住宅設備・建材・工法掲示板「お風呂はどのメーカーが良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お風呂はどのメーカーが良い?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-27 08:05:40
 

ユニットバスをどのメーカーにするか迷っています。TOTOかパナかサンウエーブで選ぶのですが、TOTOのカラリ床は掃除しづらいと書いてあったので気になります。
その3社だったら、どこが良いでしょうか?

[スレ作成日時]2010-06-09 17:09:05

 
注文住宅のオンライン相談

お風呂はどのメーカーが良い?

701: 匿名さん 
[2012-07-27 09:32:09]
>699

698です。
ナノイー付きを使い始めて1年が過ぎましたが、お風呂場が湿気っていたりカビが生えた事はありません。
使い始めて日が浅い事もあるかもしれませんが、夜入浴後に乾燥のために1時間ほど暖房乾燥機を動かすと、朝にはちゃんと乾いていて清潔感がありますよ。
702: 匿名 
[2012-07-27 15:22:08]
>701
なるほど
効果はあるみたいですね
イオン無しの浴室暖房乾燥だけで運用している方が
カビ生えてるのか気になるところです
どなたかいませんでしょうか?

イオン発生装置の寿命が2年ほどで交換が必要という話も聞くのでその辺はいかがでしょうか?
703: 匿名さん 
[2012-07-28 10:14:36]
>702

701です。
以前の賃貸では天井に埋め込まれた換気扇でしたが、入浴時から動かしていても翌日お風呂場が乾燥するといった感じは無く、湿気や水滴が残っていました。
今のお風呂が水はけが良いお陰もありますが、ナノイー付きの暖房換気扇の方が乾燥させる能力も高いと思っています。
プラズマクラスターは部品交換がいるのですか?
ナノイーだとフィルターの清掃や傷んだら交換するみたいですが、機械部品の交換といった事は無いですね。。。
704: 匿名さん 
[2012-08-04 10:08:58]
それは換気扇の性能の問題じゃない?
うちは築25年の安マンションだけど入浴後に換気扇回せば朝にはカラカラだけどなぁ。
705: 購入検討中さん 
[2012-08-17 21:30:27]
あまり有益な情報がなかったため
イオンなしの乾燥暖房機にしました
706: 購入検討中さん 
[2012-08-17 23:11:36]
そんなイオンなあ
707: 購入検討中さん 
[2012-08-24 02:17:07]
風呂場の比較検討なんて出来んよな
色々なメーカーを比べるなんてできないもん

買い換えても買い換え前のは数年、数十年前のモデルだしね
708: 匿名さん 
[2012-08-24 04:16:45]
それでもTOTOのFRP浴槽は出来が良いと思うよ。
逆にさいの目になって、しかも柔らかいあの床は
非常に目地の汚れが落ち難い。
709: 匿名さん 
[2012-08-24 09:39:11]
>>707

入浴して試す、なんて事は無理でしょうけれど、造りに関してはショールームへ行って実物を見たり話しを聞くと違いも判ってきますよ。
特に床の素材が他と違うタカラやクリナップ、ノーリツといった浴槽は、床に触れると他社との違いが実感出来ますし、他にもパネルの組み方や継ぎ目のコーキングの有無、パネル裏の断熱の仕方など、候補を挙げたそれぞれのメーカーの実物を見て確かめる事も重要と考えています。
710: マンコミュファンさん 
[2012-08-24 11:43:47]
美しい人はよくて不細工な人は人としてだめってことですか?
見た目で判断するのは良くないと思うけど
711: 匿名さん 
[2012-08-24 12:04:39]
中身が似たようなもんなんだから見た目くらいしか判断しようがない
712: 匿名さん 
[2012-08-24 15:05:01]
TOTOのCMが好き

みんなブサイクだけどなんか和むよねw
713: 匿名さん 
[2012-08-24 16:29:54]
すみません、ブサイクで!
714: 購入検討中さん 
[2012-08-24 18:17:28]
クリナップのアクリアバス見積もり中です。
ほかいろいろなメーカーを見て回りましたが、全て同等の設備で比較すると、ほかはオプションだらけで金額も高くなってしまって...
あくまでも一般価格での比較なので、実際の所は工務店の仕入れ値で変わってきますが、アクリアバスの標準仕様はとても良いと思います。
715: 匿名さん 
[2012-08-25 09:15:05]
>>714

アクリアバスはうちも検討したんですが、結局ハイロの方にしました。。。理由は浴槽の狭さです。
うちは母と同居なので、アクリアバスのステップの低さに魅力を感じていたのですが、浴槽の長さが短いですよね。
他にオプションで選べる浴槽も今ひとつ足りない、といった様でした。
716: 購入検討中さん 
[2012-08-25 10:57:44]
>715さん

たしかに浴槽は他メーカーの方がワイドサイズがあったりしますね。
家庭によって優先順位がいろいろだと思います。

うちは主人は滅多に湯船に浸からない、シャワーを出しっぱなしにして浴室を暖めるので、床夏シャワーはかなり節水になると考えました。
小さい子も居ますが、一緒に入るけど湯船には今も交代で浸かっているので、ファミリー浴槽的な物は必要ないと判断しました。
ほか断熱や清掃面ですね。

あとはシャワーの位置が洗い場の浴槽側でなく壁側にあること。
問い合わせていませんが、他メーカーは全部浴槽側で、これってオーダーして変えられるのでしょうか?
細かいことですが、私が気にした部分です。
実家のお風呂はリフォーム仕立てで最近のシステムバスですが、シャワーの際体に当たって跳ね返った水の、結構な量が浴槽の方にいっています...それがわかっているので蓋は閉めていますが。
717: 購入検討中さん 
[2012-08-25 11:00:16]
↑は714です。
718: 匿名さん 
[2012-08-26 12:29:48]
>716

確かに、クリナップのアクリアバスではシャワーの棒が浴槽と逆側についてますね。
他のメーカーだとシャワーを引っ掛ける棒を手すりとしても使えるので、浴槽側に付けてるのだと思います。
その点、クリナップはサポートバーの設定が充実しているので、安心第一といった感じですね。
719: 購入検討中さん 
[2012-08-28 03:18:14]
スプリノを薦めるね
同じ広さでもスプリノなら広いからね
720: 匿名さん 
[2012-08-28 05:38:25]
掃除がしやすそうだってのが、何気に一番重視しています。

継ぎ目が少ない、コーキングよりシールで処理してある、角に奥
狭い所や隙間が少ないこと。

掃除しやすそうな作り=汚れ難いカビ難いって気もします。


ちなみに、各社の売りにもしている排水口は、どれでもいいだろって感じです。

721: 匿名さん 
[2012-08-28 08:53:20]
>720

色々なショールームで見比べましたが、掃除が楽そうだったのはタカラのレラージュです。
その次がクリナップのアクリアとノーリツのクレッセといった感じでした。
この3社は浴室のどの部分もシャワーで流せばサッと洗えるようでしたし、床がブラシでこすれる点は私としてはポイントが高かったです。

逆に一番手間と思ったのはヤマハのヴィートとTOTOのクラッソですね。
ヤマハはとにかく浴室にでこぼこが多くなり、シャワーで流すにも手間がかかりそうでした。
TOTOは私的に床がダメでしたね。
冷たくないとか柔らかさが許せる人はよいでしょうけれど、あの床だと十数年経って石鹸カスやカビがでてしまったとき、ブラシでこすって落とす、といった事は出来ないでしょう。
そんな事したら、傷がついてデコボコがダメになりそうです。。。

求める機能や重視する点は人それぞれと思いますが、うちは色々と比べた結果ノーリツのクレッセJXにしました。
掃除の点以外にも、最も省エネな浴槽や水栓金物の汎用性など、長く使ってゆくランニングコストの面まで考えるとノーリツでよかったと思っています。
722: 購入検討中さん 
[2012-08-28 18:53:02]
クラッソはキッチンだぞ
TOTOの風呂はサザナかスプリノ
723: 匿名さん 
[2012-08-28 19:17:00]
>722

721です。サザナですね。カタログも処分してまって、うる覚えだったもので失礼しました。
724: 匿名さん 
[2012-08-28 20:51:40]
浴槽には点検口があると思うのですが、この中には水が入らず基本的に汚れない
定期的な清掃は不要といった仕様の商品はありますでしょうか?


725: 購入検討中さん 
[2012-08-28 22:21:56]
>716>>714です。

ヘアキャッチャーはステンレスの物が平面でスルンとしてるので、形状的にも汚れが簡単に落ちそうです。
パナでもありますね。
クルリンポイとかありますが、あみ目状のものは立体的なので、歯ブラシなんかを使ってもうまく洗えないと思います。
今の賃貸がそうなんです...

好みですが、うちもTOTOやINAXの床が嫌でまず検討外に。
濡れてると案外滑るし、石鹸かす溜まります。
椅子でキズも入りますね。

726: ご近所の奥さま 
[2012-08-28 22:42:39]
うちは冬場に風呂場の床が冷たいのが嫌だったのでINAX から選びました。

サーモタイルだったっけ?

満足してます。よくできてると思います。
727: 匿名さん 
[2012-08-28 23:45:42]
>724

浴槽の横は配管の点検口も兼ねるのでフタが無いタイプは無いかもしれません。
ですが浴槽下の防水パンを省略しているタイプはあります。
たしか日立ハウステックとノーリツのローコストモデルにそうしたタイプがあると思いました。
(クリナップのハイロもそうだったかな・・・)
こうしたタイプは1階専用であり、万が一浴槽の排水が壊れたり浴槽そのものが割れるといった事があると、お湯は直接家の床下に流れてしまう、といった事態になると言う事が問題なければ、価格も安く抑えられるので良いかも知れませんね。
728: 匿名さん 
[2012-08-30 10:16:50]
風呂掃除をしていて疑問があったので同じ経験をした方が居ないかと思い、色々探しまわってこの掲示板にたどり着きました。リクシルと統合する半年前にサンウェーブのシステムバスを購入しました。時々浴槽エプロンを外し防水パンの中を掃除していましたが、外すといつも濡れています。四六時中濡れているようで、乾いた状態を見たことがありません。

これは変だと思い、リクシルのお客様相談係に問い合わせても仕様です、他メーカーも同じですよとの返答が。
しかし他メーカーに問い合わせたところ防水パンに水は逆流しないので濡れることはないと言われました。一体どちらが正しいのかわからないので同じ疑問を持つ方を探していました。

>>654さんも同じメーカーで苦労されているようですがその後どうされたでしょうか。改善されたのなら教えて下さい。
729: 匿名さん 
[2012-08-30 11:42:07]
>>728

排水に不良があると、防水パンに逆流(?)する事はあるのかもしれませんね。
しかし、いつも濡れているのかなぁ・・・と考えると、パンに溜まった水も抜けないと困りますから、何か不良があるようにも思えます。

一応、以下に防水パンの掃除に関する記事をリンクしておきます。
http://allabout.co.jp/aa/special/sp_insect/contents/10183/55217/p3/

こうしたコメントやサイトをみると、1階にするなら防水パン無くてもいいかなぁ、、、と考えてしまいます。
もれた時は床下がビショビショですけどね。。。

*写真はノーリツのカタログより、
排水に不良があると、防水パンに逆流(?)...
730: ビギナーさん 
[2012-08-30 18:16:47]
TOTOの床ってそんなに人気無いの?

TOTO行ってカタログ貰うと紙袋に入れてくれるんだけど
そこにローマ字でダラダラとTOTOの思いが書いてある
あれが意外と好印象だった
TOTOってトイレだけじゃないんですよ、もっと皆様の意見が聞きたいんです!みたいな
731: 匿名さん 
[2012-08-31 07:23:40]
>730

お風呂へ1歩踏み込んだ時に、ピタッ!っとくる冷たさが無いのは良さそうです。
しかし柔らかさゆえに、しつこい汚れになった時(黒やピンクカビ、湯垢や石鹸カスなどなど・・・)、ブラシで擦って落とすという事が難しそうです。
以前、FRP製の床をゴシゴシと掃除したらデコボコが割れた・・・のようなコメントがありましたし、TOTOは更に柔らかいのでより傷も付き易く、またカビも生え易すそうに思えてしまっています。
732: 匿名 
[2012-08-31 08:51:27]
思えてしまうという推察でしか無いって事でしょうか?
実際に傷が付き易くカビも発生しやすいのでしょうか?
推察はどうでもいいので、本当の所が知りたいです。
733: 匿名さん 
[2012-08-31 09:33:25]
>>732

>>推察はどうでもいいので、本当の所が知りたいです。

過去スレに体験談があったよ。ココ→>>471
折角こうしたスレもあるんだし、他人に聞いてばかりでなく、自分でも調べたみろよ。

734: 匿名さん 
[2012-08-31 15:41:55]
TOTOが好きな理由が紙袋が好印象というだけの理由
さらに質問を対して答えてくれた人にこの態度

TOTOの人じゃねーの
735: ビギナーさん 
[2012-08-31 16:15:40]
文脈は沿っているが名前が違う
匿名掲示板だからなココ
736: 匿名さん 
[2012-08-31 19:10:30]
LIXILになってからは知らんけど、INAXもクリナップも、カタログを入れる袋くらいくれたよ。
737: 匿名さん 
[2012-09-01 07:54:20]
TOTOのあの床はマンションみたいで嫌だと思ってたが、掃除もしにくいのか。
選べる浴槽の形でTOTOにしたけど、それ以外はINAXの方がよかったな。
738: 匿名さん 
[2012-09-01 10:03:36]
うちTOTOです タテヨコ5センチ広くなったから

お風呂の最後に 洗剤付けてスポンジでサササッと掃除
最後に水シャワーでバシャー  鏡をタオルで拭いて 換気扇付けておく
お風呂のお湯抜く間に終わっていますので2分ぐらい???


TOTOでも他社でも換気さえしっかりしていればカビもそんなに生えてこないと思うけど

739: 匿名さん 
[2012-09-01 10:19:15]
>738

4、5年位はどのメーカーも何ともないだろうけれど、10年もすると違いが出てくる。
しっかりと掃除をしたいと思った時、柔らかい床をブラシでゴシゴシと擦ったら、かえって傷付けてカビの温床になってしまう。
耐久性を考えると、ああした品はどうなのかなぁ、、、と思うけどね。
740: 匿名さん 
[2012-09-01 13:59:41]
お風呂リフォームしようかと思って掲示板を覗いてみました。

うちの風呂は18年ほど前の江本工業「バスエース」(その会社はもうない)だけど、床が冷たいとか思ったことない。

単なるFRPだと思うけど、普通に洗ってればカビもそんなに生えない。

皆さんそんなに床が冷たくて困っているの?!

あまり凝った素材の床よりシンプルな床のほうが良い気がしてきた。
741: 6年目 
[2012-09-01 15:21:34]
タカラの床はタイル状(ステンレスに陶器焼付け?)
なので、いくら垢落しをゴシゴシやっても問題なし。

ただしベースが金属製のユニットは真冬は寒いですぞ。
どっちを選ぶかですな。
742: 匿名さん 
[2012-09-02 00:03:14]
>>739さん勘違いされていません?

床はFRPでその下に断熱材が入っているんです
傷がつきやすいわけではないと思いますが
743: 匿名さん 
[2012-09-02 00:31:01]
>742

ノーリツの営業が10年、15年と経っても変わらず使える浴室を考えて、床は固い素材にしたと言っていたよ。
経年劣化とかもあるだろうしさ、実際に10年以上経てば判る事なんじゃないかなぁ。
744: 匿名さん 
[2012-09-02 00:49:20]
ノーリツのHP見ました
ヨサゲですね

ただノーリツは大手HMでも扱っていませんし実際はどうなんでしょうね?
745: 匿名さん 
[2012-09-02 08:41:24]
>744
>721です。うちはノーリツのクレッセJXにしましたが、今のところ使ってみても特に問題となるような事は見当たりません。

選ぶ際、気にした事に掃除のし易さもあったのですが、クレッセJXにはオプションで人造大理石の床があったのですね。
以前、ココや他のブログでもピンクカビの事など聞いていたので、床はイザという時にゴシゴシ擦っても大丈夫な方が良いと考えていました。
それと他のメーカーに見られるゴミが捨て易い排水とかパッキンの無い扉といった点も備わっていて、更に浴室の保温も標準という点はポイントが高かったです。
住宅メーカーの標準としてもよくみるLIXILやハウステック、人気のあるTOTOやパナソニックといった浴室だと、この保温がオプションとなっていて、そうしたメーカーに保温を付けると結構値段も上がってしまうのですよね。

また、うちは水栓が単純な点も気に入りました。
デザイン優先で押しボタン式や、カバーが一体型など変わった水栓を付けているメーカーもありますが、保守にもお金がかかると聞きました。
水の出や止まりが悪いといった時に修理の部品が高かったり、容易に自分でメンテナンスが出来ないのだそうです。
日常使う所だけに、維持管理もし易くコストも抑えたいと考えていたので、簡単な壁付け式の水栓であった事も良かったですね。
故障しても同等品がホームセンターなどで安価に手に入りますし、最近は壁付け式の押しボタン水栓もあるので、グレードをあげたくなったら、自分でそうしたタイプにも交換できますから。

住宅メーカーでの採用は確かに少ないみたいですが、品としては悪くないので仕入れの都合ではないでしょうか?
大手の住宅メーカーだと、大量に仕入れて値段をさげてもらう、といった事もしれいるでしょうし、その仕入値段も色々なメーカーと比較をするのだろうと思います。
そうした大量発注時の卸し値段だと勝てないのかもしれませんね。

ですが、そうだとしてもノーリツの浴室が他のメーカーに劣っている、といった様にも見えませんでしたし、実際に使ってみても不満を感じる点が無いので、うちは良かったと思っています。
746: 匿名さん 
[2012-09-02 14:57:46]
セキスイのユニットバスも良いですよ~。うちが商談しているHMでは取り扱ってくれないケド。
747: 匿名さん 
[2012-09-02 15:20:08]
ん~ノーリツは洗い場の床が強い以外に特徴は?
他社のHPと比べるとバリエーション 性能見劣りする
748: 匿名さん 
[2012-09-02 16:42:59]
>747

>721です。他社と見比べられたようですが、どういった点が見劣りするのでしょう?
確かに、ノーリツはカタログからも凄い飾り気や得意げに挙げている良さは無いですが、機能や使い勝手では他メーカーにも見られるような事は殆ど付いていましたし、オプションも揃っています。

うちは派手な見栄えや複雑な操作を要する仕様を希望していませんでしたので、シンプルであった点が合致したのかもしれません。しかし、実際に使っていても不足無く十分な品ですよ。
749: 匿名さん 
[2012-09-03 09:07:51]
>>475

オプションのプッシュ式水栓にしたけど、お湯の閉まりが悪くなって修理をしてもらったら3万円近くかかった。
でも内訳をみると部品は8千円程度なのに、出張修理費がその倍くらいしていて殆どが人件費なんだよね。
自分で出来ればいいんだけど、普通の蛇口の様にはいかないみたいだし、部品もホームセンターには無くて取り寄せになるらしい。
ホームセンターいくと、サーモ水栓が2万円しないで売っているんだよね。そういうの見ちゃうと、カッコ良さで選ぶと後々高くつくと言うのを実感するよ。


750: 匿名さん 
[2012-09-03 10:11:22]
最近のユニットって

コーキングがダメにならないなら

一生放置出来るじゃあ~りませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる