中古マンション・キャンセル住戸「ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-21 01:50:40
 削除依頼 投稿する

本当に価値のある物件は、どこでしょう!?

[スレ作成日時]2006-06-17 22:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?

21: 匿名 
[2006-06-24 19:44:00]
いつの日にかは、自分も・・・
と人が思うような物件ならヴィンテージの対象になるのでしょう。
このスレに刺激されて「都心に住む」の本を買ってしまいました。
あ、自分は「いつかは・・・」はないのですが、
本くらいは見てみたい、と。
バックナンバーで取り寄せました。
見ているだけでも十分楽しいです。
22: 匿名さん 
[2006-06-24 20:36:00]
六本木ヒルズにはポジティブ、ネガティブ両方のイメージを持つ人がいるでしょうね。
良きにつけ悪しきにつけ、富の象徴として取り上げられますが。
今、この時代に、自分の財力をみせびらかすには、最もわかりやすい「記号」ですよね。

個人的には、ビンテージというと、何かいぶし銀のような地味だけど
長続きするようなイメージを持っているので、それとヒルズは
違うような。
23: 匿名さん 
[2006-06-24 22:05:00]
ヴィンテージとはちょっと違うかもしれないけど、
実家近く(文京区本郷)にある本郷ハウス(住友不動産)はいいですよ。
たしか70年竣工だったはずですが、今でも高値で取引されているようです。
24: 匿名さん 
[2006-06-24 23:55:00]
やはり一番の憧れは、広尾ガーデンヒルズです!
25: 匿名さん 
[2006-06-25 00:00:00]
26: 匿名さん 
[2006-06-25 00:12:00]
ヴィンテージかどうかわかりませんが、
私は求道学舎が素敵だなーと思います。
27: 匿名さん 
[2006-06-25 00:55:00]
>25
そのとおり!!
10年前のビンテージより、湾岸や豊洲の新築タワマンを買おう!!
28: 匿名さん 
[2006-06-25 11:54:00]
施工の問題もあるけどヴィンテージは住む人がが作りあげるものだと思います。有名な物件だけでなく、今住んでいるところでさえも価値は作れるのだと考えてます。
29: 匿名さん 
[2006-06-25 22:29:00]
佃島の高層マンションも、ヴィンテージですよね。当時、憧れたものです。
30: 匿名さん 
[2006-06-27 07:59:00]
どんな場所にどんな物件があるかが知りたいです。
31: 匿名さん 
[2006-06-28 00:19:00]
今話題の日銀福井総裁のお住まいは、昭和50年代の億ションだとか・・。
そこもヴィンテージですかね?
32: 匿名さん 
[2006-06-28 11:45:00]
>>17
20数年前、子供に頃ですが三田綱町パークマンションに
ついて行った事があります。
案内されたリビングの窓の幅の広さに圧倒された記憶があります。
東京タワーが見えて、スクリーンのようでマンションの1フロアーとは
思えない感じでした。
今まで見たマンションの中で1番凄い印象を受けたマンションでした。
33: 匿名さん 
[2006-06-28 17:03:00]
三田綱町パークマンションは、私も知人をたずねていったことがありますが
お部屋の中だけでなくエントランスも含めた共有部分もいいですね。
きらびやかな豪華さというのではないのですが
昔のお行儀のいい日本映画のワンシーンを見るような
静かで上品な雰囲気でした。
34: 匿名さん 
[2006-06-28 21:28:00]
三田綱町パークマンションは、築何年の物件なんでしょうか!?                                                                   東京R不動産というサイトにもヴィンテージ物件が沢山載ってますよ!ちなみに本も出てます!
35: 匿名さん 
[2006-06-29 09:15:00]
>>34
1971年製で築35年です。
100平米以上、三井クラブ側の物件だと
1億円くらいでの売買実績があります。

ここは超高層マンションの走りとも言える物件です。
鹿島建設設計陣と三井不動産の合作じゃなかったかな。
36: 匿名さん 
[2006-07-01 00:56:00]
>27
発想が短絡的過ぎると思いますよ、湾岸の大衆物件(失礼?)より
住民層の安定したビンテージ物件が住みやすいと思うんだけど。
設備だってリフォームでどうしても後から付けられないものは、ハイサッシと
ディスポーザといった絶対必要なものでもないし。
冷静に考えても、立地条件に格段の差があると思わない?
37: 匿名さん 
[2006-07-01 23:37:00]
今日、日赤商店街から並木道を抜け広尾ガーデンヒルズを通り駅に出ました。ヒルズの中は重厚な雰囲気が素敵でした!
38: 匿名さん 
[2006-07-02 20:15:00]
青山コーポラス、代官山マンション、ホーマット・ヒルズ、東急代官山タワー、富ケ谷グランド、コープ・オリンピア、目黒ハウス、代官山テラスアパートメント、青葉台ロイヤルガーデンなどなど。
39: 匿名さん 
[2006-07-03 23:11:00]
地震など大丈夫でしょうか!?
40: 匿名さん 
[2006-07-03 23:25:00]
81年以前のものは要チェックですね。
ただ、今まで名前があがっているようなマンションは
管理組合がしっかりしているため、それ以前のものも
95年の神戸の震災以降、耐震工事を完了しているのが
大半のようですが。

ちなみに前述の綱町のマンションは、すでに着工時に当時、
規制上は何も要求されていなかったのに、耐震構造で
建てたそうですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる