住宅設備・建材・工法掲示板「お風呂はどのメーカーが良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お風呂はどのメーカーが良い?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-27 08:05:40
 

ユニットバスをどのメーカーにするか迷っています。TOTOかパナかサンウエーブで選ぶのですが、TOTOのカラリ床は掃除しづらいと書いてあったので気になります。
その3社だったら、どこが良いでしょうか?

[スレ作成日時]2010-06-09 17:09:05

 
注文住宅のオンライン相談

お風呂はどのメーカーが良い?

751: ビギナーさん 
[2012-09-03 17:59:17]
TOTOの柔らかい床
俺の中では高評価なんだが
なんで嫌なの?
752: 匿名さん 
[2012-09-03 19:13:51]
>750
壁パネルの継ぎ目にあるコーキングですが、クリナップは樹脂のパーツが使われていてコーキングではないです。
ノーリツだと合わせ目にパッキンを詰める形になっていて、同じくコーキングはないです。
継ぎ目のコーキングの劣化が気になる人には、この2社の品をショールームで見比べてみると良いです。
753: 匿名さん 
[2012-09-03 20:04:40]
>>751

最初のうちは平気だろうけれど、10年~と使っていけば傷も付くからね。
カビや汚れが付き難い・・・とか言っても、そうした表面加工だって効果は落ちるし、そうしてカビや汚れが酷くなっても、床が柔らかいとちゃんとした掃除が出来ないでしょ。ゴシゴシ擦ったて傷でもつけようものなら、そこからデコボコがとれちゃいますよ。
754: ビギナーさん 
[2012-09-04 09:30:56]
INAXもTOTOも床は大概FRPっしょ
材質自体は代わり映えしないのだから大丈夫じゃないの?
柔らかいと掃除し難いってのはそうかもしれないけど
体重乗せないとわかんない程度の柔らかさであって、ブラシで押して柔らかいなんて思わないと思うけど

どう?
755: 匿名さん 
[2012-09-04 11:42:28]
>754

>743ですが、お風呂を決める時に色々なショールームを見ました。
その時ノーリツへ行った際、10年15年経っても変わらず使えるようにと、床は固い素材にしたと言ってました。
他にも、クリナップのアクリア・バスが同じ様に人造大理石だったり、タカラも御影石や磁器タイルを使って床の丈夫さをアピールしていました。
カッコ良さや使い勝手の良さを求める人もいれば、丈夫で長持ちを望む人が居ても不思議じゃないです。
そうした人が、今直ぐの事じゃなく十年使った時に、丈夫な品を選んで良かった、と思えるのなら良いんじゃないですかね。
756: 匿名さん 
[2012-09-04 12:02:38]
752さん ナイス

うちはパナでコーキングだらけ。
757: 契約済みさん 
[2012-09-04 21:19:22]
グランデージ買ったぞ♪
最新の人工大理石に期待ヽ(^○^)ノ
758: 契約済みさん 
[2012-09-05 16:41:49]
パナソニックの浴槽は浴槽パンが付いていないので、冷めやすいと聞いた事があるのですが、保温浴槽にすれば、浴槽パンなしでも、十分冷めにくくなるのでしょうか?

浴槽パンは、高いし、付けたら付けたで、排水が悪い不具合もあるようで、付けようか悩んでいます。。
759: 匿名さん 
[2012-09-05 19:02:36]
>758

>745です。うちは浴槽下の防水パンは付いていません。
パナソニックではありませんが、浴槽・浴室共に保温となっているお陰か、お湯が冷めるのが早いといった事は感じません。常に沸かしたての熱いお湯に入りたい、という事でなければ問題ないと思いますよ。
ちなみにうちは、夕方18時頃に41度で沸かすと20時を過ぎても沸かし直し無しでもは入れています。
760: 758 
[2012-09-06 15:21:26]
759さん
ありがとうございます。

そうなんですねー。浴槽パンより、浴室全体に断熱材を入れるオプションの方が安いので、そちらにしようと思います。
ありがとうございました。
761: 匿名さん 
[2012-09-06 17:29:07]
とうとうTOTOに決めてしまった・・・お風呂以外の設備も含めトータルバランスが良かったもので・・・

お風呂だけで言えばヤマハの最新型がすごく良いですよ
762: 購入検討中さん 
[2012-09-06 19:38:16]
パナココチーノS、ココチーノL、サザナ、スプリノ、グランテージ、アクリア
こんだけ見積もり出してHMに送った

さてどーなることやら
763: 匿名 
[2012-09-10 18:39:48]
リフオームしてパナソニックのココチーノSの浴室にしましたが・・・
初めてお風呂へ入った日から、鏡が水あかが溜まった時になるような鱗状態になっていて何も見えず、その上すぐに曇って何も見えず、鏡の役目果たしてなくって、最悪でした!!
メーカーに苦情を言ったら、手入れの仕方の説明されたけど、リフォームしたての初日から鏡の手入れして入れってこと?パナソニックの浴室は絶対おすすめしません。最悪のメーカーでした。
764: 匿名 
[2012-09-10 18:41:05]
タカラは超おすすめですよ。
765: 匿名 
[2012-09-10 21:36:46]
728さんも同じメーカーのことで、ご苦労されているんですね。
この掲示板にスレされる方は博識、あるいは抽薪止沸(ちゅうしんしふつ)のコメントが
多いので、参考にされると問題解決に役立つと思います。
最初の匿名さんからじっくりとご覧ください。
因みに、私の場合サンウェーブ工業のシステムバスを購入してから3年で他社メーカーに買換えをしました。3年前、買う時に数か月したら統合すると聞いていれば買うわけがありません。
実は一昨年から防水パンの逆流防止弁から浴槽の排水が逆流することに気づきました。そして24時間、365日ぬれっぱなしです。防水パンが湿気るからか浴槽エプロンの内側からウジがでてきました。浴室内には成虫が毎日でました。リクシルのお客様係
に、再三修理を依頼し現状を見てもらいました。
その都度、担当者はサンウェーブとリクシルは別会社です、ウジがでるのと当社製品と因果関係は無い、今までに虫が発生した話も無い、逆流してもすぐに排出する。
その言葉の繰り返しだけでした。
統合してリクシルになったなら、地盤やお客様を引き継いたのでしょうから、相続と同じに正の財産を引き継ぐと同時に負の財産も引き継ぐはずですと言うと沈黙、メーカーとしてモノづくりのプライドや使命感、社会的責任を感じないのですかと言っても無言、会社の理念、哲学は無いのですかと問えば沈黙のまま。商品を交換しちゃんとした工事をしてほしい。または支払った金額をそのままでいいので返金してほしいというと、そのことにはきっぱり出来ないと答える。
661さんの掲示板の答えのように、逆流防止弁のゴムを換えてみます等の説明も全くありませんでした。
リクシルのお客様係はお客様の為ではなく、会社の上司の為、苦情が来た時の為に、あるようです。
私は、商いは損得で行うのではなく、善悪で判断しなさいと教えられてきました。お客様にとって善か悪か、お客様が満足するか、満足しないかで商いをすることと諸先輩から教わってきました。ですからこんな対応をするお客様係のいるメーカーが今の時代にあるとは考えられません。これが社風であり企業体質なのでしょうか。
お風呂のリーダーカンパニーを目指す会社にしては社会的責任が無さすぎます。このメーカーの商品は推して知るべし、です。
現在は快適なバスライフをおくっています。
高上りについてしまいましたが、勉強をしたと思っています。
リクシル製品は二度と買うことはありません。
728さんも気持ちのいいお風呂に入ったほうがいいですよ。
766: 契約済みさん 
[2012-09-10 21:44:33]
グランデージ使ってますが鏡はきれいですよ
コーティングがいいみたいで
拭くだけの手入れで
鱗もできてません
コート材の問題だと思うので
市販のガラスコートしてみてはいかがですか?
767: 匿名さん 
[2012-09-10 22:05:32]
765さんはどこのに買い換えたのですか?
768: 匿名 
[2012-09-10 22:27:40]
色々なスレの中で床にカビが着きやすいのでは、とのコメントも多かったですし、毎日ブラシでこすって掃除するのもどうかなとのコメントも多かったで゜すが、トータルでTOTOにしました。自分的にはトーテタルでという言葉は嫌いですが、各項目を点数をつけた結果の意味です。
769: 匿名 
[2012-09-10 22:32:40]
768です。

誤字があって失礼しました。
770: 匿名さん 
[2012-09-10 22:37:15]
水周りはTOTOは無難ですよ。外れがない。よい選択と思います。個人的には風呂は浴槽が大きいYAMAHAが好きですが。
771: 匿名さん 
[2012-09-11 05:59:13]
>770

ヤマハはひょうたんの様な形の丸い部分が広いだけで、比べるとTOTOの方が全体的に広いです。
また、各メーカーでオプションとして色々な形の浴槽を出していますが、そうした浴槽でわなく標準でこの2社より更に広いとなると、ノーリツのリズとなります。
772: 匿名 
[2012-09-11 09:55:41]
お風呂は商品の性能、使いかって等大差ないだろうと考え、カラーや価格で選ぼうとしていました。見えない部分や、アフターが大事なんですね。
773: 匿名さん 
[2012-09-11 21:31:21]
>>765さんありがとうございます。
お怒りの気持ちもわかります。私どももなんというメーカーだと思っております。資金の余裕が無いのですぐには替えれませんが主人と話をして他メーカーを検討します。
774: 匿名さん 
[2012-09-11 21:53:31]
 風呂については、ショールームに行って
直接入りやすさを確認したほうがよいと思います。
カタログだけで決めてしまうと、後悔することに
なりかねません。
親が建てたときカタログで決めて後悔していたのを
見ていたので、風呂は慎重に決めました。

自分はTOTOがくつろぎやすいと判断して決めま
したが、コストパフォーマンスでは、
ハウステックもなかなかいいと思いました。

775: 匿名さん 
[2012-09-12 17:36:14]
>>770

本当ですか?ヤマハの1625と、TOTOの1725
浴槽どちらが大きいですか?
私の調べた限りではサイズと入る水の量から判断して
ヤマハに軍配が上がったかと思うのですが。

一坪タイプの話をされてますか?
776: 匿名さん 
[2012-09-12 17:38:00]
ハウステックは最上級の商品以外はFRP浴槽だったかと。檜浴槽のとか高いですね。でもコーティングしてるから汚れないけどあまり桧の意味がないような気もしますが。
777: 契約済みさん 
[2012-09-12 20:03:36]
全部アクリル系人大にならなかったっけ
778: 匿名さん 
[2012-09-12 21:01:48]
>777
人大にアップ可能です
ただ、アップすると価格差ほどのメリットを感じなかったので
TOTOにしました。
(エアインシャワーやゴムパッキンのないドアなど)
779: 契約済みさん 
[2012-09-12 22:21:06]
タマホームだったハウステックならアクリル系人大が標準なのは
だから、 ハウステック=アクリル系人大
と思いこんでました
780: 匿名さん 
[2012-09-12 22:25:55]
タカラがやっぱスタンダードです。
781: 匿名 
[2012-09-12 23:08:29]
タカラは営業が辛いです。
なかなか古い牙城を崩せない。
782: 匿名さん 
[2012-09-13 07:13:55]
>>775

浴室が広いサイズで使われるオプションの浴槽でみても、TOTOの方が大きいです。
TOTOの1620やそれ以上の1818といった広い浴室に使用出来るワイド浴槽だと、浴槽内寸法の広い部分の奥行きで750mm以上あります(段差の浅い部分も含む)
また更に大きなスーパーワイド浴槽も選べます。
しかし一般的に比較する場合、1616を標準とすると思いますので、こうした特殊サイズは例外でしょうね。
783: 契約済みさん 
[2012-09-13 20:35:11]
うちはラバステイストにしました!

壁はタイルを選びました。
差額ナシでタイルを選べるのはいいですよね!
テイストにしたのはカウンターのシンプルさで。
掃除必要箇所が一段減りますので。

あと気にいっているのは浴槽の形です。
スプリノと迷ったんですけど浴槽の形と手すりがいやでやめました。

使い始めたらまたレポしますね。
784: 匿名さん 
[2012-09-14 00:05:03]
>>782

・TOTOのスプリナの1725のスーパーエクセレントバス:
 内寸1000mm×1180mm 満水410L (でかい)

・TOTOのサザナの1624のスーパーワイド浴槽:
 内寸1380mm×1252mm 満水442L (でかい)

・YAMAHAのビュートの1625のワイド浴槽:
 外寸だが1250mm×1600mm 満水465L(バカでかい)

・YAMAHAのビュートの1621Wのワイド浴槽:
 外寸だが、1100mm×1600mm 満水410L(でかい)


ヤマハは外寸なので比較しづらいが、ヤマハはヘリが薄いので
直接見比べたり実際入ってみれば一目瞭然でヤマハの方が大きい。

TOTOは中のステップも幅が広すぎ実際座ると広く感じない。
実際ヤマハの1.25坪のワイドで、TOTOの1.5坪と同等。

TOTOのスーパーエクセレントバスもパッと見だけはいいが、
実際入ると足も伸ばせないし白一色でつまらない。ヘリが太すぎ。

一坪タイプはどれも寸法的に大差ないので好みにすればよいかと。
1618まで伸ばせるならニッポリバスの縦横逆転タイプが最強。
785: 匿名さん 
[2012-09-14 08:29:19]
>>784

メーカーさん、深夜に宣伝乙です。
しかしYAMAHAも必死ですな。まぁ新製品の評判がいまひとつだから無理もないですけど。
やっぱりカッコばかりじゃ売れないんですよ。
786: 契約済みさん 
[2012-09-14 11:12:04]
400L越えの浴槽って水道光熱費いくらかかるのだろう?
787: 匿名さん 
[2012-09-14 15:50:32]
金かかっても満足できる風呂に入りたい旦那さんは多いでしょきっと。
ヤマハは嫌いじゃないけど、ビュート出てから何年目?流石に古いわ。
ビュートの1.5坪用浴槽は変な形してて足伸ばせない。
1.25坪用の浴槽に洗い場広々で1.5 坪ってのをなぜ作らなかったのか。

タカラは丈夫そうだけどホーローが冷たそうなのとステマがウザい。
788: 匿名さん 
[2012-09-14 16:09:47]
タカラはデザインが古臭いよね
789: ビギナーさん 
[2012-09-14 19:15:05]
デカけりゃいいってもんじゃねーぞ
水道代がそれなりにかかるし

400㍑オーバーなんて…
一般的に多くても350㍑じゃん
一般が280㍑くらいか?
2日で消費する水量を1日で使っちまうぞ

もったいないもったいない
もったいないオバケが出そうだわ
790: 匿名 
[2012-09-14 21:05:21]
ヤマハのメーカーの人間と言われてしまったが
風呂ぐらい好きなの入れさせてくれよ
でかさが最重要だ

ちなみに1.25坪の人は、日ポリ加工を覗いたほうがよいよ
1620の20側に縦長の浴槽は感動する
ヤマハの1.5坪で足が伸ばせないとかいってる人は股下1mぐらいか
791: 匿名 
[2012-09-14 21:08:02]
営業呼ばわりされたのでついでに言っとくが
ヤマハの新商品ってストーリーか
あれいいじゃん
前のエルゴの窪んだのより良いし質感高いよ
792: 匿名さん 
[2012-09-14 21:10:07]
785が他メーカーの営業なんだろう。文章が客目線ではない。
793: 契約済みさん 
[2012-09-14 22:30:15]
日ポリ見たけどアレじゃファミリー向きじゃないね
あの洗い場の狭さだと
シャワー浴びたら浴槽に使っている人に飛ぶよ
せっかく広げるのに意味がないorz
794: 匿名 
[2012-09-14 22:33:45]
そうだな。洗い場は狭いな。ただ感動的に足は伸ばせるぞ。洗い場が狭いって言っても一坪となら大差ないだろうし。
795: 契約済みさん 
[2012-09-14 22:39:22]
新築で2020サイズを日ポリにオーダーすれば
幸せだね♪
796: 匿名さん 
[2012-09-15 10:06:31]
最近の大手メーカーのシステムバスは
一時期の半身浴段差ありばっかりだったのが見直され、シンプルな底面まっ平らなのが復活してきた。
やっぱり足を伸ばしたいんだよ
ヤマハ1.5坪浴槽は長径が短く段差が複雑な形状であれじゃ伸ばせない。
パンフレットでは様々な入浴姿勢をとれるっていってるけど、モデルさん無理してる感じ。

金あったらジャクソンなりアルティスなりスーパーエクセレントなりでオーダーメイドつくりたい
ハンスグローエなりドンブラハなりのオーバーヘッドシャワーもつけて。サウナもつけて。
でもまったくフリーに作れるとするとどんなのが理想配置なのかむずかしい。
797: 匿名さん 
[2012-09-15 20:02:41]
ヤマハ1.5坪足伸ばせるよ?
逆にスーパーエクセレントの丸型は駄目だな

ハンズグローエと、ドンブラハ
全然値段違うよ
ハンズグローエなんて高くない
798: 匿名さん 
[2012-09-15 20:55:19]
>ヤマハの新商品ってストーリー

あれってエルゴデザインのやつより100リットルも節水だから浅そうな気が
799: 匿名さん 
[2012-09-15 21:08:50]
前の方が膨らみ分だけ容量が多いんじゃないかな
ストーリーはストレートだから
まあだいぶ質感は上がってるな
前のは色味とかややダサ目に思う

正直ヤマハは1621Wが一番買い得と思うけど
あの浴槽は1.25坪だと敵なしでしょ
日ポリの縦横逆転以外
1625はOPですぐ上代300近くなるから。。。
800: 匿名 
[2012-09-15 22:55:01]
グランデージソファー浴槽
施工終了
足伸ばせるし
問題になりそうなところも今のところないぞw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる