中古マンション・キャンセル住戸「ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-21 01:50:40
 削除依頼 投稿する

本当に価値のある物件は、どこでしょう!?

[スレ作成日時]2006-06-17 22:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?

121: 住まいに詳しい人 
[2007-05-07 00:48:00]
そちらのページ既にチェック済みでしたが、お心遣い感謝します(^_^;)
122: 住まいに詳しい人 
[2007-05-09 01:30:00]
【訂正】
銀座のはイプセじゃなく3丁目のデュープレックスでした
125: ご近所さん 
[2007-06-30 21:34:00]
目黒のヴィンテージマンションは、どこでしょう
126: 住まいに詳しい人 
[2007-07-12 16:06:00]
目黒区内だと青葉台1丁目のロイヤルガーデンは重厚な雰囲気でいいですよ、あとは前述の住友目黒ハウス(三田丁目)
127: 匿名さん 
[2007-07-18 23:21:00]
世田谷区なら、二子玉川駅前のタワーマンション、プラウド二子玉川(?名前違うかも)とか、ヴィンテージになるかも。新二子橋と二子橋という交通量の多い国道の橋の間に位置する事と、堤外地な事がマイナスかな。
128: 住まいに詳しい人 
[2007-07-21 23:43:00]
世田谷区ならば馬事公苑ハイム(1968年完成)なんかもいいですよ、一般的な電気のエアコンと違って集中冷暖房で地球にも人にも優しいし
129: 匿名さん 
[2007-07-22 09:16:00]
ビンテージもいいけど、まあ耐震基準を満たしてるかが問題だな。
年代が古すぎるのは、地震国日本じゃあ厳しい。
130: 匿名さん 
[2007-07-24 13:24:00]
神宮前のヴィンテージ・マンション 「コープ・オリンピア」は建替えられるようです。

還元率が85%とのことですから、まあまあ良いですね。

構造に問題はないようですが、維持管理の経費が掛かりすぎるため、建替えすることになったとのこと。
集中冷暖房、集中給湯なので、メンテナンスが大変だったようですね。
131: 住まいに詳しい人 
[2007-07-24 23:09:00]
維持費の問題がネックかな、ペアシティルネッサンスみたいに個別のセントラルなら抑えられるし、交換も容易、それ以前のセントラルは全館集中が普通だったから仕方ないけどね
大昔のデラックスは『ホテルのような設備と快適さ』が売りだったから主として米国(現代でも市街地の大型物件はセントラルが一般的)を模倣する形でセントラルだったけど、今のデラックス物件は明らかに志向が違うね
都内で新めのだと晴海アイランドビュートリトンスクエアのかプライムスクエアシティぐらいセントラルは。
132: 匿名さん 
[2007-07-30 17:08:00]
>>129

地盤が大きく関係するのでは?
新耐震は昭和57年ですから1982年、阪神大震災が1995年で
新耐震の最も古いもので12年目。
兵庫県内で全半壊したのは172ヵ所で差異がない。
133: 元祖匿名はん 
[2007-08-01 18:04:00]
旧耐震でも明らかに新耐震より強固堅牢な物件もありますけどね。
そういうのが本当のヴィンテージかも。
都内だとドムス、ホーマット、ベルテ、ペアシティあたりかな。
内装はリフォームかければいいし。

セントラルはマトモな管理組合が機能してれば個別空調に変えてます。
逆に言うと、セントラルのままだわ、管理会社そのままで高いわじゃ、
手を出しづらいのは事実ですね。

関西だとオーキッドコートとか。どっひゃーってランニングかかります。
134: 匿名さん 
[2007-08-01 20:18:00]
そうそう。築30年くらいの都心高級マンションって、かなり頑丈にできているものも多い。見ただけでだいたい判るよ。柱や梁が(同じ高さの)最近の物件より太いから。
今はコンピュータ使って基準ギリギリの強度で設計できるし、経済性を考えてあまり余裕を持たせない。
だが、昔は手計算だから細かい計算ができなかったので、主要部材だけで十分な強度を得ているし、さらに安全係数を高く見て余裕を持たせているから、今の基準ですら余裕でクリアしているものも少なくない。
135: 匿名さん 
[2007-08-03 19:54:00]
確かにいわゆるヴィンテージマンションに住んでますが
コンクリートがすごく厚くて、電話やパソコンの電波で
ちょっと不自由してます。でも断熱材などや壁などは
だめですね。
136: 匿名さん 
[2007-08-03 23:47:00]
当方も133さんがあげるようなマンションの一つにすんでいますが、
柱なんか本当に頑丈で太いですよね。部屋が広いので視覚的には
あまり目立たないのですが、そばに行ってしげしげ見ると、本当に
太いなあと思います。

このマンションを買う時同伴してチェックして
もらった建築士も、134さんと同じことを言ってました。
それでも、このマンションでは、神戸の震災の後すぐに、
念のため、地震の時、構造上負荷がかかりやすいところを、
さらに補強したそうです。
まあ、他のビンテージマンションも同様な処置をしたことと
思いますが。

断熱については、、、、二重窓で外界の気温の影響を
うけないなのであまり気になりません。
137: 住まいに詳しくない人 
[2007-08-04 00:23:00]
>>131の住まいに詳しい人さん

トリトンにプライムスクエアシティなんてありましたっけ?
恵比寿なら同名の高級賃貸マンションがありますけど???
138: 購入検討中さん 
[2007-08-04 00:26:00]
>>130

還元率が85%ということは例えば60平米が51平米になるということでしょうか?そんなに狭くなって住民さんは住み続けられるのかな?
139: 住まいに詳しい人 
[2007-08-04 14:27:00]
『晴海アイランドビュートリトンスクエアのかプライムスクエアシティ・・・』『のか』でちゃんと区切ってます!
晴海のはURのじゃなく民間の方の建物ですよ。
140: 匿名さん 
[2007-08-06 14:39:00]
>還元率が85%ということは例えば60平米が51平米になるということでしょうか?そんなに狭くなって住民さんは住み続けられるのかな?

再建築資金が準備できる居住者は、今までと同じ広さやもっと広めの住居を取得するのではないでしょうか?

同潤会江戸川アパートメントの還元率は53%ぐらいだったと思います。

還元率85%でしたら、良いほうではないでしょうか。

近年建てられたマンションは、容積にゆとり無いと思いますけれど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる