京阪電気鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-16 22:01:27
 

千里ニュータウン最大。グランファースト千里桃山台。
桃山台駅、南千里駅を最寄りとする吹田市新築分譲マンション。

グランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社

施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:未定

[スレ作成日時]2010-05-26 11:01:25

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台ってどうですか?

751: 物件比較中さん 
[2010-10-10 13:59:50]
>749
ほとんどの否定的意見は具体的だと思いますよ?
752: 周辺住民さん 
[2010-10-10 14:04:10]
750さん

メゾン千里は既存不適格ではないですし、千里中央駅前ですし、はっきり言って比べること自体ナンセンスだと思います。
753: 匿名 
[2010-10-10 14:05:26]
だけど大きなお世話。
754: 匿名さん 
[2010-10-10 17:08:09]
この掲示板は 真剣に購入を検討している者よりも、

全く無責任ないいかげんな者の投稿が多すぎる。

755: 匿名さん 
[2010-10-10 18:26:02]
もう買う気が無い方のご意見は要りません、何の役に立ちません、これからは前向きに考えている方のご意見を伺いたいね。
756: 匿名 
[2010-10-10 18:27:00]
☆メリット
①南千里駅近くで殆ど坂がない。
②10万坪以上の敷地にて大規模修繕又は建て替えの選択肢がある。
③マンション価格が安い。④798世帯のため管理費が安い。



★デメリット
①建物仕様が普通
②798世帯もいるため何を決めるにも時間がかかる。
③近隣住民とのトラブル
④地権者がいる。


まだあるかな?
757: 匿名 
[2010-10-10 18:28:58]
妨害してるとしか見えないよね。
千里NT徒歩3分の立地を3000万円で買える物件って他にありますか?
758: 匿名さん 
[2010-10-10 18:56:38]
756さん
そんな事誰でもわかっている。
759: 匿名さん 
[2010-10-10 19:11:04]
2年ほど前、MR巡りをしたけどリーザス南千里やジオ桃山台より1割くらい安いね。

これだけの大規模だとこの近辺の相場がいっきに変わる予感がする。


760: 匿名さん 
[2010-10-10 19:16:14]
>758
10万坪もあるのは756さんしかわかっていないと思うぞ。
761: 匿名 
[2010-10-10 19:23:26]
>758さん
そうなの?吹田市民でない方は理解できない事もあると思いますが?

>760さん
ああ、1万坪の間違えだな。

いずれにせよ敷地面積の広さには将来的に魅力ですね。
762: 匿名さん 
[2010-10-10 19:28:20]
>751
嘘を書くなと言うことだ。
肯定でも否定でも。
ここのサイトは玉石混淆でまったくあてにならん。
正しいことまで嘘に見えてくる。
ここを参考にしてマンション選ぶと失敗するぞ。
他のマンションのスレもひどいもんだ。
ひどすぎて営業妨害にもならん。
品性が下劣すぎる。
by749
763: 匿名 
[2010-10-10 19:36:49]
>756
>②10万坪以上の敷地にて大規模修繕又は建て替えの選択肢がある。

早速嘘書いてるよ・・・・。どう贔屓目に見ても、建て替えの選択肢は無いだろ。
764: 物件比較中さん 
[2010-10-10 19:38:27]
>756
いくらなんでもデメリットを大幅カットし過ぎw

これはやり過ぎですよw
765: 匿名さん 
[2010-10-10 19:44:55]
>764
最近MSを探し始めた者です。

他にどんなデメリットがあるんですか?

766: 匿名さん 
[2010-10-10 19:49:10]
>765
一からこの掲示板を読んだら?
767: 匿名 
[2010-10-10 19:50:39]
劣化等級は?
可変性は?
省エネ性は?
高さ制限は?

ここは検討板だから、真面目に答えて欲しい。
768: 購入検討中さん 
[2010-10-10 20:00:04]
765さん

冷やかしではなく真剣に検討していますが、デメリットは非常に多いです。
それで値段を見ても躊躇していますし、だんだんと後ろ向きですが・・。
しかし、決めるのはご自身。価値観も人それぞれ。ご自身で判断されればいいと思う。
どなたもデメリットは書ききれないと思います(と言うか、多過ぎてまとめるのが面倒臭い)。
766さんの言うように、初めからきちんと読み返すといいと思います。

(注意していただきたいのは、容積率のところくらいです。容積率は建て替え特例でセーフでしたが、結局高さでアウトになる物件です。結局既存不適格の運命なんですが、この掲示板では容積率だけ騒いで、嘘だ本当だと滅茶苦茶になってますが、それ以外は書かれているデメリットは調べましたがほぼ真実です。あとはそのデメリットの多さと価格のバランスです。ご自身でご判断ください。)
769: 匿名さん 
[2010-10-10 20:03:02]
>756
訂正入れるね。



☆メリット
①南千里駅近くで殆ど坂がない。
②マンション価格が安い。
③798世帯のため管理費が安い。



★デメリット
多すぎて書きまとめることが面倒w
770: 匿名 
[2010-10-10 20:04:48]
>767さん
それを答えれるのは営業マンか地権者ぐらいではないですかね?
カタログには設計性能評価取得済と書いてありますよ。
建設住宅性能評価書は取得予定とカタログには書いていますが。

本当に検討しているならモデルルームの見学の際にカタログ貰っていませんか?(笑)

私は貰ってますが。それともあなたは冷やかしか別の業者さんですか?(笑)
771: 匿名さん 
[2010-10-10 20:06:36]
>①南千里駅近くで殆ど坂がない。

これも取り方によっては怪しい。

エントランスへのアプローチからすでに坂で、敷地内も東から西に向かって登り坂。
住む棟(西角)によっては東側道路から坂続き、かつ、駅徒歩10分弱。
棟の選択はよーく吟味しましょう。
772: 匿名さん 
[2010-10-10 20:13:34]
>770
設計性能評価で劣化等級とか全て分かりますよ。見せろと言えば見せてくれます。

劣化等級、維持管理等級、更新等級、省エネ等級、すべて1級でしょ?
773: 匿名 
[2010-10-10 20:36:36]
>772さん
私は設計性能評価や建設住宅性能評価で充分だと思っています。
私がグランファーストを選んでいる理由に1万坪の土地と駅近と幹線道路からの新御堂筋や高速道路への乗り入れ易さですね。

吹田市内に星●プ●ネ●ウンがありますよね。敷地は広いですが駅近くではないため将来的にはどうだろうと思いますが、、、


細かい内容を知りたいなら直接聞けばいいんじゃないですか?
774: 匿名さん 
[2010-10-10 20:46:15]
参考までに

劣化対策等級水準の説明

等級3 : 通常想定される自然条件及び維持管理時要件の下で
    3世代(おおむね75年~90年)まで伸張するための
    必要な対策が講じられている。
等級2 : 通常想定される自然条件及び維持管理条件の下で
    2世代(おおむね50年~60年)まで伸張するため必要
    な対策が講じられている。
等級1 : 建築基準法に定める対策が講じられている。

劣化等級はコンクリートだけで決まるわけでは有りません、建築基準法の様々な基準に基づきます。

住宅性能評価書
設計図の段階から審査が始まり、工事が始まると計5回以上
の厳しい現場検証が行われ、建築確認の検査済証を
受けてから住宅性能評価書が交付されます(建築確認の
検査済証がないと発行されません)。

住宅性能評価書は、将来の売却時の有利な材料と
なるようです。
775: 匿名さん 
[2010-10-10 20:54:31]
>773さん

>私は設計性能評価や建設住宅性能評価で充分だと思っています。

取得するだけなら、どのマンションでも申請すればOKです。しかも今の新築ではどのマンションも取得は常識のことです。だから取得しているだけで充分というのもどうかな。
例えば英検で例えるなら、大学生が英検5級を持ってても仕方ない訳で、やはり大学生なら英検は最低でも2級はないと通用しないことと同じです。
776: 匿名さん 
[2010-10-10 21:05:34]
http://www.senri798.com/structure/

このサイトを見れば、このマンションの仕様がおおむねわかります。
参考までに。
777: 匿名 
[2010-10-10 21:11:57]
>775さん
さきぼとも書いたようにグランファーストは他のマンションより建て替えが容易であり将来的に不安要素を持っていません。

敷地が広いマンションでも土地価値が低ければ建て替えも容易ではないでしょ?
778: 匿名さん 
[2010-10-10 21:43:05]
いやいや、建て替えには用途地域、容積率、建ぺい率、建物の高さなどが重要になります。
なんでも無制限に建てて良い訳でもなく、全て規制のもとに建て替えは行われています。
敷地の広さははっきり言って関係ないに等しいです。その敷地にどういう形態の建物が建っているかが問題です。

777さんはその知識はどなたから植えつけられたのでしょう?
もしそれがデベ営業のセールストークだとしたら、無責任極まりないです。
779: 匿名 
[2010-10-10 21:44:37]
>776
それを見る限り、噂通り、並み~並み以下のレベルに思えますね・・・。
780: 匿名さん 
[2010-10-10 21:52:56]
悪いところがあったら、具体的に指摘してよ。
素人目には別に並以下に見えないけど。
どうあればよいのさ。
781: 匿名 
[2010-10-10 22:15:48]
>778
ん?
では、現状の中古マンションは未来永劫立ち続けるんですかね?
団地も建て替えで半分は民間に売却されていき
国は規制緩和されているのにね。
吹田市にしても人口減少し続けて吹田市内にある本社機能を関東や大阪市内や外国に移転しているのにね。
市民税やら法人税やら吹田市がいらないなら別ですがね。
乱開発は困りますが千里ニュータウンの吹田市側にもいずれタワーマンションでも建ってほしいものです。
50年後の未来は吹田市だでも鎖国しますかね?(笑)
782: マンコミュファンさん 
[2010-10-10 22:43:43]
>777・781
あんた自分で恥ずかしいこと言ってるって気付いてる?わざと釣りで言ってるんだよね?
783: 物件比較中さん 
[2010-10-10 22:47:18]
781さん

778さんの説明は普通に全うですよ?
784: 匿名さん 
[2010-10-10 22:54:29]
駅近で敷地が広ければ、それだけで建て替えられるって発想が幼稚過ぎるだろww
桃山台第2団地の容積率いくらだったか知ってる?新千里北町第3団地の容積率いくらだったか知ってる?
千里ニュータウンまちづくり指針の規定の容積率知ってる?規定の高さ知ってる?
将来こうなって欲しいという考え持つのは自由だけど、現状からは発想がかけ離れ過ぎている。


>乱開発は困りますが千里ニュータウンの吹田市側にもいずれタワーマンションでも建ってほしいものです。

建てようと思えばリーザスを壊してタワー建てれますよ。商業地域だから。
778さんがきちんと用途地域のことも要件で教えてくれているでしょ?
無知で感情的に>781のような極論を叫んでも恥ずかしいと思います。
785: 匿名 
[2010-10-10 23:00:32]
どうでもいいけど
当方マンション探してますが、将来建て替えれるかどうかなんて今まで考えたことすらありません。
そんなに重要なことなんですか?建て替えれるかどうかとか、いちいち考えて買わないといけないことなんですか?

マンションは立地が命です。建て替えオッケーであってもバス圏や辺鄙な場所に建つマンションを買うほうがよっぽど将来が不安です。
786: 購入検討中さん 
[2010-10-10 23:02:08]
将来規制緩和が進んで欲しいと言う願望を持つことは自由ですが、幾らなんでも第1種中高層地域にタワーマンションとか、グランファーストの建て替え規模のマンションとかは無茶苦茶ですよ。
そんな規制緩和は100に近いほどの割合で有り得ないでしょう。

これくらいは常識ですぐ分かるもんだと思うけど・・・・???
787: 匿名さん 
[2010-10-10 23:07:03]
>785
立地が良くて建て替えの余地も残しているマンションがいいです。
南千里にはそれに該当するマンションが今とこれから販売中だけでも、ライオンズ、ベリスタ、プレミストがあります。(立地の良さの基準は人それぞれなので、判断が難しいですが、全て駅近、公共施設、病院、学校、商業施設近くです)

と書くと、また立地は佐竹台は~とか色々ケチ付けるでしょうがw
788: マンコミュファンさん 
[2010-10-10 23:08:56]
立地がよく、指針遵守、地権者無し

これ最低限必要条件
789: 匿名さん 
[2010-10-10 23:31:54]
常識・・・・と言うならば、

どの建替え事業もそうである様に、建て替える時期には、総戸数の全戸が居住しているのは考えにくいでしょうね。
ここも元々380戸でそれを地権者は254って書いてる。

極論、建替えしたければ、高さ削れば出来なくはないでしょうね。

そして、もっと言うならば、今の情勢から考えて、ここが建築許可が下りたのと同様に、建替えに関しては容積率などは緩和で認定が下りる可能性が高いでしょうね。常識で考えれば。


そして
>787さん

ライオンズの営業さんでしょうけども、
だから、グランファーストが建替え不可で、あげている物件が建替え余地あるだなんて、
貴方は数十年先の事を予知される能力をお持ちでしょうか。
不透明なことをさも確定しているかの様な物言い、随分頭悪い様に見えますよ。

営業トークには控えておいた方がよろしいかと。
790: 匿名さん 
[2010-10-10 23:42:14]
追記
>787さん
>と書くと、また立地は佐竹台は~とか色々ケチ付けるでしょうがw

って、ここグランファーストの掲示板だから、「佐竹台は嫌だ」という意見が出ても、別に「ケチつけてる」という問題じゃないと思うぞ。ただの意見だ。違和感は全くない。

佐竹台の物件の掲示板で、「佐竹台はやめた方が良いですよ~学校区悪いですよ~」と書いてあったら、それに対して怒りなはれ。

その場違いな被害者意識が、自分が他社の営業だと暴露している様なもんだ。

そして、まさに「そういう行為」を君達はやっているんだよー。
検討者にとって、これほど迷惑な話はない。
791: 匿名さん 
[2010-10-10 23:58:24]
789さん

あなた面白いねw

グランファーストは将来建て替えするなら、戸数削減のための立ち退き料を残る住民で負担しないと無理だと言う話は、このスレッドでも何度も出てたでしょ。きちんと読みましょうよ。
そんな決議が通る訳ないやん。ただえさえ大規模で総会はまとまることが非常に厳しいのに。
792: 匿名 
[2010-10-11 00:01:40]
>789

>ここが建築許可が下りたのと同様に、建替えに関しては容積率などは緩和で認定が下りる可能性が高いでしょうね。常識で考えれば。

ここは指針施行3日前に駆け込み申請したから、789さんが言っている「建築許可が下りたのと同様に」ということとは訳が違うというか、経緯が全然違いますけど?
793: 物件比較中さん 
[2010-10-11 00:06:33]
777~790で1人頑張っている人、デメリットを何とか覆したい想いが強いのは分かったけど、言ってることがずっと余りにも初心者過ぎる。
まずはこのスレをしっかり初めから読んで勉強しなさい。

どちらの肩を持つとかしたくないけど、さすがにこの一連の流れで、余りにも無知で感情的な書き込みが続くから、わざとマイナス面を際立たせようとしているのかとも感じるし、同じ検討者でも腹が立つ。
794: 匿名さん 
[2010-10-11 01:48:48]
阪急千里線より東側に在る物件は、桃山台駅まで遠すぎて徒歩は辛いと思う。
795: ビギナーさん 
[2010-10-11 07:19:57]
えっと、再建築出来ないということは銀行も住宅ローン融資してくれないですよね。。。。将来、資産価値がなくなるとわかっている物件ですものね。。。。
796: マンコミュファンさん 
[2010-10-11 08:34:55]
>795
してくれるよー。減価償却だから。
797: 匿名さん 
[2010-10-11 09:40:08]
>795
融資はしてくれますよ。既存不適格と違法建築は全くの別物です。違法建築でも中には融資する銀行があるくらいなのに。
798: 匿名さん 
[2010-10-11 10:00:11]
将来の建替えを今から検討するよりも、管理メンテが計画的にされるかどうかのほうが大事でしょ。
大規模マンションはこの点しっかりしているでしょ。

立地が良くて土地の持分が多いマンションは価格がビックリするほど高い。
ここが価格を低めに抑えられたのは指針が出される前に許可がおりたからでしょ。

値上がりする前にタバコ買うたんと同じじゃん。だったらメリットやないの。
799: 匿名 
[2010-10-11 10:16:58]
>798
指針が出た以上、不適格な建物は既存不適格と言われます。それが「既存」不適格という定義ですから。

そんなことよりも798さんが言う「将来の建替えを今から検討するよりも、管理メンテが計画的にされるかどうかのほうが大事でしょ。大規模マンションはこの点しっかりしているでしょ。」
というところの誤解が心配です。

大規模マンションだから安心ではなく、マンションのメンテナンスは管理会社と管理組合がどうかが大きな問題です。
そういう意味では、マンション管理が経験不足の京阪と、話がまとまらないと言われる大規模マンションの管理組合では、逆にここは管理メンテは心配な物件ですよ。

管理組合がまとまるような人たちが入居したらいいですけど、大規模だといろんな人がいるし、既にここの地権者は管理組合を崩壊させた人が多いし、こればっかりは本気で心配ですよね。
800: 匿名さん 
[2010-10-11 10:24:29]
デベの人なら建築許可申請までの準備にどれだけの期間かかるか知ってて物言ってるんだろうな。
それでなくてもここは先住者が何年もかかって合意形成して、共同事業者のデベ決めて、建て替え決議の後に裁判闘争があり、そのため姉歯事件に遭遇しで設計承認が遅れた。
もっとも姉歯のおかげでより耐震強度の高い安全性に優れたマンションになったんだろうけど。
やっと、許可申請のできるころ、指針が出されることになれば、施行前に申請するだろう。
それまでの間も吹田市とはずっと協議を進めていたから、吹田市が応援するのも頷ける。
指針(別に守らなくとも良いけど)に合わせてマンション規模変えたら、建て替え決議からやり直しだ。
そんなことできないだろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる