注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その28」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その28
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-11-19 22:56:35
 

その28です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

タマホームご存知ですか? その26
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/55011/

[スレ作成日時]2010-06-17 00:10:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その28

1551: 契約済みさん 
[2010-10-28 13:57:10]
申請費 100500円の間違いです。
1552: 匿名さん 
[2010-10-28 14:35:01]
長期優良住宅について調べてみました。

http://hidetyonbo.blog89.fc2.com/blog-entry-484.html によると(勝手に引用)

長期優良住宅のメリット
1) 中小住宅会社で建築する場合のみ、対象事業に申請した業者で建築すれば補助金100万円がでる。
2) 長期優良住宅先導的モデル事業に申請して認可された住宅は、業者に200万の補助金がでる。
3) 耐震、断熱、バリアフリーなど一定の条件を満たした、長持ちする優良住宅が手に入る。
4) 固定資産税の軽減措置適用期間が延長(3年間→5年間)
   不動産所得税の控除額が拡大(1,200万円→1,300万円)
5) 住宅借入金等特別控除(住宅ローン減税)が拡充(最大500万円:控除率1.0%→最大600万円
   :控除率 1.2%)
6) 登録免許税の税率が軽減(保存登記0.15%:移転登記0.3%→保存登記0.1%:移転登記0.1%)
7) 住宅ローンフラット35Sを利用する場合、当初20年間は金利が0.3%下がる

長期優良住宅のデメリット
1) 工事費の大幅アップ(一般的に約2割強)
2) 申請手数料がかかる(15万円~30万円程度)
3) 定期的なメンテナンスが必要(メンテナンスは義務付けにより費用が発生)

だそうです。
フラット35Sを利用してさらに節税にも一役買ってくれるという代償は申請手数料と定期的なメンテナンスの必要性ということになるのかな。

メンテナンスについてどの程度の決まりごとがあるのかという点が詳しくわからないのですが、決められた事をしないといけないという点だけは私も気になります。

この点、どんなメンテナンスが必要でどの程度の金額がかかりそうなのかということと、そのメンテナンスは本当に必要で妥当な金額なのか?という事までは分かりませんでした、詳しい方教えてください。
1553: 匿名さん 
[2010-10-28 14:37:08]
現金一括だったので申請しなかった
固定資産税2年半額と申請費用を天びんにかけて
1554: 匿名 
[2010-10-28 20:18:00]
通常は基礎工事の根切の時に多少なりとも残土はでるよね。
出ない場合は砕石を入れて高さを調整した場合とかじゃないの? その場合は砕石代が取られるのかな?
1555: 匿名 
[2010-10-28 21:11:49]
砕石で高さ調整するなんてあるのですか
普通は盛土するのではないでしょうか
必要以上に砕石を入れれば請求されても至極当たり前だと思いますが

前の書き込みにあるように、現地で処分できない時の話でしよう
発言の意図がよくわかりませんが

1556: 匿名 
[2010-10-28 22:17:17]
残土処分費だけが請求されてるような事ばかり書いてあるから変だなとおもってさ。
通常、基礎を作る時は土地の高い所にGLを合わせるだろうから、当然、土(砕石等)を入れる時もあるはずなのにそれを請求された人はいないのかな?と思って。
ちなみに、盛土すると地盤調査もやり直しだと思うから、やらないと思うよ。
1557: 物件比較中さん 
[2010-10-29 06:33:24]
よこレスですが、確かに盛土をするとサウンディング試験で照明した地盤支持力の意味がなくなりますね。土じゃなくて砕石ならOKなのかな?
1558: 入居済み住民さん 
[2010-10-29 11:21:47]
建築中さん来ませんね・・・
1559: けんちくちゅう 
[2010-10-29 12:48:37]
ほんとですね( ̄∇ ̄)
1560: 入居済み住民さん 
[2010-10-29 13:14:03]
トラブルは本当なんでしょうかね??
1561: 匿名さん 
[2010-10-29 14:16:19]
GLは道路基準だよ。
残土が出ない場合は道路より低い土地に建築する時がほとんどだから、まず残土が出る現場の方が圧倒的に多い。
1562: 匿名さん 
[2010-10-29 15:14:35]
確認申請出してから、変更費用21万円払って図面変更した方いらっしゃいますか?
いるわけないですよね。
ハァ
1563: 物件比較中さん 
[2010-10-29 15:51:40]
確認申請出したら、申請費用掛がかるしそこまで資料を作るのが大変。
図面だって何だって造りなおしになるから。
変更費用21万円ぐらいはしょうがない。
1564: 匿名さん 
[2010-10-29 15:52:38]
>>1562

居ないことは無いと思いますよ。

HM側は確認申請前の打ち合わせで十分内容を理解してOKだしたのであれば確認申請するでしょう。出なければいつまでも家は建ちません。申請後の変更はタマホームだからとかは関係なく再申請するなら変更費用がかかると思います。
確認申請をOKしたのは誰?OKしてないのに確認申請出されて変更したいのであれば担当者のミスですので費用を払う必要はないかもしれませんが、そうでないなら仕方のないことかもしれません。何事も慎重に進めましょう。

でも、どうしても変更したいのであれば変更したほうがいいですよ。たったそれだけの金額のことで、その何十倍、百数十倍の価格の不満の残る家が建つことになります。
1565: 匿名 
[2010-10-29 22:25:31]
>>1557
砕石を入れてしっかり転圧していれば、地盤改良と似たようなものだから再調査は不要みたいです。
逆に地盤は良くなるみたいですよ。
1566: タマ建築中→住人 
[2010-10-30 00:30:37]
んっ!60坪のタマ新居、快適ですよ。
トラブルは全くなしです。もちろん手直しはありましたが、迅速かつ丁寧に対応してくれてますよ。
この前、新居祝いにもらったカラクリ時計を取り付ける位置を質問する電話をかけたら、必要なボルトを準備して取り付けまでやってくれました。工務のSさんありがとう。
犬も猫も満足だと言ってます。(たぶん)
文句があるとすれば、せっかく理想の家を建てたのに仕事が忙しく、ゆとりのタマライフを満喫できないことですね。
1567: 匿名さん 
[2010-10-30 04:24:50]
>住人さん
総費用はお幾らでしたか?
皆さんの参考になりますので、よろしくお願いします。
1568: 匿名さん 
[2010-10-30 08:57:45]
>タマ建築中→住人さん

基礎や上棟の時のガードマン費用って取られましたか?
それと残土処理費用は、いくら掛かりましたか?
回答よろしくお願いします。
1569: けんちくちゅう 
[2010-10-30 08:58:21]
>1567さん

>>378に載ってますよ
1570: 建築済み住人 
[2010-10-30 10:05:39]
タマ、いいですよね!

坪70しましたが見た目も近所のショボ林よりも上だし。
二階の足音が少し響きますが、暖かくていい家です。

タマライフを満喫してます。
1571: 匿名 
[2010-10-30 10:11:33]
この間久しぶりにCM見ましたよ…
少しは経営状態は改善してきたのかな?
1572: 匿名 
[2010-10-30 11:00:00]
タマで坪70。ある意味凄いですね。タマなのにそこまでかける必要あるの?何の自慢にもならない。
1573: 建築済み住人 
[2010-10-30 11:11:32]
何せもともとが安いからね。
床も桜の無垢にしたり壁もしっくい、外壁も一部石壁にしたから。
他にオーダーキッチンや太陽光などもろもろ。
これを住林でしたら100は行くから、こういったタマの建て方があるってことを書きたかっただけ。
1574: 匿名さん 
[2010-10-30 11:15:31]
タマで無垢は危険な気がする
1575: 匿名 
[2010-10-30 11:55:55]
貧乏だと大変ですね…
1576: 匿名 
[2010-10-30 12:08:04]
住林は標準で無垢材でございます。
外壁もサイディングではございません。
1577: 匿名 
[2010-10-30 13:59:39]
ショボ林ね…
よっぽどタマの方がショボイと思うけど。
1578: 匿名さん 
[2010-10-30 15:09:07]
住友林業で建てれなかった人達が、タマホームでしか建てれなかった事を自分自身納得させる為に、一生懸命肯定しているスレはここですか?
1579: 匿名さん 
[2010-10-30 15:12:36]
■(知人)どちらでお家を建てられたのですか?


住友林業です!

>(知人)うぉ〜、すごいところで建てられたのですね!

----------------------------------------------------------------


タマホームです。

>(知人)。。

当初は住友林業で検討していたんですよ。
で、でも、、、値段が高い割には標準仕様がたいしたことなくて、、、
住友林業なんかより全然いいですよ。

>(知人)。。。。

1580: 匿名 
[2010-10-30 15:29:23]
>>1578
そうです。
予算などの問題でHMで建てられず、タマホームで建てた人々が集まっているのがこの掲示板です。
彼らは住林、一条、積水などのメーカーを目の敵にしてきます。
1581: 匿名さん 
[2010-10-30 15:38:58]
改め住人さんは、60坪で総額2700万って事でしょうかね?
坪45万なら、かなりの高級仕様で建てたって感じですね。

埼玉のタマ展示場モデルハウス
あれは確か70坪位で2300~400万ですと営業さんが言ってましたから
それよりもっと凄い家ですね。
このモデルハウスだって、十分豪邸でしたからね。
1582: 匿名 
[2010-10-30 15:41:49]
自慢のタマ家は坪70だろ?
1583: 匿名 
[2010-10-30 16:11:15]
家の大きさや条件で違うだろうけど、タマでも平均的な延床坪単価は45〜50万位だよ。住宅雑誌やブログ等でもその位でしょ?
久我山のモデルハウスでも延床約39坪で坪単価約45万位だしね。
一条だと60〜70万位住林だと70〜90万位
住人さんは一条でも住林でも建てられる。
1584: 匿名さん 
[2010-10-30 16:16:41]
■(知人)どちらでお家を建てられたのですか?

積水ハウスです!
>(知人)うわー!見栄張りましたね!35年お疲れ様です!

----------------------------------------------------------------

タマホームです。
>(知人)えー!人はちゃんと住めるんですか!?
1585: 匿名さん 
[2010-10-30 16:20:19]
>>1579
召喚魔法使ってんじゃねーよ
アホが人間界に紛れ込んだじゃねーか
1586: 匿名 
[2010-10-30 16:32:40]
タマで坪70ってなんかいいことあるの?
1587: 匿名さん 
[2010-10-30 16:36:21]
タマホーム施主の間だけで優越感にひたれる
1588: 匿名さん 
[2010-10-30 16:38:22]
■(知人)どちらでお家を建てられたのですか?


住友林業です!

>(知人)うぉ〜、すごいところで建てられたのですね!

----------------------------------------------------------------


タマホームです。

>(知人)。。

当初は住友林業で検討していたんですよ。
で、でも、、、値段が高い割には標準仕様がたいしたことなくて、、、
うちは坪70万かけて豪華仕様にしたから、住友林業なんかより全然いいですよ。



>(知人)。。。。
1589: 建築済み住人 
[2010-10-30 17:09:19]
住んでの実感はショボ林より上ですよ。
近所のショボ林さんが遊びに来た時も「住林よりもいい!」っていってたし。
反対に遊びに行っても高級感は感じないしね。
住林にすむなら坪100以上ないと住林らしい家になりませんよ。

家はブランドで建てるわけじゃないし、
工務店だと私が希望する建材や設備を使ってくれないなどがあったので、
タマにお願いしたまでです。

タマがサイコーというわけではありませんが、
私の希望を叶えてくれたのですから、そういった面ではよいHMですよ。
1590: 匿名さん 
[2010-10-30 17:26:00]
社交辞令て知ってる?
1591: 匿名 
[2010-10-30 17:50:14]
経営悪化で倒産のうわさがありましたが大丈夫ですか?
1592: 匿名 
[2010-10-30 20:12:26]
倒産はしません。ジャニーズタレントの与信はかなり厳しく、ジャニーズタレントを使用している企業はしばらくは安全です。
1593: 契約済みさん 
[2010-10-30 20:29:50]
以前階段の手摺で書き込みをしましたが、今日の施主検査で思っていたほど悪いと思わなかったので、そのまま良しとしました。
でも、スイッチの位置に間違いがあったので、それは修正してもらうことにしました。
修正方法は正しい位置の壁に穴を開けて、間違った位置は壁を大きく張り直します。
来週引渡しですが、間に合うかどうか不安です。
1594: 匿名さん 
[2010-10-30 20:41:14]
住淋や積酸の人たちのように高い金かけたのに、安く家を建てられた人にくってかかるような人種にだけはなりたくないなと思いましたね。

まぁ別にタマがいいと思うわけじゃないけど、名前の挙がってるようなHMでは程度が知れているし、どちらかというと、価格が家の価値を上げるために使われていないことに今頃気づいて悔しい思いをしているののではないかな?

まぁ、別にどうでもいいけど。
1595: 匿名 
[2010-10-30 20:57:58]
固定資産税の算出にはメーカー名は意味ありませ。算出価格を見るとスミリンや積水の施主はがっかりしちゃいます。
1596: タマ建築中→住人 
[2010-10-30 21:43:10]
遅レスでごめんなさい
>>1567
タマに払ったのは2,400万
>>1568
全て敷地内で処理(残土・クレーン・ダンプのUターン等)できたのでタダだったけど、最初の見積では残土処理で25万円位だったかな。建坪で変わるかも。

今日はようやくオーダーカーテンが出窓につきました。2.5mの出窓が標準だなんてやっぱりタマホームはいいんじゃない。
1597: 匿名 
[2010-10-30 22:27:35]
60坪で2400万円?安い!
不景気な昨今に家が欲しい人にはいいかもしれませんね!
1598: 匿名 
[2010-10-30 22:34:18]
>>1596
2,5mの出窓になんてうらやましい。
ちなみに、延床で60坪なんですか? 施工ですか?
1599: タマ建築中→住人 
[2010-10-30 22:57:30]
>>1598 床面積が60坪で施工面積が63坪です。
結構オプションで金がかかったよ。
1600: 匿名 
[2010-10-30 23:19:18]
早レスでありがとうございます。
オプションを付けて、延べ床60坪で2400万だとかなりお得感がありますよね。
自分は土地が狭くて広い家が建てられず、36坪で1570万位でしたのでうらやましいです。
やっぱり、タマで建てるなら大きい家ですよね。
1601: 匿名さん 
[2010-10-31 00:46:37]
36坪で1570万ってかなり高くない?
オプションいっぱいつけた?
1602: 匿名さん 
[2010-10-31 04:05:14]
タマの平均的価格帯が坪35~40万くらいでしょうか。
30坪程度の小さめな家だと割高に、50坪超えると同価格で豪華に。

ただ困った事に地域・支店・担当者?によって価格差が大幅にあるようですね。
単純に都市部ほど人件費が掛かったり、狭い場所で費用が余計に発生する場合もあるので
一概には言えないかも知れませんが。

タマは支店間競合するのでしょうかね? 販売エリアは厳密なのかな
もし可能なら、競合させるのも良いかもしれませんね。
1603: 匿名 
[2010-10-31 06:44:31]
だから、タマの平均は施工で40万だよ。坪単価にすると44万位。
久我山のモデルハウスもその位だし。
嘘だと思うなら、ネットでタマ、坪単価で検索してみな。
ただ、家が大きなっても付帯工事や諸費用は変わらないから、50〜60坪になると坪単価はかなり安くなると思う。
ただ、都市部で建坪60坪なんて、もともと土地を持っている人じゃないと無理だろう。
だって、ものすごく人気のない駅でも、土地だけで坪70万とかだもん。
1604: 匿名 
[2010-10-31 06:46:56]
↑訂正します。
40万→40万位です。
1605: 購入検討中さん 
[2010-10-31 11:02:24]
タマホームがC値とQ値かなり高いって聞きました。
ご存知の方いらっしゃいますか?
1606: 匿名 
[2010-10-31 11:27:08]
>>1605
そうなの?
確か公表していないよ。
省エネ基準をぎりぎり満たす位のレベルだと前にネットで見たけど。
1607: 匿名 
[2010-10-31 11:49:37]
建築済み住人さんの坪70万ってスゴイですね。
確かにそれだけかければ大手HMに負けない家になりますよ。
1608: 匿名 
[2010-10-31 13:28:27]
本来、注文住宅を建てた人は自分のこだわった部分や設備、仕様を自慢するものなんです。
例えば、海沿いの家なら、バルコニーを広く、オシャレにしたとか、家族が多い人なら、リビングにこだわって、吹き抜けにしたとかね。
でも、タマの施主さんて坪40万で建ったとか、他のHMより安く建ったとか、そういう事を自慢するでしょ?
その時点で、ズレがあるんだよね。
まぁ、そういう自分もタマの施主です。最近になってそれに気づきました。
1609: 匿名さん 
[2010-10-31 13:35:26]
まあ安さだけが取り柄だからねえ
1610: 匿名さん 
[2010-10-31 15:41:53]
タマのアンカーボルトって田植え式なんですか?
1611: 匿名 
[2010-10-31 16:15:39]
ローコストメーカーはほとんどが田植え式だよ。コスト的な問題でね。
1612: 匿名 
[2010-10-31 16:36:19]
タマなら安いぶんこだわりの家を建てられるんじゃない?
建築済み住人みたいに。
1613: 匿名さん 
[2010-10-31 17:15:59]
>>1612
あの程度のこだわりなら注文住宅建てる人ならみんな考えるだろ
まあ安い割に広い、ただそれだけでしょ

だからといって積水で感動する家になるとも限らんけど
1614: 匿名 
[2010-10-31 17:17:15]
>>1612
確かにそうだけど、こだわって建てる人が少ないんじゃない?
例えば、オレが床暖房の事を営業に聞いた時は、タマで床暖房を付ける人が一割位と言っていた。同じ展示場でアキュラの営業に聞いたら、ほとんどの人が付けると言っていたよ。
同じローコストメーカーでもこれだけ客層が違うんだよ。
実際にこの掲示板でも、坪40万で建てられたとか、そういう価格の自慢ばかりで、一階だけじゃなく二階にも床暖房を入れたとか、こだわった個所の自慢はほとんどない。
そういう自分も床暖房はリビングに入れただけです。こだわってなくてすみません
1615: タマホーム住人さん 
[2010-10-31 21:35:10]
>タマのアンカーボルトって田植え式なんですか?

何も言わなくても鉄筋固定式でした。
さらにうちは型枠固定にしましたよ。
基礎屋さんが型枠持ってれば対応可です。



>例えば、オレが床暖房の事を営業に聞いた時は、タマで床暖房を付ける人が一割位と言っていた。

えーっマジですか?
営業マンの認識のなさだけではないですか?
私の場合はエコウィルにしたので、リビングに床暖がついてきました。
リビングの床暖は正解でした!!かなりあったかい。



>同じ展示場でアキュラの営業に聞いたら、ほとんどの人が付けると言っていたよ。
>同じローコストメーカーでもこれだけ客層が違うんだよ。

アキュラはローコストをうたってないらしいですよ。
アキュラはタマに勝てるものを何一つ持ってない感じでした。
無印良品みたいな安っぽいシンプルイメージでした。




タマホームってオプションが滅茶苦茶高いんです。
だから、オプションを入れない人が多いんです。
その結果、値段だけの話になるんでしょうね。
うちはエコカラットを4箇所に入れました。←これはオプションの割りにかなり安いです。おススメ。

1616: 匿名 
[2010-10-31 21:47:18]
アキュラホームはローコストをめちゃくちゃ謳っているよ。
社長の宮沢さんの本でも、ホームページでも、営業所でもローコストを主張しているよ。 適正価格、無駄を削った家作りだのってね。
1617: 匿名 
[2010-10-31 21:50:01]
タマでエコウィルも選べるんだ。知らなかった。
オール電化じゃないんだ。
1618: 匿名 
[2010-10-31 23:47:34]
最近家を建てようとおもい、探しはじめました。タマホームは安いからてっきりニトリみたいに自社工場の中国産だと思ったら、日本の一流メーカーの商品のオンパレードじゃないいですか!どこが積水やスミリンと違うのですか?
1619: 匿名さん 
[2010-11-01 00:21:17]
↑スレを最初から読んで見てください。
1620: 匿名さん 
[2010-11-01 00:25:14]
>1595
>固定資産税の算出にはメーカー名は意味ありませ。算出価格を見るとスミリンや積水の施主はがっかりしちゃいます。

固定資産の算出は役人が来て適当に見た目で付けるだけですから当てにはなりませんよ。その役人の判断で明確な基準は無いですから。逆に安く査定してもらった方が固定資産税安くなりますよ。
家を売りに出した時は大手で建てた方が高いと思います。建売やローコスト系はランク下がりますね。
1621: 匿名 
[2010-11-01 00:29:06]
木造住宅No.1。おーいスミリンはどうした?
1622: 匿名さん 
[2010-11-01 00:29:18]
>>1618

サクラっぽいな。
1623: 匿名 
[2010-11-01 00:32:28]
>1620
役人が適当に見て積水で建てたのに安く評価されるって事?安っぽいと?
1624: 匿名 
[2010-11-01 00:35:52]
安いと叩かれるのは宿命だわ。高い金額のがよくないと困るでしょう。
1625: けんちくちゅう 
[2010-11-01 10:43:03]
完成しました。残すはタマチェックと施主チェックです。
チェックする上で傷以外に気をつけて見るべきところを教えてください。

もう一点
気密について質問です。
気密が崩れる個所を教えてください。(空気が漏れる個所)
・壁などは全て外断熱で密閉されており(気密テープも全て貼られています)
・電線など、外から入ってくる場所は全てウレタン吹き付けてあります
・屋根裏から降りてくる電線も全てウレタンを吹き付けてあります。
他に漏れる原因があれば教えてください。
1626: 匿名 
[2010-11-01 12:09:29]
CMでキムタクに仙人が言ってる11月6日のチラシって何のことなんですかね?
1627: 匿名 
[2010-11-01 13:05:47]
けんちくちゅうさん。
それだけ見れば十分だと、それ以上はチェック出来ないと思います。
気密性は建物全体の精度か大きく影響するみたいです。
1628: 匿名さん 
[2010-11-01 13:38:13]
>>1618

自社製品のオンパレードは一流HMの方です。ただ「安い」ではなく「高い」自社製品です。
既に量産品や部材は生産も一部は海外に移してあります。

また、自社製品とは言えほとんどの設備は自社で生産するものではなく、大衆品の製造メーカーに委託して仕様を多少変更して生産させているものです。したがって高くなっています。

一流HMでは、このようにほとんどを自社製品として扱うため市場に出回ることがないため「定価」が存在せず自社で設定した価格が「定価」となります。高い価格を設定しても値引きも好きなように出来るわけです。また、それらの「自社製品」が壊れたり交換したい場合も、サイズや設置方法が特殊で一般的な市販品と交換することができなくなっています。全て一流品ですので、一流HMに発注しなければなりません。
タマホームでは、市販品と同じものを大量に調達するだけですので、万が一壊れた場合も市販品と交換可能です。
1629: けんちくちゅう 
[2010-11-01 15:14:13]
>>1627さん 返事ありがとうございます。
チェックできる所はすべてしたという感じがして安心しました^^
1630: 匿名さん 
[2010-11-01 18:02:17]
>>けんちくちゅう 

外断熱ってことは屋根もですか?
気密を売りにしている所では機材を使って測定していたと思ったけどタマではやらないんですか?
1631: けんちくちゅう 
[2010-11-01 21:35:43]
屋根もカネライトを貼っていますが
屋根裏は通気層により風が通り抜けますので
太陽熱がこもらないようにするためだけのものだと思います。

気密検査はこれからやるのか、やらないのかはまだわかりません。
多分、そこまではやらないでしょうね。
気になるなら自分で依頼してやってくれというスタンスかもです。
次世代I地域クリアを謳っているので悪くは無いと思いますが…
1632: 匿名 
[2010-11-01 21:59:05]
けんちくちゅうさん上にも書きましたが、気密性はあまり気にする必要はないですよ。解るわけないし、そんなの気にしてたら、きりがないですよ。ましてや、機械を使ってタマが気密性をチェックするはずもない。そもそも、タマは気密性を売りにしていないでしょ?
まあ、一条なんかは気密性と断熱性に命を懸けている感じがしますが、あそこは別格でしょ。
1633: 匿名 
[2010-11-01 23:02:52]
けんちくちゅうさんの家は断熱相当力いれてますよ。
大地の家だで
気密も売りにしてるぞ
1634: けんちくちゅう 
[2010-11-02 00:16:16]
>>1632
隙間風が入ってこなければいいなと思う程度で考えていますw

コンセントから隙間風がくるという話を聞いたことがあるもので^^;
1635: 匿名 
[2010-11-02 08:23:52]
タマホームで一階だけ陸屋根(フラットルーフ)にした方いらっしゃいますか?
1636: 入居済み住民さん 
[2010-11-02 13:15:20]
気密に関しては、引き違いとすべり出し窓でも全然違ってくるそうです。
大きな掃き出し窓や、腰高窓などはロスが多いと思います。
採光に関してはFIX窓やすべり出し窓を多用すれば、
格段に機密が上がります。

我が家に関しては、眺望と解放感優先で、
引き違いを採用していますが。
1637: 匿名 
[2010-11-02 13:57:19]
けんちくちゅうさん。

安心して下さい。
タマも安いなりの気密性と断熱性を備えていますよ。
高高を目指す訳じゃないでしょ?
ローコスなんだから低低ですが、隙間風は感じませんから安心して下さい。
住み心地は悪くありません。光熱費は高くなりランニングコストはかかりますが、他と比較しなければ気になりませんから。
1638: 匿名さん 
[2010-11-02 14:21:26]
>>1637

築何年のタマにお住まいですか?
1639: 匿名 
[2010-11-02 14:24:35]
>>1637の説明でどう安心しろと?
明らかなアンチ
1640: 1637 
[2010-11-02 14:28:44]
アンチではないですよ。
安いなりの安心はある、と書いているだけです。
安いのに高い家と同じものを求めなければ満足しますよ。
真っ当な意見に耳を傾けずにアンチ呼ばわりするのはいかがなものでしょうか?
1641: 匿名 
[2010-11-02 14:31:51]
↑言っている事は確かに正しい。
正しいけど、少しひっかかる言い方。
1642: 匿名さん 
[2010-11-02 14:33:56]
>>1637

アンチじゃなくてイイからさ。築何年のタマに住んでるんですか?
想像ですか?
1643: 匿名 
[2010-11-02 17:24:20]
住林のスレがタマ施主に荒らされて、VSタマのスレにすり変わっています。
一部のタマ施主のおかげでタマ施主全体が同類に見られますよ。
1644: 匿名さん 
[2010-11-02 18:09:47]
>>1643

勘違いですよ。スレを最初から辿ってみてください。
住林施主がタマと勝手に比較して噛み付いてることに気づきませんか?否定するのは当然ですよ。

それから、わざわざ出張して報告されなくても結構ですよ。
1645: 匿名 
[2010-11-02 18:14:41]
↑元はと言えばタマが身の丈に合わない事をするからでしょう。
1646: 匿名さん 
[2010-11-02 18:19:20]
↑犯人登場
1647: 匿名さん 
[2010-11-02 18:34:38]
↑天才登場
1648: 住林施主 
[2010-11-02 20:49:33]
私のレスを見て頂きたい。
貴方達には住林高級住宅は高嶺の花なんですよ。
1649: 匿名 
[2010-11-02 21:00:08]
住林施主って何様(怒)
1650: 匿名 
[2010-11-02 21:07:43]
住林とタマを比べるより、タマとアイダ設計を比べた方が正しいのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる