注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その28」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その28
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-11-19 22:56:35
 

その28です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

タマホームご存知ですか? その26
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/55011/

[スレ作成日時]2010-06-17 00:10:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その28

1651: 匿名 
[2010-11-02 21:14:46]
>1650
グッジョブ。
1652: 匿名 
[2010-11-02 21:29:01]
1645 1648

なんで住林施主は、タマホーム施主に敵意剥き出しなんですか?

住林が高いし品質も良いでしょうし、見栄えもいいでしょうし、恥ずかしくないでしょうから、相手にしていただかなくて結構です。
1653: 匿名 
[2010-11-02 22:00:09]
住林ってなんてよむのかわかりませんが、知名度をタマ以上に頑張って、そのタマ以上に素敵な家をたくさん売って下さい。住林だらけになればタマで建てるのが嫌になるはずです。だけどいくら良くても僕は知らないのでもったいないです、ただ売ってるだけじゃなく上手に宣伝して戦略考えて商売しないとね。
あと荒らさないでね
1654: 匿名 
[2010-11-02 22:01:11]
>>1645
>>1648
素で気持ち悪い
1655: 匿名 
[2010-11-02 22:07:21]
住林は良い住宅
ただショボ林が多いのも事実
1656: 1637 
[2010-11-02 22:41:31]
>ただショボ林が多いのも事実

タマ施主としては、
ショボ林にもなれないので、口が裂けてもそんな事は言えないです。

タマと比較できるのは地元工務店くらいです。
大手HMとは家の質が違いすぎます。
だからといって、タマで後悔はしていないです。
値段相応の家が建ちますし、昔に比べて随分と良くなりましたから。
1657: 匿名 
[2010-11-02 22:46:06]
なんで住友林業の施主はタマのスレを荒らすのでしょうね。ライバル心剥き出しで怖いです。
1658: 匿名 
[2010-11-02 22:54:59]
今度はタマスレで自演始めたよw
凄まじい執念だな。
1659: 匿名 
[2010-11-02 23:19:40]
品質も見栄えもしょぼりんなら良い勝負でつね
1660: 匿名 
[2010-11-02 23:23:40]
本当の住林施主です。
タマが安いとか住林が高いとか、いい悪いは個々の価値観です。
住林で建てたいから建てたんです。
タマ施主さんもそうだと思います。
他人を罵倒してあおるアラシ連中は無視してお互い健全なスレをすすめていきましょう。
出張失礼しました。
1661: 匿名 
[2010-11-02 23:46:17]
確かに。言うとおりですね。
1662: 匿名 
[2010-11-02 23:53:47]
ヨコから煽ってるのは、無関係の第三者だと思います。
1663: 匿名 
[2010-11-03 00:13:56]
醜い争い
1664: 匿名 
[2010-11-03 04:42:41]
少なくとも、タマ施主はショボ林などという言葉は使うべきでないと思う。
1665: 匿名さん 
[2010-11-03 08:34:16]
先に喧嘩売ってるのはタマ施主・タマ関係者なんだから。

1666: 匿名 
[2010-11-03 08:52:14]
先も後もないよ。
お互い無視するしかないです。
1667: 匿名 
[2010-11-03 14:07:29]
タマで実際に建てて住んでいる人に聞きたいんですが、電気の配電はオプションで100アンペアにしましたか?
1668: 匿名 
[2010-11-03 15:39:43]
6日のチラシとCMしてますが、どんなチラシなんでしょうか?それまで契約を待ったほうがよいのでしょうか?分かるかた教えてくれませんか。
1669: 匿名 
[2010-11-03 15:48:19]
6日まで待てばいいし、契約間際なら、営業に聞ききましょう。
1670: 匿名 
[2010-11-03 16:30:41]
あのCMは気になるね。タマの営業マンに聞いたけど、秘密って言われたよ。誰か知ってる人教えて
1671: 足長坊主 
[2010-11-03 16:50:39]
チラシの内容はキムタクの映画のチケットを配るというやつじゃろ。

わしもただで観に行こうかの。宇宙戦艦ヤマト。
1672: タマ施主 
[2010-11-03 18:16:02]
正直な話、タマの家は建て売りと同レベルだと思います。
自分は、後から気づきました。
1673: 匿名さん 
[2010-11-03 18:41:36]
それは建売に失礼だ!あやまれ!
1674: タマ施主 
[2010-11-03 18:50:00]
すみません。最近の建て売りを舐めてました。
最近、売り出している、近所の建て売りなんか・・・・明らかに自分の家より上です。
1675: 匿名 
[2010-11-03 19:01:42]
>>1672

私は積水の建売でしたが、注文住宅の積水とは雲泥の差でした。
タマは仕様やルールが建売の延長の様なもの。新築にあたって、間取りや仕様になんのこだわりもなく、無知なまま建てるようなら当然では?
後から、こうしとけばよかったとか思ってるだけ。
1676: 匿名 
[2010-11-03 19:19:05]
何で、積水の家の人がタマを擁護しているのかね?
まぁ、タマの関係者か施主だろうけど。
1677: 匿名 
[2010-11-03 19:44:57]
1675はバレバレだな。
1678: 匿名 
[2010-11-03 20:08:59]
建売は建てたメーカーによるでしょ
名も無きような地元工務店が建てたものなんて怖くていくら安くても買えないわ
逆に大手HMが大型分譲地に建てたようなものは全然お安くなくて買いたくないわ
1679: 匿名 
[2010-11-03 20:31:05]
>>1676 1677

1675だけど。
よく読めよ。
別にタマを擁護してないよ。
積水の建売は実話だし。

タマが建売レベルと言う判断基準がおかしいと言ってるだけ。何も知らない人が建てたら建売レベルになると思ってるよ。

ただ、バカにしてる相手は、たまじゃなくて無知な施主。
1680: 匿名 
[2010-11-03 20:52:14]
よく、営業担当の提案力がない、施主の勉強不足などと言われるけど、結局はタマの建物自体の制限が多すぎて提案や要望が満たせないだけで、両方とも責任はないと思う。
担当も制限内での提案になるから、どうしても幅の狭い提案になってしまうからしょうがないよ。
1681: タマ建築中→住人 
[2010-11-03 21:28:24]
タマホームいいですよ。
妻と私のわがままを実現した家が建ちました。
しかも安かったよぉ〰
おかげでローンを組まずに済みました。

建売ィ? 60坪超の建売は付近になかったんで比べられなかったね。残念!
1683: 匿名さん 
[2010-11-03 22:08:55]
>>1682さん

変な人は放っておきましょう。
1684: タマ施主 
[2010-11-03 22:21:40]
オレが言っているのは建物の大きさじゃなくて、建物のデザイン、仕様などすべてを含めた完成度の事を言っているんですが・・
1685: 匿名さん 
[2010-11-03 22:35:33]
確かに、タマなら60坪で総額2千万ちょっとだ。
この事実を話して「タマホームかぁ・・・」って言う気配を見せた知人は皆無。
そもそも大半のHMでは土俵が違うでしょう。

この話に難癖付ける人が居るとしたら、逆にタマで建てたのに何も気にせず
やたらとコストを掛け、やっちゃった感アリアリで後悔してる施主くらいなもんです。


1686: 匿名 
[2010-11-03 22:35:36]
見栄えは施主のセンスだね。ナンバー2で建てても金とセンスがなきゃしょぼ。
1687: 匿名 
[2010-11-03 22:42:59]
>>1685
タマ施主の場合、もうちょっとお金をかければ良かったなという人の方が多いのでは?
1688: 匿名 
[2010-11-04 05:48:19]
施主でもないくせに適当なことほざくな。
1689: 匿名 
[2010-11-04 07:32:28]
国産中型セダンをローンで買うよりも、海外(アジア)高級セダン風車を現金で買いたいひともいるでしょう。
1690: 匿名さん 
[2010-11-04 08:02:25]
高級セダン”風”ってのがミソだね
1691: 匿名さん 
[2010-11-04 08:41:11]
中国メーカーってことね
1692: タマ施主 
[2010-11-04 12:49:46]
建設費の安さを自慢するのは止めようよ。
注文住宅なんだから、自分がこだわった場所や仕様を自慢しよう。
お金はかなりかかったけど、こだわってこういう風にしたとかね。
1693: 匿名さん 
[2010-11-04 12:57:20]
>>1692
私もここ最近このサイト全体の掲示板での成行きにかなり不満です。

情報収集目的でもあってココをよく見ていたのですが、最近は他人の書き込みへの反応も
からかっているかのような表現ばかりで何ら建設的なものもない。
HMの比較にいたっては、けなし合いと自演養護だったり、中身は何も無い情報に終始。

ただ、建設費の安さ自慢は、経費のかけ方の工夫としての情報なら大歓迎。
こだわったポイントや仕様について標準で何を選んだか、何でもいいと思います。

兎に角他人の仕様や他HMへの言葉汚い罵声や、一言吐き捨ての方々の書き込みへは全て


スルー


皆さんのご協力お願いします。

1694: 匿名さん 
[2010-11-04 14:54:17]
延床28坪くらい、1階はLDKと和室、洗面所、浴室、トイレ、2階は洋室×2(トイレは有っても無くても可)
タマだったら幾らくらいで建てられますか?こだわりはないのでオプションは考えていません。

建売を検討していたのですが、あまりにも・・・なのでタマホームも検討してみたいと思いました。
よろしくお願い致します。
1695: 匿名さん 
[2010-11-04 15:00:21]
>>1694

延べ床28坪ならタマホームだと割高になります。
兎に角なにもかもコミコミで、施工面積で32坪ぐらいだったとして、ざっと14〜600万というところでしょうか。

オプションは考えていなくても、35坪以下対応費や間取りによっての出角追加費用等、勝手に付加されるオプションがあります。
1696: 匿名さん 
[2010-11-04 15:01:12]
延べ床が小さく、1階が2階よりかなり大きくなるため下屋加算が付いてそんなに安くならない。
総額で1700~1900万程度じゃないかな。
1697: 匿名さん 
[2010-11-04 15:27:33]
1694です。

親の老後の住まいなので、1階はLDKというよりDKぐらいで構わないそうです。
仏壇を置きたいので6~8畳くらいの和室(純和風でなく、洋風和室)
2階は寝室ともう一部屋あれば十分とのこと。
日当たりの関係で2階建の方がいいかな、といった感じです。

結構かかるんですね・・・。
1698: 匿名さん 
[2010-11-04 15:38:55]
>>1694

安い=タマホームというイメージなのかと思いますが、それより希望に沿った内容の建物を建てることを優先で考えると老後であれば平屋を地元工務店で検討したほうがいい気がします。タマで平屋だと更に割高になります。
また最近は高気密高断熱で窓の開口部も小さく日当りを期待しても、明かり取り程度にしかならない場合が殆どです。
1699: 匿名さん 
[2010-11-04 16:07:33]
1694です。

建売(建築予定で未着工、土地代込みで2000万)を検討しており、
参考のため近所の完成済み物件を見学させていただいたのですが、
正直あまりいい出来とは思えませんでした。
間取りがどうこうではなく、仕様がいまいち・・・。
(廊下が狭い、ベランダも狭い、細かいところが雑、等)

以前、タマホームのモデルハウスを見学したことがあり、
タマホームの方が間違いなくいい家が建つと思いました。
その分、高くなるのは承知の上です。
土地は気に入っており、宅地分譲も可能(価格1000万くらい)ですので、
タマホームだったら建物はどれくらいで建てられるのかな、と思った次第です。
手が届く範囲なのか、お話にならないのか、見当がつかなかったので。
1700: 匿名さん 
[2010-11-04 16:20:17]
>>1699

私は先日タマと契約しました。
かなり下調べと、他との比較や価格調査(オプションや追加工事含めて)してみた結果です。

色々書かれてますが、今のタマホーム(特に最新の展示場)で、「今の仕様」を確認することをおすすめします。
展示場内に2〜3棟展示してある場合も、2〜3年前の仕様のまま展示してある場合もありますが、最新のものを見ると全く違うのも確認できると思います。

ご希望の30坪弱だと、どうしても本体で1000万は超えます。その他であらゆる経費、保険とか、何しろ全部含めると、やはり1600万以下にはならないのではないかなと思います。
1701: 匿名 
[2010-11-04 16:43:36]
最近タマの広告に出ているプランなら坪数が少なくてもお得なのが出ていたと思います。企画物なのかプラン例から選ぶ形なのかよくわかりませんが…
1702: 匿名 
[2010-11-04 17:43:31]
大安心の家5シリーズというのがあり30坪前後で500万~700万ぐらいで間取りのバリエーションが20ぐらいの中から選ぶ物のようです。付帯工事費諸費用を入れても1000万前後ぐらいのようです。
1703: けんちくちゅう 
[2010-11-04 17:55:54]
1694さん 28坪前後の希望と言う事で
http://www.tamahome.jp/tamahome/lineup/series5.html
このシリーズを参考にしてください^^
(2階建て 平屋建ての2種類あります)
プランによっては寝室にトイレがありますので老後は非常に便利ですよ
この価格+300万~500万で建つと思います。


近況報告
 我が家はついに電気がつきました。
 ダウンライトだけでも結構明るいんですね^^
 リビングには1か所引っかけシーリングが付くのですが
 ダウンライトもオプションで入れた方がカッコイイと思いましたよ
1704: 匿名さん 
[2010-11-04 20:56:41]
一杯お金を掛けましたって自慢話してもしょうがないのでは?
この価格でこの程度のものが出来て満足。それでいいと思うのですが。

42坪でオプションそこそこでも総額1600万円の我が家
周囲の家に比べても決して悪くないと、自分では思ってますよ。
1705: タマ施主 
[2010-11-04 21:44:24]
>>1694
建て売りでも色々な業者があって、かなり仕様のいい建物もあるから、そういうのも見てみた方がいいよ。
タマで考えているなら、まず購入予定の土地が準防火地域か調べた方がいいよ。これだけで、金額が30坪の家で50万位は違ってくる。
もちろん、準防火地域だと高くなる。
1706: 匿名さん 
[2010-11-06 05:57:48]
タマホーム最高です。
1707: 匿名さん 
[2010-11-06 10:44:46]
今週のチラシの紙質
1708: 匿名 
[2010-11-06 18:43:10]
光沢紙
1709: 匿名 
[2010-11-06 18:52:07]
やっぱりタマは素敵すぎる。
1710: 匿名さん 
[2010-11-06 22:11:21]
どうすればいい営業マンとめぐりあえますか。

過去の二人は最悪でした。
1711: 匿名 
[2010-11-06 22:20:17]
最初の印象が悪くても、家作りに詳しい営業なら我慢してはどうですか?
逆に、自分の担当の営業は最初の印象は良かったのですが、家作りには素人で苦労しました。
1712: 匿名 
[2010-11-08 21:30:27]
タマのUVコートってどうですか?
私のフローリングはエコメッセージVなのですが
UVコートするメリットってありますか?
UVコートした方いましたら良かった点教えてください。
1713: 匿名 
[2010-11-08 22:08:01]
エコメッセージVは実際に見た事ないけど、どこのメーカーでもある程度の上位グレードのフローリングなら元々、UVコートと同等のコーティングがしてあるはずだよ。だから、コーティングしても無駄だと思う。
ハッキリ言って、コーティングにお金をかけるなら、フローリング自体のグレードを上げた方がいいと思う。
1714: タマホーム住人さん 
[2010-11-09 19:01:02]
私は絶対コーティングをお勧めします。
しかも家中全体で。

ワックスかける必要がなくなります。
フローリングを雑巾がけできます。
光沢が出て、高級感が出ます。
滑り止めになります。


これだけメリットあってやらない人の気が知れません。
住みだして、コーティングできるようなものではありません。
必ずコーティングはしてください。
1715: 匿名 
[2010-11-09 19:23:51]
コーティングについて、私も検討しましたが、価格的に高すぎるためやめました。
プロ用の樹脂ワックスは、コーティングと比較してもかなり安上がりでした。

二三度塗りして一年以上もちます。

もう少しUVが安くなれば良いんですが。
1716: 匿名さん 
[2010-11-09 20:14:26]
>>私は絶対コーティングをお勧めします。
>>しかも家中全体で。
部分で施工依頼する人いないだろ(笑)
1717: 匿名 
[2010-11-09 20:14:55]
値段の高いフローリングは、元々、ワックス不要だし、水拭きも出来るし、材料がいいから艶も色もいい。当然、高級感もあります。
そして、板の硬さも違うので傷も付きにくいです。
UVコートはもの凄く利益率が高いらしいので営業は薦めてくるのだと思います。
1718: ぢゅうにん 
[2010-11-09 21:20:24]
けんちくちゅうから
住人になりました。

UVコートをやったあと数日はむしろ滑ります
なんかヌメッとした感触です
一部クローゼットはやりませんでした
無駄だと判断しました
>>1716さん なんかすみません( ̄∀ ̄)

一部施工しなかったため比較できたのですが
スッピン部分はザラザラに感じます。
全てスッピンなら違和感無いでしょうが
一部コーティングすると違和感がありました

また レンジフードをつけて一カ所窓を少し開けると物凄い風が入ってきます。
外は無風状態です。
今まで隙間風による24時間換気の家に住んでいたので機密の良い住宅に感動してます。

さあ家具が届く前に片付けなければ!

断熱性能は
パネルヒーターの強さを半分にして丁度良い感じです。
外気温は8℃程度

皆様に相談し良い回答も沢山貰い
100点満点な家が出来たと思います!

掲示板関係者に感謝です。
工事に関わった全ての人に感謝です。
タマホームさんに感謝です。

この場を借りてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
1719: 匿名 
[2010-11-09 21:57:19]
あのヌメッがどうも気持ち悪くてやめました。営業も高いから勧めてきませんでした。
1720: 匿名 
[2010-11-09 22:06:44]
家を知っている人なら、安いフローリングに高いコーティングはしないよ。
1721: ぢゅうにん 
[2010-11-09 22:35:21]
>>1719
あのヌメッは私は展示場では感じませんでした。
そして、施工業者も使ってるうちに無くなると…
掃除はエタノール等でやると簡単にきれいになり
滑りやすさも消えると言ってましたよ~。
私はもう少しあの滑り具合を堪能します。
改めて、人の感覚の違いを思い知らされます!
営業さんの成績に一切関係ないタマリビングですからね
営業さんも工務さんも誰もが照明は自分で買った方がいいと
アドバイスまでくれるほどですからねw
まぁコーティングは予算と好みとワックスが面倒の3点が
重要なのかなと思います。

>>1720
色々な考え方があるのですね!
私は建築に携わっていないので知らないですが
高いフローリングにしたらコーティングは必要無いという意見もありますね^^
1722: 匿名 
[2010-11-09 23:07:54]
メーカーにもよるけど、いいフローリングだと、すでに塗装がUV塗装なんだよね。
1723: 匿名 
[2010-11-09 23:47:39]
塗装? コーティング?
1724: 匿名 
[2010-11-10 00:02:59]
UVコーティングした方々の元々のフローリングのグレードは?
どの程度のグレードだとやる価値ありなのでしょうか?
1725: 匿名 
[2010-11-10 00:06:16]
東洋テックは塗装と言っているし、大建はコーティングと言っている。
表現の仕方はメーカーによって様々。
1726: 匿名 
[2010-11-10 02:29:45]
あらかじめコーティングされているフローリングは材料のつなぎ目が水に弱くないの?
1727: 匿名 
[2010-11-10 06:10:04]

通常は防水効果のある接着剤を使うから、問題ないと思う。
高いフローリングは元々、防水を謳っているしね。
>>1724
標準仕様のフローリングの人がコーティングをしているんじゃない?
例えば、ダイケンのダイハードなんかはワックスをするなと言っているから、コーティングは無駄というか、よくないと思う。
1728: 匿名 
[2010-11-10 09:32:54]
タマ標準のもワックス不要タイプなので、するなと言われました。念のためサプライヤーの永大さんに聞いても同じ回答でした。コーティングの話とは違いますが。
1729: 匿名 
[2010-11-10 09:34:11]
一部混同してる人いますね ワックスとコーティング
1730: 匿名さん 
[2010-11-10 10:20:19]
混同しても問題ないレベルでしょ。
どうせ傷むし15年以上経過したら部分的には張替えを検討しなければならない場所は出てくると思うよ。

ワックスとか、適当に塗っとけばいいとおおもうんだけど・・・
1731: 匿名 
[2010-11-10 11:07:03]
タマの標準のフローリングだと、ワックスしないと安っぽすぎて・・
標準ならコーティングは必要だと思う。明らかに見た目が良くなるし、傷の防止になっていい。
ただ、グレードを良くした人には不要かな。
床暖房を付ける人はグレードアップの方を薦めるよ。
1732: 匿名さん 
[2010-11-10 11:35:13]
1731さんの言ってるのはいつの標準のフローリングの話?
1733: 匿名さん 
[2010-11-10 11:40:46]
タマの今のフローリングは、結構いいよ。
1734: 匿名 
[2010-11-10 12:05:41]
1732さん。
今年の、7月頃のですよ。
その頃にちょうど、標準フローリングで床暖房対応になったみたいですが、床暖房を付ける人はグレードを上げた方がいいと思います。
標準だと、板の幅も狭いし、色も4種類位ですけど、オプションだと板の幅も選べるし、色もたくさんあるので、施主の希望する家のイメージに合わせる事ができます。

正直に言って、標準のフローリングだと、建売以下のフローリングだと思います。
床を変えるだけで、家の中の質感が凄く良くなるのでお薦めですよ。
1735: 匿名 
[2010-11-10 16:46:21]
だから、それは古い仕様。今のはUP済みでワックスなしでもまあまあ。旧仕様ではグレードアップで依頼しましたが。現仕様になりオプションやめました。もちコーティングもなし 手触りはいいよ
1736: 匿名 
[2010-11-10 17:31:19]
今の標準のフローリングって、永大のエコメッセージ相当っていうのでしょ?
あれで、まあまあって・・・・
もうフローリングの話はやめにした方がいいよ。
標準で満足できる人もいるわけだし、人それぞれという事で。
1737: 匿名 
[2010-11-10 17:55:25]
標準仕様のフローリングで幅の広い板は選べないよね?
営業の説明では、幅は決まっていたし、確か、色も4、5種類位だったけど違うの?
まだフロアーを貼っていないので、抗議したいと思うので、誰か教えて下さい。
1738: タマホーム住人さん 
[2010-11-10 20:22:22]
>No.1717 匿名さん。
>>私は絶対コーティングをお勧めします。
>>しかも家中全体で。
>部分で施工依頼する人いないだろ(笑)

家中全体でコーティングする人より
リビングと階段だけだとか、部分指定する人の方が多いんですよ。


確かに投稿者の方を見るとコーティングとワックスを混同されてますよね。
フローリングとの相性があるので、コーティング屋さんに確認が必要です。
フローリングが一流ランクだからしなくていいとか、
コーティングをすると1年ワックスをしなくていいとかのレベルじゃないんです。


ちなみに私はUVコーティングではなく、エムズテクニカルワークスのUVシリコンコーティングにしました。
水が落ちると新鮮な生卵のように表面張力で丸まります。
その為、洗面所やトイレもフローリング仕上げです。

フロアーコーティングしてない人達の意見はほっておいて、
まぁ、騙されてみて下さい。
後悔はしないと思いますよ。
1739: 匿名 
[2010-11-10 20:46:55]
だから、東洋テックスなんかのAAとかだと、工場でUVコーティング済みなんだよ。水をこぼしても絶対にシミにならないと断言しているし、トイレや洗面所などの水回りでもOKなの。
塗装も違うし、その下の下地も違うし、下地自体が防水、防虫だったりする。コーティングだけで防水しようとかそんなレベルじゃないんだから。
現場施工と工場施工でどっちがいいかわかるよね。
1740: 匿名 
[2010-11-10 20:52:53]
工場と現場 どちらにも異なる利点があるよ。
東洋テックスがなんか知らんけど。

どのみち床だから、15年で張替えの方がいいよ。
1741: 匿名 
[2010-11-10 21:56:57]
コーティングは自分でも出来るらしいよ。
ウレタン系で材料費が25000円位だって。
1742: 匿名 
[2010-11-10 22:28:24]
>>1736
なんじゃその言い方は
ふざけるな
ひとそれぞれと言いながら批判すんじゃねえよ
お前こそ近寄るな
かす
1743: 匿名 
[2010-11-10 22:33:14]
具体的に意見もいえないくせに、批判だけの書き逃げの奴っているよね。最低ぇ。
でもこう書くと、ばかだから無理やり嘘でも書き込んでくるんだよな
1744: 匿名 
[2010-11-10 22:37:09]
タマホームで建築予定です。
YKKの電動シャッター「電すけ」を付けようと思ってます。
(サービスで2つ付けられます)
稼働スイッチが窓枠に付くようですがこれは一回押して手を離したら勝手に開閉するのか
それとも完全に開くまで(閉めるまで)ずーっと押してないといけないのか
どちらでしょうか?
後者だと自分で手で開け閉めした方が早い気がして・・・。
またリモコン式にグレードアップした場合はこれも一回押せばよいのか、押しっぱなしにしてないといけないのか
どちらでしょうか?
YKKのHP見てもこの事については記述がなく・・・。
付けた方いらしたら教えてください。
1745: 匿名 
[2010-11-10 22:39:38]

自分も同意です。
いつもの方の事を言ってるんですよね?
1746: 匿名 
[2010-11-10 22:58:31]
>>1744

サービスっていいですね。
ポイント制になってからの契約ですか?
1747: 匿名 
[2010-11-10 23:09:36]
>>1744
タマのはどうだかしらないけど、職場に付いてる電動シャッターはボタンを一度押せば開くタイプだよ。
ただ、シャッターにスイッチが付くタイプだと自分の手で開け閉めした方が間違いなく早いと思いますので、リモコンがあった方がいいかと。
1748: 匿名さん 
[2010-11-10 23:27:46]
かすとか言うたらあかん。
1749: 匿名 
[2010-11-10 23:41:34]
1744です。
1746さん、7月中に契約すればYKKかトステムのいずれかのサッシで2つサービスでした。
そのかわり玄関もそのメーカーでないとだめでした。
今思うとサッシ半樹脂が標準の新日軽を選ぶのも手だったかもしれません。
YKKだと窓フレーム部だけが樹脂になるだけですよね。
これだと窓枠は結露しますか?
どなたか教えてください。

タマでYKKで電すけ付けた方、いましたらワンプッシュで開閉なのか
ずーっと押してないといけないのかお教え下さい!
1750: 匿名さん 
[2010-11-10 23:53:09]
>>1739
東洋テックスのAAって木目のプリントだったと思うけどな。
表面はビニールシートのみたいのがMDFの上に張ってあるだけだと思ったけど、違ったかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる