京阪電気鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-16 22:01:27
 

千里ニュータウン最大。グランファースト千里桃山台。
桃山台駅、南千里駅を最寄りとする吹田市新築分譲マンション。

グランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社

施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:未定

[スレ作成日時]2010-05-26 11:01:25

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台ってどうですか?

651: ご近所さん 
[2010-10-08 08:39:24]
私も近いから比較にと参考にしてるだけですが、ここの否定派はじめから変な人ばかり。
そもそも自分が気に入らない物件ならスルーすればいいのに固執しすぎで怖いよ。

ここまでするのは、購入の邪魔をすることで得する人がいるってことじゃない?
652: 匿名さん 
[2010-10-08 09:35:36]
>651
被害者を増やさない為のアドバイスでしょう。少しお節介気味ですが(笑)

ま、次から次へと違反やらデメリットやら、たくさんありますね。
価格のメリットが吹き飛んでますね(笑)
653: 匿名 
[2010-10-08 10:01:34]
そうですか?
このご時世、価格が一番大事やと思いますよ。
予算オーバーだとモデルルームにさえ行くだけ無駄足だと敬遠されるますからね。
654: 匿名 
[2010-10-08 11:40:07]
>653
>このご時世、価格が一番大事やと思いますよ。

それは違反も無く、構造も問題ない場合でしょ。
655: 匿名 
[2010-10-08 12:13:10]
↑でもあなた達みたいに業界人や反対住民さんじゃなければ普通は知らないことですよね?普通にモデルルーム行って教えてくれるならともかく…。
656: 匿名さん 
[2010-10-08 12:42:20]
>655
そうですよね。デベからのきちんとした説明が無いのは不親切ですよね。
私もここを読んで知りましたし、営業さんにも説明を求めました。
営業さんの説明は誤魔化し感がありありで、具体的な納得できる説明ではなかったのが残念です。
たぶん知られなければ、そのまま乗り切ろうと会社の方針でもあるのでしょうね。
657: 匿名さん 
[2010-10-08 12:43:52]
街づくり指針が150%の容積率に決まる前のルールで問題なく設計されているので、

あとから出された指針に合わなくなったからといって、それを必死に攻撃して物件のデメリットであるという。

ばかの1つ覚えのようだ。

指針が出される前に許可がとれた物件だからこそ、価格を安く抑えることが出来たんじゃないの。

これは大変なメリットですよ。 高くなる前に仕入れた商品みたいなもの。

このあたりではもう出てこないでしょ。

ここの一番の資産価値は駅に近いことと、生活インフラが整っていること。これは大切だよ。


658: 匿名さん 
[2010-10-08 12:47:24]
そういう意味ではこの掲示板の果たしている役割は非常に大きいですよね。
くだらない書き込みもありますが重要な書き込みもたくさんあります。
それを遮るかのような書き込みは感心しません。
659: 匿名 
[2010-10-08 12:59:52]
容積率とか
不適格とか
皆さんがなんでそんなに騒ぎ立てるのか
いまいち理解できない。
現に販売してるんだから
美味しい物件のひとつに過ぎない。
660: 匿名さん 
[2010-10-08 13:04:39]
657さんのおっしゃることは、モデルルームでの営業の説明そのままですね。
657さんが営業の言葉を受け売りで言ってるのか、営業の書き込みなのか。
ちなみに、657さんの話の件(くだり)が、つまりは既存不適格の定義を説明していることにもなってるんですが。
既存不適格という言葉を使わず、ここは既存不適格と言ってるのと同じですよ。
ここは建て替えも改築も行政に申請を出す修繕も出来ない上に、構造が40~50年物なんでしょ?
それならもっと安くしないと割に合わないでしょう。
661: 物件比較中さん 
[2010-10-08 13:09:17]
>659
何千万円という大金を払うのだから、違反はやっぱりひっかかるし、嫌ですよ。

これが1万円2万円の買い物なら気にならないと思うよ。

やっぱり、違反なしでしっかりした構造のマンションを買いたいのは、普通の神経の人の感情ですよ。
662: 匿名 
[2010-10-08 13:37:06]
何に違反したの??法に触れるくらい罪な違反をしたの??耐震偽装とかよりも大変なことなの?
すみません、素人なんでさっぱり分かりません。買ったあとにマスコミに騒がれたりしたら嫌だし、明るみに出たらどれくらい罰せられる違反なのか教えて下され。
663: 匿名さん 
[2010-10-08 15:41:49]
>662さん

このスレッドを読むくらいの努力はしようよー
664: 検討者 
[2010-10-08 16:07:34]
このスレ読んだところで何が努力なんでしょうか。そうか、嘘八百を書き込んでいることを見抜けってことですね。OK
665: 匿名さん 
[2010-10-08 16:17:15]
すきにしたら。そういうの好きです。
666: 匿名 
[2010-10-08 16:29:49]
予定販売価格の資料が配布されましたね。

56.16㎡ 2600万円台より
63.90  2900
75.85  3500
85.26  3700
95.95  4200
102.72  4500

面積に対して妥当な価格だと思います。
安くて、色んな共有施設が利用できるのはお得に感じます。

気になるのは365日ゴミ出しドラムですね。
プレミストの住民スレにも出ていますが、ゴキ問題が出そうです・・・
798戸もあるからきちんとしない人が多いと大変なことに。

667: 匿名 
[2010-10-08 16:30:07]
千○タワーみたいに折れなきゃ住めるのさ。うはは。
668: 匿名さん 
[2010-10-08 16:34:10]
>666

めちゃくちゃ安いですね!

ライオンズさんも負けずに勉強願いますよん(笑)
669: 匿名さん 
[2010-10-08 17:05:20]
もう少し安く成ると思っていましたが、しかし周辺の価格と比較すれば魅力有りますね、当然ライオンズとベリスタも意識すると思います、したがって南千里周辺の計画戸数が多いのだから比較することも大事、デメリットの件で気になる方は吹田市の開発承認した担当者にお聞きすれば答えてくれます、区分所有の建替えは(指針150%が有りますが)、200%までOKだそうでブランズ南千里も200%ですよ(吹田市の担当者から聞きました)、何故グランファーストだけ指摘しているのですかね、業者関係者か、この物件の関係者に恨みを持っている方が言っているのか、今までに十分デメリット(でたらめ含めて)出尽くしましたから、もういいのでは。
670: 匿名 
[2010-10-08 17:59:15]
確かに周辺の相場から見たらかなり安いですね。
ウェリスジオやプレミスト南千里は駅から少し忘れられた?立地のわりには高かったと(今となっては…)感じます。
ライオンズやベリスタもだいぶ頑張らないと、お客さんここに持っていかれそうですね。だから?当初からここの掲示板は荒らされてたのかとちょっと納得しました。
671: 通りすがり 
[2010-10-08 18:22:06]
南千里界隈はなぜあんなにスピード違反とかの検問やってんだ?今日も平日の昼間っから警察いっぱい立ってたわ。みなさん気をつけましょう。

そんな南千里ですが、個人的には一等地と言われる千里中央よりも雰囲気が好きです。銀行、病院、スーパーがピンポイントで集まって、余計な商業施設が無いところも落ち着きます。
唯一不便なのは新幹線へのアクセスかな。新大阪や京都へ行くことが多いのでそういう面ではJRが良いですね。

そんな人気の南千里。
過剰供給が凶と出るか吉と出るか。
672: 匿名 
[2010-10-08 18:39:31]
南千里の価格破壊が始まりましたね。
千里ニュータウン内全域へ波及してほしい。
673: 匿名さん 
[2010-10-08 18:40:48]
ふふふっ。

高さ制限で既存不適格になることは、何が何でも触れられたくないようですね。
674: 匿名さん 
[2010-10-08 19:02:10]
673さん  即退場
675: 匿名 
[2010-10-08 19:13:23]
やはり触れられたくないようですねー。
676: 匿名さん 
[2010-10-08 19:15:55]
第1期の販売戸数が130戸か・・・。
一般的な第1期は販売全戸の4割に全く届かず。3割にも届かなかったか・・・。
問題物件だし、それは仕方ない範囲か。しかし、やはり厳しい販売状況の幕開けですな。
677: 匿名 
[2010-10-08 20:42:34]
消費者もシビアに検討してるからライオンズの価格が出るまではここを契約しないと思います。とりあえずキープです。
678: 近所をよく知る人 
[2010-10-08 21:22:26]
桃山台小学校と竹見台中学校は来年から大阪府では初めての小中一貫教育としてスタートします。小学校には外国人教授による英語などに力を入れ、難聴学級という福祉教育もありますし、桃山台の学区はとても魅力です。
いろいろ新築マンションは建ちますがほとんどが佐竹台なので、ここの校区は貴重ですよ。
679: 匿名さん 
[2010-10-08 21:28:02]
ライオンズは土地取得価格坪単価ベリスタより高く取得しているからどうなる事か、せめて同じ価格なら良いが。
680: 匿名さん 
[2010-10-08 21:31:13]
確かに、学校区は魅力的ですね。
佐竹台方面は、子育て世帯はちょっと不向きですね。
681: 匿名さん 
[2010-10-08 21:38:25]
>678
>桃山台小学校と竹見台中学校は来年から大阪府では初めての小中一貫教育としてスタートします。小学校には外国人教授による英語などに力を入れ、難聴学級という福祉教育もありますし


大阪府で初めてではなく吹田市で初めて。
また、大阪府では特別支援学級はどのこの学校でも100%に近い設置率です。
竹見台中の小中一貫教育は、小学校も中学校も1学年1クラスしかない(9年間全員が同じクラス)という事情から始まったことで、前向きな意味での一貫教育ではなかったですよ。しかもここは連携型小中一貫校ですし。
それに最近はどの校区でも小中連携というので、それぞれ生徒や先生が授業を行き来しているみたいですし(うちの校区も)、あまり小中一貫教育に特別な期待をしない方がいいかもですよ。ほぼ普通の学校に思ってる程度で。

真面目に小中一貫教育校に期待したいなら、大阪府では、箕面市立止々呂美小学校・中学校か箕面市立彩都地区小中一貫校の校区に住まれるべきかと。
682: 匿名さん 
[2010-10-08 21:39:33]
小規模校は大変だよー。

本当に子育て世代ならそれくらい常識です。
683: 匿名 
[2010-10-08 21:41:49]
>680
佐竹台小は評判良いですよ?何故佐竹台を目の敵にするのでしょうか?

あ、同時期にライオンズとベリスタが販売されるからか。
684: 匿名 
[2010-10-08 21:57:25]
竹見台中は残念ながら、元々があのレベルなので・・・
小中一貫になってもそれほど変わらないのでは
685: 匿名さん 
[2010-10-08 22:00:36]
南千里中なら良かったのに・・・。

よりによって竹見台中校区になるなんて・・・。
686: 匿名さん 
[2010-10-08 22:26:31]
学校は関係ない、親のバカさが問題。
687: 匿名 
[2010-10-08 22:35:32]
佐竹台小は良いとして中学校からは高野台になるからちょっと…
688: 匿名さん 
[2010-10-08 22:43:09]
>683
いや、別に目の敵にはしてないんですが。。。。

そして、佐竹台学区の悪さは近所では有名なんです。中学校がちょっとね。
今はどうか知りませんけども、昔はそうとう荒れてましたよ。
親の教育しだいとは思いますけども。

竹見中は昔から、普通ですね。悪くも無いし、取り立てて良いというイメージも無い。
桃山台小学校は人気高いですけど。
689: ご近所さん 
[2010-10-08 22:43:16]
今度は学区争いですか。話題をそらそうとしてるのまるわかり。
どうせ大阪府は全国レベルで低偏差値だし。
価格に目がくらんで頭を使って調べようとしない頭の悪い親の子は、どこの学区でも問題児になるでしょう。
そんな子供にここらに来てほしくないな。
690: 匿名さん 
[2010-10-08 22:59:01]
↑同感です。
691: 匿名さん 
[2010-10-08 23:01:18]
>今度は学区争いですか。話題をそらそうとしてるのまるわかり。

高さ制限の話が出たから、そこに触れずに何とか他の話題に移行させたいのですよ。

でも、竹見台中を絶賛しようとした途端、あっさり覆されたのには笑えました。ここのいつものパターンですね(笑)
メリットを述べようにもすぐに覆されるこのマンションって(笑)どんだけデメリットが多いんだよ(笑)
692: 匿名さん 
[2010-10-08 23:06:34]
689さんに同感

>価格に目がくらんで頭を使って調べようとしない頭の悪い親の子は、どこの学区でも問題児になるでしょう。

きちんと調べて、具体的に詳しく問題点を提起してくれる人に対しても感情的に反抗するだけですしね^^;
693: 匿名 
[2010-10-08 23:08:15]
第1期で130戸か。かなり厳しいスタートだな。
694: 匿名 
[2010-10-08 23:13:01]
>689
>価格に目がくらんで頭を使って調べようとしない頭の悪い親の子は

第1期の反響の悪さからいくと、価格に目がくらんで頭を使って調べようとしない輩は、予想よりも少なかったかもしれませんね。

さて、価格に目がくらんで頭を使って調べようとしない頭の悪い親は、550世帯もいるのでしょうか?
695: ご近所さん 
[2010-10-08 23:52:50]
689です。
思ったことをそのまま書いたら、結構反響あり驚いています。
うけました?
へへへ・・・。
696: 匿名さん 
[2010-10-08 23:53:52]
なりすまし乙w
697: 匿名 
[2010-10-09 00:13:45]
佐竹台→高野台なら桃山台→竹見台のほうがまだマシじゃないの?このへんに詳しい人ならみんな同じこと思うはず。現にプレミストの板でも中学からは私立に行かせたいと一時期話題にあがってましたよ。

学区の話題になると必ず「結局は親の教育しだい」で済ませる人がいるね。不思議でならない。子供は素直だからこそ、周りの環境に流されやすかったりするんですよ。
「うちの子にかぎって」と過信しないほうが良いと思います。
698: 匿名さん 
[2010-10-09 07:09:13]
>697
>現にプレミストの板でも中学からは私立に行かせたいと一時期話題にあがってましたよ

プレミストの掲示板見ましたが、そんなたいして話題になってなかったですけど?
699: 匿名 
[2010-10-09 07:25:01]
今は高野台中は普通ですよ。昔は大変な時期もありましたが、それは竹見台も古江台も青山台も同じでしたし。ただ、竹見台は絶対数が少ないから、目立たなかっただけで。
700: 地元不動産業者さん 
[2010-10-09 07:48:23]
いろいろ議論があるマンションなので、中立的な立場でひとこと。

とりあえず、すぐに手に入る資料の「狙われるマンション」と「裁判の資料」を手に入れて目を通しましょう。(他のテレビや雑誌の資料はバックナンバーで手に入れづらいと思うので)
中には「狙われるマンション」をどうも受け付けない人がここにはいらっしゃるようですが、書かれていることは概ね事実です。(昔ドキュメンタリーの取材で某テレビ局が来られたこともあり、今はそれも懐かしい思い出です。)

それから購入の判断をされるのがいいでしょう。

↑で助言されてる方も何人かいらっしゃいますが、安いだけで飛びつくのは怖さがあるマンションです。

ただし、決して買うなと言いきってる訳ではないですよ。資産性が無くなっても、構造的に耐久性が低く50年後に(建替えも出来ないから)住むことが厳しくなっても、今40代後半くらいの人が、住むのは自分1代だけでいいと言うなら検討範囲でしょう。

しかし、耐久年数的にも今30代までの人や、今後子世代まで2代以上に渡って住むことを考える人、将来の転売を考える人は、十分な検討と将来の大きなリスクの受容が必要な物件です。

まあしかし、買う買わないは人それぞれの自己判断でというのが最終の答えでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる