注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅤ【しょぼい?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅤ【しょぼい?】
 

広告を掲載

swirl [更新日時] 2011-02-26 11:09:14
 

みなさん。楽しく有意義に住友林業の家について、自由闊達に語りあおうじゃありませんか。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10470/

住友林業の口コミ、坪単価・価格など最新情報を総合スレでチェック。
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ):http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590973/

[スレ作成日時]2010-06-15 17:07:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅤ【しょぼい?】

840: 入居済み住民さん 
[2011-01-07 08:49:11]
C値は施工法の問題ですから,いくらでも対応可能です。要は隙間をなくせばいいだけですので。
Q値は開口部の面積の問題があります。高気密高断熱が売りのビルダーの場合,そこにしか目が行かないところがあるため,窓も必要以上に小さくなります。結果,バランスの悪い,なんとなく野暮ったい,同じようなデザインの家が多くなってしまいます。
構造的には,充填断熱では断熱材に105mmの厚さを確保できるのに対して,外断熱はそこまで厚みを確保できないため(50mm程度),北海道などではあまり採用されないものです。北海道でも住友林業はモデルハウスがありますが,積水,旭化成(旭化成は東北でもない)は無いようです。
充填断熱での,柱木部が熱橋になるという議論は,全体への影響は小さく,針小棒大なものに他なりません。
住林のMBは特に筋交いが無いので,気密もとりやすく,断熱材の充填もすっきりできるため,Q,C値を追求する気になれば(施主が要望すれば)工務店でできることはできるのです。自分としても,やりやすいのだから,標準でももう少し力は入れてほしいとは思います。特にC値については。Q値は断熱材のスペックを上げるだけですけど。
ただ,会社としてはそうしてしまうと,外観での差別化もできにくくなってしまい,不自然に窓の小さい家になるのを避けていると思われます。空調その他でカバーできることを家の外観まで変えて目指すのは,まさしく,角を矯めて牛を殺すやり方だと,住林は考えていると思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる