ北側から見た画像素敵ですね。絶対住みたい(>_<)
来週登録いきます(*^□^*)
917: 匿名 
[2010-07-24 23:18:57]
お待ちしておりックス
918: 匿名さん 
[2010-07-24 23:25:28]
南西角の低層ってなんでこんなに安いんですか?
破格ですね。。
919: 匿名 
[2010-07-25 00:01:04]
南西角の低層階は日当たり&眺望が絶望的だから。近距離に他の建物に囲まれてるんですよ
920: 匿名さん 
[2010-07-25 02:04:31]
>>912さん
タワー型としては川崎市住宅供給公社が大宮町に建設するものが最後です。
但しあちらは22階建てくらいだったと思います。
921: 匿名さん 
[2010-07-25 02:06:02]
>>912さん
川崎市住宅供給公社の22階建てのものが最後です。
922: 匿名さん 
[2010-07-25 09:26:58]
最後と言い切るのはどうなんでしょ。
現状で計画されているものはF街区が最後、というレベルですよね。
候補になる土地が無いわけでもないので。
924: 匿名さん 
[2010-07-25 11:02:42]
クレッセントの南角地は今から複数の地権者から土地買い取ってってなると
少なくとも数年はかかるよ。
敷地内には改築したばかりの事務所もあるし買収自体も困難だと思う。
仮に買収できてもここみたいにいびつな土地形状になりそうだね。
925: 匿名さん 
[2010-07-25 11:07:07]
低層階でも、日当たりがよければ
眺望は少々我慢できるかもしれないけれど、
日当たりは、譲れないよな~
927: 匿名さん 
[2010-07-25 11:33:53]
複数地権者からの土地買収は簡単じゃないよ。10年はかかる。
ここだって同時期にスタートしたブリリアやクレッセントは
とっくに竣工済みなんだから。
928: 匿名 
[2010-07-25 15:53:55]
こことクレッセントの中古で比較検討中んですが10年後どちらの方が高値で売れると思いますか?
929: 匿名さん 
[2010-07-25 23:55:55]
クレッセント
930: 匿名 
[2010-07-26 00:02:16]
そもそもクレッセントの新規価格設定ってどんな感じだったのですか?
今売り出し中の中古の新規価格はサンクタスより割高ですよね。
931: 匿名 
[2010-07-26 00:43:36]
クレッセントは平均坪260と過去スレにありますね。正しいのかな?正しいとするならここより若干割高ですよね。恐らく10年後は部屋位置にもよるから甲乙つけがたいでしょうね。個人的には相場は同じくらいかと。因みに仕様はどちらの方がいいんでしょう?
932: 匿名さん 
[2010-07-26 06:02:11]
クレッセントはやめとけ、修繕費会計が相当苦しいらしい。
将来の管理費アップが怖いぞ。
933: 匿名 
[2010-07-26 10:53:44]
クレッセントの管理費の件はよく耳にしますね。
駐車場も空きが目立ったりと、色んな施設をつけたはいいものの、予定通りの利用が見込めず苦労しているみたい。

サンクタスはやや共有施設が少ない感じがしますが、近隣のタワーマンションの実情をみて、不要なものを省いたようですね。結果的にはいいのかも。
934: 匿名 
[2010-07-26 13:29:29]
現状、クレッセントとサンクタスどっちが管理費・修繕高いの?
935: 匿名 
[2010-07-26 14:27:46]
昔の資料見るかぎり大体同じ。駐車場はこちらが倍弱くらい。
あちらの管理費が上がってないなら分が悪いが、まぁ噂ベースだし分からん。
あちらを買いそびれた(抽選落ち)自分的には今回は万全の対策で買います!
936: 匿名 
[2010-07-26 17:56:45]
>>932
修繕費と管理費、どっちが苦しいのですか?
937: 匿名 
[2010-07-26 18:05:25]
川崎って住みやすいの?子育て環境いかが?
938: 匿名 
[2010-07-26 18:46:29]
>>936
修繕費と管理費は会計を分けてると思いますが、共有施設の使用料などは通常は両方の収入に振り分けられますよね。
その使用料収入が少なければ、日常の管理費は削り難いので、いずれ修繕積立金に影響が出てくるでしょう。
今は問題が表面化しないとしても、修繕積立金が不足しつつあるのなら、いつかは管理費値上げや一時金徴収の手段で穴埋めしなきゃいけないでしょうね。
939: 匿名さん 
[2010-07-26 19:55:49]
クレッセントって駐車場代かなり安く設定していなかった???
駐車場の利用率は問題ないと思うけどね。
まあ、ここは岡田オリックスの頑張り次第でしょう。
940: 匿名さん 
[2010-07-26 21:24:55]
>937
子育てするなら江戸川区。

①中学生までの医療補助
 ・東京23区 自己負担分補助 所得制限なし
  http://allabout.co.jp/r_house/gc/31499/
 ・川崎   自己負担分補助 所得制限有り
  http://www.city.kawasaki.jp/35/35kikaku/home/fukushi/seido/j3/j22/j38/...
  http://www.city.kawasaki.jp/faq/faq_2528.html

②私立保育園補助
 ・東京ランキング 江戸川区(2.3項計)
  http://www.tonashiba.com/ranking/money/schoolexpense/03020011
 ・江戸川区:就園奨励費補助金、保育料補助金、入園料補助金(2.3項 所得制限なし)
  http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/kosodate/hoiku/shiritsu/index...
 ・川崎市:私立幼稚園園児保育料等補助(江戸川区1つ目?)
  http://www.city.kawasaki.jp/faq/faq_1379.html
941: 匿名 
[2010-07-27 00:03:22]
江戸川区にかぎらず東京は川崎よりいいよ
所得制限なんてありえない
942: 匿名さん 
[2010-07-27 00:08:41]
今回もかなりの倍率付くようだけど人気の否決は何?ネガティブな意見は別としてやはり価格ですか?かなり安いですよね。。
943: ビギナーさん 
[2010-07-27 00:10:26]
川崎をぶらりと歩いて見ました。東口の雑多な感じでワクワクし、西口の落ち着いた感じでノンビリと、うまく言えませんがこの町が好きになりそうです。
944: 地元不動産業者さん 
[2010-07-27 00:11:51]
>942

低層階は別として、決して安くない。高値掴みされた方ですか?
945: 匿名さん 
[2010-07-27 00:26:41]
高層階の坪単価は明らかに割安だよ。20階以上で240万円台の部屋があるんだから。
何見て言ってるのかな?絶対的な価格のこと?
946: 匿名 
[2010-07-27 00:39:12]
だから値段が上がってしまう

ちゃんと相場を考えて見てみて
947: 匿名さん 
[2010-07-27 00:48:50]
川崎は小杉よりは安いですよ
948: 匿名 
[2010-07-27 00:52:09]
クレッセントの高層階もたしか同じような価格だったよ。
950: 匿名 
[2010-07-27 11:12:49]
ラゾーナ川崎中古出てますね。2割増しくらい!?
951: 匿名さん 
[2010-07-27 11:45:28]
940さん
子供の医療補助も、各自治体の財政状況により異なるんですね。
川崎って就学前まで通院助成+1歳からの所得制限ありで、助成の手厚さについてはやはりいまひとつ。
937さん
子育て支援については、以下サイトに紹介されていますのでご参考までに。
http://www.home-knowledge.com/service/serv12.html
952: 匿名さん 
[2010-07-27 12:22:11]
子どもの医療補助など、
上を知ってしまうと、何だか損している気分になっちゃいますね。

でも補助などが充実しているところって
市民税とか、割高?
分からないけど。
953: 匿名 
[2010-07-27 13:39:47]
ラゾーナは安かったから仕方ないね。分譲価格が近いブリリアとクレッセントに注目すべき!
954: 匿名さん 
[2010-07-27 13:58:07]
ラゾーナは3割増し、ブリリアは1割増しくらいかな。
クレッセントは玉がほとんど出ないので良くわからないけど
分譲時を下回らないことはたしか。
イクスも10年落ちながら分譲時を上回ってる。
955: ご近所さん 
[2010-07-27 14:43:54]
新築時、クレッセントは平均260万台中盤で、ブリリアは250万台前半。ラゾーナは190万。
ここは250万前半でブリリアと同じくらい。
クレッセントは新築時とほぼ同じぐらいで売れてる。ブリリアは少し厳しいみたい。ラゾーナは安かったので、2割5分増ってところ。

ちなみに、最近クレッセントでこういうのが出てる。
22階、東南角部屋、3LDK、98.66平米、新築時価格8200万円、売出価格7580万円(坪254万円)

一時のような過熱感はなく、ほぼ収まるところに収まりつつあるといった感じ。まあ、武蔵小杉より妥当な相場ですよ。
956: 匿名 
[2010-07-27 15:50:43]
クレッセント分譲時より下がってるじゃん。。まぁけどサンクタスが売れちゃえばラゾーナ至近のタワーは当分出ないから、中古相場は値上がると予想れる。後はこのエリアに潜在的需要がどれだけあるか。タワー4本の中古供給とのバランスだね。
957: 匿名さん 
[2010-07-27 16:15:58]
中古は売る人にそれぞれ事情がありますからねえ。
早く売りたければ、あまり強気な値段で頑張れません。
それでも川崎のタワマンは絶対数が少ないので、売るときもタワマン乱立地域よりも有利なのではないでしょうか。
958: 匿名 
[2010-07-27 17:40:40]
ラゾーナ、ブリリア、クレッセント、サンクタスの四本。一番分譲が安くて駅近なラゾーナ次第で中古価格に変動がありそうですね。つまり一番遠くてデベ力が強くないサンクタスが一番不利か。
959: 匿名さん 
[2010-07-27 18:54:23]
中古物件として流通するころには、デベやゼネコンがどこかなんてあまり関係ないもんだよ。
超大手なら多少は反映されるかも知んないけど影響は微々たるもんです。
それよりも管理が行き届いているかどうかの方が重要だったりする。
シンプルに言えば、駅からの距離。駅距離と価格下落のスピードはきれいに反比例する。
960: 匿名さん 
[2010-07-27 19:23:28]
たしかに駅徒歩4分のイクスは値もちがいいね。
分譲時より高い価格にもかかわらず
たまに中古がでても速攻で売れてしまう。
961: 匿名 
[2010-07-27 19:52:56]
ブリリアもイメージほど駅に近い訳じゃないけどね。
そしてあれだけ線路際。
正直いま出てる中古価格も強気すぎるのが多い。
で、いつまでも動きがない。よくチラシ入ってるよ。
962: 匿名さん 
[2010-07-27 20:31:00]
イクスは値段が手頃なのと、間取りがいいのが多いですからね。
964: 匿名 
[2010-07-28 00:40:37]
川崎西口の開発の余地ってあとどの程度あるんでしょうかね?
965: 購入検討中さん 
[2010-07-28 06:48:45]
南西5Fは20倍超えそうですな・・・。
966: 匿名 
[2010-07-28 07:51:24]
20倍は凄いですが、日当たり悪、眺望悪でただ住むだけの部屋がそんなに魅力的なんですかね!?夫婦共働きで子供がいなければありなんでしょうか・・・。
967: 匿名さん 
[2010-07-28 08:54:02]
南西の低層階は南向きの眺望と日照を我慢すれば
矢向並みの価格で買えるというところが人気なんだと思いますよ。
968: 匿名 
[2010-07-28 09:40:35]
私は20倍挑戦します!ダメで元々ですよ。このマンションで一番の宝くじ部屋でしょう!
969: 匿名さん 
[2010-07-28 09:52:59]
今日の日経新聞「マンションで太陽光発電」の記事に「オリックス不動産、武蔵野市に年内着工」が
掲載されていたけど、オリックス不動産って新聞でも記事になるほど先進的なすごい会社だったんだ。
コンクリ事件の件、不利を承知で90社中1社だけ表面化したって理由がわかるような気がする。
970: 匿名 
[2010-07-28 10:37:41]
最近オリックス頑張ってるよね。サンクタスシリーズよく聞くし。
972: 匿名さん 
[2010-07-28 17:27:46]
969さん オリックスは瀬戸際までコンクリート問題を隠蔽していた。簡保の売却でも汚いことをした。「オリックス不動産 手抜きマンションの顛末」も見てみなさい。これがすごい会社なの?
973: 匿名 
[2010-07-28 18:39:20]
超一流ではないでしょうが下を見れば腐るほどのデベがあります。
一流と呼ばれている名ばかりデベなら100%安心できるのでしょうか?決してそうは思えません。気休めにはなるでしょうが。
オリックス不動産は親会社の影響でどうしても金貸しから来る悪いイメージがあるんでしょうね。
974: 匿名 
[2010-07-28 18:41:23]
南西だけの50階建マンションでも作れば、即完だな
975: 匿名 
[2010-07-28 18:44:49]
南西角部屋は南面より西面に向かって部屋が配置されているので南向きの一部の部屋からの眺望がだめなだけですよ。だから異常な人気なんでしょうね。それにしても20倍で当たる人ってどんだけ運があるのでしょう。運を分けてほしい。横浜、川崎近辺で今売り出している新築マンションの中では、価格・立地どれをとっても一番いいと思いました。てかマンションの資産性は立地だよね。いくら駅近でも駅力のない所じゃ意味ないし・・・
976: 匿名さん 
[2010-07-28 18:51:54]
このあいだ平日の昼間にMRに行ったらイケメン俳優Nくん見に来てましたよ!
住むのかどうかは分かりませんが、もしまた会えたらうれしいな。抽選は平等なのかな?
977: 匿名 
[2010-07-28 19:03:46]
平等だと信じましょう!ちなみに何系の俳優さんですか?
978: 匿名 
[2010-07-28 23:07:11]
バカだな!ホントにそうなら,まわりにわからないように案内するよ!VIP待遇ではなくただ混乱さけるために!
こんなベタな工作すぐわかるべなぁ
986: 匿名さん 
[2010-07-29 17:00:27]
975さん オリックスかモデルルームの関係者? 南側だけでなく、西側にも13階建てのマンションがあって眺望悪いよ。眺望の悪いタワーマンションなんて意味ない。資産価値低いね。条件の悪い部屋が安いんだよ。
987: 匿名さん 
[2010-07-29 18:13:06]
それもこれも値段次第。
元々眺望が期待できず共用設備もない中低層マンションの同じような部屋だったらどうかと考えて見れば、皆、納得のプライス!
988: 匿名さん 
[2010-07-29 19:17:58]
家電俳優細川茂樹なら、見に来ててもおかしくないんだけどね。

最近彼は、MRをひやかしで見て回るのが趣味になってるらしいし。

ここなら、彼の大好きなビックカメラも隣にあるからな。

もっともそれなら、池袋の方が彼の好みの立地なのかもしれないが。
989: 匿名さん 
[2010-07-29 23:12:36]
次スレたてたよーん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84798/
990: 匿名 
[2010-07-30 00:27:42]
結局ここは営業が必死にコメントしてるねやっぱオリだけのことあるよもし純正の三井物件だったらこんなことなかったんじやぁない?いま人気の川崎っていうブランドに騙されてるねぇ
991: 匿名さん 
[2010-07-30 00:38:42]
川崎って人気ある街なんですか?

それなら契約しても失敗じゃないのかなー。
994: 匿名 
[2010-07-30 07:55:55]
人気だけで言えば、イメージ的に吉祥寺や自由ヶ丘なんかが上位にくるんだろうね。
川崎に対しては、工業地帯だとか風俗だとか、今の川崎をよく知らない人たちの情報が足を引っ張っている感じですかね。なので、今は「人気」というよりも「注目」の街っていうほうが正しいんじゃないでしょうか。
1002: 匿名 
[2010-07-30 10:21:43]
バンザイ\(^o^)/

次へお願いします

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84798/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる